BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2020年7月30日 04:29 |
![]() |
15 | 6 | 2020年7月28日 09:39 |
![]() |
3 | 5 | 2020年7月20日 13:43 |
![]() |
19 | 28 | 2020年7月19日 09:01 |
![]() |
21 | 10 | 2020年7月18日 09:12 |
![]() |
45 | 4 | 2020年7月3日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
こんにちは、日頃より拝見させて貰ってます。
購入してもぅ一ヵ月位が経ちました。
4K放送はBS4K右旋のみ対応の昔のBSアンテナで
見て画質の奇麗さには驚かされました。
今回はBS4Kをすべて見たいかなと考え右旋・左旋用の
4K 8Kアンテナを買いました。
アンテナのみ取替えて見ましたら以前と変わらず
右旋のみの放送しか映らずあれ…
いろいろと調べて見ましたらブースーターや分配器
も4K・8K対応にしなけれはならない事を知り早速
購入して接続して見ましたら4Kレベルが上がって来ました。
ここからが本題です。皆さんの4K衛星アンテナレベルを
聞かせて頂けたらと思って投稿致しました。写真は
ブースターの交換前後のレベルです。
4点

TVやレコーダに表示される電波のレベルってメーカーによって
その基準が違います。
スレ主さんにしてみれば、この65A9Gのみ対象なのかもしれませんが。
また、遥か彼方の衛星から電波が来るといっても地域によっても
電波の強さは異なりますので、先ずは、スレ主さんの所在場所を
示した方が良いです。
書込番号:23543814
0点

不具合勃発中さん
早速のレスありがとうございます。
私の所在場所は新潟県です。
宜しくお願い致します。
書込番号:23543819
1点

>ヨーダ猫さん
ブースーターや分配器の仕様表を確認すれば判断できると思いますが全体的な性能が向上されてるのでないでしょうか。
天気が悪いとアンテナのレベルが下がりますので交換した価値は十分あると思います。
私も先日の大雨の時 BS 4Kの映りが非常に悪くなり交換を検討していましたので参考になりました。
書込番号:23543824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨーダ猫さん
左旋は見れる状況にありますがレコーダーにしか有効にしていません。
参考に右旋のみの情報を載せます。テレビは77A9Gです。
101. 82-34
141. 77-34
151. 77-34
161. 82-34
171. 77-34
181. 82-34
ドコモ光経由です。月額料金は必要ですが良い値でてると思います。
ブースターはマスプロの集合住宅向けCATV用を使用しています。
書込番号:23544091
1点

>kockysさん
情報ありがとうございます。
ドコモ光経由ですか、やはりレベルが高いですね、
私も将来はフレッツ・テレビに加入したいと思ってますが
未だ対応は新潟市西区のみでまだ先です。
とても参考になりました。
書込番号:23544136
0点

邪神ちゃんさん家は4K8Kに対応してないアンテナでピクセラのチューナーなんだけど
アンテナの受信レベルはNHKの4Kが75〜76ですお(MAX100)
ピクセラはアンテナレベル以外は表示されませんお
書込番号:23544213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨーダ猫さん
55インチのテレビでe2スカパーを契約しているので、そのアンテナでの入力です
ケーブルは延長して使用し、BDからTVへと接続。ブースターは使用していません。
こんな感じです。
書込番号:23545186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>邪神ちゃんさん
>A・オヤジーデさん
情報ありがとうございます。
皆さんのアンテナレヘケルは高いですね。
我が家はブースターから8分配されて
更にPC3台にTVチューナーと分かれてる状態
分配損失だけでも19.3ダウン状態!!
↑
DXアンテナ8分配の取説に寄ると
このアンテナ レベルが限度かと考えてます。
書込番号:23546043
0点

>ヨーダ猫さん
概要)
マンション屋上のBS/CSアンテナが右旋のみ、および、マンション内のケーブルが旧タイプで左旋を重畳できないため右旋のみを利用
1)位置:関西地方 サントリー山崎醸造所 至近距離です。
2)受信方法と信号の混合・分配
・マンション屋上 BS・CSアンテナー右旋のみ 共聴アンテナで受信
J-COMケーブルテレビのパススルー信号と混合した後、4x4系統でマンション内約100戸へ分配
・マンション内壁面端子からの分配
壁面端子より2分岐でブルーレイ@とブルーレイAへ
ブルーレイ@よりSONY/55A9Gへ接続
ブルーレイAよりブルーレイBへ接続
3)55A9G
CH 信号強度-信号品質
101 52-36
141 55-36
151 54-36
161 52-36
171 54-36
181 52-36
よろしくお願いします。
書込番号:23558351
2点

>sai01さん
情報ありがとうございます。
信号品質かMaxの36ですか、凄い!!
やはりケーブルテレビ受信が良いですね、
ちょっと気になったのはマンション内のケーブルが旧タイプだと左旋できない
のでしょうか、当方もすべて4K対応のケーブル(5C2Vかな?)では無いです。
でも映ってます。もぅ壁の中のケーブルを変更できませんね、
書込番号:23558746
1点

>ヨーダ猫さん
>ちょっと気になったのはマンション内のケーブルが旧タイプだと左旋できないのでしょうか
BS・CS共聴アンテナから中継する増幅器・分配器類は、J-COMさんの協力で数年前に最新機材に変更していただきました。
しかし、ケーブルは昭和時代に建築時に埋め込まれたケーブルです。
しかし、現状では、CS右旋の最も高い周波数側の物理チャンネルの受信レベルが、Panasonicのブルーレイの受信レベルで、
ND20:58、ND22:50、ND24:42 と約8づつ減衰しています。
最後のND24の受信レベルはぎりぎりの値です。
BS、CSの左旋の周波数帯は、共聴システム内では、下記URLにあるように、更に高い周波数に重畳するため、マンション内に敷設された昭和時代のケーブルでは、伝送不能のように感じます。
この交換はできないのかJ-COMさんに問合せましたが、もう硬化していて無理だそうです。別途外壁に這わすしかないようです。
BS・CSの左旋チャンネルの利用方法
@J-COMさんのサービスに加入し、CATVサービスの低い周波数帯域の伝送CHを利用。
ANTT西日本の光ファイバー、隼(1Gbps、実質は700M程度)で利用中なので、光回線のインターネット経由のサービスを使用する
上記2点の利用が考えられます。
小生宅は、@の有線の共用は、マンションの上下階の複数戸が直列に接続されており、40年以上経過したケーブルの途中が断線した場合、別の住人宅の家具をどかさないと壁コン工事・復旧できないリスクがあります。わがマンションではこの事案が発生しました。
最近、高齢者の増加、施設暮らしで不在も多いので大問題。CATVサービスの電話、インターネット、テレビともサービス不能になる危険を感じています。
なので、Aの光ケーブルの利用がいいのかなと思っています。
http://www.jushin-s.co.jp/jushin/8kuhdtv2.html
書込番号:23559478
2点

>sai01さん
返信遅くなり申し訳ありませんでした。
我が家は震災からの復興でしてその当時
4K専用ケーブルも無く旧ケーブルで壁の中を通してます。
ま〜そこそこ映れは良いかと思ってます。
情報ありがとうございました。
書込番号:23567460
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
このテレビで8K放送を見るためにはどのようにすればBS8Kを視聴することができますか?
初心者で申し訳ありませんがご教示よろしくお願い致します。
書込番号:23563064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに当方はマンション共聴アンテナで4Kは見れてます。チューナーが別途必要ですか!
書込番号:23563067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このテレビで8K放送を見るためにはどのようにすればBS8Kを視聴することができますか?
8K放送を見るには8Kをチューナー内蔵テレビか付いてないTVの場合は外付けの8Kチューナーを使わないとダメだけど8Kチューナーって一個しか出てこないね
↓↓これ
https://kakaku.com/item/K0001097732/
・8KってNHK BS8Kの1チャンネルしかないわけでこの1つのチャンネルのためにどこまでお金を出せるのか?
・8Kチューナーを付けて見たとしてもTVが4Kなので8Kなので画質で見れるわけでもない
・共聴アンテナで4Kは見れてるってことだけどこれが8K/左旋4K対応なのかどうか?(対応ならチューナーあれば見れる、非対応ならチューナーあっても見れない)
こんなところかな?
書込番号:23563082
4点

マンションの設備が8k対応されていない場合
8kの視聴は相当敷石が高いでしょうね。
共聴アンテナの8k(左旋 アンテナ)受信化の費用は数百万円~。
アンテナだけでなく各階の分配器等基本全ての資材が8k対応されていないと。
知人宅(30世帯)のマンションで見積もりしたら約250万円だったと。
ベランダにアンテナの設置が可能ならば良いですが
不可なら管理組合へお願いして許可を得て、、、。
場合によっては総会の開催が必要になったりしますから。
我家もマンションですがベランダにアンテナの設置が可能なので
12月になったらWOWOW視聴の為、左旋 アンテナを
ベランダに自分で設置する予定です。
(ケーブルはエアコンダクト,WOWOWの4kは左旋)
4k 左旋でアンテナの設置はしても8kの視聴でする方は、、、。
そもそも8kは最低でも100インチ以上でないと違いが分からないのでは?&NHKだけだし、、、。
書込番号:23563115
2点

>ワダツヨシさん
共聴アンテナで左旋帯域見れてるのならばあとはチューナーのみです。
しかし、チューナーがありません。シャープのは高い。
シャープの8kチューナー入りのテレビを買い足すのが一番です。
書込番号:23563142
0点

8k放送は見れません! が、正解でしょうね。
お使いのTVは8kには対応していないし(笑)
シャープからはBS8kのチューナーが出ていました。 20万円くらいだったと思います。 シャープの8kTVとHDMIケーブルを4本使って接続し 視聴が出来るモデルです。 確か、4kに落としてHDMIでも送れた筈です。 裕福だったらチューナーを探して(生産終了のはず)視聴してみましょう。 BS8k(NHK)は独自の番組構成なので楽しめると思いますよ。
因みにSONYもようやく8kTVを登場させました。 200万円ですがね(笑)
あとはアンテナですね。 共聴と言うのはBSアンテナが立っているってことですか? ここ2、3年なら アンテナもブースターも その他諸々も4k8kに対応でしょうから大丈夫でしょうね。 未対応の機では BS8kは受信も出来なければ 流せませんね。 3月に開局が延期になったwowowも見れません。 wowowは4kですが 8k同様に「左旋」なのでね・・・ 左旋に対応できてるのが 4k8kい対応してると言う意味です。
ベランダにアンテナを立てるのが1番!
書込番号:23563217
2点

>ワダツヨシさん
こんにちは。
テレビを生かしたいなら、終売になったシャープの下記単体チューナーを探すしかないですね。
https://jp.sharp/aquos/8ktuner/
A9Gのような4Kテレビににつなぐためにダウンコン出力がついてます。
録画は専用外付けHDDに対して行うようですが不安定とのことです。
マンション共聴で4K見れてるとおっしゃってますが、NHKや民放などの右旋放送のことですか?
それとも、左旋放送も見れているのを確認されてますか?左旋放送が見れてなければ、上記チューナーを買っても受信できません。
そもそも、8K放送を4Kテレビで見ることに何の意味があるのかわかりません。
今のところNHK BS8Kのコンテンツは8K解像度であることに意義があるようなものが殆どですので。
書込番号:23563433
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
2020年3月に購入された初めてのブラビアです。
AirPlayのオプションが入力選択に表示されましたので、試したいと思います。
同じWiFi環境でiPadが再生しているビデオを「AirPlayで再生する」のオプションをタッチして、KJ-55A9Gを選択して、受信中のテレビの画面も自動に切り替わりましたが、ブラックスクリーンでパスワードなど表示されていない模様です。
Android TVの設定から「AirPlayとHomeKit」を選択して設定を行いたいが、同じブラックスクリーンが表示されました。この前にAirPlayを設定した記憶がありません。
Airplayのセットアップについて教えてください。
3点

>栗ご飯とハメハメハさん
何もセットアップせずにyoutubeの再生できましたよ?
ファームウェアは最新ですか?
この辺りの安定性がイマイチに感じてapple tvを使ってます。
音が出ないこともありました。
書込番号:23543598
0点

特に設定は入りません。
前に画面は出るけど音が出ないことがあり、テレビ本体を電源長押しで再起動させ直ったことがあるので試してみてください。
書込番号:23545524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
>ダブルミリオンさん
お返事ありがとうございます。ファームウェアとAndroid TVのバージョン両方とも最新です。
ファームウェアバージョンはPKG6.3626.0521JPAです。
多分他の不具合だと思います。
書込番号:23545668
0点

私も初め 同じ現象になりました。
試行錯誤した結果、テレビ側の設定で1度、appairのリンクを切断し、 再登録することで解消する事が出来ました。
参考にしてください。
書込番号:23546259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

appairでなくairplayの入力間違えです。
書込番号:23546262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
またしてもLED赤点滅で四回点滅発生しました
その後勝手に再起動がかかり落ちつきました
そこまではいいですが、焼き付きチェックしようと全白画面を表示してチェックしたところ黒点、なにやらドット欠けと思われますが小さいのでわかりづらかったですが今のとこわかる範囲で二ヶ所発見しました
今さらながら交換や修理できるのかなとかなり心配です
皆さんのA9Gはドット欠けはありませんか?
書込番号:23506461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じんさんkさん
特にないですね。
赤点滅はどういう機能使ってるとでます?録画、動画配信関連の機能も使ってますか?
書込番号:23506548
0点

購入後直ぐなら交換対応はありでしょうが、1ヶ月以上経つと修理になるでしょう。
購入が1年未満でしょうから修理は受けられます。
メーカーに電話した方がいいでしょう。
書込番号:23506736
1点

帰宅した直後に電源を入れようとしたら赤点滅が起きました
録画機能はレコーダーでのみ行っていまし
購入してから11ヶ月ぐらいになりますね
ドット欠けは最初からあったのが経年劣化なのかはもうわからないですし
パネル交換も修理してくれたらいいんですが。
ちなみに大手量販店の延長保証にも入っています
今回購入店に修理依頼しました
書込番号:23507027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パネルが見れないとは違い、2ヶ所のドットくらいでは、保証の適応にはならないと思います。
その箇所がよく見る中心部分にあっても難しいでしょうね。
書込番号:23507209
2点

修理するにしても有償でかなり高額になりますから予め覚悟しておいた方が良いでしょう。
書込番号:23507642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理で高額になるとは保証は使えないのでしょうか?
そこは気になります
それに赤ランプ点滅の原因も調べてもらわないとだめですね
書込番号:23507672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
ドット欠けの場合、修理費用負担ならばパネル交換10万円超えコースです。
赤点滅は調査して分かれば良いですが。。
ソフトウェアの一時的不具合などですと原因不明の可能性が高いです。
書込番号:23507706
1点

ですが修理でパネル交換しても運悪ければまたドット欠けの可能性もありますよね?
書込番号:23507876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんさんkさん
はい。その可能性はあります。
昔と比べると少ないんですけどね。
書込番号:23507955
0点

買って5日目くらいでドット欠け?があるのを見つけました。常に白く光っている状態で、画面が暗くなると結構目立ちます。ドット欠けの報告はあまりなかったので残念です。
一応初期ということで、ソニーの方で修理点検対応するとのことでしたがどうなるか…
画質は充分満足なのですがこういうのがあるとガッカリですね
書込番号:23509468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます
初期からドット欠けあるのは気分良くないですよね
ただ有機ELは経年劣化でドット欠けも起きてきそうだし、焼き付きも気にしながらなので神経質な僕なんかはダメだと思いました
次は液晶に戻りそうです
ドット欠けはA9Gですよね?
書込番号:23509819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんさんkさん
A9Gの55型ですね
ドット欠けは液晶でも有機でも、ハズレを引いたと思って諦めるし無さかないですかねー
遠くから見ればわからないくらいですからね
書込番号:23511882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドット欠け問題は諦めないとダメなんですかね
交換しても更に酷くなったりする可能性もありますから。
実際ドット欠けは気付いてない人もかなりいそうですよね
書込番号:23514645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
こんにちは。
画素欠陥でも、輝点の場合、黒画面ですごく目立ちますので、端っこの方でも交換対応してくれる可能性が高いです。カタログの裏などに小さい字で0.0008%未満の画素欠陥がある、なんて書いてありますが、それにもかかわらず顧客満足の観点から対応してくれていると思われます。
ただ滅点の場合は白地の背景でも大変わかりにくく、特に4Kになってからは1点だけで連続しない滅点などは視聴位置からは判別つきにくいと思います。虫眼鏡で拡大しないとわからないような画素欠陥に関しては正直交換対応は難しいかも知れません。
書込番号:23515335
1点

お返事ありがとうございます
こちらはいわゆる黒点はつまり減点でいいのですかね?
画面を全白や、緑等で静止画で間近で見ないとわからない感じです
埃ぐらいの小さい黒点が二ヶ所あります
それだとやはり交換や修理ほ厳しい感じですかね?
書込番号:23515492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
全白画面で黒く見える点は滅点です。
輝点は全黒画面で光って見える点です。うっすら光って見える点は半輝点と言ったりしますね。
輝点は全黒で視聴位置から見ても光って見えると思いますが、滅点は全白で視聴位置から見て見えますか?視力の良い人でもかなり厳しいと思います。滅点が数点隣接していたらわかったりします。
全白を出して近寄って虫眼鏡で滅点探しをされると現実問題結構厳しいと思います。もし視聴位置から見えないなら我慢した方がいいと「個人的には」思います。交換しても似たようなものが来る可能性があります。
書込番号:23515526
0点

なるほど、交換しても同じようなことにもなり得るんですね
実際かなり小さい減点なら気付いてないオーナーの方も多いのですかね?
書込番号:23515711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
今時近づいて白画面出して滅点チェックする人がどれだけいるか、ですが。。。
でもスレ主さんは気になるとのことですし赤点滅の件もあるので、遠慮せずに購入されたお店に新品交換を依頼した方が精神衛生上良いと思いますよ。私ならそうします。
滅点うんぬんは揉めそうなので、そうじゃなくって、赤点滅が解消しないので、ってことで。
実際に前回の投稿から様子見されても再発したわけですから、ハード不良の可能性がないとは言い切れません。
交換機でも滅点があるようなら、一度交換しているしその程度の品質って諦めがつきませんか?
最近もA9Gの輝点で何度か交換しても直らないから、パナソニックに変えてもらったって人が投稿されていましたよ。その人はソニーの動画補間画質にも問題を感じていたとのことです。
書込番号:23515763
2点

減点よりも赤点滅のほうが交換なりの対処がしやすいということですね
ただ使用10ヶ月ぐらいなるので交換に応じてくれるかですよね
赤点滅も気になるので解決するまでちゃんと対応してもらいます
書込番号:23515781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
>>使用10ヶ月ぐらいなるので交換に応じてくれるかですよね
それだとさすがに初期不良交換は無理です。通常1か月以内ですね。
修理になると思います。
修理の場合は赤点滅と滅点と両方申告する必要がありますね。
とりあえず滅点に関しても、ダメもとでいっしょに強めに言ってみるしかないと思います。
書込番号:23515790
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
題名のとおり皆様の使われているA9Gのアップデート後の調子は皆さまいかがでしょうか?
自分のところの状況といたしましては、
A9GにAVアンプNR1710を接続して常時オーディオ出力・A9Gはセンタースピーカーモードで視聴おります。
アップデート後に発生した症状は、
@チャンネル切り替え後、15秒ほどで1秒ほどの音飛び(オーディオ出力時)
ABS4Kの音が出ない
Bホーム画面は表示されるが、テレビが映らないことがある
まだ詳細は把握しきれていませんが簡単に説明いたしますと、
@オーディオ出力時のみでテレビ側で音声出力をする分には発生しません。再起動等を試しても毎回発生します。
A地デジ・BSからBS4Kに切り替えると音声が出ないことがあります。地デジ・BSに戻すと音声は通常通り出力されます。
解決方法としては電源オンオフか、音声出力の切り替えをすると音が出るようになります。
ですが、音声出力をテレビ→オーディオ出力の切り替え時に、たまにエラーで切り替わらない時があります。BS4K放送の音声出力がテレビからアンプに音声が正常に出力できていないのではと思います。
Bチャンネル切り替えすると局、番組名の情報は出るのですが映像・音声とも出ません。
ホーム画面は映るのですが、プライムビデオなどを見ようとすると映りません。この症状が発生しているときは操作が通常時より遅く感じます。この症状は電源オンオフではなく再起動をしなければ解消しません。
どれもアップデート後に発生するようになりました。同じような症状がある方は情報を共有できれば、違った不具合があった場合にも共有できればと思いますのでよろしくお願いいたします。また、アップデート前のバージョンで不便をしていなかったのでバージョンを戻すことは可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
5点

アップデート後の不具合
@ブルーツースのイアホンを接続時、いままではテレビ側のスピーカーの音声はOFFになったが、ONのままで、イアホンとテレビの両方から音が出てしまいます。
一度、テレビを再起動し復旧したものの、もう一度、テレビの電源OFF/ONで再発します。
設定でテレビ側の音を消す方法はありませんか?仕様が変わったのでしょうか?
書込番号:23207607
2点

【上記不具合の状況】
上記のブルーツースイアホンの音声とテレビのスピーカーの同時ONの不具合は、一旦、ブルーツースイアホンの登録を削除し再登録することで、復旧しました。
いまは当面は様子見です。
【バージョンアップによる改善点】
@画面の色のりが若干ですが向上したように感じます。
A画面と音声のマッチングが良くなったと感じます。
書込番号:23208163
3点

BS4kの音声はMPEG4AACなのでアンプでは認識出来ません。
地上波やBS2kはMPEG2AACなのでアンプは対応しています。
電波ごとに出力の設定が出来れば良いのですが ソレは無理みたいです。
SONYのTVが何に変換して出す事が出来るかは分かりませんがビットストリーム以外ならokですね。
ドルビーデジタルとかリニアPCMとかですかね?
今までは出ていたとすれば アップデートで初期化されて仕舞ったのかも?
どうかな??
書込番号:23208330
2点

>黄金のピラミッドさん
ご回答ありがとうございます。
今回のアップデートの説明を読んだところ
A9Gはアップデート前はMPEG4AAC、MPEG2AACともにそのまま出力できずドルビーデジタル等に変換し出力、
アップデート後から変換せずそのまま出力可能になったとの認識をしております。
そしてAVアンプのNR1710はMPEG4AAC対応という認識ですので、音声出力の設定をパススルー設定にしており、
設定は特に問題ないのではないかなと思っております。
パススルーの設定をしないで検証はしていないので帰宅してみて検証してみます。
ご助言いただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:23209211
3点

>たんたたんたんさん、こんにちは。
当方もアップデート後に、概ね似た現象がおきています。
再起動を繰り返してその場しのぎをしていますが、このスレは参考になります。
家族から大ブーイングです。
週末にじっくり検証してみようと思っています。
書込番号:23214215
0点

>たんたたんたんさん
こんにちは。
NR1710はMPEG4-AAC対応となっていますが、それはネットオーディオとUSBメモリに対するもので、BS4K放送波のMPEG4-AAC直接デコードは対応していないように思います(下記参照)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001062978/SortID=23070026/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=mpeg4#tab
間違っていたらすみません。
書込番号:23214708
0点

>豆腐屋2さん
不具合の出ている方に、少しでも役に立てているのであれば幸いです。
家族からのクレームが出ているのはつらいですね。早々に解決すればいいのですが。
>プローヴァさん
そうなんですね。対応フォーマットのMPEG4AACの欄に〇がついていたのでてっきり対応しているものと思っていました。
ご指摘ありがとうございます。パススルーの設定はオフにして運用していきたいと思います。
追加報告
@の音切れの件ですが、再起動では解消しませんが、電源抜きリセットをしたら解消しました。
が、レコーダーやPS4などをしているうちに再発するようになりました。
Bの症状発症時は、
・テレビ内臓チューナーでの視聴はできない。番組名・局名の文字は映る。
・ホーム画面は映るが、Huluは音声出ず、コマ送りみたいな飛び飛びの映像、プライムビデオは画すら映らず。要はテレビ内臓の機能では動画が正常に映らないという結果です(プライムビデオはプリインではありませんが)
・症状発生時でもレコーダーやゲームなどの外部機器の映像・音声は正常に出力される(もちろんテレビ番組も)
だが、この症状が発生していると、入力切替自体がうまくいかないことがあり、何回か操作して切り替えられる感じです。
・操作してるとだんだん動作が重くなる
・再起動時に android のアニメーションが出ないときがある。
※自分の印象としては、入力切替時に症状が発生する確率が高い気がします。
また、外部入力機はアンプ側のHDMIに接続しているのでアンプ側の問題もあるのかもしれませんが、アップデート後の症状発生や、症状発生時でも外部入力機は正常に動作すること、テレビ側の機能のみが影響を受けることを鑑みて、今回のアップデートに原因があるのではないかと考えております。
自分では認識していない不具合もあると思いますので引き続き、不具合のご報告をお待ちしております。
書込番号:23215262
1点

まったく同じ症状で補足する内容はありません。私の場合はサウンドバー:HT-Z9Fとの組み合わせですので、外部サウンド機器との組み合わせで発生すると考えて良いようです。電源切り入りを家族に強いていますが、壊れそうで嫌だとブーイングです。
書込番号:23215660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Bホーム画面は表示されるが、テレビが映らないことがある
自分の家でも,アップデート後,上記の現象が2回ほどありました。
入力1でPS4をしているときに,地デジやBSに切り替えたときに発生し,やはり再起動しないと直りませんでした。
アップデート前には,一度もなかったので,アップデートが原因なのかと考えております。
修理に出すのは面倒くさいので,なんとか再アップデートで修正をしてもらいたいです。
書込番号:23219352
1点

自己フォローです。
7月14日版のバージョンで、早速USBアップデートしました。
問題だったサウンドバーの音途切れが解消。
3日ほど経ちましたが、その他の機能を含めて全く問題ありません。
半年待ってようやくストレスフリーになりました。
書込番号:23541492
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
テレビの購入を考えています。
家電量販店で実際見てKJ-55A8HとKJ-55A9Gのどちらで迷っています。
画質を見てもどちらも素晴らしく、違いがよく分かりません。
店員さんの説明を受けたのですが、大きな違いとしてスピーカー?が違うとの事でした。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、そんなに違いがあるものなのでしょうか?安い買い物ではない為、後悔はしたくはありません。
私は家電には全く疎い為ご教授頂けたら幸いです。
書込番号:23507711 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kumankumanさん
そんなにと言われるとそんなに変わりません。ここは個人の主観で判断するものです。
所詮はテレビのスピーカーの範疇です。A9G使用してますが一切内蔵スピーカーは使用してません。
音質を気にするならば外部スピーカーを使うべきです。外部スピーカー使わないなら自宅で使い始めれば気にならないでしょう。
但し、ソニーのA9G はスピーカーに力を入れていて、AVシステムのセンタースピーカーとして使用可能な入力端子を備えてます。
ここは区別可能な部分です。若干出力も上だったりしますね。
書込番号:23507862
5点

ソニーストアで65インチの2機種を比較しました。
画質面では、Xモーションクラリティーの有無で違いを感じました。
残像が出やすいスポーツ映像での比較では、
A8Hはなめらかで残像感が無い分ややのっぺりした輪郭となり、処理されている感が見て取れました。
A9Gは残像は若干出るものの、意図的に処理している感じが無く、自然で違和感が無く見やすかったです。
その他複数視聴した映像では画質の差は感じませんでした。
量販店でA9GとX9500Gでもスポーツ映像で比較しましたが、液晶とは雲泥の差で残像が少なく、コントラストの差も有り綺麗でした。
音質面では低音のパワー感はA9Gが上です。
音楽では結構差が出ます。
しかしバランスの良さではA8Hも負けてないです。
出力がA9Gの半分の割には聞きやすいです。
音質は、イコライザーやモード次第でかなり変化し、
壁掛けかテーブルトップ設定かでも全く異なりますので、好みや環境で調整すると良いです。
アコースティックサーフェスオーディオは、特有な音質で好みは分かれるかも知れませんが、
映像と音の一体感や音の定位は流石と言えます。
それでも音楽ライブや映画視聴の際はAVアンプのスイッチを入れて聞いています。
その他の違いとして自動音場補正はA8Hのみ搭載で、
センタースピーカーモードと、
らくらくハンズフリー音声操作はA9Gのみ搭載です。
あとはリモコンのTSUTAYAボタンや、
スタンドのスタイルなど外見の違いです。
サクサク感の差は感じず両機種とも快適です。
単純に画質、音質ではパナのGZ2000も素晴らしいのですが、先述の通り映像と音の一体感とシンプルなデザイン、アンドロイドTVと言う点でソニーに絞り込み、結局A9Gを購入しました。
設置後間もない頃は若干音が篭っている感じがしたのですが、エージングされたのか気のせいか不明ですが、徐々にクリアになってきたと感じています。
画質モードは、大抵スタンダードで、
明るさは30まで落として視聴しています。
パイオニアのプラズマからの買い替えですが、大変満足しています。
あくまでも個人的見解なので、ご自身でも良く比較なさって下さい。
書込番号:23508199 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>kumankumanさん
こんにちは。
スペックを見ても、実物を見ても大きな差があるとは思えません。
今回は48A9Sを除いてA8Hしか発表されておらず、A9Hがあるのか、あるとしてどういう内容か、が今のところ分かりません。A9Gの後継は実質A8Hなのかなと思える内容です。
もしかすると将来、A9Hは8Kのプレミアムラインナップにでもなるのかも知れませんね。
A8H搭載のX Motion Clarityに関してはLGのパネル機能の更新を実装した内容で、今年モデルから各社搭載されていますね。いままでインパルス駆動モードというのがA9Gなど有機モデルにありましたが、フリッカー感が強く常用は躊躇する機能でした。X Motion Clarityは明滅駆動の周波数を高くできるのでフリッカー感がなくなります。ただ輝度は低下するので個人的には常用はないと思いますが。
内蔵スピーカーに関しては、ソニーはパネルを振動させるタイプなので、底面スピーカーの他社モデルよりは音質はクリアです。中低音が背面から出るため、人によっては多少のつながりの違和感はあるかも知れません。
どちらを買われても後悔する内容ではないと思います。
書込番号:23508502
10点

>プローヴァさん
>hiro502さん
>kockysさん
皆様アドバイスありがとうございます。
そこまでの差は無いのですね!
価格の様子を見ながらどちらにするか決めたいと思います。
書込番号:23509788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





