BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 6 | 2020年3月8日 18:00 |
![]() |
8 | 5 | 2020年2月26日 21:47 |
![]() |
8 | 2 | 2020年2月9日 17:35 |
![]() ![]() |
13 | 19 | 2020年2月9日 10:57 |
![]() |
41 | 9 | 2020年1月25日 15:14 |
![]() |
14 | 4 | 2020年1月18日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
A9Gは同時に音声出力可能ですか?
テレビのスピーカーとパナのスピーカー搭載のシーリングライトの同時出力がしたいです。
シーリングライトはテレビのイヤホンジャックにBluetoothを挿してシーリングライトに飛ばす方式です。
同時出力の仕方教えて下さい。
書込番号:23266613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>A9Gは同時に音声出力可能ですか?
普通のイヤホンとスピーカーもそうだけどBluetoothとスピーカーの同時出力は昔出来てたけど今は出来なくなってるみたいよ
[ご注意]
A9G/X9500G/X8550G/X8500G シリーズ、A9F/Z9Fシリーズでは、Bluetoothヘッドホン接続時に、ヘッドホンとテレビの音声を同時に出力することはできません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158091
書込番号:23266632
0点

>シーリングライトはテレビのイヤホンジャックにBluetoothを挿してシーリングライトに飛ばす方式です。
て事だからイヤホンとA9Gのスピーカーの同時出力ができるか?って話しですよね。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A9G/spec.html
どちらにせよできないんですけどね。仕様表をよくご確認ください。
書込番号:23266857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカーと同時出力するなら光デジタル出力を使う方法がありますね。光デジタル出力からアナログ信号に変換する製品がありますからそれを利用すれば良いと思います。
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/08-05_09.html
amazon.co.jpで光 アナログ 変換で検索すると山のように製品が引っ掛かりますが、ノイズが出ない安定動作、3.5mm出力有りと言う点で選択なさってはと思います。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%85%89+%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0+%E5%A4%89%E6%8F%9B
書込番号:23266860
4点

>りんごジョブさん
こんにちは。
本体スピーカーを生かしながらアナログ出力を出せるか、という問題なのですが、本体スピーカーとイヤホンジャックの同時出力をする設定がA9Gは削除されてしまったので不可です。
ただ本体スピーカーが鳴っている際は、背面の光デジタル出力は生きておりますので、そこからDAコンバーターを介してアナログ信号を取り出し、そこにシーリングライト用のBluetooth送信機を繋ぐことになりますね。
ただ、プロトコルがBluetoothなので、シーリングライトから出る音とテレビのスピーカーから出る音に時間差が生じてエコーがかかったような不快な感じになる懸念はあります。
BTの遅延量は機器により異なりますので、これはやってみないとわかりません。
書込番号:23266913
1点

>りんごジョブさん
書き忘れました。
光デジタルから音声を取り出す場合、おそらくテレビのボリュームを上げ下げしても出力は固定になっている可能性が高いと思います。なので、シーリングライトの方の音量調整が別途できる必要があります。
書込番号:23266918
1点

みなさま、情報ありがとうございます。
アマゾンで、機器を購入し試しました。
確かに、照明スピーカーとTVスピーカー両方から音でますが、エコーがかかった感じになり不快でした。
遅延がない機器があればいいのですが。
Bluetoothなので、どの機種にしても一緒かもしれませんね。
皆様 A9Gのみのおすすめ音質設定教えて下さい。
書込番号:23273218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
既出事項が多々出ておりどれもこれも試したつもりではいるのですが
おわかりの方や改善策を教えていただける方がおりましたらお願いしたく
この場をお借りしています。
BRAVIA KJ-65A9Gを購入し非常に満足をしているのですが、オッケーグーグル
で電源オンオフ、ボリューム変更などはできるのですがチャンネル変更だけが
どうしても言うことをききません。最初の数日はきいていたこともあり再起動や電源抜いたり
とさまざまな事を行なってみましたが、チャンネル変更だけはウイキペディアでの説明を喋り
出したりユーチューブの検索結果などをだしてきます。どうしたら直るのかカスタマーへ聞け
ば良いだけなのかもしれませんが、おわかりの方教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
5点

されたかもですがまずは、リセット。
リモコン電源ボタン長押しまたは設定メニュー内の再起動選択、か、電源プラグ抜いて5分以上(サポートその他では案外2分以上言われるかも)経ってから
改めて観てみてくださいな😅
😅
書込番号:23244636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます^ ^。
幾度もやってみてるんですよね・・。
なんでしょうね(*_*)
書込番号:23244772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A9G所有者です。自分もチャンネル番号で言うと同じように上手くグーグルが対応してくれないのでチャンネル番号ではなくテレビ局名て言ってます。OK Google 日本テレビにしてって感じです。
書込番号:23250391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も日本語、英語、放送会社、番組名などすべてチャレンジしたんですけど・・。なんでしょうね?
書込番号:23250547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様の事象でボリュームやテレビの電源オフは出来るのですがチャンネルが変えられず悩みました(*_*)今は解決しています!もし同じことで解決出来たらと思い記載します。
チャンネルを変える時、シンプルに『5に変えて』や『フジテレビに変えて』と言うと変わるようになりました。『5チャンネルに変えて』などチャンネルと言う言葉を使うとなぜかYouTubeが起動してしまってました、うちの場合。お役に立てれば幸いです(^^)
書込番号:23254070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
こんにちは。
ブラビアが国内で初めてIMAX Enhanced対応したとのことでさっそくMIBを視聴
してみたのですが、最初は字幕の白文字が眩しく感じるなという程度だったのですが、
よく見ると字幕が表示されている時は全体の画が少し暗くなり、字幕が消えると元の
明るさに戻るという現象が見受けられました。
特に字幕が頻繁に変わる場面では画面全体が点滅しているような感じでまったく
内容に集中することができない程でした。
なにか設定が邪魔しているのかなと色々設定を見直してみましたが症状は改善されず。
ソフトウェアは最新にアップデート済みです。
同じような現象が発生している方おられますでしょうか。
また、原因がわかりましたらご教授いただけますと助かります。
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>なにか設定が邪魔しているのかなと色々設定を見直してみましたが症状は改善されず。
>ソフトウェアは最新にアップデート済みです。
「自動コントラスト補正」が邪魔をしているのでは?
他にも「X‑tended Dynamic Range」や「ピーク輝度」の設定が影響しそうですが...
何を見直したのか判らないので、これらの調整をしても変わらないので有れば「プレーヤー」側の問題の可能性も..._| ̄|○
書込番号:23217754
0点

レスありがとうございます。説明が足りませんでしたが、TSUTAYA TVのストリーミングのIMAX Enhancedでの視聴時の現象です。
明るさセンサーOFF、黒伸長OFF、自動コントラスト補正OFF、ピーク輝度OFF、ライブカラーOFF、シネマドライブOFFと考えられるものは片っ端からOFFにしてみたのですがやはり変わりませんでした。引き継ぎ検証していこうと思います。
書込番号:23220207
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
昨年末にこちらのTVを購入し、BDレコーダーをHDMI接続して使用しているのですが、
レコーダー使用中にリモコンのボタンを連続で押すとレコーダーがフリーズし、
数秒後にフリーズ中に押したボタンの動作が一気に進むという現象が出ています。
その他の動作も全体的に反応が遅いです。
BDレコーダーはBDZ-EW1200(SONY)、
HDMIケーブルはハイスピードタイプ、
TV、レコーダー共に、無線ルータ WN-AC1167GR(アイ・オー・データ機器)に
有線接続しています。
一先ずTV側でレコーダのサーバ設定をOFFにしたら
不具合は発現しないという所までは突き止めました。
ですが、やはりサーバー機能も使いたいと思い
メーカーサポートにチャット→メールで相談を入れ、
再起動その他のさまざまなアドバイスに対応したりして
今現在はBDレコーダーを点検してみないと
何とも言えないという感じの提案を受けている所です。
レコーダーは購入後5年以上経過しており
長期保証も切れているので、
高額になる点検修理はせず、
レコーダーを買い替えるまでこのまま
我慢するしかないかなと考えているのですが…。
前置きが長くなりましたが、
同じような現象が出た方や、
こんな設定をすれば改善する!等の
ご意見を伺えればと、投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
3点

こんばんは
リモコン操作はテレビのリモコンとレコーダーのリモコンのどちらでされてます?
テレビのリモコンの場合、ブルートゥースがデフォルトですので、電波障害でまれに遅れることはあるかと。
→一時的にブルートゥースを切って赤外線で使うかレコーダーのリモコンで操作してみる。
また、ブラビアリンク(CECリンク経由)なので反応が鈍くなるときも。
レコーダーのリモコンの場合、私はAT700やET1000などでXMB(クロスメディアバー…メニュー画面)のタイトル一覧で上下に幾つか動かすと止まらなくなり、上端か下端まで進んでしまうことがたまにあります。
複数レコーダーで発生しているので私は諦め。
上記に該当しない場合(サーバー外すと直る)のようなので、レコーダーの故障の前触れの可能性もあるかも。
ダビングできるうちに…。
書込番号:23212328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
リモコンは、SONY 学習リモコン RM-PLZ430Dを使用していますが、
TV、レコーダー、学習リモコンのどれを使用しても同様の不具合があり、
TVのbluetoothを切っても同様でした。
やはりBDレコーダーの不具合の可能性が高いですかね…。
書込番号:23212780
0点

こんにちは
ネットワーク機能が不安定なのか、処理が不安定なのかでしょうが、システムエラーで立ち上がらなくなる前にディスク書き出しした方が良さそうな感じします。
書込番号:23212873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
昨年、レコーダーに繋いでいた外付けHDDが
突如壊れて悔しい思いをしました。
その経験もあるので、残しておきたいものは
早目にディスクに焼いておきます。
ありがとうございます。
書込番号:23212993
1点

>まるまるまるかくさん
この現象は、2番組同時録画を実行中又は、録画終了のタイミングなどに、カーソルなどの
操作時に発生しませんか?
私、所有のレコーダーは、ソニー製の3番組同時録画機能の物を使用していますが、
2番組以上同時録画中もしくは、録画終了のタイミングなどに、番組説明など閲覧中
カーソルを操作中このような現象は確かに有ります。
レコーダー3台所有していますが、どの機器も同様の現象が生じます。
これは、ソニー製レコーダーの特性だと思って我慢しています。
ただ、「TV側でレコーダのサーバ設定をOFFにしたら不具合は発現しないという所までは突き止めました。」
の事に関しては、分かりません。
以上、直接関係が有るかどうか分かりませんが、参考になればと・・・・・
書込番号:23213145
1点

>TAKASAGOさん
ご返信ありがとうございます。
確かに、動作がモタついたり
開いたフォルダが閉じるような
動きをすることはありますね。
キチンと突き詰めて調べていないですが、
録画開始や終了のタイミングで
起こっているような感触です。
でも今困っている不具合は、
常に起こるのです。
リモコンのボタンを続けて3回くらい
押したらフリーズしてしまいます。
数秒で復帰しますが、
度々待たされるのは辛い…。
書込番号:23214288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
録画開始と終了時にリスト更新するからその時は当たり前の挙動だと思うのですが。
書込番号:23214668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるまるまるかくさん
こんにちは。
おそらくはレコーダーの何らかの不具合なんでしょうが、一点原因として無関係かも知れませんがご確認を。
ブラビアのHDMI入力の[HDMI信号フォーマット]を[拡張フォーマット]にしていたりはありませんよね?
EW1200は18Gbps信号は出さないので、拡張フォーマットにしない方が動作不良を誘発するノイズが入らなくてよいと思います。
書込番号:23214676
1点

>まるまるまるかくさん
原因はわかりませんが、何かストレス的なものがあるかもわかりません。
思い切って、工場出荷時の状態の初期化されては、如何ですか?
このようにすることで、解決する場合が有ります。
この場合、大事にされている録画番組があれば、繰り返し録画可能な
BD-RWのようなディスクにダビングされると良いと思います。
書込番号:23214683
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
HDMI信号フォーマットは標準です。
実はこの設定は意味が分からなかったのでそのままにしていました。
標準のままが正しいと知れて助かりました。
書込番号:23215828
0点

こんばんは
当方、拡張モードにAT950W繋げて使っていても弊害起きてないですよ。
書込番号:23215855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TAKASAGOさん
ご返信ありがとうございます。
工場出荷時の状態に初期化する…。
リセットは何度かしていますが、初期化はしたことがないです。
やってみたいですが、この場合、
内蔵HDDドライブの初期化だけではなく、各種の設定を初期化するということですよね?
そうすると、本体内のデータや設定はすべて消えるとして、
外付けHDDの動画は初期化後も認識するのでしょうか?
もしおわかりでしたらご教授ください。
書込番号:23215879
0点

>まるまるまるかくさん
*内蔵HDDドライブの初期化だけではなく、各種の設定を初期化するということですよね?
そうすると、本体内のデータや設定はすべて消えるとして、
外付けHDDの動画は初期化後も認識するのでしょうか?
この件については、色々なクチコミなど、その他の情報から推察すると、
レコーダーの修理などメーカーに依頼したときなどは、認識しないようです。
新しい外付けHDとして再登録となるためHD内の録画されたものは、ホーマットされるでしょう。
実際に実行した経験がありませんので、確証は有りません。
そのためにも、BD-RWに必要な録画番組をダビングすることを
お勧めします。
レコーダーを初期化することで、フリーズ現象などが解決できる確証が100%
あるわけではないので、勇気がいると思います。
私も、録画番組を多く残していますが、実際に必要かと思うものは、
そんなに、多く有りません。絶対必要だと思う物は、ディスクにダビングして
残しています。
書込番号:23215935
0点

>TAKASAGOさん
BD-RW
→BD-REですかね?
ハードディスクはHDDです。HDとは略しません。
初期化を勧めるときにはデメリットも同時に案内しないと。
まるまるまるかくさんが聞く前に初期化して消えてしまって困るのはまるまるまるかくさんです。
まぁ、メニューから初期化しても録画コンテンツは残るハズなんですけどね。
ただ、初期化コマンドがトリガーになってシステムエラーに陥る可能性もあるわけですし。
それと、ソニーレコーダーはXMB世代とそうでない世代は全く別の挙動をする場合があるので、遭われた現象はできれば型番を言わないと参考にすらならなくなります。
書込番号:23215982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるまるまるかくさん
そうですか。それは良かったです。
拡張モードにすると広帯域になる分ノイズを拾いやすくなりますので、広帯域を出さない出力機器を繋ぐ場合、標準が原則です。必要もないのにモード切り替えはつけませんので。
リセットは何度かされてるとのことですが、一度電源抜きリセットやってみますか?一晩くらいコンセントを抜いておくという単純なものです。初期化と違って設定等はリセットされないのである意味安心です。効果なければやはりサービス呼ぶしかないかも。サーバーオン状態でキー連打でフリーズするならある意味症状は明確なのでサービスで「再現せず」等にはなりにくくて良いです。
書込番号:23216016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
>りょうマーチさん
2016年発売のBDレコーダーからずいぶん操作性などが変わっているのですね。
使い慣れているという理由から、買い替える時もSONYを考えていましたが、
そこにこだわる必要はないのですね。
私、"内蔵HDDドライブ"と書いてますね。
"D"が一つ多かった!(笑)
>TAKASAGOさん
リセットも実行する時はちょっとドキドキしますが、
やはり初期化はなかなかハードル高いですね。
ひとまず最後の手段として置いておこうかと思います。
もしくは長期休暇の時期にじっくり取り組もうかと。
>プローヴァさん
電源抜きリセットはTV、レコーダーとも1時間程度はやったことあるのですが、
1晩やってみます。
でも録画予定があってなかなかタイミングが難しいです…。
メーカーサポートとのやり取りでBDレコーダーの預かり点検を提案されていて、
費用と時間がかかるからナシかと考え、
一応TVの点検をしてみてもらえないかと依頼しています。
サポートも大変込み合っているようでメールでのやり取りが
10日に1度くらいなので、とれも冷静にやり取りできてます。(笑)
書込番号:23216145
0点

こんにちは
内蔵HDDドライブの「ドライブ」が多いかな。
でも、BDドライブとはみんな言うんですよ。
(ブルーレイディスクドライブ)
と、HDだと別の用語になるんです。
書込番号:23216666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるまるまるかくさん
少し、調べて見ましたので参考にして頂ければと思いまして記述してみました。
「ブルーレイレコーダーと外付けUSB HDDについてのFAQ」
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1111079002074
この中の「接続・認識について」を参照」
「既に使用している外付けUSB HDDの登録を削除後、改めて再登録した場合、録画済みデータは削除されますか?」
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1307190052530
「BDレコーダー本体の設定にある「HDD初期化」で内蔵HDDの初期化を行ったとき、外付けUSB HDDは認識しなくなりますか?」
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1307190052528
この中に「お買い上げ時の状態に設定」についても記載されています。
「外付けUSB HDDの再登録が必要になったり、認識しなくなることはありません。」
以上のように記載されていますので、一度閲覧して頂ければ参考になると思います。
書込番号:23216878
1点

>TAKASAGOさん
通常、本体の初期化によって外付けHDDの再生ができなくなることはないようですね。
じっくり腰を据えて対処できるタイミングでチャレンジしてみようと思います。
その他の項目もとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23219363
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

私もiPhoneやiPadを愛用しているのでAirplay2 の対応が待ち遠しいです。
となればAppleTV4Kというディバイスはもう要らなくなるのでしょうか?
今までiPadで見ていたコンテンツが大画面でみられるのは有り難い限りですね。
書込番号:22956235
1点

>Michi33さん
Apple TVの対応音声フォーマットと同等の出力がテレビから出来ないならば出番は無くならないと思います。どこまで対応しますかね。。
書込番号:22957834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iTunesの映画を4K HDRで視聴となるとAirPlayじゃムリだから、そういう用途だとAppleTV 4Kの出番ですね。
書込番号:22957873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、海外でのアナウンスがあったようですね。
https://japanese.engadget.com/2019/12/04/android-tv-airplay-2-homekit/
以下引用:
-----
このアップデートはAndroid TVをAndroid 9 Pieにするもので、追加機能としてAirPlayとHomeKit対応が行われています。アップデートが提供されているのは、2018年モデルのZ9FとA9Fシリーズ、2019年モデルのZ9G、A9G、X950G、X850Gシリーズ。いまのところ米国、カナダ、ラテンアメリカで配信されています。同モデルは日本でも発売されていますが、いまのところ国内でのアナウンスはありません。
-----
書込番号:23089544
3点

ソニーマーケティングからメールがきましたが、ブラビア「A9G/X9500G/X8550G/X8500G」シリーズの「ドルビーアトモス/Apple AirPlay 2/Apple HomeKit」のリリースが2020年春頃に遅延したようです。
書込番号:23125109
3点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
2019年の末に55A9Gを使い始めました。それまでPanaのプラズマ46インチを10年ほど使っていましたが、それに比べて外光の反射が抑えられていて、昼間でも比較的快適に視聴できるので、買い換えて良かった!と思います。
テレビと併せて3TBの外付けHDDも調達し、テレビにつないだのですが、3TBもの容量をテレビからの番組録画だけで有効に使い切れると思えず、有効活用したいと考えています。
そこで質問ですが、USBメモリやPCなどから、写真やビデオを外付けHDDにコピーすることは出来ないでしょうか?
USBメモリを挿してその中の写真などをTV画面で観られるのであれば、外付けHDDにその内容をコピーしておいて、いつでも観られるようにできれば、外付けHDDを有効活用できると思っています。
ファイル操作のアプリをテレビにインストールしてUSBメモリの内容を外付けHDDにコピーする操作を試みたところ、外付けHDDの内容がRead Onlyになっていてコピーできない、と出てきます。
何か良い方法をご存じの方がおられましたら、ぜひ情報をいただきたく。
よろしくお願いします。
3点

本製品は所有していませんが、、、
録画との併用は無理かと。(普通に考えて)
あとUSBはマウントさせた時点でRead Onlyになる仕様かもです。
おそらく取り出し状態?でアプリ機能の方でマウントをすればコピー受けも可能だと思いますが・・・
ファイルシステム指定による縛りやコピー速度的に実用性は低いですから、
NASやGoogleドライブ等のオンラインストレージを利用された方が早いかと。
書込番号:23167577
3点

同じソニーのnasneを使えば家庭内でネットワーク作ってHDDを有効活用することができますよ
詳しくはnasneを調べてみてください
直近で新規生産が終了したので検討はお早めに
書込番号:23167738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yuhnyuh5028さん
>ヤス緒さん
回答ありがとうございます!
やはりUSB接続したHDDはTV番組録画以外には使えなさそうなのですね。
NASの導入を本格検討したいと思います。
書込番号:23170773
3点

>3TBもの容量をテレビからの番組録画だけで有効に使い切れると思えず
レコーダーのように録画モード(画質)を変更できないので、意外に容量食いますよ。
正確には覚えていませんが、確かDRモードのみだったはずでは。
なので、レコーダーの3TB機種とは使い勝手が違うと思います。
書込番号:23176224
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





