BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2020年12月7日 19:42 |
![]() |
13 | 17 | 2020年12月4日 20:49 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2020年11月29日 19:58 |
![]() |
5 | 6 | 2020年11月19日 22:58 |
![]() |
29 | 9 | 2020年11月16日 01:20 |
![]() |
3 | 4 | 2020年11月15日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
同じような症状の方がいればと思い初めて投稿させていただきます。
BRAVIA KJ-65A9Gを一年ほど使用中。
急に「OKグーグル」の音声認識が反応しなくなる。
リモコンのボタンを押してグーグルアシスタント起動しようとすると、「googleassistant is not ready!」が画面下部に表示される。
スマホのアプリから操作しようとすると、「〜〜のテレビは現在利用できません」の表示。
グーグルアシスタントが使えない以外は特に不具合は出ていない。
設定のOKグーグルの検出はオンになっており、再起動、初期化、本体のアップデート確認、アプリの更新、リモコンの再接続等は試しましたが改善なしでした。
ソニーのサポートにメールにて問い合わせしておりますが、調査してまた連絡するとのことで、しばらく経過しています。
同じ症状の方や、ほかに試すべき点7などがあればご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
19点

>ぺぺ1990さん
はじめまして。たっかむと申します。
我が家はKJ-55A9Gですが、私も同じ症状が起きて
サポートとも何度もやり取りしましたが改善せず。。。
11/30のアップデートに期待していましたが、もちろん
駄目でした。
ちなみに画面下のLEDランプ(オレンジ)は灯っています
でしょうか?
ウチは全く点かず、とどのつまりはマイク不良では
無いかと意を決して修理を依頼、本日マイク基盤(MICIF)を物理交換してもらい、復旧しました。
当てもなくネットを彷徨っていた時にぺぺ1990さんの
書き込みを見て非常に助かりました。
ありがとうございました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23835572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ症状の方がいて良かったです!
ネットでも中々改善策が出てこず…
実は私も2日ほど前に基盤交換してもらったのですが、結局改善せず、「Googleの不具合ですね」ということでうやむやになってしまいました。
「マイクの物理的故障では?」と交換の際にメーカーに伝えたのですが、「違います」と断言され…
私も待機中のLEDランプは全く点かずだったので、たっかむ51さんと同じ症状のような気がします。
解決せず放置するところでしたが、またメーカーに連絡してみようかなという思いになりました!
ありがとうございます😊
書込番号:23835607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

>BLACKLABEL20さん
こんにちわ。
販売店やメーカーに問い合わせてみては、基本的にリモコンは保守部品として
販売しています。大体3000円程度です。
書込番号:23723603
1点

>BLACKLABEL20さん
電池を抜いて数時間放置してみて下さい。
書込番号:23723608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じBRAVIAのKJ-55A9Fで
ほぼ同時にGoogleアシスタントが使えなくなったというクチコミがありますね。
ファームウェアのアップデートがあったようですが。
書込番号:23723609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
昨日辺りのアップデートにA9Gは含まれてなかったような。
このテレビのリモコンはちと高くてたぶん6,000円近いかと。
YouTubeとかのアプリは起動しますか?
(ネットには繋がってますか?)
リモコンの設定をもう一度やってみてどうですか?
Bluetoothは有効にできてますか?
まぁ、その前に電源ボタン長押し再起動、電源コード抜いて10分して繋いでどうか?
書込番号:23724550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLACKLABEL20さん
こんにちは。
下記のHPのSTEP2のリモコンのリセットを参照ください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278018916
リモコンのリセット方法は下記になります。
1. リモコンから電池を抜きます。
2. リモコンの電源ボタンを3秒間押します。
3. 電池を入れ直し、操作できるか確認します。
書込番号:23724957
0点

>プローヴァさん
はい、試しましたが改善しないですね。
どうもソフトに関連したものかと、同様の症状が他でも
あるようですね。
書込番号:23725166
1点

>BLACKLABEL20さん
そうですか。
本体の不具合というのも考えにくいですが、まずは、テレビの方の電源コンセントを抜いて、10分ほどそのまま放置し、その後コンセントを戻してみてください。
それでもだめなら、ストレージのリセットです。初期設定やり直しになって面倒ですが、録画物は消えません。
ここまではサービスを呼んでもやられてしまうことなので、あらかじめ試してみて、それでもだめならサービスに修理してもらうしかないですね。
書込番号:23725370
2点

>プローヴァさん
ストレージリセットで、初期化ということは、外付けHDD設定もリセットされますよね?
まだ見てない外付けHDDにデーター残ってます。
書込番号:23729993
0点

A9Gのリモコンは無線式です。
それをA9Gが置いてある店に持っていき、
本当にリモコンがおかしいのかを試させてもらい、
確認できたら、諦めて新品を買った方がいいです。
RMF-TX410Jです。
書込番号:23730050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLACKLABEL20さん
上に書いた通りですが、ソニーのHPの案内にはストレージリセットかけても録画物が見れなくなることはないと書いてありますが。
書込番号:23730077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ストレージ初期化で改善しました。外付けHDDも視聴出来ます。
ありがとうございます。
書込番号:23730984
1点

改善したと思ったら、時間経過してまた、同様に。。。。
やはり、ソフトに問題ですかね?
書込番号:23731520
1点

Google app for Android TVの更新をすると改善しました。
また、暫く様子見ですね。
書込番号:23756810
1点

相変わらず音声認識しないですね。
google assistant is not ready と表示されるようになりました。
再度初期化しても同様です、我が家だけなんですかね?
書込番号:23773018
0点

>BLACKLABEL20さん
ウチもです・・・
明日ソニーへ電話してみます。
書込番号:23829268
0点

こんばんは
先日、リリースされたアップデートはされましたか?
自動アップデートは順次…のため、すぐにはされない場合もあるとか。
リモコンの改善も含まれているようです。
書込番号:23829344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
このテレビにヤマハのavアンプをつなげてLRトールボーイとセンタースピーカーモードで使用しようと計画中のものです。テレビもアンプもスピーカーもこれから購入します。
そこで質問させて頂きたいのですが、
上記のようにシステムを構築してある状態で、
テレビスピーカーと外部スピーカーを切り替えて使用することは可能なのでしょうか。配線の繋ぎ直しなどはせずにスイッチ切り替えで可能かどうかを知りたいです。
通常はテレビスピーカー、映画を見る時だけトールボーイからという運用が理想です。
宜しくお願い致します。
書込番号:23801928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジェリル00さん
可能です。
リモコンから音声切り替えメニューで、外部オーディオかテレビスピーカーを選択するだけです。
書込番号:23801935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Netflixユーザーさん
ご教示頂き誠にありがとうございます。
これで購入に踏み切れます。
書込番号:23802218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェリル00さん
A9Gは、いろいろな不具合がここでも報告されているので、センタースピーカーモード以外のスレも確認されてから決断されることをお勧めします。
書込番号:23802231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Netflixユーザーさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、いろいろと不具合がありそうで怖いなと思っています。
A9GやA9Fのようなスタンドが見えないデザインに惹かれており、正直なところそこが購入動機の大半です。
液晶でもこのようなスタイリッシュなデザインのものが、あればよいのですがなかなか好みのものがなく。。といったところです。
後悔のないようにもう少し調べようと思います。
書込番号:23802313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの65型は全く不具合なくて良かったです。
サクサク動きますし画質も音質も大変満足してます。
書込番号:23802603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gerenさん
返信遅れ申し訳ありません。コメントありがとうございます。
不具合なくてなによりです。
自分もアタリの製品に巡り会えることを願っています。
書込番号:23819426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
この項目のおすすめ設定を教えてもらえませんか?ランダムノイズリダクション、デシタルノイズリダクション、スムースグラデーションです。動きのシネマドライブはオートでいいでしょうか?ps5やps4、ブルーレイをみます。
書込番号:23790365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/gasitsu/
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000159195
突き詰めるとここら辺を参考に自分でいじるしかありません、ブルーレイやゲーム機の外部入力ですとオート画質モードが機能するのでお任せでも良いんじゃないですか?
androidブラビアは内蔵コンテンツだとオート画質が使えないので面倒です、その点外部入力だとオートにしておけば推奨画質かつ画質モードの切り替えが不要で便利です
書込番号:23797363
1点

>roko1210さん
こんにちは。
ノイズリダクション系機能は全てそうですが、効果を強めると精細度が低下したり映像に違和感を感じたりします。特にソニーはNRを強とかにして近寄ってみるとなんとも気持ちの悪い表現になることがあります。少し離れて見るときれいなんですが。
なのでデフォルトはオフでいいです。
ノイズが気になってコンテンツに集中できないほどの場合にオンにすればよいと思いますが、オンにしても100%ノイズはとれません。
スムースグラデーションは、アニメのベタ塗り部分などにうっすらグラデーションがついたりする場合、原信号は伝送ビット深度の制約がありますから、階段状のステップがついたりします。これをデジタルで緩和します。これもノイズリダクションと同じく原信号に手を加えます。ベタ塗部分はステップが見えづらくなっても同時に精細度が低下したり、ホントの階段の段が薄くなったりします。こちらも普段はオフで、気になった時だけ少しづつ効かせて様子を見るのがいいと思います。
ということでまとめますと、
・ランダムノイズリダクション:オフ
・デシタルノイズリダクション:オフ
・スムースグラデーション:オフ
せっかくついている機能は使わなければ損なんてことはありません。こういう機能を使うということは、少なからず現信号を歪ませることに他なりません。
この手の付加機能は、理屈と動作をわかったうえで気になった時だけ使うのがコツです。終わったらオフに戻すのも忘れないよう。
海外の有名レビューサイトなどでは、この手の機能はデフォルトオフ推奨が普通です。入れたい人は好みに応じてどうぞご自由にというスタンスです。
書込番号:23797389
1点

回答ありがとうございます。質問なんですがリアリティークリエーションとシネマドライブはオートでいいでしょうか?
書込番号:23797505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roko1210さん
リアリティクリエーションはオフでいいです。
シネマドライブはオートのままでOKです。
書込番号:23797537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS5のゲームでもこの設定で大丈夫でしょうか?
書込番号:23797908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roko1210さん
いいですよ。
遅延が気になる場合はゲームモードにしましょう。
書込番号:23798122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
現在80インチスクリーンでホームシアターを構築しており、リフォームに合わせて天釣りを検討しています。が、最近の大型有機ELモニターの価格を見てモニターでもいいんじゃないかとも思い始めました。
そこで4kプロジェクター買い替えを目標に天釣り環境を構築するか、有機ELモニターを導入するかで迷っています。
用途は映画、アニメのソフト鑑賞でテレビを観るつもりはありません。画質を比較するとどうなのでしょうか。検討候補は本機含めた77インチモニターと80インチスクリーンのDLA-V5です。スクリーンは張り込みでピュアマットWF204です。プレーヤは現状BDP-95で将来的にはUB9000を導入したいと考えています。
実際に比較された方、どんな印象だったでしょうか。感想や画質比較をお願いします。
0点

>たかみ2さん
直球のコメントではありません。プロジェクターの使い勝手ご存知だと思います。
そこだけでもこのサイズのテレビ導入する価値ありだと思います。
UB9000との組み合わせで使ってますがありだと思います。
最後に画質、自発光デバイスである有機ELとプロジェクターの画質を比較するのは土台が違うと思います。
書込番号:23786476
4点

>たかみ2さん
こんにちは。
私もかつてはSXRDでシアターをやってましたが、今はやめています。
一度はやりたくなる人が多いと思いますが、画質的に自発光の有機には全然勝てませんね。
テレビは電源オフの際画面は真っ黒で反射率が低いですが、プロジェクターのスクリーンは基本白いですよね?と言うことは部屋が真っ暗でも何か画がスクリーンに映るとその光が壁や天井に反射してスクリーンに再入射し、コントラストを下げます。
プロジェクターでコントラストを上げたければ映画館と同じく床も壁も天井も真っ黒に塗る必要があり、生活と両立が困難ですね。
テレビの場合画面への再入射が起こっても画面が真っ黒で反射率が低いためコントラスト低下につながらないのです。
しかもLCOSでもDLPでもプロジェクター自体がコントラストが有限ですので、HDRコンテンツを再生する上でのダイナミックレンジが決定的に不足しています。
プロジェクターを導入するメリットはコントラストの悪さには目をつぶってスクリーンをとにかく大きくしたい場合だけです。
77型でいけるなら有機の方が遥かに高画質ですよ。有機で出せる無限大コントラストの漆黒はプロジェクターでは原理的に無理です。
という事でスレ主さんの場合有機一択かと思いますよ。
書込番号:23786891 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>プローヴァさん
当たり前の話ですが、迷光は対策済みです。着てる服や肌、虹彩が反射してるからできていないと言われたらそのとおりですが…
現状のHDRにフルスペックで対応していないのは有機ELも同じじゃないですか?
カタログ値上の輝度は高くてもそれをいかなる環境でも発揮できるわけじゃなかった気がします。UB9000が高評価されている理由はモニターが表示できる明るさ内に収める画作りですし。
専用暗室でも大きな差が出るのでしょうか?
書込番号:23787059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかみ2さん
上記はスクリーンが白い時点で、壁と天井と床を黒くしないと投射光がスクリーンに再入射しますよと言う趣旨です。
これを防止するには天井や壁や床を黒く塗るしかありませんが、既にやられているなら問題ありません。それを迷光対策と言われてるんでしょうか?
そこまでやってもプロジェクターは有限のコントラストなので直視の自発光である有機ELには黒の表現で勝てません。
輝度のグレーディングも今ではほとんどのコンテンツで1000nit以下なのでフルスペックでなくても殆どの場合問題はありません。
プロジェクターの問題はコントラストが有限なので黒が浮く点です。有機は完全にカットオフできます。
有機にはABLの要素は確かにありますが、そもそもHDRコンテンツでは画面全域をフルパワーで光らせる様なグレーディングはされません(眩しくなりすぎて目に悪影響)ので、実用的に画質に問題を感じることはなくデメリットにはなりません。
以上、頭で考えるより実際に自宅で有機を使ってみれば一瞬で理解できる話です。
プロジェクターのことはよくご存知の様ですので一度は自発光を体験されることをお勧めします。プロジェクターとは次元が違いますよ。
書込番号:23787102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかみ2さん
私は完全暗室、迷光対策(部屋全体を黒く塗る方もいますよね)して大画面ならばプロジェクターありだと思いますよ。
大画面とは120型、150型等です。これはプロジェクターでないと現実的ではありません。
一方で80型というこじんまりとした使い方とのこと、有機の方が画質的にも使いやすさ的にも良い&楽になると思います。
書込番号:23787322
4点

>たかみ2さん
先日、SONY 77型の有機ELを購入いたしました。
美しい画像に大変喜んでおります。
80inchのスクリーンに写すなら、プロジェクターを購入せずに77の有機ELをお勧めします。
画像は有機ELの方が綺麗です。また、使い勝手も簡単で便利です。ストレスがありません。
ただし、これから大きい画面で見たいと思った時に77型だと不満が溜まっていきます。現に初めは77型大きいなぁと申しておりました、私も妻も今では慣れて当たり前になってます。
今のプロジェクターは一昔前の製品と比較してリアル4kやHDRなど大分進化をしており、V5でも80inchから100inch、120、140と大きくしてもイケる優秀なプロジェクターだと思います。
プロジェクターをお使いになる最大のメリットは、個人的にはやはりスペースさえ許されるなら、大きい画面で見れることだと思います。多少の画質の違いは画面の大きさによる迫力の違いには敵いませんし、感動の度合いが異なります。
画面の大きさを変えられるスペースがあるのであれば、V5をお勧めします。
因みに
私は中古で何世代前かのJVCのプロジェクター700Rを140inchで見ております。スクリーンもシアターハウスのノーマルスクリーンです。リアルパネルでなく、擬似4kでも十分綺麗に映し出しますし、画面の迫力に後押しされて容易に
映画にのめり込んでいけます。
700Rでそうですので、V5なら尚更です。
ただし遮光は気を付けておりますが・・・
私も100inchから110、140と結局満足出来ず、画面を大きくして行ってしまいました。テレビでこれが出来るかと言うと、出来ないと思います。
結構、独断で賛否あると思いますが
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23787401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まんにんさん
やはり有機ELのほうがいいですか。
ありがとうございます。現状スクリーンは大きくできないんですよね。てか春に生地を張り替えたばかりなんですよ。
プロジェクター設置場所の費用とケーブル代が浮く代わりにラック代が掛かりそうです。モニターは幅1メートルくらいのアンプ2台を横置きできるようなラックでも最上段に置けますでしょうか?
それともモニター幅のラックが必要ですかね?
有機ELモニターにしたときの一番の問題はリフォームのタイミングとモニターの更新タイミングが同じではないところなんですよね。量販店がやってる無金利ローンで頑張るべきなのでしょうか。
書込番号:23788111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
こんにちは
現状のスクリーンを張り替えたばかりで、変更される予定がないのであれば、やはり77型有機ELだと思います。
地上波などテレビはほぼ見ないのであれば、
現時点で十分ではと思います。
8kが買いやすくなるのは、まだまだ先となので。
ラックとはテレビを設置する台と思いますが、私はラック幅はテレビより狭いものを使用しています。
地震対策で粘着系のシールを底面に貼ろうと思いましたが、設置の業者の方に、移動したい時に剥がすのが大変ですよとアドバイスを頂きまして、ラックとテレビの間に専用金具で固定しただけです。
画面が薄く壊れやすいので気を付けて、と設置業者さんに注意喚起を頂き、スピーカーとテレビの画面が地震が来た時も揺れで、ぶつからないように設置してます。
テレビにはAVアンプとスピーカーも繋げましたが、ほぼ使用してません。
大きい画面があるので、やはりどうしても大きい画面で見てしまいます。
ホントのお勧めを勝手に言えば
@出来るだけ大きいスクリーンと
迷光対策や遮光対策をやられているのなら
AJVCの擬似4k以上のハイエンド型落ちプロジェクター、
B有機ELの55型ぐらいだと
うまく探せばSONYの77型の有機ELの新品を購入するのと余り差がないかも知れませんね。
書込番号:23788871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんにんさん
ありがとうございます。スクリーンは80インチが上限なんです。やはり有機ELモニターにしたほうがよさそうですね。リフォームでプロジェクター設置スペースを作るか否かの判断が必要でした。
プロジェクターをやめるということは、モニター購入までPDP-5010HDを復活させて頑張ってもらう必要がありそうです。
現状予算がないのでこれから貯めなくてはいけませんが、どのタイミングで買うのがいいのか悩むところですね。
書込番号:23790622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
Androidテレビは、アプリをインストールできると思いますが、子どものテレビ視聴時間を管理したいため、Googleの「ファミリーリンク」を使用できたらと考えています。実際にブラビアで利用可能かお教えください。
3点

ファミリーリンクが出来るかはわかりませんが、テレビ視聴はGoogleログインするわけでないので視聴管理は出来ないでしょう
書込番号:23766000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android TVにファミリーリンクをインストールしたという例は見つからないですね。
書込番号:23766115
0点

ファミリーリンクはAndroidTVには対応してないので基本的には不可能です。が、試したわけではないので確実ではないですが、
まず、自分のスマホに子供向けのファミリーリンクアプリをインストール。それをバックアップアプリを使ってSDK形式にバックアップ。
次にテレビの方を操作してPlayStoreからファイル管理アプリをインストール(GoogleDriveに接続できるものか、メディアサーバーに接続できるものがいい)
次にスマホの方でバックアップしたSDKをGoogleDriveか、メディアサーバーにアップロード。
次にテレビの設定で、提供不明元のアプリインストールを許可。
またテレビの方で今度は先程ダウンロードしたファイル管理アプリを開きGoogleDriveかメディアサーバーに接続して先程アップロードしたSDKを選択し、インストール。
インストールはできても普通のアプリ一覧には出て来ません。
そこで、設定を開き、アプリ一覧からファミリーリンクをさがすか、インストールされているアプリ一覧をを表示してくれるアプリがストアにあるのでそれからファミリーリンクを開いてみる。
この方法で、スマホのみのアプリを入れることができます。
でも、細かい情報を必要とするアプリが結構動かないことがあるので飽くまで参考までに。
ちなみにテレビでブラウザを開いてGoogleDriveをブラウザから開いてそこからSDKを開ければファイル管理アプリはいりません。
書込番号:23774785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファミリーリンクは無いけど、スマホからGoogle Home使ってちょっとした制限ぐらいならかけられますね。
書込番号:23790520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





