BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月15日 発売

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ] のクチコミ掲示板

(4180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク複数接続できますか?

2024/09/29 02:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

スレ主 hana87629さん
クチコミ投稿数:82件

録画用のハードディスクを『HIMDセレクター』を使用して切り替え出きるようにすればいちいち抜き差しせずに複数台利用可能になるのでしょうか?
それとも、録画用のハードディスクを複数台使用するとなればその都度ケーブルを抜き差しをして接続し直さなければならないのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25907874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2024/09/29 03:01(1年以上前)

>hana87629さん
こんにちは

HDDはHDMIではなくて USB端子です。

この機種は ハブに対応していないので、電子式切り替え機では、動作保証はされないかもです。

機械式ならいけるかもです。

書込番号:25907890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/29 06:44(1年以上前)

>hana87629さん

>ハードディスク複数接続できますか

KJ-65A9GにはHDMI入力端子は有りますが、出力端子は有りません。
また、HDMI入力のHDDは私は見たことは有りません。
USB HDD接続は基本1台の接続だと思いました(登録はできるかも)
ネットワーク環境ならばハードディスク複数接続は出来るかも

書込番号:25907934

ナイスクチコミ!8


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4981件Goodアンサー獲得:561件

2024/09/29 08:08(1年以上前)

>hana87629さん

二重に間違えているようですよ。

1.テレビとレコーダは、アンテナをそれぞれ接続し、それぞれ内蔵チューナが番組を受信。
・USBハードディスク録画は、テレビが内蔵チューナで受信した番組のデータを、記録しているに過ぎません。
・(仮に)レコーダを買った場合も、レコーダにアンテナを繋ぎ、内蔵チューナで受信して録画するものです。

どちらの場合であっても、テレビから映像と音を、送って記録する仕組みではありません。

2.HDMIセレクターではなく、USBハブで切り替えだろうという件
ソニーのテレビは、ハブで同時に接続して、切り替えて使えません。

最後に、仮に複数のハードディスクを繋いで、切り替えながら使えたとしても、
ソニーのテレビは、他の機器へのダビング機能が一切ないですから、録画して見るだけです。
テレビが壊れて、機器入れ替えの場合には、テレビと道ずれに、録画データは見られなくなっておしまいです。

USBハードディスク録画は、その録画した機器でしか再生できない制約がある事を、いまだに理解していない人もいます。

書込番号:25907997

Goodアンサーナイスクチコミ!7


プ(笑)さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/29 08:33(1年以上前)

>hana87629さん
こんにちは

録画HDDはUSB3接続です。HDMIではありません。
PC用のUSBハブには対応してません。

HDD抜き差しで8台登録には対応できるから、(PCでコピーすれば無限台数のHDDを切り替えて使えるけど)
ハードスイッチのUSB切り替え機なら動くでしょうけど。
USB2タイプなら簡単に作れるけど、USB3切り替え器を作るぐらいなら、ソニー製のナスネを付けた方が楽ですね。

中古稼働品のCUHJ-15004を5000円ほどで買われれば良いかと。

書込番号:25908019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/29 09:45(1年以上前)

>hana87629さん

BRAVIAはHDDを8台まで登録出来るはずですので最大8台使うことは可能ですね

8台登録出ると言っても同時接続は出来ないの繋ぎ変えて使用する感じになり、単純にHDDの容量を増やしたり使用する人や番組やジャンルごとに録画するHDDを変更するような使い方は出来ないのであまり便利ではないですよ

一度に繋ぐことが出来るHDDは1台だけですので都度ケーブルを差し替えないといけないですが、電源スイッチ付きのUSBハブを使用して切り替えるというのがシンプルだと思います

電源スイッチ付きのUSBハブを使用しても使えるHDDは1台だけなので差し替えの手間が無くなるのと故障などのリスクを減らすことが出来る程度のものですが

https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQDYCB0/

書込番号:25908096

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2024/09/29 09:57(1年以上前)

>hana87629さん
こんにちは
HDD切り替えるならUSB切り替え機ですが、切り替える際は再認識させないといけません。
テレビが壊れてメイン基板を修理すると今までの録画物は見れなくなるので8台HDDを繋ぐなんて愚行はやめておいた方がいいですよ。

書込番号:25908116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


プ(笑)さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/29 11:23(1年以上前)

>今日の天気は曇りですさん
残念ながら、USBハブには対応してませんよ

ハード接点のUSB切り替えか

双方向タイプのHDMI切り替えのアナログスイッチICを
流用したUSB3タイプ切り替えを自作なら

書込番号:25908209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/29 12:09(1年以上前)

>hana87629さん

USB手動スイッチのハブ(BRAVIAが認識するか不明)を使うか
USB-HDD容量を上げる(最大使用容量は不明)しかないよう
ですね。

いっそレコーダーで4台同時にUSB-HDDも使用できるものも
あるのでそういう方向もありだと思う。

レコーダーでLANダビングできれば保存したいものはNASに
ダビングすれば大容量のものが保存できると思う

もし自分がBRAVIAを買ったら(検討中)、JCOMチューナーで
直接NASに録画し、BRAVIAをモニターとして使用する。

後からLANダビングやBD化しなくていいし、テレビのリセットも
ないだろうし、テレビを買い替えてもDLNA対応があれば次のテ
レビでも視聴できる。

書込番号:25908263

ナイスクチコミ!7


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/29 13:43(1年以上前)

まだBRAVIA買ってないなら、REGZAのテレビかハイセンス買えば4台までハブで繋げられると聞いたよ

書込番号:25908350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2024/09/29 14:57(1年以上前)


>REGZAのテレビかハイセンス
買えば4台までハブで繋げられる
と聞いたよ

……て、聞いたんかーい。

そもそもSONYのTVにUSB-HDDを
繋げても他社TVと同等の操作は
出来ん。
(録画番組内の所要部分に
付与されるチャプターが付かん。
TVで録った番組を同社レコーダーへ
ダビングや移動が出来ん。)
そんな仕様のTVに登録最大数の
USB-HDDを繋げたとて、再生時に
不便に感じて他社TVに換えるか、
レコーダー等を追加して録画を
そちらで賄うかしか思えんが。

あとユーザーの自由といえ
何かしらの小細工で一度に複数台
繋げられたとしても、それが起因
した不具合が出ようものなら、
保証期間内であっても、有償修理
となる可能性は高い。

書込番号:25908439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/29 18:33(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>録画用のハードディスクを『HIMDセレクター』を使用して切り替え出きるようにすればいちいち抜き差しせずに複数台利用可能になるのでしょうか?

出来ません。
そもそも繋げられません(^_^;


>それとも、録画用のハードディスクを複数台使用するとなればその都度ケーブルを抜き差しをして接続し直さなければならないのでしょうか?

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A9G/feature_6.html
を良く読んで下さいm(_ _)m


ただ、もしかしたら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001145557_K0001100095_K0001122937_K0000919073_K0001553671_K0000654174&pd_ctg=0190
こういう「個別スイッチ付きUSBハブ」を使って1台だけ有効にする事で複数台を使用できるかも知れません。

ただし、タイミングを間違えたりすると録画や再生が出来なくなる可能性が有るので「自己責任」で使用して下さいm(_ _)m
 <そもそも「使える」「出来る」とは何処にも明記されていませんm(_ _)m


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:25908709

ナイスクチコミ!4


スレ主 hana87629さん
クチコミ投稿数:82件

2024/09/30 22:16(1年以上前)

お返事、御返答を多数いただきまして皆様本当にありがとうございました。

私が何かと色々、数多くの勘違い、思い違いなどしていたことが恥ずかしいです・・・。

とても参考になるご意見を多数頂戴いたしまして勉強になりました。

また分からないことなど有りましたならば質問をさせていただきますので、皆様のご意見を頂けましたならば幸いです。

本当にありがとうございました。

書込番号:25910105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信47

お気に入りに追加

標準

BS4K視聴で不定期に音が途切れる

2021/07/11 21:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:29件

A9GでBS4K視聴時のみ、10分から20分に一回ほどの頻度で「プツッ!」と言うノイズとともに音が一瞬途切れます。ノイズが無いままシンプルに一瞬途切れる場合もあります。映像はもちろん問題ありません。
頻度は10分から20分に1回でランダムです。集中して視聴していると、1時間に3回から5回ほど現象発生します。ナレーションやインタビューの途中、音楽の途中でも発生し、非常に気になります。
現象は「テレビのスピーカー視聴」「イヤホン出力」「光デジタル出力」全てで同時に発生します。

ところが、テレビに接続したHDDで同時に録画した同番組の同箇所を確認しても、現象は発生していません。録画した番組を全部視聴しても、現象は発生しておらず、全く問題ありません。

また、所有するレコーダーBDZ-FBT1000で受信したBS4Kを、HDMI接続した本テレビでリアルタイム視聴しても、現象は発生しません。
テレビでBS4Kをリアルタイム視聴する時のみ発生するのです。

NHKと民放関係なく、ステレオ・5.1サラウンドなど音声モードにも関係無く現象は発生します。

この現象は、以前所有していたA8Hでも同様でした。近所の電気店で同じA8Hを長時間粘って視聴したときも、同現象を確認しております。

同じ機種をお持ちの方々、同様の現象は出ておりませんでしょうか?教えていただけたら幸いです。

書込番号:24235127

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2021/07/11 21:31(1年以上前)

>結局ソニオさん
こんにちは

こういう不具合は、サポートに上げて、アップロードで解消してもらうことを

お勧めいたします。ソニーは得意なようなので・・・

書込番号:24235209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2021/07/11 21:48(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。私としては、同じ機種を持つみなさんが、この現象を確認されていませんか?と問いかけていますので、まずはしばらく待ってみたいと思っています。

書込番号:24235263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2021/07/11 21:57(1年以上前)

その時、雷雨やゲリラ豪雨とか天候はどうでしたでしょうか。雨とかすごいとアンテナ受信がちょくちょく不安定になりますので。

書込番号:24235297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/07/11 22:03(1年以上前)

>Milkyway1211さん
ご質問ありがとうございます。天候による受信電界低下などは関係あるのでしょうか?同じテレビでリアルタイム視聴時は現象が発生するものの、同時にHDD録画した番組では現象が出ていません。テレビのチューナーとしての受信は正常なのではないか?と考えています。
ちなみに、最新の現象発生時の天候は曇りでした。

書込番号:24235318

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/07/12 19:55(1年以上前)

昨年の4k紅白は音が飛ばなかったけど
2年前の4k紅白は1曲に2回ほど音飛びました

両方録画が残ってますが、ファームの違いで音飛びしたり
しなかったりですね
ほぼ録画で4kを見てるから音飛ばないかな

朝ドラは飛ばないけど、大河は飛びやすいのかな?
スイッチで電源が切れないBTイヤホンとか無いですか?
登録を削除した方が良いかもね

あと、ダメなファームの時には、NHKGのデータ天気予報1h表示
にすると10秒間隔でぶつぶつ音切れしてました

今使ってる音飛びしにくいファームは4770ですね

書込番号:24236796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2021/07/12 22:45(1年以上前)

>f_n_t_さん
情報ありがとうございます。

音飛びの現象を確認されているんですね。まずは、私以外にも確認されている方がいらっしゃったことに少しホッとしました。

私は今のところ録画では確認できた事がありません。
BTはまだ何も登録していません。
また、NHKGのデータ天気予報1h表示にした後にBS4Kを試聴しましたが、音飛びの頻度が増えるような事はありませんでした。

ファームとは、ソフトウェアの事でしょうか?
ソフトのバージョンによって症状が違うという事は、受信したストリームをデコードするのもやはりソフトウェアで行っているという事なんですかね。
であれば、今後のソフトウェア更新で症状が改善される可能性はあるという事でしょうか?

私は、この症状がハードウェアによるものなのか?それともAndroidのソフトウェアによるものなのか?気になるのですが、可能な範囲で調べてみたいと思います。

所有するレコーダーBDZ-FBT1000では同現象は発生せず、こちらはハードウェア・デコーダーだから大丈夫なのかと。
一方で、Android TVはソフトウェア・デコードだからダメなのかも・・・と疑ってみるものの、真相は今のところ全く分かりません。
でもソフトウェア・デコードであれば希望がありそうですが・・・


あらためて、情報ありがとうございました。
ちなみに、その状態について、改善は望まれないのですか?

書込番号:24237161

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/07/13 11:02(1年以上前)

アップデート=ファームの違いですね

2台のA9Gでファーム違いで4k録画の音飛びを比較しましたから
音飛びが出るファームと、出ないファームがあります

4k録画中に4kを見ると音が飛ぶのかなと思ってましたが
4770にしてからは音飛びしてないと思います

一度、USBのHDDを取り外し4kを見てみて下さい

生で見るのは紅白と大河ぐらいですが、最近の大河は
録画してても音飛び無いです

書込番号:24237851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/07/14 22:45(1年以上前)

>f_n_t_さん
情報ありがとうございます。

ファームウェアー違いで症状にも違いがあり、4770のバージョンでは音飛びがしないんですね。了解しました。

私は購入後すぐに音飛び現象を確認し、ファームを現状最新バージョンの5042に更新しましたが、現象は改善しないという状況です。
不具合は、ハードウェアの影響ではなく、ソフトウェアのアップデートで今後改善する可能性があるということだと思いますので、そこは希望が持てます。しかし、今度サービスの方が訪問することになっていますが、何もできないと思いますし、期待はできません。

ソニーの、どこに訴えれば、ちゃんと受け止めてもらえて、改善につながるソフトウェア開発に向かってくれるんでしょうね?

f_n_t_さんがご指摘の「一度、USBのHDDを取り外し4kを見てみて下さい」は、すでに試しておりますが変化なしです。

あらためて、他の方はどなたも現象は出ておられないようですね。
同じファームでも現象が出る個体と出ない個体があり、別スレでは、「HDMI出力に現象が出るものの、テレビでの視聴では現象が出ない」なんとも不思議な現象ですね。

書込番号:24240475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/07/16 00:11(1年以上前)

音切れの現象を録画した動画をアップします。
iPadで撮影しながら、アナログ音声 to USB-Cアダプタを接続し、テレビのイヤホン端子から音声を入力しました。
同時に、テレビの光出力をプリアンプ経由でスピーカーでモニタリングしながら録画し、現象が出たところでストップした後、短く編集しています。
チャンネルはNHK-BS4K。映像はコミック調に加工しています。

1時間に3サンプル録画できましたので、10分から20分に一回の割合で現象発生する認識です。

現象動画1は、役者のセリフの途中で音切れが確認できます。
現象動画2は、海の波音が、カットがわり後にショックなく無音に音切れするのが確認できます。

書込番号:24242073

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/07/16 01:18(1年以上前)

著作権で削除されるのか?
他のアップサイトに上げリンクを張ったほうが

書込番号:24242143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/07/16 08:20(1年以上前)

あれれ

厳しいのですね。動画共有、疎いのですが、検討してみます。

書込番号:24242359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/07/16 08:48(1年以上前)

>f_n_t_さん

現象動画を2つ共有します。

https://drive.google.com/file/d/1HAV5VRMER519beo9_BdzTIiIyQ8QYH6X/view?usp=sharing

https://drive.google.com/file/d/1X2kCs2_2TkBG5U0iGgY-F0bTw43f85x3/view?usp=sharing

これでうまく共有できましたでしょうか?

書込番号:24242399

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/07/16 10:55(1年以上前)

>結局ソニオさん
音切れ聞こえました、それと同じに15分間隔ぐらいに
ぷつっと切れていた記憶が有ります

2年前の紅白は、次の日に録画を見直しても同じ部分に
音切れが有ったから、放送か雪の影響かと思っていましたが

天気予報1hでぶつぶつ音切れしたファームの時に、
ファームの原因かもと、録画を再確認、盛大に音切れ

直ぐに4770に代えて確認したら、録画の音切れも無くなり
ファームが原因だったんだろうと思っています

4k録画再生でノイズが出ないだけで安心しており、
4k録画中には、別のA9Gで4kを見るから、気が付かないかもしれない(4k録画中に4k見ると音切れしてるかも)

書込番号:24242577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/07/17 13:26(1年以上前)

>f_n_t_さん
さまざま分析及びご提案ありがとうございます。
今のところ、どれを試しても現象は改善していません。残念です。
BS4K受信ストリームから音声分離するDeMUXの回路に問題がありそうな見当です。が、ソフトウェアバージョンアップでその部分の改善がされない限り、解決しませんね。今度訪問してくる予定のソニーサービスに、また訴えてみます。期待は全くできませんが。

ちなみにここまで、他の方で同じ現象が出ている方は居られないようですね。それも不思議で、残念です。

書込番号:24244338

ナイスクチコミ!0


PONSTARさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/23 21:29(1年以上前)

>結局ソニオさん

BS 4Kは、NHKぐらいしか見てませんが、よく音飛びますね。
(地デジや従来BS/CSは問題なし)

今、オリンピックの開会式の4K放送見てますが、数分おきに音飛びします。
レコーダーのBDZ-FBT3000のチューナーで受信して、音声はMPEG-4 AACのまま
ストリーム出力でA9Gで見ると、音飛びは一切ないです。

また、USB-HDDで、大河ドラマなどを録画した場合、リアル放送時と、USB-HDDに
記録済みの再生とで、音飛び位置が違うので、A9G側のチューナー系で受信時の
デーコード問題っぽいです。

ソニーのサポートにも連絡入れましたが、治らないので、諦めてます。
とりあえず、レコーダー記録が問題ないので。

ちなみに、受信環境は、フレッツテレビで、光-RF変換で受信しているので
基本的には天候などの影響をうけません。

まあ、A9GとFBT3000同時受信で、A9Gの4K受信だけ影響受けるので
電波に問題は無いかと。

書込番号:24254739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/07/24 00:14(1年以上前)

>PONSTARさん
投稿ありがとうございます。
今日のオリンピック開会式は、5分から10分に一回と、頻繁に音切れしました。さすがにこの頻度だと不快極まりないですね。

PONSTARさんの症状は、私とほぼ同じです。
違いは、USB~HDD録画でも場所は違えど音切れするところですね。
私は、USB~HDD録画で音切れを確認できていないです。PONSTARさんのように、実際は症状出ているかもしれないので、確認してみようと思います。

ソニーサポートは、以前のA8Hでの現象で対応をお願いしましたが、「ソニーにおける検証では現象は出ない。現象はユーザー環境によるもの」との見解で、現象そのものを認めてくれませんでした。
私は共同住宅の共聴受信ですが、個別にパラボラを立てて受信し、外部接続を全て外して確認するも同現象だったので、「ユーザー環境によるもの」というソニーの見解は全く納得できません。家電量販店の展示品でも確認できてますし、このスレッドでも複数の方が同現象を確認されているので、製品の問題というのは間違いないと考えています。
今回A9Gでも同じ現象なので、今後、ファームウェアによる改善を強く訴えていきたいと考えています。

書込番号:24254954

ナイスクチコミ!0


amonatikさん
クチコミ投稿数:37件

2021/07/25 11:47(1年以上前)

>結局ソニオさん
「AVアンプを通すと4K放送の音声が途切れます」別スレッドを立てていました者です。
改めて、オリンピック開会式をテレビ音声でリアル視聴しましたら、結局ソニオさんと同じく音切れに気が付きました。
先に別スレッドでリアル視聴は発生しないと書きましたが訂正します。申し訳ありませんでした。
また、念のため本体録画を視聴したところ、これも結局ソニオさんと同じく音切れは分かりませんでした。
ソニーはわかっているかもしれませんが、連絡があることになっていますので、改めて言うつもりです。

書込番号:24257125

ナイスクチコミ!0


amonatikさん
クチコミ投稿数:37件

2021/07/25 12:38(1年以上前)

>結局ソニオさん
追加の僕の情報です。
録画分は音切れ症状ないと書きましたが、これがまた良く分からないことで、
オリンピック開会式録画はなかったのですが、
それよりずっと前に録画した番組では音切れしています。
この件改めて検証してみます。僕の視聴力のせいかもしれないので。

書込番号:24257201

ナイスクチコミ!0


ozzmanさん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/27 13:56(1年以上前)

先日のオリンピック開会式を初めて4Kで見ましたが、そこで音飛びが発生して結構気になりました。
最新ファームウェアです。
どうしたら解決するのでしょうか?

書込番号:24260698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/07/28 09:36(1年以上前)

>amonatikさん
遅くなりすみません。やはりBS4Kリアルタイム視聴で症状出ているんですね。ご自身で一度どのような症状か確認されると、その後はすぐに気づくことと思います。オリンピック開会式は5分から10分間隔で、頻繁に症状発生していました。とても不快でしたね。

>ozzmanさん
これまで、ソニーのサービスからはソニーの見解は「ソニーでは現象発生していない。過去に例が無い。声が上がっていない。外部要因、ユーザー環境によるもの」とのことでした。他に、原因となる可能性から「外部接続のHDMIやUSB HDDを外す」を試しましたが、は全く関係なし。マンション共聴環境だけでなく、単独のパラボラを持ち込んで受信してみましたが、症状は同じでした。近所の電気店でもA8Hで同現象を確認しています。
>f_n_t_さんのアドバイスで「Wi~Fiを切る」「Bluetoothでデバイスを接続しない」「デバイス設定→開発者向けオプション」全て試しましたが、どれも現象は無くなりませんでした。

後は、たくさんの声がソニーに上がって、ファームウェアーによるアップデートしかないと考えています。
先日ソニーサービスに、>f_n_t_さん紹介の「『ファームウェア4770』で現象が無くなるかを試してみたい」と相談しています。突破口になれば良いのですが。

書込番号:24261953

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

スレ主 ryuquuさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、こちらのモデルを使っているのですが、上の枠?近くに黒帯のような枠があり、ところどころ歪みがでていました。
このような症状がでるのは初めて、対策や改善などご存知でしたら教えてほしいです。
宜しくお願いします。

書込番号:25651174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ryuquuさん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/07 20:41(1年以上前)

上の部分が波打ってます

画像のせてみます

書込番号:25651208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2024/03/07 20:44(1年以上前)

不良品としてお取替えが必要ですね。

書込番号:25651214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2024/03/08 08:16(1年以上前)

>ryuquuさん
こんにちは。
延長保証があるなら早めに修理依頼ですかね。

有機ELのパネルでは長期使用でパネル最上部の1行にdot単位の滅点が出ることがあります。4Kのドットは小さいですし最上部に張り付いているので普通はほとんど気にはなりませんがここまで範囲が広いのは驚きですね。ソニーの場合パネルから音を出すために、パネルの排熱が他社より不十分な設計なので、こんなことになっているのかも知れません。

書込番号:25651684

ナイスクチコミ!5


スレ主 ryuquuさん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/08 22:07(1年以上前)

>麻呂犬さん
そうなんですね(><)
明日家電量販店に相談&対応聞きに行ってみたいと思います。

>プローヴァさん
長期保証にはいっているので、明日相談してみます(><)
液晶やLEDのタイプでは一度もなく初の有機ELだったので
びっくりしました。

日当たりの良いリビングに置いていたせいもありそうですね。

書込番号:25652731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ひらQさん
クチコミ投稿数:5件

2024/05/01 13:07(1年以上前)

ryuquu さん
はじめまして
私のKJ-55A9Gも全く同じ症状が出ております。
その後、どうされましたか?

書込番号:25720225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB内の複数データを連続再生

2024/04/14 23:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

解決方法ご存知の方ご教授ください。
USBに複数の映像データが入っているのですが、そのデータを連続でループ再生したいのです。
ひとつのデータを連続で繰り返しはできるのですが‥

書込番号:25699811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
snap onさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/15 06:56(1年以上前)

こんにちは
VLCプレーヤーでプレイリストつくってリピートモード
これで出来ると思います

書込番号:25700009

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/04/15 07:34(1年以上前)

早速ありがとうございます。
別途機器を取り付けないとできない感じですね。
ありがとうございます。
これでスッキリしました!

書込番号:25700031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


snap onさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/15 07:41(1年以上前)

VLCはGoogleからダウンロードできるアプリです
A9GのアプリアイコンからVLCを検索してインストールできます
無料です

書込番号:25700035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/04/15 10:41(1年以上前)

なんとそうでしたか!!!!!!!!!
重ね重ねありがとうございました!

書込番号:25700222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

A9Gを4年ほど使ってますが、突然リモコンが効かなくなり困ってます。

取説の通り下記を試しました
◎リモコン電池交換
◎リモコン再起動
◎リモコン買い直し
◎本体の再起動
◎コンセント外して一晩おく

などやってみてサービスセンターに電話しました。
おそらく本体故障なら33000円以上かかると言われ

家には転倒防止用に本体をゲルで固定しているので、修理も大変だろうなあと

こんな症状の人いますか?
ほかに直す方法ありますでしょうか

宜しくお願いします。

書込番号:25609110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/04 08:44(1年以上前)

>gerenさん
マニュアルに書いてある再起動や出荷時リセットを実行しても治らない場合は、自分でできる最後の手段としてハードウェアリセット(SONYのサービスマンに修理依頼すると実施する作業らしい)を試しにやってみてはいかがでしょうか?

自分も症状は違いますが、なににも操作できず単なるデカい置物化したときにハードウェアリセットをしたら無事復活しました。
【ハードリセット方法】
テレビに向かって左側の横に電源と+−ボタンがあり、”電源とーボタンを同時時押しながら電源ケーブルの抜き、そしてその状態(電源とーボタン押したまま)で電源ケーブルを差し戻す”を行う。
電源ボタンが左側、そして電源ケーブル背面右側にあり、一人では手が届かないので二人でやる必要があります。(壁側のコンセントで抜き差ししてもいいと思います)

うまくリセットがかかると画面正面の電源ランプが緑色に光ってリセットが走りだします。

ただしこれやると全ての設定情報が消えてしまうので、設置時の初期設定すべてやりなおしになります。
幸い私の場合は外付けHDDに録画してあった番組は消えなくて、再設定後に無事に録画番組は残ってました。

TV本体のリモコン受信部の基盤が故障していた場合は、上記ハードリセットしても治らないと思いますが
無駄にSONYサービスマンを呼ばなくてもいいよう、治ればラッキーということで。


書込番号:25609158

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2024/02/04 09:59(1年以上前)

>gerenさん
メニューからストレージのリセットでもやってみたら?それでダメなら修理しかない。

書込番号:25609242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2024/02/04 10:37(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。ちょっとやってみますね。
ヤマダ電機の長期保証入ってますが4年目なので、技術料のみ割引なので修理したらすごく高そうです(涙)

まずは自分でやってみますね。

書込番号:25609305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2024/02/04 11:23(1年以上前)

>さびまっくすさん
アドバイスありがとうございます。
やってみますね。

書込番号:25609382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KITAPIさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/05 08:24(1年以上前)

レコーダー等の代用の利くリモコンではどうか?
電源ボタンだけは赤外線で他は無線なのて、電源の入切はどうか?
無線に干渉しそうな機器が最近無かったか?
テレビのブラビアリンク機器接続一覧をクリア(ブラビアリンクを一旦オフに)してどうか?

私の場合は購入時にリモコンを予備で買う派です。

書込番号:25610547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2024/03/09 14:47(1年以上前)

ソニーの修理の人が来て、見てもらいました!
修理代最大5万円台かかると言われてましたが、結局は意外??新しい電池が電圧低くて?リモコンが動かなかった?

という感じでした。
何故か今は正常なので、基盤交換せずでした。出張料払いましたが。でも本当に壊れなければいいな。

ヒヤリングして、ヤバイと思ったのは最近のテレビはスマホみたいに、パネル、集約基盤で点数が減って簡単になってきて昔の厚いテレビと違い寿命が短くなってきたと

大体20000時間で消耗なので修理が多くなるとのこと。これは最近のテレビ傾向で、高いテレビもあまり変わらないとのこと。パネル寿命は長くなってきてるのに、スマホみたいに短命になっていると。

このパネルは交換すると部品代だけで25万円する(すると買い替えだな)

うちは、テレビは殆ど見流しているだけで、既に13000時間も見てるのでヤバイなあと思いました。

もはや高いテレビは買えないかもと。

書込番号:25653571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2024/03/15 19:47(1年以上前)

ご参考までに

ヤマダの購入ならあとから入れる有料保証システムなら四年目以降も
保証してもらえる可能性もあるかと
https://www.yamada-denki.jp/service/yamada-anshin/

この他他店でも大丈夫な保証システムが
価格.com+や家電の保険などはありますね

ご参考に

書込番号:25661667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/03/16 18:48(1年以上前)

リモコンの電池は3年強ほど使えてました
電池交換のメッセージが出るはずですが

アルカリ単4 電池電圧は 1.263V 1.273V
2.536Vぐらいが警告値でしょうか

書込番号:25662811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

X-Motion Clarityの機能について

2020/10/28 23:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

スレ主 PAC22さん
クチコミ投稿数:10件

本機にはX-Motion Clarityが付いていませんが、この機能があるとどのくらい変わるのか知りたいです。

目で見てはっきりと違いが分かるレベルなのか、もしくはほとんど変わらないレベルなのか、
動きの速い画面で有効であるとの記事もありましたが、動きの遅い画面では効果は見られないのか、
A9Gでも画質設定により近い効果を得られるのか、その他、メリット・デメリットなど・・・

A8Hにはこの機能が付いているので、A9Gとの画質の違いについて知りたいところです。
宜しくお願いします。

書込番号:23754429

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/10/29 00:58(1年以上前)

>PAC22さん
こんばんは。

本機は有機ELの19年モデルなので、LGディスプレイのパネルの機能であるインパルス駆動モードを使えば、動画の切れは改善します。でもその反面、フリッカー感が出て輝度も暗くなりますので、実際はこのモードを使う人は少ないでしょう。

20年モデルのLG製有機ELパネルでは、インパルスモードの駆動方式を工夫して、フリッカー感を低減し、輝度落ちも控えめになっています。各社の20年モデルの有機ELテレビにはこの機能が付きますがソニーも液晶機に倣ってX Motion Clarityと呼んでいるだけのことです。このモードが好きな人は常用できるかもしれませんね。

この機能、液晶機にもありますが、個人的には動画の切れについては多少改善されても大きな効果は感じず、輝度影響はしっかり出るので、このモードは普段使ったことがありません。
20年モデルのX Motion Clarityについては、機能がついていても邪魔にはなりませんが、実際には使わないと思います。

店頭で実際におやりになって効果をご自身で見てみられたらと思います。

書込番号:23754494

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度3

2020/10/29 05:38(1年以上前)

>PAC22さん
この手の補正は少なからず不自然さが増すので切ります。
比べてみるのが良いですよ。

書込番号:23754604

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2020/10/29 09:07(1年以上前)

>PAC22さん
こんにちは

この機種は モーションフロー くっきりさ で、インパルスモードを有効 無効にできますが
A9GはX-Motion Clarityが付いていません

この機能は パネルの違いにより、A8Hは 120Hzか60Hzの黒挿入、A9Gは 60Hzだけの黒挿入です

点滅の デューティ比 (点灯してる時間と 消灯している時間の比率) は、
両方とも50%なので、明るさ的な違いは ないです

しかし、点滅周期は、A8Hの方が120Hzで早いから、フリッカー感が減りますし
倍速効果がより際立つと思います

黒挿入のデメリットは、画面内の目線移動で、映像が2重に見えますが(目の残像のため)
A8Hの方がより細かく4重に見えてしまう事ですね
もちろん、テロップなどを目で追ったり、画像と同じ目線移動なら問題ありませんが
静止画の2箇所を、目線移動で両方見るときなどは、よりチラツキが気になります

倍速フレームのインパルス発光イメージ
通常 112233445566 フリッカーなし
A9G 1..23..45..6 60Hzフリッカー
A8H 1.2.3.4.5.6. 120Hzフリッカー
A9G 11..33..55.. それか倍速が無効になるかもしれない

黒挿入を使わない通常の画質や明るさは同じです

書込番号:23754801

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/10/29 09:48(1年以上前)

>PAC22さん
インパルスモードの明るさはPWM駆動のデューティー比だけでは決まりません。
20年モデルの新しいインパルスモードでは、ON時の駆動電流を上げることでインパルスモードの輝度落ちを改善しています。これはLGのパネルの機能です。なので、明るさ的な違いはない、は間違いです。

書込番号:23754862

ナイスクチコミ!0


スレ主 PAC22さん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/29 19:19(1年以上前)

ご回答有難うございます。

A9Gにある「くっきりさ」という設定をするとフリッカーが出て暗めになりますが
X-Motion Clarityは、この「くっきりさ」の機能を補正している感じですかね。

X-Motion Clarityについても若干のフリッカー感と暗さはでるようですので
「くっきりさ」機能をOFFにした方が見やすい感じの人であれば、X-Motion Clarityも
あまり使わない機能のような気がしました。

ご教示いただき有難うございました。

書込番号:23755643

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2020/11/07 18:19(1年以上前)

左 A8Hファーム、右 A9Gファーム

関連情報ですが、同じ55A9Gにて、設定が同じで、
ファーム違いの比較をしました

画面全体の明るさも10%〜20%ぐらい違うかな、気になる点は
120fsの比較ですが、A8Hファームは動く輝点が明るいです
2倍近く明るいかも

1フレームのオーバシュートが大きいからか
動画認知も良くなると思います

これがXMC対応ファームの動画アシストなのでしょうか
黒挿入インパルスモードも5割ぐらい明るいです

明るさ最大、消費電力減明、ゲームモード、その他センター値
後日、別スレでまとめる予定です

書込番号:23773850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/09 15:24(1年以上前)

A90Jで実際に使ってみましたが

画面が明るくなる事はなく
黒挿入のデューティー比が、画面の動きにより
可変するだけです

具体的には、静止画に近いときは、暗くならず
画面の変化が多いときは、黒挿入時間が多くなるから

設定上は、挿入無し、5%から20%、10%から40%、50%
な感じです
ちらつき感は50%と違い、ほぼ無いですね

A9Gと写真を撮り比べましたが
点滅時の画面の明るさが増すことは無いです

妄想で話す方は、メーカーの説明を盲信されるらしく
充てに成りませんね

書込番号:25001896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/03/03 12:22(1年以上前)

比較写真を載せて無かったので上げておきます

A9G は 黒挿入なしのフリッカーだけ
A90J は X-Motion Clarityでの画像の変化に応じ
黒挿入の幅が可変します

書込番号:25645370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/03/03 12:40(1年以上前)

可変120Hz黒挿入のX-Motion Clarity機能搭載機は
A8H A9Sで

固定60Hz黒挿入機は、A9G A95Kです


画像処理の綺麗さは、XRよりもX1ultimateが上ですが

黒挿入の性能は、A8H A9Sが上です、倍速可変黒挿入なので
サッカー等の動画は、横スクロールが多いとやや暗くなり
明るさが変動します

A9GやA95Kの黒挿入は、倍速無しでチラツクだけです

書込番号:25645390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
SONY

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月15日

BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング