BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(65V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1196
最安価格(税込):¥277,799
(前週比:+19,799円↑)
発売日:2019年 6月 8日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
現在、KD46W5+YAMAHA YSP-4000という組み合わせにて使用していますが、
65A9Gに機種変更を決めました。
46W5の音質は、これはひどいもので、当時検討を重ねた上でYSP-4000を購入しました。
ブラビアリンクも問題なしで、快適に使っております。
さて、TVを65A9Gに変更するにあたり、YSP-4000を継続使用することについて、ご意見を頂きたいです。
時代遅れのスピーカーであることは承知ですが、最新のTVとの組み合わせには能力不足なのでしょうか?
主な視聴目的は、ブルーレイにて洋画、音楽物、BS放送で日本プロ野球、MLB、F1等です。
現在は、3台のブルーレイを繋いでいますが、何れもARC等に対応していませんが、
近い将来、UHD対応のレコーダーも購入予定です。
無精者なので、ブラビアリンクは必須です。
リンクするのであれば、AVアンプシステムも充分検討範囲です。
宜しくおねがいします。
書込番号:22770708
2点

>snap onさん
こんにちは。
2007年発売のYSP-4000をA9Gに組み合わせて使うには問題が何点かあります。
4K信号を出力できるBS4K内蔵レコーダーやUHDブルーレイ再生機能付きレコーダー、プレーヤー、ゲーム機等を繋ぐ可能性があると思いますが・・・。
これらで例えば4K映画を再生するとしたら、映像は4K、音声はDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声になります。
@ロスレスマルチ非対応
YSP-4000はDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声を再生することができません。圧縮音声であるDolby Digitalまでの対応になりますので、せっかくのコンテンツの高音質が活かせません。
A4K/HDRパススルー非対応
4K/HDR等のパススルー機能を持たないので、YSP-4000のHDMI入力に4K出力機器をつないでも4K映像がテレビに届きません。
BHDMI CECコントロール非対応(おそらく)
古いHPの情報によれば、HDMI CECコントロールに非対応なので、TVのリモコンを使った音量調整や電源連動ができません。
上記の問題点を分かったうえで、使用方法としては、
・TVから光デジタルケーブルを引っ張ってきてYSP-4000に入力して使う
・4K出力機器はすべてテレビ側に接続する
こういった運用となります。
当時このスピーカーは15万とかしたんですかね?今、それだけかけられるなら、場所さえ許せば、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組んだ方がはるかにいい音が楽しめます。
書込番号:22770739
2点

>snap onさん
↑すみません、ブラビアリンクは効いているのですね。であればBは無視してください。AVアンプはもちろんHDMIリンクは効きます。
書込番号:22770743
2点

プローヴァさんがおっしゃってますがまずこのまま使っみてはいかがでしょう?
サウンドバーの中ではかなりの力作だったと思います。さらにいま不満の無いものを交換しなくて良いと思います。4k対応のレコーダーの費用に回した方が良いと思います。
あとサウンドバーだと同じ性能のものが無いのでは?
AVアンプであればレベルアップ出来るでしょうが、今の環境を更に良くするのにどれだけ費用を掛けられるか次第ではないでしょうか?
書込番号:22770767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんにちは。早速のアドバイスありがとうございます。
貴殿の書き込み、いつも拝見しております。
有機ELを今回購入したのも実は貴殿の書き込みに背中をおされました笑
@ロスレスマルチ非対応
実際、TRUE HDなどのロスレスマルチ音声を聴いたことがないのですが、
YSP-4000の圧縮音声であるDolby Digitalとそんなにも違うものなのでしょうか?
>TVから光デジタルケーブルを引っ張ってきてYSP-4000に入力して使う
>4K出力機器はすべてテレビ側に接続する
上記の結線は理解しておりましたが、やはりもったいない接続になってしまうのでしょうか?
もし、お時間ありましたら、プローヴァさんお奨めのAVアンプシステムをご紹介いただけたら嬉しいです。
宜しくおねがいします。
書込番号:22770768
1点

>kockysさん
こんにちは。
そうですね。一応YSP-4000を接続するつもりです。
今回A9Gを壁掛けにするので、YSP-4000の壁掛け金具も買ってしまいましたし。
だだ、あまりにも近代の音声が優れているのならAVアンプシステムも検討しようと思います、せっかくなので。
書込番号:22770783
1点

>snap onさん
クチコミ参考にしていただいたようでありがとうございます。
>>実際、TRUE HDなどのロスレスマルチ音声を聴いたことがないのですが、YSP-4000の圧縮音声であるDolby Digitalとそんなにも違うものなのでしょうか?
私は全然違うと思います。オーディオに詳しくなくても音に敏感な人ならすぐわかると思います。CDの音とMP3の音位の差です。
>>やはりもったいない接続になってしまうのでしょうか?
単純な話でして、ロスレスマルチ音声は光デジタルで伝送できないんですよ。
YSP-4000の場合はどのみちロスレスマルチは再生できないので、無関係といえば無関係です。今高品位なオーディオ信号はHDMIで受け渡します。
AVアンプシステムですが、アンプとスピーカーでご予算いくらくらいでしょうか?それと、フロントL/Rスピーカー以外のサラウンドスピーカーの設置についてですが、耳の横に左右2本、後方に2本(計4本)という設置が可能ですか、それともサラウンドスピーカーは斜め後ろに左右1本ずつ計2本にしたいですか?(可能なら耳の横に設置して計4本にした方が、包囲感が格段に高まりますので)
書込番号:22770791
2点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
>CDの音とMP3の音位の差です。
なるほど、検討に値する表現ですね。
>ロスレスマルチ音声は光デジタルで伝送できないんですよ。
そういうことなんですね。
とりあえず、YSP-4000にて結線してみますが、近い将来AVアンプシステムの導入を検討してみます。
予算なんですが、実はAVアンプシステムに関しては全くの無知でして、
どのくらいの予算が妥当なのかというのすら勉強不足です。
YSP-4000が15万円位だったと思いますが、そのレベルで組めるものでしょうか?
リヤスピーカーに関しては、視聴ポイントが背面壁なので、2台のみになりそうです。
できればワイヤレスが良いです。
フロントに関してはスペースに余裕がありますので、自由がききます。
以上になりますが、宜しくおねがいします。
書込番号:22770856
2点

>>実際、TRUE HDなどのロスレスマルチ音声を聴いたことがないのですが、YSP-4000の圧縮音声であるDolby Digitalとそんなにも違うものなのでしょうか?
近代の音声が10年前と比べて特に優れているって事も無いですし、私は、サウンドバーで聞く限りは違いは感じないと思いますけどね。
それよりも4Kに対応していないので、私なら4K対応レコーダー等の購入と一緒にAVアンプへの移行を考えます。
書込番号:22770876
2点

15万・・・AVアンプとスピーカーで値段を見てみましょう。
ワイヤレスにしても、どのみち電源ケーブルが必要になりますし音の遅延も気になる所ですが大丈夫でしょうか?
書込番号:22770886
2点

>Musa47さん
>4Kに対応していないので、私なら4K対応レコーダー等の購入と一緒にAVアンプへの移行を考えます
そうですね。折角の4K導入なので前向きに検討です。
>どのみち電源ケーブルが必要になりますし音の遅延も気になる所ですが大丈夫でしょうか
なるほど遅延が発生となると問題ですね。対策がでにないのならフロントのみのシステムになりそうです。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:22770892
2点

>snap onさん
総額15万でコスパのよいシステムを考えてみましょう。リアのワイヤレスはほぼサウンドバーのアクセサリー扱いですので、しょぼいわりに高価格、システム制約もあるので、AVサラウンドシステムでは前提にできません。
ということで、
フロントL/R JBL Stage A180 単品\31,800 x 2
https://kakaku.com/item/K0001070130/
サラウンドSP JBL Stage A130 ペア \18,400
https://kakaku.com/item/K0001070131/
サブウーファー Sony SA-CS9 \15,200
https://kakaku.com/item/K0000641665/
AVアンプ DENON AVR-X2500H \49,300
https://kakaku.com/item/K0001051905/
計146,500円です。
すべて非常にコスパの高い商品ですし、アンプなどはモデル末期で非常にお買い得です。
センタースピーカーは無くてかまいません。
65インチの左右にLRを置いたくらいの距離では中抜けは起こりませんので。
書込番号:22770906
5点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
非常に興味深く拝見しました。
フロントには余裕があると書き込んでしまいましたが、フロア型スピーカーを置くすのは困難です。
AVラックの上に設置できる良いスピーカーはありますか?
また、サラウンドスピーカーはリヤに設置するのでしょうか?
有線でリヤ設置は困難なので、音響効果が落ちたとしてもフロントのみのAVシステムになりそうです。
今一度アドバイス頂けたらと思います。
もうひとつ。
既存のYSP-4000を暫く使用するのであれば、HDMIケーブルは既設の古いタイプので大丈夫ですか?
書込番号:22771193
1点

>snap onさん
了解です。
リアはワイヤレス以外NGということですね。であれば、ちょっと方向性を変えます。
・アンプ ヤマハ RX-V585 \44,400
https://kakaku.com/item/K0001049730/
・フロントL/R DALI OBERON3 ペア \65,000
https://kakaku.com/item/K0001090652/
・リア サラウンドSP(ワイヤレス) WX-021 \22,000 x2
https://kakaku.com/item/K0001067089/
RX-V585はMusicCast機能によりワイヤレスSPをサラウンドSPとして活用できます。
サブウーファーはフロントに置き場所があれば、ソニーSA-CS9を追加されてもいいと思います。
2chということになるとAVアンプを使うかステレオアンプにするか悩むところですが、やはりYSPのバーチャルサラウンドではない実体スピーカーによるサラウンドが楽しめる点、HDMIリンクで使い勝手が良い点を重視してAVアンプでの提案をいたしました。
書込番号:22771425
3点

書き込んだつもりが。。書き込めてませんでした。。
今のシステムでMP3とCDの差分かりますか?
mp3も高ビットレートだと結構いい音します。でシステムが良くないと区別がつきにくくなります。
気になるのは今お使いのサウンドバーが結構良いものだという事です。
AVアンプに変更した場合に何を求めるのか?
サラウンド感だけを求めるのであれば良いのですが音質はある程度目を瞑る事になると思います。
音質まで含めたパワーアップを望むのであれば2chとは別物と考えて楽しむとの割り切りが必要です。
ここはどちらを自分が求めるのかはっきり決めておかないとアレ?という事になりかねません。
プローヴァさんも心配されてコメントされているようですが試聴して今のサウンドバーより音質的にどうなのか?
日頃音楽再生にも使われているか否かは分かりませんが確認要だと思います。
リアなくてもフロントの音質が良いと2chでも映画などでもいけますよ。
書込番号:22771488
2点

>kockysさん
>snap onさん
サウンドバーやYSPではわからなくても、アンプとスピーカーで構成するサラウンドシステムなら、確実にロスレスマルチ音声とロッシーマルチ音声の差はわかると思いますので、私は今のYSPを使い続けることには基本的には反対なんですよね。
かといって、提案した通りワイヤレスSPって大変コスパが悪いです。少ない予算をワイヤレスSPなどに割きたくないのが本音です。せっかくのAVアンプの内蔵アンプでサラウンドSPをドライブできないのも、もったいないですしね。
それならいっそ2chで、ってことになるのですが、普通のプリメイン使っちゃうと、日常的な音量調整などのAVシステムとしての使い勝手がとても悪くなりますし、かといって、AVアンプで2chだけ使ってバーチャルサラウンドもなんだかなー、と思います。
まあワイヤード接続できればとりあえず解決なんですが、それも今回は無理とのことですので、正直いい解がないんです。
まあスレ主さんがYSP方式をお気に入りなのであれば、YSPの最新モデルに買い替えるという選択肢もあるわけですが、これも音質コスパがいいとは到底言えないので、今ひとつ好きになれません。
書込番号:22771566
1点

snap onさん、こんにちは。
音質の違いは、使う機器、設置、リスニング位置、部屋の状況も含めたシステム全体の総合力で決まります。「音の良し悪し」が確実に解るとは断定できません。
フロントスピーカーにしても、スピーカーの位置、置き方、角度、視聴者との距離、部屋の状況、すべてが絡みます。セッティング次第で、音が中抜けにもなるし、中心に集まることもあります。
YSP-4000が使えるのであれば、急いでAVアンプ+スピーカー購入はせず、マルチチャンネルの実際の導入方法について、少し勉強をしてからの方が良いと思います。
書込番号:22771664
2点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
>プローヴァさん
度々のご提案ありがとうございました。
上をみたらキリがないのは重々承知なんですが、我儘なもので良いものを欲しがってしまいます。
プローヴァさんから戴いた貴重なご意見勉強になりました。
有線接続が原則であることも良くわかりました。
近い将来AVアンプシステムを組むことになった時、もう一度よく考えてみます。
ありがとうございました。
>kockysさん
仰る通り、今までYSP-4000に不満を感じた事はありません。
ヒューマンボイスも違和感なくとても聴きやすく、洋画のド派手なシーンの音もそれなりに迫力あります笑
折角の4Kシステムなのに、非対応のYSPじゃどうかな?という妄想が今回の質問事項になったわけです。
とりあえず、YSP-4000を壁掛けで使ってみて不満が生じたら次の一手を考えることにします。
ありがとうございました。
>ファイブマイルズさん
仰る通り、音の感じ方はひとそれぞれですよね。
良い音の基準は己の感じ方だというのも良くわかります。
将来、AVアンプシステム構築する時のために、少し勉強してみますね。
ありがとうございました。
みなさん本当にありがとうございました。
こんなにもたくさんのご意見いただけるとは思いませんでした。
明後日A9Gが届くので、今、壁掛け金具を取付している最中です。
困った時にはまた相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:22771751
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





