BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(65V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
新しいBRAVIAが発表されましたね。
新規プロセッサが搭載され、シリーズも一新。
そろそろSONYから新機種の発表が有るだろうとは思っていましたが
ここまでとは思っておらず驚きでした。
OLEDでのフラッグシップモデルはA90Jでしょうか。
人間の認知特性を再現する機能を初め、サービス、Google TVとの協働など
目新しい事が多く有りとても興味が惹かれた反面、ハード・ソフト的に品質的にはどうなんだろう?
という不安も同じくらい湧いてしまったのも事実。
皆さんはどのように感じたでしょうか。
私は・・・お約束通り実機を見てから、ですかね。。
書込番号:23895047
5点

>迷ったらやめちゃう派さん
興味有るのはPS5への完全対応(HDMI2.1)と今までのAndroidTVでの不具合一掃です。
書込番号:23895055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有機ELは、アルミシートラミネーション構造で明るさアップとの事。
おそらくLG製高放熱仕様パネルを使っただけでしょうが、パナソニックから2年遅れでやっと排熱構造改善パネルの使用判断ができたようです。最近のソニーは何をするにも遅いですね。
コグニティブ云々の演出機能に関しては原信号忠実再現派にとってはさほど興味ありません。
ま、それより既存ユーザーにとっては、動作不安定改善や細かいバグ取りをキチンと行ってもらって、まともに使える商品に仕上げて貰うのが先決かも。
でないと往年のソニーファンと言えども、いよいよソッポを向くのではないかと危惧します。
書込番号:23895077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>迷ったらやめちゃう派さん
この新製品が、いままでのandroidtvの不具合、特に外部機器とのhdmi関連の不具合がきれいに直ってるならもちろん買います。
が、同じなら興味ありません。
パナソニックで77とか出してくれるほうが嬉しいかなと。
書込番号:23895359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>迷ったらやめちゃう派さん
今回の発表をみた限りでは、画像処理プロセッサーの
処理能力も据え置きで、目に付く部分にリソースを回す
最適化と、スピーカーアンプが2倍になるだけかなと
明るさも明るくして使わないし、パネルの電流に反比例して寿命が減りますから、明るいモデルは寿命半減なので
とりあえず7月には買うと思いますが、4台壁掛けするから
外形寸法と重さを早く知りたいですね
重さ18Kg以下、厚さ5cm以内なら良いのですが
ネジ穴もA9Gと同じなら、そのまま付きます
書込番号:23895391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の目玉は全機種がHDMI2.1で4K120Hz、VRR、ALLM、eARCに対応しているところではないでしょうか。
ようやく日本でもPS5向けテレビとして買いやすい値段で出てくるようになりそうです。
書込番号:23895492
2点

XboxSeriesとの接続で4K120Hz表示ができるのか確認しないと買えないなw
コレはLG以外のメーカーの今年のモデルにも言えるんだけども
書込番号:23895521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ公式に仕様が発表されていませんが、海外レビューサイトには上位機種でもHDMI2.1端子が2つのみと記載されています。事実だとして、AVアンプやセレクターにHDMI2.1対応のものが少ない現状において、テレビ側にはより多くHDMI2.1端子が必要だと思うのですが。
書込番号:23896677
2点

2.1が1本だけなz9hと同じなら残念だよね
書込番号:23896712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、いろいろなコメントありがとうございます。
やはり不具合が・・・という意見が多いですね。
確かにいくら高性能でも不具合でまともに使えなかったら嫌ですものね。
しかしこれはある程度市場稼働がないと見えてこないのも悩ましい。。
そのほか、HDMI2.1とかeARC等の最新規格への対応が無ければという感じ。
時期的に搭載されててもおかしくはないのですが、SONYはそういった所の対応が
他メーカより一歩遅い感じもあるのでどうなることか・・・。
早く仕様を見たいものですがCESには公表されるのでしょうか。
書込番号:23896994
0点

>迷ったらやめちゃう派さん
唯一、有機ELの83インチは惹かれました。
同じ不具合だらけのテレビなら画面はでかい方がまだマシだなと。
パナはやはり65までしか作らないみたいですし。
書込番号:23897002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XR-55A90Jのスペックが公開されましたね。
やはりセンタースピーカーは無くなってるっぽいですね。
https://www.sony.com/electronics/support/televisions-projectors-oled-tvs-android-/xr-55a90j/specifications
書込番号:23949308
1点

>NM未登録さん
センタースピーカーなくなりますか。。
イーサネットはギガ対応してくれてるといいのですが何も書いてないですね。。
書込番号:23949348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりHDMI2.1対応入力端子は2つですか、なんでケチるかなぁ
書込番号:23949377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センタースピーカー入力有りますよ
コンポジットビデオ入力
Sセンタースピーカー入力x1 (サイド、ミニジャック)とのハイブリッド
それより、USB HDD録画ができない? USB HDD RECORDING No チューナー数 1
オペレーティング システム アンドロイド
本体形状と重さはA9Gとほぼ同じですね
スタンドなしテレビの寸法(W X H X D) ( 1,223 x 709 x 41 mm )
スタンドなしのテレビの重量 ( 18.6キロ )
USBドライブ形式のサポートが、NTFSに対応してるの知らなかった
FAT16/FAT32/exFAT/NTFS
書込番号:23949431
0点

HDMI2.0接続でさえ、完全動作が確立されて
いない現状では
HDMI2.1接続の完全動作確立にはメーカーとしてはまだ不安が有り、しばらく時間がかかると、考えているのかもしれません。
したがって、まずはバージョン混合戦略なのかもしれません。
又ゲーム機以外にはHDMI2.1端子装備の
送り出し機器が存在しない今年はそれほど
端子の数は必要ないと判断したのかもしれません。
まあすべて個人的な想像ですが、AVアンプも同じような状況のようです。
書込番号:23949498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外の掲示板にセンタースピーカー端子らしき画像がありました。
https://community.sony.lu/t5/android-tv/a90j-oled-tv-centre-speaker/td-p/3763931
スタンドの取付穴らしきものも写ってます。
書込番号:23950326
0点

>NM未登録さん
それはA9Gの写真でしょう。
新機種ではコンポジット入力兼用のミニプラグで接続するように読めますね。
書込番号:23950381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





