BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した55V型4K有機ELテレビ。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 「ピクセル コントラスト ブースター」が、画面全体が明るい映像や画面の一部だけが明るくなるようなシーンでも高コントラストな美しい映像を描く。
- 画面を振動させて音を出す独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」搭載。別売りの壁掛けユニットを使えば壁掛け設置が可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
先月地元のベスト電器でA8Gを購入しました
本当はA9Gを買う予定でしたが親戚が働いてるので相談した所
55のA8G展示品(3ヶ月ほど)
5年保証込みで税込132000と破格だったのでA8G買いました
何も不具合などはなく、今までアクオスの45型の液晶だったのでとても綺麗で感動しています
しかし、どうしてもA9Gが気になり、売っても損しないので買い替え検討してます
自分はNetflixなど配信サイトしか見ないのでチューナーは必要ありません
純粋な画質はどれほどかわるのでしょうか
x1エクストリームとアルティメット?ですかね
しかしものすごく善意で値下げしてもらったものをそのまま売るのは少し抵抗があります
今でもものすごく感動してるので充分なのですが
気になります
どうなのでしょう
書込番号:23401343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しすすすさん
ソニーサイトで比較表を作ると下記になります。
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=51825,51811&specId=89957,89963,133917,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,122704,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
A8Gに対し、A9Gは、
・Pixel Contrast Boosterによりキラキラ感がアップ
・Dolby ATMOS対応とスピーカー出力アップで音質が良い
他にも細かい差はありますが、ピーク輝度に差があるわけではなく、ぱっと見では大差ないと思います。
ただA9Gを新品で買われるなら、店頭展示品(使い込まれた程度の悪い中古品)との画質差はあるかも知れません。少なくとも店頭では1年間、1日あたり10時間はつけっぱなしなので、一般家庭(平均視聴時間5時間)換算で2年分ほど使い込んでいる計算になります。
A8Gは最安値が今年1月頃の168000円位だったので(すでに在庫僅少で値段は上がっている)、その2割引きとすると中古品としては微妙な価格ですね。普通は3割は落としたいところです。
書込番号:23401402
2点

その用途だと迷うこと無くZ9H、もしくはHDR専用で最高画質が出せればいいと割り切るならTCL X10も良いですね
OLEDについてはその用途であるなら避けたほうが良いです。
RGBWによる高輝度部の色が破綻する問題、全白不足により少し明るい画面だと飽和が激しい問題、
また低輝度階調が破綻している事による黒潰れ若しくはLCD以上の黒浮きがあるので。
どうしてもOLEDがよく、BVM-X300の市場在庫を導入までされるというなら止めませんが・・・と言ったところですが。
また、SDRは映像エンジンが自分の好みに合うかどうか、しかありませんが、
HDRでは機器の性能そのものがそのまま画質の違いとして現れます。
ネットフリックスはHDRに積極的ですので、ここを重視するなら迷うこと無く上記のLCDのトップ2機種か、若しくは9500Gでしょう。
一度SONYのZ9HやX10でのデモンストレーションを見てみることをお勧めします。
可能ならMysteri BOX等の本物のHDR映像でOLEDと比較してみると良いです。はっきり言って表現力が全く別次元ですので。
書込番号:23401625
1点

>nelldripさん
85Z9Hは価格から比較対象にも挙がらないと思いますよ。
>しすすすさん
今変えてもそれほど分からないのではないでしょうか?
と思うのですが。こういうのって所有欲・期待などを満足させたい。
これもあるんですよね。
一番良いのは親戚とはいえ損はしないし結局成績になってます。
やっぱりこちらが気になるから買い換えたい。幾らになる?と直球勝負でお願いして同じ人から買う。
これが良いと思います。
こういう状態にもっていけそうか?という点は考えないとですけど。
書込番号:23401688
1点

最大の差と私が思うのは、操作感。A9Gは8Gに比べ兎に角サクサク動きます。
次いで音。A9Gの音質設定をドルビーに変更してそのままで良いと思いますが、音の広がり、動きは結構差を感じられます。
後、地デジとか画質がそこそこのものは、より奥行き間とか精細感とかよくみればA9の方が良いと感じられる可能性があるのと、ソースによってはHDRの項目を弄ったときにやはりA9の方がきらびやかというのはあるかなと。
書込番号:23402092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかし、どうしてもA9Gが気になり、売っても損しないので買い替え検討してます
スレ主様、参考までに教えて下さい。
使わなくなった中古のテレビって、どこで処分されてますか?
自分も今までに買い替えで色々試してきたのですが、大型のテレビの場合、
@ネットオークションだと元箱にきちんと梱包しないといけない(元箱・吸収材を全部取っておかないといけない)、送料がすごく高い
Aリサイクルショップだと二束三文
Bそもそも大型テレビ(55型以上クラス)だと、一人で家から出して車に積み込むことすら困難
自分の場合、設置が2階なのでもうどうしようもなくて、毎度購入店に有料(家電リサイクル)で引き取ってもらっています。(新品納入時に入れ替え)
書込番号:23411906
1点

>>Z9H
A9Gもかなり高額で強気な値段設定です。
サイズと8Kによる価格差はありますが。
コストを気にしてかつHDRの品質求めるならTCLのX10が現状最高のパフォーマンスですね。
あれにHDR映像で勝てるOLEDは存在しません。
書込番号:23412131
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





