BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した55V型4K有機ELテレビ。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 「ピクセル コントラスト ブースター」が、画面全体が明るい映像や画面の一部だけが明るくなるようなシーンでも高コントラストな美しい映像を描く。
- 画面を振動させて音を出す独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」搭載。別売りの壁掛けユニットを使えば壁掛け設置が可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
デジタル出力で外部DAコンバータ、プリメインアンプへの接続を考えています。
HuluやYoutube、HDMIで接続したブルーレイレコーダからの音声も出力可能でしょうか?
AVアンプが重いので可能なら、コンパクトなDAC、アンプに買い替えようかと思っています。
※過去にほかの商品でHDMIケーブルで接続したDVDレコーダの音声が出なかった経験がありましたので、質問する次第です。
よろしくお願い致します。
書込番号:23430539
3点

>我が心の軍曹さん
こんにちは。
私は、TV、BDレコーダ共パナソニックですが、BD−HDMI−TV−光デジタル−DACで音は問題なく出ます。(設定はいずれもPCM)
しかし、パナソニックの場合はBDの音声信号はスルーではなく、TVでスパイクノイズ防止のフィルタリングが施されるとのことです。
なので、信号の劣化を嫌う場合、BDとDACは直接つないだ方が良いようです。
この場合、TV側の画像処理時間に合わせて、BDの光デジタル出力にディレイをかける必要があります。
上記、スパイクノイズ防止のためのフィルタリングについては、TVを介すことで音楽BD(マイケルジャクソンとかクラプトンのライブ盤)の音が悪くなるように感じたので、パナソニックに確認したところ判明しました。
SONYの場合は異なるかもしれませんので、メーカに直接問い合わせるのがよろしいかと思います。
書込番号:23430595
0点

>我が心の軍曹さん
テレビ放送とブルーレイレコーダーは問題なく出ます。Hulu , Youtubeはテレビのアプリですか?これは試したこと無しです。
但し、音声はテレビ側でPCMにする必要があります。
現在、DACとプリメインアンプは持っていない。
AVアンプから入れ替える。これであってますか?
予算不明ですが、、5、6万ならばマランツのNR1200で一つにまとめた方が使いやすいと思います。
書込番号:23430602
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HuluやYoutube、HDMIで接続したブルーレイレコーダからの音声も出力可能でしょうか?
「外部機器(レコーダー等)」−(HDMI)→「KJ-55A9G」−(光オーディオ)→「アンプ類」
という接続なら、どの音声も基本的にアンプ側に出力出来ます
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/04-04_02.html
にも有りますが「光オーディオ」だと、「対応音声フォーマット」が限られるので、コンテンツによっては音声が出ない場合もあると思います。
ソフト側で音声フォーマットを変更出来ればそちらで対応した方が、サラウンドなども聴けると思いますm(_ _)m
<テレビで「PCM」にしてしまうと、「ステレオ」でしか聴けません。
また「HDMI連動機能」が無いアンプと繋ぐと、「音量調整」はアンプ側で行う必要が有ります。
「HDMI連動機能対応」や「HDMI CEC対応」のアンプなら、「光オーディオ」の他に「HDMIケーブル」でも繋いで設定を行えば、「テレビのリモコンで音量調整」も可能になります。
書込番号:23430703
0点

>bebezさん
ご回答ありがとうございました。当方所有しているレコーダーもPanasonicなので、同じように音質劣化が懸念されますね。
DACに接続の際は現在のAVアンプとの比較はしたいと思います。
>kockysさん
ご回答ありがとうございました。おすすめまで提示頂き感謝です。
Hulu , Youtubeはアプリで合っています。
現在、AVアンプはSC-LX59を使用していますが、引っ越しに際し、梱包に苦労したことと、
X-PM7をもっと活用したく、DACの追加を検討している次第です。
書込番号:23430730
1点

>我が心の軍曹さん
X-PM7ですと入力はアナログのみですね。
私はテレビ光出力にtopping d50 / d70 双方繋いで使ったことあります。
D50はコンパクトでRCA出力のみ。
D70はXLR出力もあり。
これ位の中華DACがお手頃価格なのでテレビにはお勧めです。
書込番号:23430841
0点

>我が心の軍曹さん
誤解があるといけないので、追記します。
デジタル音声信号にフィルタリングするのはパナソニックのTVです。
従って、BDレコーダ(プレーヤ)は他メーカであっても同じことになります。
このフィルタリングについては、マニュアル等にも記載されていないので気付かない人の方が圧倒的に多いと思います。
私の場合はDAC(CDP内蔵ですが)を購入して、BD直接とTV経由で比較して聴いたので気付きましたが、比較しなければ気付かなかったかもしれません。
気付いた後も「気のせいかな?」と思ったぐらいなので、著しく音質が劣化するという訳ではありません。
何となく鮮度が落ちたかな と言う程度です。
ちなみに、パナソニックの場合、BDの48kHz、16bitのリニアPCM信号をHDMI接続でTVを経由させても、TVの光デジタル出力は「48kHz、16bit」のままなので、表示等からフィルタリングの存在を知ることはできません。
繰り返しになりますが、SONYが同様かは存じ上げないので、もし、BD−HDMI−TV−光デジタル−DACの接続を考えておられるのであれば、TV側での音声デジタル信号の処理について、SONYに直接訊かれることをお奨めします。
書込番号:23430846
0点

>我が心の軍曹さん
こんにちは。
いっそ安物DACを1つ買って試してみては?
amazon basicsブランドのこの辺↓でも。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07KSB1MLX/
¥1600で買えますよ。
LPCMの32〜96kHzに対応、ファイバー付属、ほかに必要なのはUSB電源のみです(テレビのUSBジャックから採れれば不要)。
書込番号:23431672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





