
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 23 | 2020年8月22日 10:58 |
![]() |
2 | 2 | 2020年5月24日 09:14 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2020年5月13日 15:59 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2020年5月13日 10:52 |
![]() |
228 | 33 | 2020年1月4日 18:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8G [55インチ]
プロバイダーをフレッツ光からnuro光に変えてインターネット接続ができません。
接続診断したところ問題はなさそうです。
無線LAN機器:認識しました。
ローカル接続:成功
インターネット接続:成功
テレビ以外の機器(スマホやひかりtv)は繋がっており、インターネット接続の問題では無さそうです………
どなたか解決方法お教え頂けませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23612731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>panchaaanさん
テレビと無線LANルータ―の電源プラグを抜き、二分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:23612766
1点

>panchaaanさん
テレビが昔の情報を覚えてるのかも。
コンセント抜いてしばらく放置によるリセット。
もしくはIP再取得ができるか?
確認いかがですか?
書込番号:23612793
1点

有線でもダメですか?
書込番号:23612833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>panchaaanさん
>>プロバイダーをフレッツ光からnuro光に変えてインターネット接続ができません。
>>インターネット接続:成功
相反することが書かれていますが、何をもってインターネット接続ができないとおっしゃているのでしょう?
例:Netflixにつなげようとしたら、〇〇というエラーが出てつながらない、
などのように、具体的に困っていることをおっしゃった方がよろしいかと思います。
書込番号:23612848
3点

何度かルーターとテレビの電源を落として、プラグ差し込みをしてますが、変わりません。
書込番号:23612879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

youtubeで現在接続出来ません。という表示がでます。
書込番号:23612885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>panchaaanさん
@プロバイダが変わってONUや無線LANルーターが変わっていると思いますが、それらは適切に設定できていますか?
A下記に沿って新しいプロバイダ機器に合わせて、テレビ側の再設定はできていますか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1207269004848
書込番号:23612889
2点

>プローヴァさん
下記のように書いたらお分かりになれるとおもいますが、
>テレビ以外の機器(スマホやひかりtv)は繋がっており、インターネット接続の問題では無さそうです………
接続診断したところ問題はなさそうです。
無線LAN機器:認識しました。
ローカル接続:成功
インターネット接続:成功
書込番号:23612891
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>プロバイダーをフレッツ光からnuro光に変えてインターネット接続ができません。
>接続診断したところ問題はなさそうです。
>無線LAN機器:認識しました。
>ローカル接続:成功
「無線LAN機器」とは、何を指しているか分かりますか?
>テレビ以外の機器(スマホやひかりtv)は繋がっており、インターネット接続の問題では無さそうです………
プロバイダーを変えた事で、壁からの機器も変わったと思いますが、その辺の環境の変化に対して、スマホとかはどうやって繋いだのでしょうか?
<特に何もしていない状態で繋がっているとはとても思えませんが...
単純に、スマホはキャリアの「データ通信」していたり...(^_^;
壁からの機器と、他の機器との接続関係を絵に描いて投稿して貰えると、どこを確認すべきか見えてくるのですが...
<機器の情報は「ルーター」とかでは無く、「型番(形式)」を書いて貰えると、仕様や機能が分かるので面倒も減りますm(_ _)m
書込番号:23612911
1点

nuro光は、onuと無線Wi-Fiが一体になったhg8045q です。
下記での接続は確認出来ております。
・hg8045q →(有線)→ひかりtvチューナー(st3400)
→3階テレビ
・hg8045q →(有線)→バッファロー親機WSR-1166DHPl2→(無線)→バッファロー子機WEX-1166DHP2→(有線)→ひかりtvチューナー→2階テレビ
・hg8045q →(無線)→iphone
・hg8045q →(有線)→WSR-1166DHPL2→(無線)→iphone
・hg8045q →(有線)→バッファロー親機WSR-1166DHPl2→(無線)→バッファロー子機WEX-1166DHP2 →(無線)→iphone
しかしながら、hg8045q ,バッファローにテレビと無線接続をすると、「接続済み。インターネット使用出来ません。」の表示が出ます。
その為、youtube やAmazonプライムなどインターネット経由で視聴していた番組が視聴出来なくなりました。
書込番号:23612964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>panchaaanさん
・hg8045q はルーターモードで、WSR-1166DHPl2はアクセスポイントモードで使われていますか?
(質問趣旨:ダブルルーターにはなっていないですよね?)
・一番最初の投稿の接続診断で「インターネット接続:成功」とあるのは、テレビの接続診断のことですか?
書込番号:23612991
1点

>panchaaanさん こんにちは
例えば
・hg8045q →(有線)→ひかりtvチューナー(st3400)
→3階テレビ OK
・hg8045q →(有線)→バッファロー親機WSR-1166DHPl2→(無線)→バッファロー子機WEX-1166DHP2→(有線)→ひかりtvチューナー→2階テレビ NG
と書いて頂くと分かりやすいと思います。
書込番号:23613009
0点

>プローヴァさん
hq8045q が、ルーターモードになっているかどうかはどのように確認すれば良いでしょうか???
また、接続診断は、テレビで照会した結果となります。
書込番号:23613027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
・hg8045q →(有線)→ひかりtvチューナー(st3400)
→3階テレビ OK
・hg8045q →(有線)→バッファロー親機WSR-1166DHPl2→(無線)→バッファロー子機WEX-1166DHP2→(有線)→ひかりtvチューナー→2階テレビ OK
・hg8045q →(無線)→iphone OK
・hg8045q →(有線)→WSR-1166DHPL2→(無線)→iphone OK
・hg8045q →(有線)→バッファロー親機WSR-1166DHPl2→(無線)→バッファロー子機WEX-1166DHP2 →(無線)→iphone OK
・hg8045q →(無線)→テレビ NG
・hg8045q →(有線)→WSR-1166DHPL2→(無線)→テレビ NG
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23613032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりました。
下から2つのNGのTVを壁コンセントから一旦抜く、10分後に再投入してみてくがさい。
(リモコンで切ってはだめです)
書込番号:23613051
0点

>panchaaanさん
まず、電源を落として20分程度放置はしてますか?
光テレビチューナーは特に気にする必要はないです。
一旦、今のIPアドレスを解放して再取得できませんか?
有線で1166DHLP2に接続できませんか?
上記ダメ、言ってることがわからないならば以下を書けますか?
テレビに割り振られたIPアドレス
Ipjoneに無線LANで割り振られたIPアドレス
をそれぞれです。家庭内で使われるものなのでここに書いても問題もありません。
書込番号:23613058
1点

>panchaaanさん
>>hq8045q が、ルーターモードになっているかどうかはどのように確認すれば良いでしょうか???
逆に、WSR-1166DHPl2がアクセスポイントモードになっていることが確認できれば大丈夫です。
ところで、先ほど書いた
>>A下記に沿って新しいプロバイダ機器に合わせて、テレビ側の再設定はできていますか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1207269004848
については、hq8045qに対して設定しても、WSR-1166DHPl2に対して設定しても、いずれもつながらなかったということですか?
書込番号:23613089
1点

なんかいろいろごちゃごちゃになっているとこ恐縮なのですが、コンセント抜いて10分放置してから繋げてもダメなら、テレビの初期化かなぁと。
初期化したらリモコンの登録確認を忘れずに。
再起動後は数分、何もしないでおくのが良いです。
テレビは二重ルーターでもネットは繋がります。
ローカル内のネットワークに支障が出るけど、YouTubeに支障は出ないはず。
書込番号:23613278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>panchaaanさん
>りょうマーチさん
私もそれが良いと思います。
一旦、IP解放して再取得すればいけるかなぁと思ったんですけどね。
家庭内でLANでDNLA動画再生したいのであればセグメント跨っていたらダメですが。。
今回のパターンは関係ないです。
書込番号:23613394
2点

>・hg8045q →(有線)→st3400→3階テレビ OK
>・hg8045q →(無線)→iphone OK
>・hg8045q →(無線)→テレビ NG
>・hg8045q →(有線)→WSR-1166DHPL2→(無線)→WEX-1166DHP2→(有線)→ひかりtvチューナー→2階テレビ OK
>・hg8045q →(有線)→WSR-1166DHPL2→(無線)→WEX-1166DHP2 →(無線)→iphone OK
>・hg8045q →(有線)→WSR-1166DHPL2→(無線)→iphone OK
>・hg8045q →(有線)→WSR-1166DHPL2→(無線)→テレビ NG
「3階テレビ」「2階テレビ」「テレビ」のウチ「KJ-55A8G」は「テレビ」って書いてあるヤツでしょうか?
>・hg8045q →(無線)→テレビ NG
と
>・hg8045q →(有線)→WSR-1166DHPL2→(無線)→テレビ NG
は同じ「テレビ」で「KJ-55A8G」なのでしょうか?
フレッツの時も「WSR-1166DHPL2」は有ったのでしょうか?
<https://kakaku.com/item/K0001248616/
それなら、
>・hg8045q →(有線)→WSR-1166DHPL2→(無線)→テレビ NG
で繋がるハズなんですけどねぇ...
やはり「電源リセット」ですかね...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それで為なら「テレビの初期化(工場出荷状態に戻す)」で、それでもダメなら「故障」かなぁ..._| ̄|○
書込番号:23614182
2点

初期化で無事繋がりました!!!ありがとうございます!
書込番号:23614631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

panchaaanさん
お試しありがとうございます。
直って良かった。
書込番号:23614652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8G [55インチ]
質問ばかりですみません。
ソニーのBDZ-FW500のメニュー画面でBRAVIA専用出力モードがありますけど、これは効果あるでしょうか?
液晶、有機に関わらず。
書込番号:23423424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カスタムで設定できる内容を自動設定しているだけではないでしょうか
2Kを4Kブラビアに出力するとき、特に設定しなくても高画質で見られるよと「高画質」モードがあるのではないでしょうか
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2018/contents/TP0001690686.html
書込番号:23423465
0点

>スマートフォンサイトからの書き込み
検索した方が早いですよ。
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZW1000_500/feature_5.html
書込番号:23423466
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8G [55インチ]
【質問内容、その他コメント】
仕事が休み長引きそうなので前から気になっていた有機ELテレビをベスト電器に買いに行きました
th-gz2000を買う予定だったのですが3ヶ月展示されていたa8gの55型が延長保証5年付きで税込132000と言われたので買ってしまいました
2年ほど使った後にまた新しく買い換えるつもりなので展示品でもいいかなと思い購入しました
使っている方に質問なのですが画質設定でおすすめな設定などはありますか?
主にみるのはアニメや海外ドラマなどです
Netflixなどの配信サイトのみですテレビは見ません
今の設定は標準設定にしており、ダイナミックの明るさ最大で、店頭の時と全く同じ状態です
書込番号:23378969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しすすすさん
こんにちは。
>>標準設定にしており、ダイナミックの明るさ最大で、
ダイナミックと標準は別のパラメータを持つモードです。どちらなんでしょうか?
標準だと明るさ最大にはならないはずです。
もしかすると展示品だからかも知れません。
まずは標準に設定されて、画質パラメーターをリセットしてみてください。設定変えてもすぐ戻るようなら店頭展示モードになっているのかもしれません。
他にも心配なら工場出荷時に戻してから全部再設定された方がいいかも知れませんね。
書込番号:23379304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デモモード解除方法を試されて見ては
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278035048
書込番号:23379516
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8G [55インチ]
【困っているポイント】
先月購入したのですがずっとダイナミックにしておりスタンダードに変えて設定変更したのですが
すぐ数分するとダイナミックに変わり今まで設定したものが全て元に戻ります
どうすれば固定できますか?全て固定したいです
もし良ければおすすめの皆様の画質設定を教えて欲しいです
こういうの苦手で設定していくうちに何がいいのかわからなくなります
もしよろしければ教えていただきたいです
【使用期間】
一ヶ月
【利用環境や状況】
真っ暗な部屋です
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23400954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しすすすさん
こんにちは。
設定 - 店頭展示設定がオンになってませんか?もしなってたらオフにしてください。
書込番号:23400980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8G [55インチ]
いけなかったのでしょうか?
コントラストも液晶テレビよりも良く、黒が良く締まります。
値段が高かったですが、有機ELテレビも同じく高価ではないですか!
プラズマテレビの何が悪くて絶滅させられたのでしょうか?
プラズマ、有機ELテレビの所有者、有識者の方々のご意見を伺いたいです。
28点

それとプラズマテレビと比べて、有機ELテレビでは画質的には何が違いますか?
今有るプラズマテレビが壊れた時の為にお伺いしたいです。
書込番号:22663476
11点

すみません。 時代は有機ELテレビ電話すが と変換ミスしてますが、時代は有機ELテレビですが、と書きました。
書込番号:22663481
7点

4k対応困難だった。
消費電力が大きかった。
焼き付きが起きやすかった。
くらいが思いつきます。
書込番号:22663565 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>KURO PDP-6010HDさん へ
「kockys」さんがお書きになった事が、たぶん正しいと思われます。
特に“消費電力”の大食いは決定的な素因でした。
当時の方々は、クチを揃えて『エコ!』『エコ!』と連呼してた時代でした。
それと真逆の性質を持つ【プラズマ】は、どの様に主張しても《時代のすう勢》にはかないっこありませんでした。
メーカー側も、出荷数より、大衆迎合(げいごう)を選択したのです。
当時の技術者を含む【プラズマ】関係者は、歯ぎしりして悔しがったのではないでしょうか?
書込番号:22663620
11点

パイオニアとか日立は仕方ないかったにせよ、プラズマテレビに将来性があるんだったらパナソニックも作り続けてただろうからねぇ
書込番号:22663697
6点

>kockysさん
4k対応困難だったとは知りませんでしたけど、消費電力が大きかったとしても倍とか1.5倍になる事ではなく、画質の良い分仕方のない程度の割り増しワット数でした。
焼き付きが起きやすかったといいますが、私の通う病院の待合室に置いてあるテレビはVIERA TH-P50G1が今でも現役で病院の開いてる時間 常に点っ放し状態ですが、焼き付いてる様子はありません。 私には単なる風評被害としか思えませんが。
書込番号:22663754
12点

>夢追人@札幌さん
消費電力は 私の50インチプラズマが440Wですが、有機ELのREGZA 55X910でも 406Wありますので、消費電力の差は僅か35W程度と微々たるものです。 そんな僅かな差でもいけないのでしょうか?https://kakaku.com/item/K0000933675/spec/#tab
書込番号:22663771
8点

>どうなるさん
その理由を訊きたくて この質問を立ち上げました。
書込番号:22663780
6点

>KURO PDP-6010HDさん
こんにちは。
プラズマと有機を比べてみましょう。
・プラズマは電力に対する発光効率が低く、電力をいっぱい食うのに画面は暗い。有機は液晶の2割増し程度の消費電力だが、明るさはハイエンド液晶並みなので発光効率は液晶に近く画面がプラズマに比べてとても明るい。プラズマは排熱が多いため大画面機ではファン装備が必要で煩かった。
・プラズマはインパルス点灯なので動画特性は良い。液晶と有機はホールド型なので、動画特性はイマイチ。
・プラズマはPWMなので階調表現に難あり。
・プラズマは有機より焼きつき易い。デバイスの差もあるだろうが、当時はデジタル的な保護機能も完備されてなかった。うちで使用したプラズマは、明るさを数ステップ高めで見ていただけで、二台とも1年以内に時刻表示が焼きつきました。有機はまだ焼き付いてないです。
・プラズマは黒と言っても種火が残るのでコントラストは無限大ではない。有機は完全にカットオフできるのでコントラストは真に無限大。コントラストでは有機が確実に上。
・プラズマは画面がグレーで反射率が高く、明るい部屋では実効コントラストのオチが大きめ。
でも、プラズマ撤退は有機とは全く無関係です。技術的な問題よりビジネス的な問題でしょう。
液晶に負けてビジネスが立ち行かなくなったから各社自主的に撤退しただけで、誰かに撤退させられたわけではありません。
パナソニックは多大な工場への設備投資を回収できる程の利益があげられなかったから。当時液晶対抗でずいぶん実売価格を安くしてましたので。
パイオニアはハイエンドのみでそもそもビジネス規模が小さく、その割に値段はあまり高く売ることができなかったのが敗因でしょうか?
パナソニックは4Kプラズマを試作して展示会でデモしてたことはありましたから、4K化はやってできなくもなかったと思われますが、当時の状況からは開発コストをさらにかけてまで継続のビジネス判断はなかったのでしょうね。
当時のプラズマと当時の液晶を比較すると私もプラズマの絵の方が好きで愛用してましたが、まあ良貨が残るとは限らないし、効率の低さや画面の暗さ、65インチ設置時の部屋の暑さを考慮すると、手放しで誰にでもすすめられるものではなかったです。
書込番号:22663786 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

店頭での当時液晶との見栄えの差も大きいと思います。
当初は液晶の画質はよくありませんでしたが
徐々にですが各社の競争で高画質化してきました。
明るい店ではデジタル放送で見比べるとプラズマは
何となく地味に見えていました。
消費電力も大きめで重量や厚みも不利でしたので
店員は薦めやすい液晶を推してくるようになります。
有機ELの製品化の目処がたってきた背景もあるでしょう。
いずれにしてもプラズマは使命を終える時期は来ていたと思います。
書込番号:22663798
10点

プラズマ4kになったらどれだけの消費電力になったか気になります。
>プローヴァさん
の書き込みみて思いました。
パナソニックもハイエンドはプラズマでその他は液晶という住み分けを模索。
結局、安くて明るい、つまり店頭で見栄えが良く価格も安い液晶がプラズマを駆逐した。
の経緯だったと思います。
最後のプラズマを買った記憶があります。
書込番号:22663800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>その理由を訊きたくて この質問を立ち上げました。
簡単にいうと単にプラズマテレビが売れなかったってことでは?
小さいのは作れないから、当時でいうと気軽に買えるモデルも出てなかったしそもそもそれほど売れるものじゃなかったからねぇ
プラズマテレビってのが終わってしまった技術なので4K、8Kに対応できてたのか、消費電力を液晶や有機ELと同じようなところまで落とせてたのか、値段も今の液晶4Kテレビのような感じで作れてたのか分からないけど、ビジネスとして成り立たないと判断しての撤退ってのは間違いない話だろうし
そいや大阪のプラズマテレビ工場はAmazonの倉庫になっちゃったし、尼崎の工場も物流倉庫になるんだよねぇ
書込番号:22663812
4点

>KURO PDP-6010HDさん へ
>そんな僅かな差でもいけないのでしょうか・・・
スレッド主様があげられた数値は、現在のテレビと当時の「プラズマ」との比較であり、
当時の「液晶」と当時の「プラズマ」の「消費電気量」を、量販店のチラシで比較しますと、相当な開きがあったのです。
コレでは、一般消費者が「プラズマ」を敬遠してしまうのは、自明の理。です
すべては「ときの流れ」に押しつぶされてしまった結果です。。。
書込番号:22663822
7点

>KURO PDP-6010HDさん
初めまして。プラズマが無くなったのは寂しいですがまだまだKURO PDP-6010HDさんさんのように
プラズマファンがいてくれてるのは個人的に嬉しいです。プラズマの欠点は現役の頃からよく言われていて
あとは小型化が出来なかったというのも有りましたかね。32インチも一時売られていたかと記憶してますが
すぐに販売終了してしまいましたね。有機ELは元々スマホやタブレットからなので今後は32インチ等も
不可能では無いかと思います。自分は映画とかはあまり見なく、スポーツを見る事が圧倒的に多いので
動画性能の良いプラズマはまだまだ現役で使うつもりです。1台だけ酷使すると早期故障につながりかねませんので
4台のプラズマやチラ見程度なら有機ELタブレットも活用しています。そういうこともあるかもしれませんが
特に焼付いたり故障等はしていません。KURO PDP-6010HDさんの固体はどうでしょうか?なんにせよ
もう新品では手に入らないので末長く使えるといいですね。
書込番号:22663870
5点

多分、映像が暗いのと オイルヒーターかと思う程 熱く発熱してたのが原因でしょう。
有機ELには魅力を感じたけど、プラズマテレビには 暗さしか感じなかった。
熱烈なファンは一部の人だけで、大方の人たちは鮮やかで明るい液晶に魅力を感じてました。
https://www.google.com/search?q=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&oq=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&aqs=chrome..69i57j69i61l3&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:22663963
8点

>AV アニアさん
感じ方は人それぞれですが自分はオイルヒーターのように熱く感じることは無いですね。
真夏、真冬どちらにせよプラズマの電源オンオフに限らずエアコンを普通に稼働させます。
書込番号:22664052
7点

>プローヴァさん
コマかい説明ありがとうございます。
なるほど 有機ELと似た様なものかとばかり思ってましたが、かなり違うものなんですね。
パイオニアが止めた理由は経営悪化によるのは知ってましたが、パナソニックのような大会社まで止めたのはナゼかなと腑に落ちずにいました。コントラスは有機のがいいのですね。
書込番号:22664351
2点

>明るい店ではデジタル放送で見比べるとプラズマは何となく地味に見えていました。
大きめで重量や厚みも>グランデさんの言われる通りかもしれないですね。 ありがとうございました。
書込番号:22664360
3点

>kockysさん
>結局、安くて明るい、つまり店頭で見栄えが良く価格も安い液晶がプラズマを駆逐した。
の経緯だったと思います。
なるほどそうかもしれませんね。ありがとうございます。
書込番号:22664365
2点

>どうなるさん
小さいものは液晶テレビで、大きいものだけでもプラズマを残して欲しかったです。
工場がAmazonの倉庫になっちゃったとか随分お詳しいですね。回答ありがとうございました。
書込番号:22664372
1点

>夢追人@札幌さん
という事は 今の有機ELなら当時のプラズマも比較で淘汰されなかったのでしょうか?
すべては「ときの流れ」に押しつぶされてしまったとは なんだか昭和枯れすすきみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:22664381
3点

>年末進行さん
>もう新品では手に入らないので末長く使えるといいですね。
実は電源が入らなくなってしまったので、買い替えを予定してます。
高価な修理代出して直したとしても前回の修理から3年も経っていないのでキリがないと思い今回はプラズマテレビとお別れすることになりました。現行製品でなくともいいのですが、プラズマテレビが途絶えた現在、これをこの先維持するのは 相当な覚悟が要りますが、私にはそこまでの覚悟はできませんでした。 お心遣いありがとうございます。
書込番号:22664402
3点

>AV アニアさん
>熱烈なファンは一部の人だけで、大方の人たちは鮮やかで明るい液晶に魅力を感じてました。
そうかもしれませんね。 ありがとうございます。
書込番号:22664405
2点

世界的に見てTVは大きくて映ればいいが主流だったから日本の国産TVはガラパゴス化して駆逐されました。ましてやプラズマTVなんて。
性能云々ではなく世界的マーケットを日本の各社はTVはお家芸だとあぐらをかいて見誤った。
と考えています。
逆に言えば「いいから」売れなかった。ただその良さがマーケットに伝わることがなかった。
書込番号:22664448
5点

>KURO PDP-6010HDさん
プラズマから有機への買い替えは満足度が非常に大きいと思います。私もそうでした。プラズマの延長線上の正常進化って感じです。
かつてKUROを日本で一番売ったと言われている岡山県の販売店は、買い替えに際し有機ELを勧めていて、お客さんもとても満足されているとのこと。
液晶も当時より進化はしていますが、プラズマから買い換えると少なからず失望感は感じるかもしれません。画質に拘りのある方は特に。
書込番号:22665048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KURO PDP-6010HDさん へ
>今の有機ELなら当時のプラズマも比較で淘汰されなかったのでしょうか・・・
『PIONEER』が「プラズマ」テレビの終えんを迎えたとき、業界内で「まことしやかに」言われていたことは・・・
《『PIONEER』のテレビ技術者が、あるメーカーへ“ゴソッ”とヘッドハンティングされ、その結果そのメーカーの》
《テレビに関する技術が、大いに増大した》というモノです。
ほうぼうに散らばったこの方々の努力により、現在(いま)の「有機EL」なり「液晶」の技術が隆盛を保っている。
つまり、【技術の継承は脈々と続いている】と言うことにほかなりません。。。
書込番号:22665116
4点

実は数年前に、近所でプラズマが投げ売りされていて、家のテレビが古かったこともあり、喜び勇んで買いました
過去に電気店のテレビ売り場で、モンスターズ・インクが流れていて、プラズマの画質がとても気に入っていました
娘の友達が遊びに来たときに、一緒に来たお母さんが、モアナをみて「綺麗ですね」と言ってました
プラズマがダメになった時を考え、テレビ売り場を徘徊していますが、もう液晶を買う気にはなれません
ぱっと見て、明るければいいってもんではないですね
AVアンプもプレーヤーも、4Kとアトモス対応は済ませていますが、ディスプレイだけは足踏み状態です
かと言って有機ELテレビは値段以前に、サイズが問題で・・・
妥協して46が限度、50以上はあり得ません
いけるところまでは、今のプラズマで行こうと思っています
書込番号:22666221
4点

うごうごほっぱーさん、初めまして。
>ぱっと見て、明るければいいってもんではないですね
私もそう思います。明るさをMAXにしなければ暗くて見辛いという事も無いですし、
4KHDRを見るだけが映像を楽しむ事では無いですからね。
よく有機ELテレビを使ったらもう液晶には戻れないという感想を目にしますが
これはプラズマ時代から言われていた事なので。勿論、液晶テレビも良さがあり、
大勢の方が気に入って使ってると思いますので個々が気に入ったテレビで見るのが一番ですね。
書込番号:22666416
4点

>ぱっと見て、明るければいいってもんではないですね
65インチの有機ELを買ってから 私もそう思いました。 120インチで視る プロジエクター映像は決して暗くは無いのですが
もっとテレビみたいに明るければいいのに・・・
と考えていたので、大画面で明るいテレビを熱望してたのですが、いざ家で視てみたところ、近接距離で視続けるのには
眩し過ぎるので、輝度をかなり落として視てます。
有機ELでも こうなんですから70インチの明るい液晶テレビにしないで良かったです。
明るい液晶のが家での近接距離でも いいと思えるのは 精々43インチくらいまでですね。
50インチ以上なら、輝度よりも黒の締りですね。
だから右のクチコミは改めます。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010389/#22601824
書込番号:22666804
5点

>プローヴァさん
ソニーなのに一昨年前のLG OLED並に価格を落としていたのでチェックしていました。
プラズマが話題となっていて、非常に懐かしいです。
私は、プラズマテレビ全盛期は、もちろんプラズマ派でした。
何と言っても、画面がブラウン管の画面と大して変わらない印象で、液晶画面が安っぽく見えていました。値段も大概プラズマの方が高価でした。スポーツ中継など見ると、球技など特に液晶の描画速度の遅さで、敬遠する方もいたと思います。プラズマならば描画速度が多分、ブラウン管並みに速くきれいに描画されていると思います。その点はプラズマ圧勝だと思ってました。
現在でも、日立Wooプラズマ32インチとパナソニック42インチを現役で使って見てますが、有機EL(LG OLED55)と比べても描画速度では上回っているのではないかと思います。人の動きがとても滑らかに描画できていると思います。
プラズマはブラウン管並みに、人の動きが滑らかに描画出来ることが売りだと思います。
販売中止になったのは、構造が複雑で量産が難しい、薄型とするのが難しいところでしょうか。最終的には値段が高いことと液晶ほどに技術の進歩が見込めなかった、グローバルスタンダードにはなりにくかったところでしょうか。
やはり安価なものの方が、普及するし、プラズマと液晶の人気が半々ならば、駆逐されていくってところでしょうか。
もう作られていないのは残念ですが、私はプラズマ一択でしたが、もう売ってませんね。
ブラウン管並みに画面の動きがスムーズで自然なプラズマテレビをまた売り出さないかな。
ブラウン管テレビを長く見ていた方々には、従来のテレビそのものと感じるかもしれません。
書込番号:23147247
4点

>ひげ剃り名人さん
こんにちは。
プラズマディスプレイの唯一良い点は、インパルス発光なので動画ボケが少ない事ですね。多少カラーブレークは見えますが。有機は画素応答速度は液晶より桁違いに高速ですが、ホールド型素子なので倍速駆動程度では動画ボケは散見されます。
ディスプレイは設備産業なので、既に撤退したメーカーが思いつきで再開できるものではありませんので、かつてのプラズマ方式の復活はあり得ないと思います。正統後継と言える有機も安くなってますし、テレビ事業は利益を産まない事業と認識されています。
技術的にも、発光効率の悪さからくる暗さが改善されないと、HDR対応が不可能ですね。うちにもまだプラズマが現役で映ってますが、SDRを見てても輝度はギリギリで、薄暗く感じます。
暑いのや消費電力が大きいのは百歩譲って我慢できても、暗いのだけはいただけません。
プラズマに関してはもう個人的にはノスタルジーだけですね。手放すつもりもありませんが。
書込番号:23147522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
久々にパナソニックのプラズマテレビ42型を見たんですが、LG OLED55と比べて、人の動作がとてもスムーズで滑らかなのには驚きました。LG OLEDでは、何が良くないのか時々人の動きがカクカクしてしまいます。口パクと音声が合わないのもしょっちゅうです。
テレビの画面を静止画に限定したら、有機ELにかなうものは無いのでしょうけど、オリンピックやスポーツ観戦となると、若しかしたらプラズマが勝るところがあるのではないかと思っております。
ブラウン管の進化型がプラズマで、液晶の進化版は有機ELではないかと思っております。
昔はブラウン管を見て育ったし、ブラウン管の進化版のプラズマには馴染みやすいってところでしょうか。
書込番号:23148427
3点

>ひげ剃り名人さん
>>何が良くないのか時々人の動きがカクカクしてしまいます。口パクと音声が合わないのもしょっちゅうです。
これはうちのC6Pでは未経験ですね。
書込番号:23148556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





