BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月 8日 発売

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のオークション

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ] のクチコミ掲示板

(5073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全418スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

たまに映らなくなります

2019/10/07 16:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]

スレ主 ualさん
クチコミ投稿数:31件

本商品を購入して約1ヵ月経過しますが今まで2度ほど朝、「チャンネルスキャンをやり直して下さい」と言ったメッセージが表示され地上波、BS、CSとも映らなくなることがありました。いずれも電源ボタンを長押しして再起動すると見れるようになりましたたがアンドロイドテレビはこんなもんなのでしょうか?
それとも不具合でしょうか?
以上、宜しくお願い致します。

書込番号:22973781

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2019/10/07 18:01(1年以上前)

TVが朝寝坊なのでは。
すみません、冗談です。

TV設定のリセット。
電源コードをぬき数分放置後、さし直す。
受信設定のやり直し。
アンテナの配線のチェック。

販売店に連絡。
時間が経つと交換対応でなく修理対応になるので、早く販売店に連絡。

書込番号:22973911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/07 19:30(1年以上前)

以前使っていたX8500Bが同じ症状でした。
狙った時に確実に再現できるわけではないのでサポートに連絡しづらいですよね。
私の時はチューナーの異常でした。

書込番号:22974062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/07 20:40(1年以上前)

65X9500Gを購入したのですが、以下の不具合は頻発しますが、
スレ主さんの「チャンネルスキャンをやり直して下さい」
は一度も発生したことがありません。故障のような気がします。。。

androidTVなので安定していない部分があるとは思いますが、
改善のアップデートをもう少し早くして欲しいです。

・BS4Kの番組表が更新されない ← 頻発。再起動したら数日間は直る。
・Hulu、Netflix再生時時に映像が一瞬止まる ←15分に一度発生。再起動でも直らず。
・ネット動画(youbute、huluなど)が全く再生できなくなる ←稀に発生

書込番号:22974223

ナイスクチコミ!1


スレ主 ualさん
クチコミ投稿数:31件

2019/10/08 13:19(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。
表示メッセージは正確ではないので今度再現したら画面のキャプチャーを撮ってサービスに問い合わせしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22975520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/11/18 12:29(1年以上前)

同じような症状がでいました。その後どうなりましたか?

書込番号:23054660

ナイスクチコミ!1


スレ主 ualさん
クチコミ投稿数:31件

2019/11/18 19:19(1年以上前)

>どんぐりころさん

2回出た後、3回目は発生しておりません。先日ファームウエアのアップデートが出ていたのでそれを適用したのが効いてるのかもしれません。

書込番号:23055281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 設置するにあたって…

2019/10/04 12:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]

スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

こちらの商品を購入しようか検討中なのですがニッチ部分に設置するのですが横幅が両サイド2〜3cmしか余裕がありません。43型が有れば良かったのですが49型が最小の様で…
REGZAの43型を購入した方が良いですか??

書込番号:22966592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2019/10/04 12:42(1年以上前)

>plants2602さん

2〜3cmの余裕があれば、何も問題ないと思います。

書込番号:22966601

ナイスクチコミ!2


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 13:00(1年以上前)

テレビ台が箱の様に覆われていてもですか?
上手く説明出来ませんがIKEAのテレビ台でスッポリテレビを入れるタイプのやつです。

書込番号:22966637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2019/10/04 13:12(1年以上前)

>plants2602さん

こういうタイプですか?
https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S09187140/

置けるのなら問題ないと思いますが。
斜めから見ると画面が隠れるかもしれませんけどね。

書込番号:22966657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/04 13:25(1年以上前)

>plants2602さん
将来的に、テレビの左右に縦長のスピーカーを置く場合は、43型が良いのではないでしょうか。
ただしその場合は、43型の寸法とある程度購入希望のスピーカーを決めて、サイズ的に問題ないか確認しておいたほうが良いと思います。

書込番号:22966680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/10/04 13:27(1年以上前)

>plants2602さん
こんにちは。
テレビの端子部もケーブルが本体からはみ出ないような位置関係でレイアウトされているので、左右が2-3cmずつ開いていればケーブル含め設置に問題はありません。

一応取説には添付のように左右10cm、上部30cm、背面6cmあけろと書いてあります。
これを杓子定規に守る前提なら、おっしゃるようなBOXタイプのテレビボードは殆ど設置不可になってしまいますね。

対応はスレ主さん次第ですが、個人的には、左右3cmはいいとしても、上部は30cmとまでいかなくても10cm程度は開いていた方が安心かも知れません。熱は上に行きますので。上はどのくらい空きそうですか?
イケアの商品のリンク先でも貼ってくれたら突っ込んだ意見が聞けるかもしれません。

書込番号:22966682

ナイスクチコミ!0


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 13:28(1年以上前)

同じ物が無かったので
こんな感じのです。
https://m.ikea.com/jp/ja/catalog/products/spr/29187403/

後ろにも抜けがない為放熱が心配です。

書込番号:22966685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/10/04 13:42(1年以上前)

>plants2602さん
テレビを見ない時はガラス戸を閉めちゃうんでしょうか?それともガラス戸は付いてなくオープン?
テレビ設置状態でテレビの上部は何cm程度空間がとれますか?

今のテレビは見てない時もコンセント刺しっぱなしで使用し、留守録や内部の動作都合で、見てない時も数十Wの電力消費がある場合もありますので、たとえ43型であっても、ガラス戸で閉め切っちゃうような設置はどうかと思います。

ガラス戸があるなら、いっそ取りはずしてしまった方が良いかと。

書込番号:22966704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2019/10/04 13:47(1年以上前)

>plants2602さん

密閉するのはだめですね。
外付けHDDを付けないなら、電源を入れるときだけガラス戸開放でも良いですが。

書込番号:22966720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:30件

2019/10/04 13:57(1年以上前)

こんにちは(^^)

ベストーシリーズですと、これでしょうか?
https://m.ikea.com/jp/ja/catalog/products/spr/59187133/

これならばオープンタイプですし、上部も余裕がありそうなのでいけそうですが。。。
如何でしょうか?>スレ主さん

書込番号:22966739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2019/10/04 14:01(1年以上前)

これはその人の主観で変わるでしょうね。
自分はTVを覆うような家具は嫌ですね。(好みですので)
外部スピーカーを付けるならいいですが、このような家具だとTV単体なら音が籠もるでしょうね。
TVの横や上に棚を作ると、自分の場合疲れてきます。
これは好みの問題ですので、何が正しいかはその人によって違うでしょう。
あと設置の高さも、いつも見る目線より、TVのパネルの中心が下の方が自分は楽です。
ま、人それぞれです。

書込番号:22966745

ナイスクチコミ!0


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 14:56(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

現在仕事中なので帰宅次第現状の写真とサイズを測ってご連絡いたしますので宜しくお願い致します。

書込番号:22966837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 18:43(1年以上前)

お待たせしました。
こんな感じです。
スピーカーはヤマハの108を使用しています。
テレビ横にはHDDを置いています。

サイズは
縦 80
横 113
奥行き 31

設置可能ならば本命は
49X9500G。若しくは
REGZAの49Z730X

入らなければ
43Z730X にしようと思っています。


そもそも最近テレビを見ていたら突然エラーE202の表示が出て見れなくなってしまいました。7年前テレビなので壊れるのはまだ早いと思いますが原因がよく解らずカスタマーセンターに問い合わせしたら修理が必要と言われました。修理するなら買い替えた方が良いですよね。

書込番号:22967242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 18:45(1年以上前)

>MiEVさん
>双頭の竜さん
>あさとちんさん
>プローヴァさん
>とにかく暇な人さん

書込番号:22967244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/04 18:58(1年以上前)

>plants2602さん
現在のTVは43型でしょうか。
他の方も指摘されたと思いますが、今のTVが43型の場合、熱的な事を考えると、43型にしたほうが良いのではないでしょうか。
TVのような精密機器は、一般的には温度が高い環境で使用すると、寿命が短くなるので、その点に御注意ください。
尚、7年前のTVは修理できない可能性があるし、修理してもすぐに別の場所が壊れる可能性が高いので、買い替えられたほうがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:22967268

ナイスクチコミ!1


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 19:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
今使っているのはREGZAの42ZT3です。
購入してから2年くらいで内蔵HDDが壊れました。設置してからテレビを動かす事が無かったので裏側は埃が凄かったです。
やっぱり放熱の事を考えると43型の方が良いのかも知れませんね。サイズ表を見ると今使っているのと殆ど変わらないみたいですし。ソニーは4K対応のテレビは最小で49型からなんですよね…

書込番号:22967324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/04 19:25(1年以上前)

>plants2602さん
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec027=1&cid=shop_google_00020001
を見てください。

書込番号:22967333

ナイスクチコミ!0


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 19:49(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
拝見しましたがどう言う意味ですか?

書込番号:22967395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/04 20:01(1年以上前)

>plants2602さん
私が示した情報の中に、
https://kakaku.com/item/K0001051435/
等の4K対応TVが含まれているという意味です。

書込番号:22967423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/10/04 20:10(1年以上前)

>plants2602さん
で、肝心な質問にお応え頂いて無いのですが、このテレビボードはテレビの前にガラス扉が付いていて、テレビを見ない時は閉まっているのですか?
もしそうなら、ガラス扉を取り外す運用は出来ますか?

書込番号:22967438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/10/04 20:26(1年以上前)

>plants2602さん
iOS13に上げてから写真が見えたり見えなかったり不安定です。というわけでさっき写真が見えました。ガラス扉無しでいいですか?その前提で。

43型にしても取説の設置基準はどのみち満たせません。43にしても何が安心なのかよくわからない。少し余裕が出る程度。49だと左右は2-3cmしか空きませんが、上部は10cm空いています。
という事で、私なら自己責任で49に行きます。テレビに合わせてボードを作った様な寸法関係になってていいんじゃないかと。
視聴距離がとれるなら、画面は少しでも大きい方がいいですよ。49型ですが、視聴距離1.8m位はとれますか?

さて、スレ主さんはどうされるのでしょうか。

書込番号:22967475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 20:30(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます^ ^
参考にさせて頂きますね!

書込番号:22967481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 20:35(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信遅くなりすみませんでした。
ガラスの扉は付いていません。
両サイドに扉が付いていますが動かさないので密閉する事は無いです。

書込番号:22967491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 21:22(1年以上前)

>プローヴァさん
私も見た目的に49型の方が隙間が無くなって良いと思うんですよね。上側と奥行きは余裕があるみたいなので。視聴距離は約2m位です。
昨日知った事なのですが今のレグザはハイセンス製なんですね。それで信頼性など心配になってしまいました。

明日、5の付く日とPayPayがお得なので店舗かYahoo!ショッピングで購入しようと思います。

書込番号:22967616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/04 22:14(1年以上前)

こんばんは

私なら…USBファンを付けて背面に溜まるであろう熱気を出します。

2つではなく、USB端子側に一個を反対側に向けて。

USB電源はたぶんテレビの電源や番組表取得の内部起動のときにも連動するでしょう。

なので置けるなら49です。

書込番号:22967748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 22:57(1年以上前)

>りょうマーチさん
扇風機は良い考えかもしれないですね!
私も出来る事であれば金額もそれほど変わらないので大きな画面の方が良いんですけどね〜

書込番号:22967831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/04 23:26(1年以上前)

このタイプのテレビ台だと
背面の掃除を定期的にしないと埃が溜まりやすく
故障の原因になるかもしれません
49だとずらして手間がかかるかもしれません(隙間が殆どなくとも埃は入り込む)
なので個人的には43ですね

書込番号:22967897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 23:39(1年以上前)

>小鳥遊鷹有さん
そうなんですよね。
今回故障した際に裏側をみたら隙間という隙間に埃がびっちりと張り付いていました。1度設置すると配線抜いてテレビを退かして掃除なんて億劫になってしまいます。
REGZAの3チューナーも便利で魅力的なんですよね

書込番号:22967924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/10/05 10:57(1年以上前)

>plants2602さん
43インチにしたとしてもメーカーの設置基準をみたせはしないので、どのみち気休め程度の効果かと。
であれば、USBファン等で積極的に背面の空気をゆるゆる逃がしてやる等の改善策が十分有効なように私も思います。そして、それ前提なら視聴距離も十分なようですし、迷うことなく49で決まりですね。

書込番号:22968677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/05 11:46(1年以上前)

>プローヴァさん
>43インチにしたとしてもメーカーの設置基準をみたせはしないので、
というのはどういうことか教えてもらえないですか。

書込番号:22968762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/10/05 14:00(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
書込番号:22966682
の添付図面をご覧になってください。

書込番号:22969038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/05 14:23(1年以上前)

>plants2602さん
どうも済みませんでした。
ただし、
>どのみち気休め程度の効果かと。
というのは違うのではないでしょうか。
本来なら設置基準を満たさないとまずいし、その場合、火災等が起きてもメーカーから保証されない可能性も在りうるのですが、どうしてもそれが出来ない場合は、少しでも設置基準に近づけるべきだと思いますよ。
それと、スレ主様のTVが、設置環境の問題で故障したとすれば、49型の場合は、もっと早期に故障する可能性があると思いますよ。

書込番号:22969067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/10/05 18:40(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
メーカーの設置基準は非常に安全サイドに振ったものと言えますが、これを満たせない中でどういうチョイスをするかは自己責任でしょう。
少しでも設置基準に近づけたければ43をチョイスするのも全然いいと思いますが、完全に設置基準を満たす例えば32インチを選択した方がさらによいと言われたら、それも一理あることになりますよ。

全ては使用者が自己責任で判断することです。

私はスレ主さんの思考に合わせて自分の考えを申したまでです。テレビの発熱量を考えると、故障でもしてない限りスレ主さんの設置方法で発火点温度に達するとは思えませんでしたので。
この件に関して、貴殿とここで議論してコンセンサスを見出す必要はないと思っております。

書込番号:22969622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/05 18:55(1年以上前)

>プローヴァさん
>この件に関して、貴殿とここで議論してコンセンサスを見出す必要はないと思っております。
については私も同様ですが、「火災等」と書いている通り、発火だけに限定している訳ではありません。
また、発火現象は、いろいろなパターンがありうるという事を考慮しなければならないと思っていますし、
>TVのような精密機器は、一般的には温度が高い環境で使用すると、寿命が短くなるので、その点に御注意ください。
という意見は正しいと思っています。

書込番号:22969651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/10/05 19:05(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
どうぞご自由に。
私は49インチで左右方向の余裕が取れてないことは問題ないと考えています。懸念は熱が逃げる上部の空間不足ですが、こちらは補助ファン等で背面から強制換気することでオープンスペースに置いた時に近い使用温度状況が作り出せると思ってますので、温度上昇で寿命云々のくだりは当たってはいないと考えています。
どのみち自己責任の世界ですのであとはスレ主さんの判断になりますね。

書込番号:22969678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/05 19:17(1年以上前)

>プローヴァさん
>温度上昇で寿命云々のくだりは当たってはいないと考えています。
とハッキリと言われる方は、私は少ないと思っていますが、近くに機械に詳しい方がいたら、是非とも意見を聞いて見てはいかがでしょうか。

書込番号:22969707

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/10/05 21:32(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
どうも理解されてないようですが、ファンで換気することでテレビの温度上昇を避けられるのでは?と言っているわけで、温度が上がっても寿命影響がないと言っているわけではありません。よくお読みになってのレスをお勧めします。

書込番号:22969955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/05 21:49(1年以上前)

>プローヴァさん
>ファンで換気することでテレビの温度上昇を避けられるのでは?
だからメーカーの設置基準を無視しても良いという事ですか。

>温度上昇で寿命云々のくだりは当たってはいないと考えています。
と述べながら、
>温度が上がっても寿命影響がないと言っているわけではありません。
と述べる理由が分かりません。

書込番号:22969993

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/06 08:26(1年以上前)

Amazon Echo Studio

>plants2602さん
消費電力はREGZA 49Z730Xはちょっと多いですが、49X9500と43Z730Xは現行TVと大差ないので発熱量もほぼ同じです。
REGZA 49Z730X ;230W
REGZA 43Z730X :208W
SONY 49X9500G :195W
REGZA 42ZT3 :181W (現行品)

画面が大きくなると熱がこもり易くなりますが、49X9500Gにしてサウンドバーを廃止すれば問題なさそうな気がしますけど・・・

ヤマハ YAS-108 サウンドバーは3Dサラウンド DTS Virtual:X には対応していますが、Dolby Atmosには対応していません。
X9500Gは2019年中にDolby Atmosに対応しますし、音も結構いい方なのでサウンドバーなしでもOKだと思いますが?

また、将来的にスピーカーを置くとしたら、Amazon Fire TV Stick 4K と無線接続してDolby Atmos が再生できる Echo Studio を追加するといった方法もあると思いますよ。
https://jp.techcrunch.com/2019/09/26/2019-09-25-amazon-unveils-the-199-echo-studio-its-answer-to-the-apple-homepod-and-google-home-max/

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1209339.html

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1209307.html

書込番号:22970649

ナイスクチコミ!0


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/06 08:26(1年以上前)

>プローヴァさん
>とにかく暇な人さん
なんか私のくだらない事で議論になってしまい申し訳ございません。。
昨夜、店舗でも現状を説明してアドバイスを頂いたのですが、やはり最後は自己責任でと言われました。
x9500と8500が並んで置いてあったので見比べた所総合的にも9500の方が好みなのでこちらの方を購入を考えています。放熱への対策はUSBファンで対処しようと思っています。

書込番号:22970651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/06 09:38(1年以上前)

>fax8600さん
詳しく調べて頂き感謝です^ ^
隙間が少ないので消費電力が小さい方が気休めかもしれませんが安心かも知れませんね。
今使っているスピーカーは配線が邪魔なので紹介して頂いたスピーカーの方が無線で設置出来るしスタイリッシュなデザインなので良いですね!後で実物を見に行きたいと思います。有益な情報をありがとうございます^ ^

書込番号:22970794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/06 09:39(1年以上前)

>plants2602さん
ご報告ありがとうございました。
万が一、USBファンで放熱が間に合わないと、43型の時よりも深刻な状態になるかもしれないので、たまにTVの裏側の温度を確かめられることをお勧めします。

書込番号:22970795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/10/06 10:43(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>温度上昇で寿命云々のくだりは当たってはいないと考えています。 と述べながら、 温度が上がっても寿命影響がないと言っているわけではありません。
と述べる理由が分かりません。

説明しても話の趣旨が理解いただけないんですね。

「当たっていない」というのは、温度と寿命の関係について私は一貫して一切触れてなく、論旨に無関係なので、そういう方向で貴殿に指摘されても外してますよ、という意味です。

なぜなら温度上昇のない設置は、ファンがあれば可能と考えているからです。温度上昇が無視できるレベルなら寿命影響を考えなくて済みますので。

書込番号:22970932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/06 10:51(1年以上前)

>プローヴァさん
結局、
>温度上昇で寿命云々のくだりは当たってはいないと考えています。
と述べながら、
>温度が上がっても寿命影響がないと言っているわけではありません。
と述べる理由が分からなかったですが、
>>この件に関して、貴殿とここで議論してコンセンサスを見出す必要はないと思っております。
>については私も同様ですが、
と述べた事もあるため、これで失礼させていただきます。

書込番号:22970948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/10/06 10:52(1年以上前)

>plants2602さん
お店も自己責任としか言えないですよね。勿論大丈夫なんて太鼓判は押してくれません。
私も、私なら(個人的に)こう考えるという内容を理由をつけて述べているだけで最後は自己責任ですよ、と言ってます。
まあともかく熱は上方向に流れますので、テレビの裏から上方向への風の流れを作ってやることが肝要と思います。
X9500Gはいいテレビですよ。
納得いくお買い物されて下さい。

書込番号:22970951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/06 11:08(1年以上前)

65X9500G + HT-X8500 サウンドバー

>plants2602さん
>スタイリッシュなデザインなので良いですね!後で実物を見に行きたいと思います。
Echo Studioは、12月5日予定になっています。

あと、65X9500G (305W)で、サウンドバー(SONY HT-X8500)がTVの下側をほとんど塞いだ状態で使用していますが、
背面部を触ってもほんのり温かい程度で、背面側の気温もあまり高くなっていないので、多少周囲が囲まれた状態になっても問題ないと思いますよ。

書込番号:22970987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2019/10/06 11:12(1年以上前)

>plants2602さん

サウンドバーを置かなければ、テレビの下に約7cm、上に約10cmの隙間があります。
スタンドをギリギリまで前に出せば、後ろにも約10cmの空間ができます。
これだけあれば煙突効果で熱気を逃がすことができるでしょう。

ファンを置くとしても、裏側の空気をかき回すだけでは意味がありません。
テレビの上か下に10個くらい並べないと効果がないように思います。

このテレビの動作温度範囲は、0-40℃ですから、テレビの上で温度を測って、40℃以下ならOKです。
ちなみにバックライトの明るさを下げることで、消費電力は大幅に下がります。

書込番号:22970996

ナイスクチコミ!2


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/06 21:35(1年以上前)

>プローヴァさん
>あさとちんさん
>fax8600さん
皆様アドバイスして頂きありがとうございます^ ^もう自分的には49型のX9500Gを購入する方向でいます。本当は昨日買う予定でしたがPayPayのチャージが出来なかった為、次回の15日に購入予定です。納期は現在3週間待ちみたいです。
echo studioは未だ発売になっていないのですね(笑)発売されたら実機を触れに行きたいです!

折角綺麗な画質のテレビを買うのでバックライトを暗くすると画面が暗くなるのでそれは避けたいんですよねf^_^;

書込番号:22972299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2019/10/06 21:55(1年以上前)

>plants2602さん
>折角綺麗な画質のテレビを買うのでバックライトを暗くすると画面が暗くなるのでそれは避けたいんですよねf^_^;

定格消費電力は、バックライトの明るさを100%にしたときのものです。
販売店の展示では100%になっていますが、一般家庭では明るすぎるでしょう。
もちろん好みの問題はありますが、50-80%程度で十分ではないかと思います。


書込番号:22972359

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/06 22:52(1年以上前)

>あさとちんさん、 > plants2602さん
>もちろん好みの問題はありますが、50-80%程度で十分ではないかと思います。

我が家は65X9500Gですが、「画質」 スタンダード、「コントラスト」 90%、 「明るさ」 35% 設定で丁度良かったです。

このTV、ハッキリ、クッキリ過ぎて、「明るさ」 を強くすると目がチカチカしてきます・・・

書込番号:22972519

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/06 23:27(1年以上前)

>plants2602さん
>echo studioは未だ発売になっていないのですね(笑)発売されたら実機を触れに行きたいです!
Amazonのwebサイトに詳細説明があり、予約受付中です。

何故か、49型だけハンズフリーの音声操作ができない仕様になっていますが、Echo Studio のアレクサを使ってハンズフリーで音声声操作できるようにもなるので便利だと思いますよ。

我が家では、Echo Input、PC用とスマホ用のアレクサを使用していますが、Echo StudioではAmazon Music HDでのハイレゾ楽曲や360 Reality Audio 配信が聞けるようになるので、購入を予定しています。

書込番号:22972592

ナイスクチコミ!0


スレ主 plants2602さん
クチコミ投稿数:36件

2019/10/07 19:37(1年以上前)

>あさとちんさん
>fax8600さん
テレビの明るさは皆さん調整されてるんですね。私は買ったままの状態で見ていました( ̄▽ ̄;)テレビを購入したら調整してみようと思います。

echo studioも色々な事が出来るんですね。完全に置いてかれてます(笑)ハンズフリー操作というのは声でチャンネルなどの操作が出来るという事なのでしょうか?そうなれば便利な機能ですね〜^ ^

書込番号:22974077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/07 22:27(1年以上前)

>plants2602さん
>ハンズフリー操作というのは声でチャンネルなどの操作が出来るという事なのでしょうか?
49型でも、リモコンの音声ボタンを押せばGoogアシスタントで音声操作できますが、リモコンボタン押して操作した方が早いです。
49型以外は、TV本体にマイクが付いてるので、「Ok.Google、テレビをつけて」と話しかけるだけで操作できて超便利です。
アレクサとGoogleアシスタントの両方を併用できますが、アレクサとGoogle、アシスタントでは操作できる内容が少し異なります。

【Googleアシスタント機能】
https://www.sony.jp/bravia/androidtv/#gassist

【Amnazon Echo アレクサでの操作】
・電源のON/OFF
・チャンネル変更
・音量調整(音20など)
・消音/音出し
・入力切替(HDMI4にしてなど)
・「アレクサ、primevideo開いて」
・primvideoで「プレイ」、「ストップ」
・Fire TV stick 4Kの音声操作
・HDMI接続したDIGAで「プレイ」、「ストップ」 (HDMI3以外の接続でも可)
・家電操作 (TV、照明、エアコン、ロボット掃除機etc・・・)
・「アレクサ、radikoでZipFMつけて」などでラジオも聞ける

書込番号:22974501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

クチコミ投稿数:27件

題名に関して他の録画機器又はディスクにダビング(移動又はコピー)する方法をご存知であればご教示ください。
現在の環境と状況は下記の通りです。

           記
1.LAN接続
 本TVとブル-レィレコダー(パナソニック、DMR-BWT510)は有線LANで接続
 上記各機器のアイコンはPC画面に表示され、DMR-BWT510の録画番組は表示されるが、本TVはアイコン表示のみ

2.HDMI接続
 ブル-レィレコダー(パナソニック、DMR-BWT510)をホームリンク可設定で本TVリモコンで操作可能となったが、ブル-レィレコダーのコピー画面で、本TVにUSB接続した外部HDDは表示されず。


11月に発売予定のソニーの4Kブル-レィレコダーでは題名ダビングはできるのでしょうか?

以上

書込番号:22966348

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/10/04 10:21(1年以上前)

>本TVにUSB接続した外部HDD録画4K番組のダビングについて

X9500Gは全ての録画番組を外部機器にダビングする手段はありません

以上

書込番号:22966380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/10/04 10:35(1年以上前)

>あっちゃんAHさん
こんにちは。
X9500Gの外付けHDDに録画した4K番組を他の機器にダビングする手段はありません。

ソニーの最近のモデルは、そもそも2K番組であってもレコーダー等へのLANダビングの機能自体が元々ありませんから、内蔵HDDに録ったものは録って消し用途のみ、出口はありません。
秋にソニーのレコーダーが出たとしても状況が変わる可能性は低いように思います。

ちなみに、2K番組のレコーダーへのLANダビングができる他社機でも4K番組のLANダビングは無理です。
今4K番組をBDメディア等に残したいなら、パナソニックやシャープなどBDメディアに4Kダビング可能なレコーダーに直接録画するしかないですね。

以上になります。

書込番号:22966405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2019/10/04 11:04(1年以上前)

ずるずるむけポンさん,
プローヴァさん


早速のご回答有難うございました。やはり無理でしたか。

HDDは長期間使用するとほぼ必ず故障するので、PC等で重要データ等はコピーするのが、常識と思っていましたが。

確か他TVメーカーのカタログでもそのことを記載している事をみかけましたので、他メーカでは可能なんでしようね(4Kは無理?)。

ソニーさんにバージョンアップで本件の解決を期待したいですね。

以上

書込番号:22966457

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/10/06 22:53(1年以上前)

4kコンテンツは、LANムーブはおろかLAN配信する規格がありません。
2kコンテンツで規格を策定したDLNAは二年も前に解散しており、後継規格を策定する事もできません。

SQVは4kコンテンツ用ライセンス開始をアナウンスしてから一年以上経ちますがなんの進展もありません。

規格がない以上、各メーカーが対応する事は出来ず、各メーカーが独自対応するのも現実的に不可能でしょう。

書込番号:22972520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/10/06 22:56(1年以上前)

現時点では4K記録出来るBDレコーダーを買ってBDにダビングするというのが一番互換性が担保された方法。

書込番号:22972524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

nanseとのソニールームリンクで再生不可

2019/10/03 21:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

もし同様の症状の方がおられればお話を伺いたいのですが…。

有線LANでnasne(CUHJ-15004)を繋いでいますが、nasneに録画したタイトルを再生できません。

録画リストではnasneはオンライン、また設定画面でもnasneのIPアドレスが表示され、nanseのタイトルもサムネイル付きで表示されますが、再生しようとすると、暫くして「再生できませんでした」となります。

ブラビアの電源を入れ直したり、再起動したり、コンセントを抜いたりすると、一時的には再生できるようになりますが、1日経たないうちに、また再生不可になります。

nasneのタイトルは、同一ネットワーク上のPCからも、外出先のスマホからも視聴できるため、nasneとネットワークに不具合はないと思われます。なおブラビアもnanseも、ソフトウェアは最新に更新済みです。

買って届いて間がないですが、これって初期不良でしょうか…?

書込番号:22965452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/10/03 23:07(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>nasneのタイトルは、同一ネットワーク上のPCからも、外出先のスマホからも視聴できるため、nasneとネットワークに不具合はないと思われます。なおブラビアもnanseも、ソフトウェアは最新に更新済みです。

「ネットワーク」と一言で言っても、いろんな接続形態が有ります。

「無線LAN(Wi-Fi)」を使っているなら、特殊なSSIDを提供している親機も有りますし...

結果だけなので、どこに問題が有るかは分かりませんm(_ _)m
 <「〜出来るから大丈夫」という憶測や推測だけで話を進めるとそこに有る間違いに気付かず何時までも改善出来ない事も...

書込番号:22965686

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/03 23:25(1年以上前)

> Quck Silverさん
アプリにあるメディアプレーヤーでも再生できませんか?

65X9500Gでnasne使ってますが、nasne時々接続できなくなることがあるので、その時は、
一度、nasneの電源を切って、しばらくしてから電源を入れなおしたりすると直りますけど・・・
(nasne裏上部のボタンを長押しでON/OFFできます)

書込番号:22965720

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/04 08:35(1年以上前)

あと、nasneの設定で[省電力モード]が「オン」になっていると接続できない場合があります。
(スリープ状態からうまく復帰しなかったり、復帰に時間がかかる場合があります)

他にも、「メディアサーバー設定」や「ファイルサーバー設定」も確認してみましょう。

書込番号:22966202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/10/04 10:05(1年以上前)

>Quck Silverさん
一度無線ルーターのリセットー電源コンセントを抜いてしばらく待って入れ直して見られてはいかがですか?
ルーター起因で接続不安定になることも前に一度経験はあります。

書込番号:22966349

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/04 10:57(1年以上前)

【補足】
>録画リストではnasneはオンライン、また設定画面でもnasneのIPアドレスが表示され、nanseのタイトルもサムネイル付きで表示されますが、再生しようとすると、暫くして「再生できませんでした」となります。
前回アクセスした情報を表示している場合があるのでこれは当てになりません。

>nasneのタイトルは、同一ネットワーク上のPCからも、外出先のスマホからも視聴できるため、nasneとネットワークに不具合はないと思われます。
これも当てになりません。

TVがnasnaに接続できているか確認するには、
アプリ>メディアプレーヤー>nasne で ビデオ、ミュージック、フォトのフォルダが表示されれば接続できていますが、クルクル待ち表示の場合は接続できていません

我が家では、PCからnasneのフォルダにアクセスして、文書、写真、動画、録画番組を視聴できていましたが、TVのメディアプレーヤーとPCの[PC TV with nasne]アプリでは接続できないことがありました。(TVもnasneも有線LAN接続です)

この場合は、nasneの省電力設定をOFFにしてnasneを再起動したら解決しました。

書込番号:22966446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/04 12:47(1年以上前)

【補足2】
上記状態でも、再生はできませんが、TVからnasneへの録画予約と録画は可能でした。

書込番号:22966614

ナイスクチコミ!3


kyotopekoさん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/04 17:20(1年以上前)

当方全く同じ症状です。
更に本体付けHDD録画も認定HDDですが録画中頻繁にAndroidが再起動となり、まともに最後まで録画出来る事の方が少ないです。
再生不良の症状が出るとnasne、本体付けHDD録画、アプリの配信動画全てがアクセス表示のままで再生されなくなります。
初期不良扱いで販売店に本体を交換してもらっても変わらず、流石に2度目は修理対応でお願いしますと言われて今度ソニーの訪問修理にて基盤交換してもらいますが、なんとなく個体の不良ではなくAndroid又はメディアプレイヤーの不具合のような気がします。

書込番号:22967088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/04 22:25(1年以上前)

こんばんは

スレ主さんのはfax8600さんの提案する省電力モードの確認ですかね。

kyotopekoさん

外付けHDDをUSBケーブルごと外した状態でも起きますか?

外付けHDDが壊れているとAndroidの再起動が起きるときがあります。
そのときはネットワークデバイスが見れなくなるかと。

書込番号:22967768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/10/05 08:03(1年以上前)

とてもたくさんのコメントを頂き、ありがとうございます。
以下のことを追加で確認・実施しましたが、まだ改善されていません。

■ブラビア
 メディアプレーヤーでの表示 → タイトルは表示されるが再生できず。
 再起動
 電源プラグ抜き+電源ボタン押し+2分後に電源プラグ挿し
 個人情報の初期化 ※ソニーのサポセン(LINE)の指示

■nasne
 省電力モードの確認 → もともと省電力モードではなかった。
 再起動

■ルータ
 再起動

ブラビアを再起動すると再生できるようになるが、時間が経つと(少なくとも半日以内)で再生できなくなり、nasneとLANに何も手を加えず、ブラビアの再起動だけで再び再生できるようになるため、やはりブラビア側の問題では?と考えています。

なおソニーのサポセンとは、LINEでは回答困難な事案とのことで、メールで連絡することになりました。進展がありましたらご報告します。

書込番号:22968341

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/10/05 10:51(1年以上前)

>Quck Silverさん
各機器のリセットを終えた後で、ブラビアのリセットで一時的に再生できても半日でNGになるならやはり初期不良の可能性が高いと思えます。量販店で買われたのであれば、相談して初期不良交換してもらうのがよいでしょうね。通販で買われたのなら、初期不良交換期間を過ぎていればソニーのサービスに相談するしかないですね。

書込番号:22968662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/10/06 21:00(1年以上前)

結局、「KJ-55X9500G」と「ルーター」とは、「有線LAN」で繋いで居るってことで良いのでしょうか?

「nasne」の情報は有るけど、テレビの情報が「再生できない」だけなのが..._| ̄|○


>nasneのタイトルは、同一ネットワーク上のPCからも、外出先のスマホからも視聴できるため、nasneとネットワークに不具合はないと思われます。

との事なので、テレビ側の状況を確認する必要が有ると思うけど、

>ブラビアの電源を入れ直したり、再起動したり、コンセントを抜いたりすると、

こういう情報しか無く、接続設定などの情報が無いので、何が原因か特定するのは、ココを見ているだけの人には困難だと思います。

「YouTube」とかの、ネット動画の再生なども正常に行えるなら、ネット接続設定は問題無いかも知れません。
ただ、「無線LAN(Wi-Fi)」接続の場合、インターネットは問題無くても、家の中は制限が生じることも有るので切り分けの為にも、ネット接続設定の情報は不可欠です。

書込番号:22972210

ナイスクチコミ!0


kyotopekoさん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/08 13:32(1年以上前)

りょうマーチさんコメント有り難うございます。

主にはnasneファイナルの再生不良で不具合に気付き、そうなると他のネットワークアプリの動画もずっとアクセス中のままで再生不良になります。

その度にHDDの稼働状況の確認無しでAndroidを再起動しておりましたのでHDDが壊れたのかも知れませんが、先日ソニーの修理担当が来られた時に、基盤交換前の切り分けで持参されたHDDディスクに交換してもらったのですが同じ症状が出ました。

また、HDDをつける前から再生不良の症状は有りましたので少なくとも2つの不具合はあると思います。

今までの不具合を列記すると

1:天気予報の現在地が自宅からかなり離れた隣の市になる。

2:nasneファイルの再生不良。(動画アプリも)

3:HDD録画中Androidが再起動され録画エラーになってしまう。

4:本体マイクがいつの間にか切れている。再点灯はソフトウェアスイッチを一旦切ってから入れる(再起動後もソフトウェアスイッチは入ってるがランプは点灯したりしなかったり、ランプが消えてる時は音声は受け付けない)

5:テレビがチャンネル、番組情報は出るが映像、音声が出ない。(その時は番組表もブラックアウト)

6:音声をavアンプから出しているが、音声出力をPCMからドルビーにすると放送波と本体付けHDD録画の音声がとても小さくなり、それ以外のnasneファイルやアプリ動画に切り替え時にいちいちアンプのボリューム調整が必要になる。

1については交換後の2台目からは自宅がある市になり問題無くなりました。
5については交換後の2台目で1度だけ発生しました。
2,3,4についてはどちらも症状が出ました。
6については問い合わせた所、現状仕様らしいです。
再生不良はandroidの再起動で一時的に改善されます。

因みにルーター、nasne、テレビ間は全て有線接続で速度も十分出ている状態です。

長文失礼致します。

書込番号:22975538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyotopekoさん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/08 13:44(1年以上前)

当方やはり同じ症状で購入後から既に1ヶ月以上ソニーのサポートセンターとやり取りをしております。

最初はLINEにて相談した所、片言の日本語でチョウさんやソンさんからスレ主様と同じアドバイスを延々とされましたが改善しないので、日本人の方からメールを頂きたいと申告すると日本人の方からメールを頂けるようにはなりました。

nasneファイルの再生不良については現在調査中で進捗があれば連絡を頂けるのですが、残念ながら1ヶ月以上何も進捗が無い状態です。

書込番号:22975553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/08 14:08(1年以上前)

>kyotopekoさん
>1:天気予報の現在地が自宅からかなり離れた隣の市になる。
デバイスのアドレスが設定されていないと起こる現象です。 既に解決済とのことですが、設定されていないと再発もありえますよ!
スマホのGoogle Homeアプリで設定します。
設定>アシスタント>アシスタントデバイス>テレビ>デバイスのアドレス を入力

>4:本体マイクがいつの間にか切れている。
[OK Googleの検出]を一度「切り」にして、再度「入」にすると直ります。
ホーム>設定>Google>OK Googleの検出

本体マイクを使って(本体マイクに話しかけて)テレビの電源をつけたり、消したりできない / ハンズフリー音声検索で電源のオン・オフができない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229425

音声検索ができない、「Google アシスタント / マイク」 ボタンを有効にする方法は?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000157556


>6:音声をavアンプから出しているが、音声出力をPCMからドルビーにすると放送波と本体付けHDD録画の音声がとても小さくなり、
>それ以外のnasneファイルやアプリ動画に切り替え時にいちいちアンプのボリューム調整が必要になる。
デジタル音声出力を「オート2」にすると改善するかもです?

書込番号:22975594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/10/08 21:48(1年以上前)

現在、ソニーの方とメールでやり取りしている最中ですが…

(ちなみに日本人の方のようです。非常に真摯にご対応頂き感謝しています)

昨日、ブラビアのソフトウェアアップデート(PKG6.2550.****JPA)が出ました。設定画面からではまだアップデートできなかったため、USBメモリ経由で実施しました。

現在、アップデートしてから稼働時間が24時間を超えましたが、nasneは順調に再生できています。今ままで最長記録かもしれません。この状態が数日保てたら、ソフトウェアアップデートで解決したと、ソニーに連絡しようかと考えています。

書込番号:22976422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/10/15 22:20(1年以上前)

ソフトウェアアップデートから一週間が経過しました。
結局、アップデート後は事象が再発しないため、解決したとソニーに連絡しました。
再発しないだけでなく、再生が始まるまでの待ち時間も短縮されました。
親身に相談に乗って頂いたソニーの皆様に感謝します。

書込番号:22989981

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ブラビアリンク

2019/09/29 18:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

クチコミ投稿数:607件

一つ前のテレビになりますレコーダーがバナでブラビアリンクでレコーダー1とかで共有して設定してても不規則にブラビアリンク内のレコーダーの番号が変わります。

レコーダーをブラビアにすれば解決するとは思うのですがメーカー違うと仕方ないことでしょうか?

書込番号:22956010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/09/29 20:46(1年以上前)

リンク設定については、買い換えなどをすると、「以前の設定情報」が邪魔をする場合が有るようです。

なので、一度「リンクしない」に設定し、電源を入れ直し、もう一度「リンクする」に設定すると安定するようです。
 <出来れば「コンセントを抜く」まで行った方が良いかも知れません。

書込番号:22956332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2019/09/30 00:09(1年以上前)

ありがとうございます、明日にでも試してみたいと思います。

書込番号:22956886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画質設定について

2019/09/29 08:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

スレ主 mari1107さん
クチコミ投稿数:39件

増税前にタイミングよく?10年使用したテレビが壊れてしまい、こちらの商品の映像に感動し購入しました。しかし家に届きたまたま放送していた香港デモのニュース場面で複数のレーザーポインターの映像流れており、その部分がにじむというか綺麗なレーザーの映像になりません、これは画像の設定でしょうか?それとも初期不良となってしまうのでしょうか?

書込番号:22954677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/09/29 13:45(1年以上前)

>mari1107さん
画質は [スタンダード] に設定されていますか? 
地デジはアップコンバートした映像になるので、画質はNHK BS4Kで確認しましょう。

似たような、過去スレッドがあるので参照方
【画質について】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152457/SortID=22905839/#tab

書込番号:22955428

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/09/29 14:31(1年以上前)

>mari1107さん
こんにちは。
それだけでは何とも言えませんね。

レーザーポインターは大変輝度が高いので、カメラで写すとレーザー光の部分だけセンサーの画素が飽和することがあり、撮影段階で綺麗に撮れているとは限りません。

そもそもニュース映像や地デジバラエティ映像のように、送出時点の画質がどうなっているかわからない映像に、もし違和感を感じたとしても、元映像がわからない以上それが正しい表現が何かの不具合かは判断つきかねます。もっといろいろ見てみるか、パッケージ映像等素性の分かっているもので判断された方がいいと思います。

書込番号:22955527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mari1107さん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/29 17:57(1年以上前)

皆さまありがとうございます。4K画像で確認したところ大丈夫そうです。ありがとうございました。

書込番号:22955938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
SONY

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をお気に入り製品に追加する <391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング