BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2020年6月20日 22:27 |
![]() |
12 | 7 | 2020年6月21日 18:20 |
![]() |
23 | 5 | 2020年6月18日 16:51 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2020年6月17日 13:03 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2020年6月17日 08:34 |
![]() |
62 | 26 | 2020年6月20日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
こんばんは。
65インチの展示品で198000円の税込 保証付と言われました。
ポイントなどは無し。
展示期間も特に記載無し。
国産と外国産を比べるなと怒られてしまうかもしれませんが、U8Fが新品で148000円で 対抗馬として悩んでおります。
主に 地デジメインで見る予定です。
アドバイスなど頂けたら嬉しいです。
書込番号:23479698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニート三世☆さん
展示品に20万円近い金額を払うことは反対です。
電源をつけずにただ置いてあるだけならまだいいかもしれませんが、常に稼働しているので劣化してること間違いありません。
金額が数万円ならまだしも20万円近い金額を払うくらいなら頑張って現行機種を値引きして満足して購入した方がいいでしょう。
書込番号:23479723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
15 〜16万ならアリかなと思ったのですが、やはり20万までいくとなると買わない方が良いですよね。
ちなみに 地デジをメインで見る場合 オススメの機種とかはございますか?
書込番号:23479727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニート三世☆さん
こんばんは。
私はテレビの中古などあり得ないとおもいますが、価格コム最安値の3割引、更に長期保証もつくなら好みに応じて手を出してもいいかも知れません。
一年展示していたら、一般家庭で2年分の使用に匹敵するほどの負荷がかかっています。人手にこそ渡っていませんが、使い込まれた程度の悪い中古機、が実態ですよ。
書込番号:23479781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証というのが1年保証とかじゃなく5年保証とか長期のやつで、あとはTVを見まくるとかだったら展示品もありかもしれないね
今のTVはパネルとか故障したらパネルと基盤丸ごと交換とかだしそうなってくると展示品も中古も関係ないからねぇ
ただTVを殆ど見ないとかだとあんまし意味がないだろうし…
もちろん何事もなく5年10年使えるのがいいんだけどね
書込番号:23479846
0点

>ニート三世☆さん
地デジメインであっても 本機種はお勧めですよ。
展示品でない。もしくはもっと値引きありが前提ですけど。
書込番号:23479934
1点

お早うございます。
65X9500Gの展示品保証付きと言うのはメーカーの1年保証と言う意味なんでしょうね。販売店としては最低限のおもてなしだと思いますが、万が一1年以内の修理不能な故障を引いた場合に現行品は最早無く、格下の代品か追金で現行品相当と交換と言う事は有り得ます。このような場合にどうか確認しておいた方が良いでしょう。
Hiseneseの65U8Fはビックカメラ限定版の65U85Fなら見た事は有りますが東芝の65M540Xと比べても明らかにメリハリの良さと視野角の広さを感じました。海外ブランド品はより知名度を上げるたり量を捌くためのロープライスもあるかもしれませんがHiseneseの製品はもうそのような必要はないのかもしれませんね。
展示品に関する議論は常に有りますが性能自体は大して変化していないと思いますけれど店の模様替えに伴う移動、窮屈な展示場所での無理なコネクタの抜き差し、来客者が誤ってぶつかるなどの物理的な影響や長時間連続点灯による熱劣化、放熱経路の埃の吸い込みなどは進んでいると思います。なので展示品は保証の手厚さ次第でどうかなと言う所ではないでしょうか。
書込番号:23479969
1点

皆さま アドバイスありがとうございます。
皆様の話を聞いた限り、5年保証があるかどうかがキーポイントみたいですね。 自分の県ですと どのお店も既に展示品のみなので 悩みどころです。
レグザの65M40Xと65KJ8550Gは お店で地デジを見た時は 少し画質がぼんやりしてるように見えました。
これは画面を無理矢理引き伸ばしているので 仕方ない事なのでしょうか? それとも設定をいじれば綺麗になるものでしょうか?
今の所u8fが第一候補、第二候補が予算オーバーですが9500h、第3が展示の9500g、その他と考えております。
書込番号:23480235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今の所u8fが第一候補、第二候補が予算オーバーですが9500h、第3が展示の9500g、その他と考えております。
TV以外に録画用のHDDも買っておきたいし、場合によってはサウンドバーなんかも欲しくなるかもだし
持ってるとか持ってないとか書いてないけど安く済めば価格差でレコーダーなんかも買えたりする
予算がいくらかってのも分かんないけどU8Fでいいんじゃない?
地デジメインってことだけどハイセンスだったらSONYに出来ないW録できるし
書込番号:23480251
1点

>ニート三世☆さん
>>レグザの65M40Xと65KJ8550Gは お店で地デジを見た時は 少し画質がぼんやりしてるように見えました。 これは画面を無理矢理引き伸ばしているので 仕方ない事なのでしょうか? それとも設定をいじれば綺麗になるものでしょうか?
地デジは1440x1080の解像度しかないものを3840x2160に引き伸ばしますが、その時にネイティブ4K相当の解像感に作り直されたりはしませんので、2Kテレビで見ようが4Kテレビで見ようが、同じ画面サイズの物を同じ距離から見たら同じ様に見えます。
4Kテレビで見ても、画質が2Kより悪化も良化もしません。
しかし、いくら展示品を避けるからと言っても、X9500とU8Fでは格の差があるとは思いますね。新品のX9500G(昨年モデル)がコスパの点でもベストでは?
書込番号:23480666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
>プローヴァさん
お二方ありがとうございます。
予算は18万〜20万で、HDDもサウンドバーも無しの状態です。
9500Gの新品だと自分の住んでいる県には在庫が0でして、展示品オンリーという状態です。
書込番号:23480732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニート三世☆さん
予算25万まで上げると、下記リストになります。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=65&pdf_so=p2&pdf_pr=-250000
20万未満というのがやや予算的に中途半端でして、ミドルレンジモデルは20ー25万、エントリーモデルは10-15万で、20近辺があまりないんですよね。U8Fはミドルレンジっぽい内容がエントリーモデル並みの予算で買える、とも言えますが、子会社の東芝ブランドのミドルレンジモデルZ740Xと同じというわけにはいきません。
殆どの各社のレコーダーのリモコンでハイセンスのコードはプリセット出来ませんし、東芝の様に自社のレコーダーにダビングも出来ません。
65Z740Xは候補には入りませんか?
書込番号:23480763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
25万のリスト拝見させていただきました。確かに 液晶だとミドルレンジ、有機ELだとエントリーモデルしかないですね。
現在 東芝のテレビを使っていまして、他のメーカーに変更しようかなと思っていましたが、お勧めしていただいた 東芝のテレビもみてみます。
書込番号:23481054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニート三世☆さん
こんにちは
東芝?????
<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!
書込番号:23481097
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

>マイティソーさん
こんばんは。
まずは純正じゃないですか?
純正は二種類出ており、下記に寸法図も出てます。
https://www.sony.jp/support/tv/products/x9500g/manual.html
サードパーティ品を選ぶなら、手前に引き出せたり、左右に振れたり、色々あるので、どういうものが欲しいか考えをまとめてからでしょう。ネットで検索すると何個か見つかります。
テレビへの互換性確認検索がWebでできるメーカーのものが良いでしょう。
純正は中身のわりにやや高いですが、メリットは壁からの距離を最小限にする様な位置関係で設置できる点ですね。
書込番号:23477776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ですよね!でも高くて…ご意見ありがとうございます!参考にさせていただきます!>プローヴァさん
>kockysさん
書込番号:23478374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイティソーさん
私も同じkj-55x9500g壁掛けしています。
Amazonで\4000ぐらいの可動式タイプです。
可動式は少し前に出ますが、配線の確認などしやすくなり便利ですよ。
書込番号:23478499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グンタロンさん
わっ!実際の写真とても助かります!よろしければ、同じ物買いたいと思ってしまいます、商品名など教えていただけませんでしょうか?
書込番号:23478924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>グンタロンさん
ありがとうございますー!参考にさせていただきます^_^
書込番号:23483471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
6畳部屋に65インチを設置しようかと思うのですが、デカ過ぎでしょうか?
テレビまでの距離は2m前後はとれます。
同じ様な設置をしている方や、何かアドバイスお持ちの方よろしくお願いいたします。
書込番号:23475786 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全く問題ないですよ。
その大きさかそれ以上を買っておかないと後から後悔しますよ(^ ^)
書込番号:23475794 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>むーんじゃすさん
こんばんは。
部屋の広さはあまり関係なく、視聴距離と視聴ソースの質を気にすればいいです。
地デジを中心に見るなら、65型なら2.4m離れれば地デジの低画質の粗が見えず快適です。これより近づくと粗が見えやすくなり、過度に遠ざかると解像感が楽しめません。
BS4KやNetflixなどのネイティブ4Kコンテンツを見るなら、1.2mまで近寄っても粗は目立ちません。
という事で、地デジや4Kなど混ぜてみるなら、2mでも問題無いと思います。
うちも65型を2.1mくらい離れて見てます。
地デジの粗については時々気になりますが、こんなもんと割り切ればどうという事はありません。
書込番号:23475896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むーんじゃすさん
まっったく問題ありませんよ。
私は視聴距離2m以下で77型です。1.5m以下で55型も置いてます。
これでも慣れればもっと大きいのが欲しいです。
書込番号:23476004
6点

視聴距離云々の前に設置性としてデカ過ぎないかどうかを検討した方が良いと思います。店頭で見ると他の展示に紛れてあまり大きく見えないかもしれませんが部屋に設置すると思った以上にデカすぎたなんてな事にもなりかねません。
新聞が見開きで横812mm、縦545mmだそうですが65型だと横がその1.8倍程度、縦が1.5倍程度の大きさですからどんなもんだか実際に新聞を買って壁に貼るなりしてみてどうかななんてのを調べるのも手だと思います。解像感と距離に関しては各々の視力にも大きく依存すると思うので店頭で想定距離の地デジを見てみてまあまあ行ける行けない位の判断で良いと思います。
書込番号:23476111
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>6畳部屋に65インチを設置しようかと思うのですが、デカ過ぎでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
こういう人も居ますm(_ _)m
「映画館で前から3番目の席で見るのは近過ぎでしょうか?」
って聞いているのと同じです。「好きにすれば良い」だけですm(_ _)m
車酔いし易い人は、急に大きな画面になると、特定の映像で酔ったりする事も有るのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:23476871
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

>skaiさん
こんにちは。
可能です。同じ家庭内LANにつながっている限り、無線・有線の区別はありません。
書込番号:23474650
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
はじめまして
良ければ教えてください。
値段的にこれと最近でたKJ-55X8550Hで迷っています
X1 Ultimateってのがついてるかついてないかの差ぐらいですか?
よろしくお願いいたします
書込番号:23474155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヒ*さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152457_K0001247733&pd_ctg=2041
それくらいといえばそれ位です。上記で見れる差分もあるといえばあるのですが・・
9500Gの方が一クラス上の機種です。画質も含めてです。
書込番号:23474180
1点

ソニーの8シリーズと9シリーズでは雲泥の差ですよ。
クルマならスカイラインのGT-RとGT-Sみたいな
差があります。
書込番号:23474195
4点

今更ながらですが55X9500Gは本当に綺麗ですね。外光反射の素直さも加味すると55X9500Hより良い位ではないでしょうか。さて、55X9500Gに有って55X8550Hに無い代表的な機構はLEDバックライトの部分駆動とそれを更に活かすX-tended Dynamic Range PROでしょう。暗闇に輝く点照明のようなものは全然輝度感が違います。
音響効果に関しては目立った違いは有りませんから55X9500Gの映像のメリハリ感を取るかどうかですね。価格がふわふわ落ち着かない感じの55X9500Gですがやはりこの機種の方が購入後の満足感は高いと思います。
書込番号:23474200
5点

>ヒ*さん
こんにちは。
X8550Hはミドルレンジクラス、X9500Gはハイエンドクラスになります。
X9500Gが上回る点としては、
・VAパネルでコントラストがよい(約4倍、X8550HはIPS)
・直下型バックライト+部分駆動搭載(VAと合わせてさらにコントラストアップ)
・ピーク輝度が2倍近く高い
画質エンジンの差は上記部分駆動を制御するための機能が付くということです。
X9500Gの良さを感じる場面としては、部屋を暗くして映画などを見るときに黒が浮かずしっかり沈むとか、HDR対応のコンテンツで反射光や電灯などの表現が眩しいくらいの鮮やかさで再現されるとか、そういった効果があります。明るい部屋で地デジを見る分には大差ありません。明るい部屋だとコントラストは数十:1くらいしか判別できませんし、地デジなどSDRでは輝度を高くしすぎると眩しくなるだけなので。
書込番号:23474259
1点

>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
>グランデさん
>kockysさん
回答ありがとうございます!
無知でしたがとても参考になりました
9500Gを検討してみたいと思います
書込番号:23474274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
はじめまして。
9年間使用していたTVが壊れてしまったので思い切って4KTVに買い替えを検討しています。
電気屋で様々なメーカーのTVを比較してこちらのコントラストが一番鮮やかだったのでいいなと思い購入しようと考えていますが、いくつか疑問点があり質問させていただきます。
こちらの4kTV『DIGA DMR-BZT810』のブルーレイレコーダーを接続して使用できるでしょうか?
またブルーレイを使用し4kTVで地デジを見ることはできますか?
それとも4K対応のブルーレイしか使用できないのでしょうか?
機械関係が苦手で、もし買い替えないといけないならまとめて購入しようかなと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
9点

私は更に古いDMR-BW880に接続してますが普通に使えてますよ。
書込番号:23473371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
HDMIケーブルで繋げられる機器は大丈夫ですよ。
念のため、テレビと接続した後に、レコーダーの映像出力設定を確認し、HDMI出力 : オートになっていれば、レコーダーとテレビで一番画質良く出力できるように調整してくれます。
書込番号:23473439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>またブルーレイを使用し4kTVで地デジを見ることはできますか?
>それとも4K対応のブルーレイしか使用できないのでしょうか?
これって何か特殊なことをしたいってことじゃなく今やってることと同じ使い方が出来るかってことだよね?
(TVを買い替えたらレコーダーも買い換えなきゃいけないのか?ってこと)
これに関しては全く問題なくて今BZT810でやってることと同じことは出来るよ
逆に言うとTVが4KになったからってBZT810の機能が増えるとかは無い(4Kが録画できるなど)
ただ単に画面が大きくなるだけと思っておけばいいよ
書込番号:23473440
8点

以下のリンクのHDMI入力信号対応データからDMR-BZT810のような1080P出力の信号もちゃんとビデオ入力としてテレビに認識される事が分かります。これらの信号はアップコンバートされて4Kの画面一杯に表示させる事が可能です。まあ画質が向上する分けではなくちゃんと見れる状態になると言う意味です。
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/04-03_03.html
DMR-BZT810ので受信した地デジもHDMI出力からは1080Pとして出力されるので問題無く表示されます。
書込番号:23473460
10点

>ビスケ1031さん
今まで通り普通に使えます。
書込番号:23473490
4点

>y200241様
>りょうマーチ様
>どうなる様
>sumi_hobby様
皆さん回答ありがとうございました。<(_ _*)>
4KTVで2kTVは見れないと思い込んでいたので助かりました。
画質が2Kのままなら4KTVでも再生、録画できると知り安心しました。
>どうなる様
>TVを買い替えたらレコーダーも買い換えなきゃいけないのか?ってこと
そうです。仕事に行く前に朝ドラを録画して帰ってから見るのを楽しみにしているのが日課だったので、それが現在使っているブルーレイレコーダーじゃ再生録画できないならレコーダーも買いなおさなければならないのかと不安でした^^;
>sumi_hobby様
参考Urlもありがとうございます。
4Kの画面いっぱいに表示させることが可能と知りますます安心できました。
皆さまありがとうございます!早速今度の休みにTVを購入しようと思います!!
本当にたすかりました。><
書込番号:23473506
2点

>そうです。仕事に行く前に朝ドラを録画して帰ってから見るのを楽しみにしているのが日課だったので、それが現在使っているブルーレイレコーダーじゃ再生録画できないならレコーダーも買いなおさなければならないのかと不安でした^^;
前に使ってたTVがどうったのかは分からないけど今のTVはHDD繋いだら簡単に出来るようになってて、レコーダーあるんだからそんなのいらないやって思うかもだけどTVで録画すると楽だし、もし朝ドラが(朝ドラじゃなくてもいいけど)永久保存版にするとかじゃなく見て消し用途だったらTVで録画する方が便利だよ
(BSアンテナ繋げば4Kで朝ドラも録画出来る)
書込番号:23473603
4点

>kockys様
>どうなる様
回答ありがとうございます。m(__)m
なるほど今って皆さん外付けHDDで録画しているのですね。(9年も経つと買い換える時家電の進化をしみじみ感じます・・・)
そうですよねBSアンテナないと4Kで見れないですよね。
すっかり地デジが4K化しているものと思っていました。
詳しくありがとうございました。
HDDも含め色々調べてみて購入するものを検討したいと思います。
書込番号:23474116
1点

>ビスケ1031さん
こんにちは。既に解決済みになっておりますので
余計なお節介だとは思いますが
〉すっかり地デジが4K化しているものと思っていました。
というスレ主さんのコメントを見て
うちの両親と同じような状態ですので、気になりました。
実はうちの両親のテレビも色々と希望を聞く中で
こちらの機種にしましたが、もし、スレ主さんがNHK以外の
番組も録画されるようでしたら、こちらの機種の外付けHDDは
CMスキップが出来ないので、レコーダーでCMスキップ
する事に慣れておられるなら外付けを主として
運用されるのはオススメ出来ないです。
なお、パナソニックのテレビは自動チャプターを付けて
くれます。(あまり正確ではないですが)
また、レコーダーを長期間ご使用との事ですので
7年以上お使いのようでしたら、私の大したことない
経験上の話ですが、故障の可能性が高まってきている事を
考えると、テレビとセットでレコーダーを購入されるのも
悪くない選択だと思います。
セットで購入すると量販店では値引きが期待出来ますし
スマホをご使用されているならソニーのキャンペーンで
さらに2万円引きになります。
難しい性能の話しなどは出来ませんが
ついこないだ、両親にテレビ自体のキャンペーンも含め
あれこれと基本的な説明をしたところですので
分からない事やお悩みされているなら
お気軽にご相談下さい。
書込番号:23474859
2点

誤>スマホをご使用されているならソニーのキャンペーンで
さらに2万円引きになります。
正 スマホやタブレットでキャンペーンに応募できます。
なお、テレビ自体は最高10万、レコーダーセット購入なら
さらに2万キャッシュバックになります。
詳しくは「ブラビアキャンペーン」で検索すればOKですよ。
書込番号:23474872
2点

>難しい事は分かりませんさん様
詳しい情報ありがとうございます!
今、ブラビア・ロトなんてキャンペーンやっていたのですね。知らなかったので目から鱗でした!教えていただき感謝です(>_<)
確かに現在使っているプルーレイがパナソニックなのでスキップ機能を利用した時はCMだけスキップしたいのに本編の中途半端な所から再生されたり、CMが終わりきってないのにスキップが終わってしまったり正確性がないですよね^^;
色々調べてみると地デジの4k化は2025年になるんじゃないかなど出てきて少し迷っています。
@4kTVで2k映像を見た時とA2Kで2k映像を見た時比べてみると@の方が若干綺麗な気がします。(両方43インチ、メーカーのみ@ソニーAシャープ)メーカーの違いのせいかもしれませんが。。。
そう考えると4kのメリットって映像が綺麗になるのとYOUTUBUなどの動画配信を見ることができるくらいなのかな・・・。
アンテナの工事費など4Kを楽しむのには必要なモノがたくさんありすぎてお金がかかりそうですね。
でもTVの寿命は7〜10年。
現状維持(2KのフルハイビジョンTV)か思い切って1ステップ進化版(4kTV)に行くべきか悩みます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:23475368
0点

>そう考えると4kのメリットって映像が綺麗になるのとYOUTUBUなどの動画配信を見ることができるくらいなのかな・・・。
>アンテナの工事費など4Kを楽しむのには必要なモノがたくさんありすぎてお金がかかりそうですね。
4KってTV放送で言うとBS/CS(ケーブルTV含む)でしかやってなくて手っ取り早いのは動画配信サービスのやつを見るってやつなんだけど、4K放送(BS/CS)に関して言うと4Kって大きく分けて2つあって
右旋4K:無料の4Kチャンネル(BSフジ 4K、BS日テレ 4K、BSTBS 4Kなど + NHK 4K)
左旋4K:有料の4Kチャンネル(Jスポーツ 4K、WOWOW 4Kなど + NHK 8K)
↑↑この2つに分かれる(WOWOW 4Kは年末に放送スタート)
でもってBSアンテナとかその他TVに関連の部品(分配器、ブースターなど)なんかは“4K/8K対応”って書いて売ってるから4K放送見るにはBSアンテナも4K/8K対応のやつに変えなきゃって思っちゃうかもだけど、右旋4Kに関しては今すでにあるBSアンテナ、配線(4K対応と書いてない)でほぼ見れると思っていいよ
(左旋4Kっていうのは方式が違うのでアンテナを変えないと絶対に映らない)
でもって、今だとそれこそ動画配信サービスがいろいろ増えてるから左旋4K(有料の4K)ってそこまで重要な感じでもないだろうしあんまし気にしなくていいと思う(でも4K対応とか書いてるから知らずにTVと同時にアンテナ、配線やり直してる家もそうとう多いはず)
>色々調べてみると地デジの4k化は2025年になるんじゃないかなど出てきて少し迷っています。
地デジの4K化はまずあり得ないと思っていいよ
どうでもいい話なんであんまし難しく考えなくてもいいんだけど、ネット動画だと回線の速度や機器の性能で2Kで見れたり4Kで見れたりと臨機応変に対応できるように作ってるんだけど、TVの放送の場合キレイな放送(4Kや8K)を送ってきて使ってるTVに応じて4Kで映ったり2Kで映ったりというのは出来なくて4K放送は2KのTVでは画質の良し悪しに関わらず映すことが出来ない仕組みなんで地デジで4K放送開始しようと思うと国中のTVを地デジ4K対応TVに買い替えさせないとダメなんで
(TV放送は電波の枠があるので地デジ4Kと地デジ2Kを同時に放送するとかいうのも出来ない)
アナログ→地デジになったときがまさにこれと同じでアナログから地デジになったのが2011年、そこから10年20年でTV買い替えてくださいなんて出来っこないからなぁ
>現状維持(2KのフルハイビジョンTV)か思い切って1ステップ進化版(4kTV)に行くべきか悩みます。
で、4K放送が無いんだったらますます4Kテレビなんていらないんじゃない?ってなるかもだけど、これは放送とか関係なくTVの進歩(機能)の一つで
少し前だと
・4K:超高級テレビ フルHD:普通のテレビ
だったのが、今は
・4K:普通のテレビ フルHD/HD:安物テレビ
になってるから、4K放送を見る見ない関係なくこましな機種を選ぶと4Kテレビ、1円でもいいから激安テレビが欲しい(最近だと32インチでも2万円台とかで変えるし)ならHDテレビみたいな感じ
なのでリビングで使うようなメインのテレビを買うとかだったら気にせず4Kテレビを買っておく感じになっちゃうからね
書込番号:23475482
2点

>ビスケ1031さん
やはりうちの両親と同じような感じなので
ある程度詳しい方が身近にいらっしゃらないと
何を選べば良いか分からないですよね。
まず、基本的なところから。
昔のテレビでBS(衛星)放送のNHKを
見る事が出来ましたか?
出来たなら、同じ環境で新しいテレビを購入すると
普通(右旋とか左旋とか分からないと思うので)の4K放送は
見る事が出来ます。ただ、少し前(2〜3年前)のテレビでは
アンテナは同じくOKなのに、チューナーという
装置が付属されていない4Kテレビが普通に売られており
そのテレビだけでは見られなかったので、少し古い型の
テレビを購入される場合はご注意下さい。
(分からなかったらご質問下さいね)
もし、昔のテレビでBS放送が映っていない場合は
新しくBS用アンテナを設置しないといけないのは
もちろん、新たにBS用のNHK受信料も必要となって
きますので、ご注意下さい。
また、4Kテレビかフルハイビジョンテレビかですが
43型は微妙ですが、それ以上大きなサイズですと
4Kの国内有名メーカーのものが無難だと思います。
例えば、うちの両親の場合は、ブラビアロト5万当選し
それを使用すると、こちらの9500G55型は
実質10万弱ぐらいになり
コロナ定額給付金10万でお釣がくると
説明し購入に至りました。
なので、取り敢えずロトにチャレンジするところから
始められて、その当選金額によって選択されても
良いかと思います。
ただし、ブラビアロトは55型以上のテレビのみ適用
されますので、ご注意下さい。
書込番号:23475783
0点

>どうなる様
>難しい事は分かりません様
何度も詳しく説明していただきありがとうございますm(__)m
名前だけは知っていても具体的にそれがどういうものかが分からなかった部分がなるほどそういうことだったのかぁー!と凄く勉強になりました。
10回以上繰り返しお二人からいただいた投稿読ませていただきました。(TV買うまでまた繰り返し読むと思います(笑)本当に参考になったんでw)
BS・CSアンテナは10年以上前に宅浪していた時、代ゼミの講義をそれで受けるためにあげたものがあります。
雨が降っている時などは受信できなくなり映らなくなりますが、4kに買い換えた場合アンテナ変えなくても右旋4Kは見れそうです。
(ちゃんとBSのNHK料金払ってます。)
今はBS/CSはたまに無料開放デーとかに見るくらいかな。
母はショップジャパンみたいな放送を見て楽しんでいるようですが
今のTVって段々大きくなっていますよね。
壊れたTVが32型を使っていたので、同じサイズのを購入しようかと迷って電気屋に行ったら32型以下はフルHDじゃない!?
フルHDは40型からだとか言われて、ならどうせ大きくなるなら画質が良い4Kにしようと!!と今現在に至ってます。
4k買うなら難しい事は分かりませんさんがおっしゃる通りチューナー内蔵型は絶対条件ですね。
そしてそうなんです!なるほどさんがおっしゃるよう
>『4K放送が無いんだったらますます4Kテレビなんていらないんじゃない?』
まさにココ↑で悩んでましたッ!!!
多分私のように10年近くぶりにTV買い換えるという多くの人はここが分岐点になっていると思います。
でもリビングで家族と見るTVですし、世の中の電化製品は進化しているのに我が家の家電は化石のままとかになりそうなので心機一転4Kに買い換えようと思います。
おかげでようやく決断できました。色々とありがとうございました!
追記:
ブラビアロト挑戦結果は1万円キャッシュバックでした。
難しい事は分かりませんさんの5万円キャッシュバック羨ましいですw
でも全然知らなかった時よりは断然良いのでありがたいです^^
書込番号:23475990
0点

>ビスケ1031さん
お役に立てたようで良かったです!
右旋BSという単語がスレ主さんから
出てきて、色々とお調べになられたのが分かります(笑)
ちなみに、ブラビアロトは家族のスマホやタブレットでも
応募出来ますので。親戚などは非公認だと思われますが
実際はどうなのか分からないです。
ロトでたいした金額が当たらなかったということで
やっとここで外付けHDD(ハードディスク)の存在も
含めて検討する段階になりました。
上の方でもどなたかコメントされておりましたが
外付けHDDをテレビ本体に取り付けると
想像以上にかなり便利です。
しかも、だいたい1万円ぐらいで100時間以上の
録画が出来るというコスパに優れたものです。
(既にご存知であればごめんなさい)
外付けHDDならこんなことが出来るよというのは
また、今度にしておきます。
外付けHDDを使用される場合は、ソニーはオススメ出来ないので
そういったところでも機種選択理由になります。
まずは、スレ主さんは、レコーダーでレンタルDVDなどは
見られますか?また、ビデオカメラで撮影された
映像をレコーダーにダビングされておりますか?
残念ながら、外付けHDDではDVD、ブルーレイなどのディスクは
入れられず、また、テレビ単体で映るもののみ録画します。
なので、単純に録画したものを再生して見るだけなので
大切な映像をブルーレイにダビングして友達にあげるなどの
レコーダーの用途は使えません。
あと、家庭内にインターネット環境はありますか?
(光とかポケットWi-Fiとかで、スマホ単体ではないです)
これがあるかないかでテレビはもちろん、レコーダーの
使い方もかなり便利になります。
お時間のある時に「どこでもディーガ」で検索すれば
何となく分かると思います。
書込番号:23476074
0点

>ビスケ1031さん
いらぬお節介でしたらごめんなさい。
時間が出来ましたので、外付けHDDなら
こんなことが出来るよ!というのを
お伝えしますね。
家庭内にインターネット環境がある事が前提ですが
パナソニックのテレビでは
アレコレチャンネルというものがあり
今、どんな番組が録画予約されているか
ランキングされており、そのタイトルを選ぶと
簡単に録画予約出来ます。
録画予約ランキング以外でも、映画、アニメ、スポーツ、ドラマ
バラエティー、あと趣味とニュースとかのカテゴリーがあり
普通なら番組表を開いて各チャンネルや時間帯、曜日を
いちいち切り替えて細かくチェックしなければならないところを
勝手に検索してくれます。
例えば、私の場合、BS放送の昼間の時間帯に放送されている
映画などはわざわざ番組表でチェックしないので分からないはずが
アレコレチャンネルの映画のカテゴリーに入っているので予約出来たり
します。
ソニーもホーム画面に同じようなものがありますが
情報としてランキングは見れますが、そこから予約は
出来ず、その都度、番組表を開いて予約という手順に
なるようです。(ソニーは両親のテレビであまり詳しくないですが
実際にランキングからは予約は出来ませんでした)
また、今すぐに録画したい時にテレビの録画ボタンを
押すだけで録画が出来る。(ソニーは番組表開いてから
予約設定が基本)
テレビ本体と離れた部屋でも外付けHDDに録画した番組を
スマホやタブレットで見る事が出来る。
(テレビ本体電源オフ時のみ)
レコーダーだといちいち入力切り替えが必要だけど
そんな手間はいらない。
などになります。
あと、パナソニックは2番組同時録画が可能ですが
ソニーは1番組のみになります。東芝はもっと録画
機能が充実しているようで楽しそうな機能が
たくさんあり、そちらもチェックされたら良いかと
思います。
ソニーは基本的に録画はレコーダー買ってもらう方向で
外付けHDDの機能はおまけ程度のようです。
しかし、同じような価格帯の液晶テレビとしては
画質は上という評価なので、外付けHDDは興味ないという方には
この9500Gは良いと思います。
両親はまさにそうでして、テレビを買う数ヶ月前に
新しいレコーダーを購入しており、さらに地上波は
ほとんど見ないので(韓流や時代劇などのケーブルテレビ専門)
地上波予約などの便利機能は必要なかったのです。
テレビ購入の際は、画質ばかりが注目されがちですが
総合的に使いやすいのはどれかという点は
人それぞれ使い勝手が違うので、あまりコメントにも
書かれておりません。なので、実際店頭で触ってみて
確かめる必要がありますが、今のテレビは何が
出来るのかという情報がない方はまずそういった
知識を少しでもお持ちになってから、実機を触られた方が
良いと思います。うちの両親はリモコンでチャンネルをポチポチ
替えて、綺麗やなぁこれでいいね。だけで決める感じですから。
あと、大型のテレビ選択で知っておきたい事として
倍速表示機能というのがあり
映像にこだわりのある方以外は
倍速ありのテレビの方が無難です。
これは量販店でありとなしのテレビを
となり合わせで並べて違いを確認出来るように
しておりますので、見られた事があるかもしれませんが
大事な機能と思いますので覚えておいた方が良いですね!
知れば知るほど、何を選べば良いか分からなくなりそうですが
まずは、外付けHDD機能が充実しているテレビが必要かどうかを
判断されたら宜しいかと思います。
書込番号:23476636
0点

>難しい事は分かりません様
こんばんわすっかりお世話になっております。お節介なんてとんでもないッ!むしろ周りに電化製品に詳しい人が誰もいないのでかなり助かっております。お忙しい中レスいただき本当にありがとうございます。((*_ _)
確かにTVを選ぶ時、画質だけにこだわっていて機能などのオプションは意識していませんでした。
とりあえず、ソニー、パナソニック、東芝、シャープの4つの中から選べば間違いなだろうと思っていました。(他のメーカーはよくわからなくて・・・)
映画は好きなのでよく借りてきてブルーレイで見ています。
ただ映像をブルーレイに焼いたりしたことは一回もしたことがないんです。あれってブルーレイでも焼けるんですね。PCでしか焼けないもしくわ焼くときはブルーレイ2台必要だと思っていました。(すみません説明書よく読めという話ですよね^^;)
HDD内臓型のTVとかあればいいのですけど・・・そのうちなるのかな。
ネット環境はドコモ光を使ってます。
『どこでもディーガ』検索してみました。なるほどスマホと連携して色々できるんですね。(これ便利そう(゚д゚))
TVとネットを繋いだことがないので新しくしたらやってみようと思います。
確かに録画機能一番使うものなので便利だと嬉しいですよね。
そういえばブルーレイレコーダーって今繋いでいるテレビから、新しいテレビに繋ぎ変えるとリセットされて今まで録画したものが消去されて見れなくなるのでしょうか?
例えば毎日自動録画設定になっている、エールという番組を毎日録画しているのですけど、TVが壊れて映らなくなった分のものをいざ買い換えた新しいTVに繋いだ時点でデータ全消去になって見れないなんてことがあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
そうですよね。TV買うならそれらに関する周辺機器の知識もつけたほうがTVを選ぶ時間違いないですよね。
外付けHDDや4kブルーレイをもうちょっと勉強してみます。m(__)m
書込番号:23477640
0点

>そういえばブルーレイレコーダーって今繋いでいるテレビから、新しいテレビに繋ぎ変えるとリセットされて今まで録画したものが消去されて見れなくなるのでしょうか?
ならないよ。最初に書いたけどTVの画面が新しく大きくなるだけで今まで出来てたことはそのまま同じ状態で使える
>例えば毎日自動録画設定になっている、エールという番組を毎日録画しているのですけど、TVが壊れて映らなくなった分のものをいざ買い換えた新しいTVに繋いだ時点でデータ全消去になって見れないなんてことがあるのでしょうか?
TVに繋いだHDDに録画した番組
→TVを買い替えたらHDDは壊れてなくても見れなくなる(設定したTV専用の録画機器になるイメージ)
→HDDが壊れたらTVが壊れてなくても見れなくなる(保存している倉庫が壊れたことになるので)
これはレコーダーでも一緒で
→レコーダーを買い替えたらレコーダーに繋いでるHDD(があるとするなら)は壊れてなくても見れなくなる
→HDDが壊れたらレコーダーが壊れてなくても見れなくなる(保存している倉庫が壊れたことになるので)
>例えば毎日自動録画設定になっている、エールという番組を毎日録画しているのですけど、TVが壊れて映らなくなった分のものをいざ買い換えた新しいTVに繋いだ時点でデータ全消去になって見れないなんてことがあるのでしょうか?
TVに繋いだHDDに録画するのは見て消しの番組用で手軽に録画して見る専用
レコーダーで録画するのは保存しておく(最終的にディスク化する)番組の録画用
↑↑一般的にはこんな使い分けになる
ちなみにTVとレコーダー両方で録画するのも当然オッケーなんで、例えば朝ドラを永久保存版で最終的にディスク化したいとするじゃない?でも家に帰ったらまっ先にその日の分は視聴するとかだったら両方で連ドラ予約すればいいね
※TVに繋ぐHDDだけど1TBで約100時間録画出来る(3TBで約300時間、4TBで約400時間)、見て消し用だし100時間も録画出来たら十分ってなるかもだどものには時期(時代)によって買い時のやつってのがあって(TVも今なら4Kを買おうと同じ)、HDDだと3TB、4TBが一番お得な価格設定になってる(3〜4TBでAmazonとかなら1万円しない)ので3〜4TBのやつを買う
見て消し用と言っても400時間とか録画(保存)出来るわけなんで録画数にもよるけど1〜2年とかは楽勝で消さずにいけるんじゃないかな?
書込番号:23477721
1点

>ビスケ1031さん
お節介、ご迷惑と思われていなくて良かったです(笑)
あと、お仕事などでお忙しければ
無理して返信されなくていいですのでお気遣いなく。
私は、今、たまたま仕事が
閑散期で暇な時間があるので大丈夫ですが。
まず、ご質問の朝ドラの件ですが
結論からお伝えしますと新しいテレビになっても
レコーダーで録画されている番組は大丈夫です。
新しいテレビでも以前録画したものがそのまま
記録されており、再生ももちろん出来ますよ。
なお、現在テレビが故障されているとの事ですが
レコーダーの電源やアンテナなどの配線をそのままに
されているなら、テレビが故障中でも録画は毎日レコーダーが
してくれているはずなので、新しいテレビになったら
故障した日の続きから見れるはずです。
もちろん、レコーダーも故障していればダメですけどね。
心配されているテレビを変えたらデータ全消去というのは
外付けHDDの事になります。外付けHDDはとにかくレコーダーに
比べて、安くて・手軽で・便利!と良いことが多いのですが
その取り付けたものから違うものに変えた場合、初期化といって
一度新品の状態に戻さないと使えないというのが最大の
弱点なのです。(一部高価な外付けHDDでシーキューボルト
というのはありますがスレ主さんの用途と違うので省略)
なので、大抵の方はテレビの故障などでいつ初期化しても
いいように、外付けHDDには見たら消す用の番組を録画して
レコーダーには何度も見たいとか保存しておきたい番組を
録画されていると思います。
分かりやすく、我が家の例をあげると
子供のためによくアニメを録画しますが
毎週放送されるような、ドラえもん、サザエさんなどは
外付けHDDに録画。同じアニメでもとなりのトトロなどの
映画はレコーダーに録画するといった具合ですね。
なので、朝ドラなどは外付けHDDで録画が良いと思われます。
あと、自分も数年前までスレ主さんと同じような感じだったので
よく分かるのですが、今ひとつレコーダーとテレビに取り付ける
外付けHDDの違いが分からないと思います。
基本的には録画するという事だけなら一緒です。
じゃあそんな機能がテレビにあったらレコーダー
いらなくなる人多くなるよ?そうなんです、いらないんです。
なので、今レコーダーは録画だけでは外付けHDDに勝てないので
スマホと連携して外付けHDDにはない便利さを売りにしているんです。
どこでもディーガとかは通勤時間が長い人は特に重宝
されていると思いますし、テレビが自室にない人も便利です。
スレ主さんも、ご家族とご一緒に視聴されるのも楽しいかと
思いますが、自室で就寝前にスマホで朝ドラ見るのも便利かも
しれませんね。しかも、スマホやタブレットに番組をダウンロードも
出来るので外出先でもスマホの通信料は気になりません。
電池は減りますが。
話は少しそれていきましたが、スレ主さんの場合は
まだ、使用出来るレコーダーもあるとの事ですので
当面は外付けHDDと今お使いのレコーダーとのダブルで
使用されるのが経済的には良いかと私は思っております。
なお、今お使いのレコーダーが故障して新しいレコーダーを
買われた際に、録画は外付けではなくレコーダーだけとなった
場合でも、外付けHDDは無駄にはならず、テレビからはずして
レコーダーに付け変えると、レコーダーの記録容量を増やして
くれます。例えば、1000GB(=1TB)のレコーダーを買われて
1000GBの外付けHDDを付けると合わせて2000GBに容量が
増えるといった感じですので無駄にはなりません。
ちなみに、外付けHDDって名前ですけど接続方法は
コンセントに電源の線を刺すぐらい簡単ですのでご心配なく。
まとめると、今回やっぱり便利そうだしレコーダーも一緒に
買うという選択ならソニーの9500Gとソニーのレコーダー。
まだ、レコーダーは壊れてないし外付けHDDも手軽でよさそうと
いう選択ならパナソニックのGX855が良いかなと個人的には思います。
今お使いのレコーダーが壊れて外付け一本になったらレンタルビデオ
見れないとご心配されるかもしれませんが、今、動画配信がとても
便利になっており、月に2本ほどレンタルされているようなら
こちらの方が総合的にはお得になります。
また、3か月に1本ぐらいなら
ブルーレイプレーヤー(レコーダーではなくディスク再生用)を
買うといった選択もあります。
どちらにせよ、外付けがレコーダーに比べて安価なので
特だと思います。
暇なんで、たくさん書いてしまいごめんなさい。
また、懲りずにご相談下さい(笑)
書込番号:23477808
1点

>ビスケ1031さん
あと、テレビの土台(足の部分)がソニーは端っこの方にあり
パナソニックや東芝は真ん中にあります。
なので、お使いのテレビ台が32型ぐらいを置くのが
ちょうどぐらいなら、パナソニック、東芝は多分大丈夫ですが
ソニーは無理だと思われ、新たにテレビ台の出費も予定されていた
方が良いでしょう。もちろん、選ぶサイズにもよるのですが。
書込番号:23477851
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





