BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月 8日 発売

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のオークション

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ] のクチコミ掲示板

(5070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全418スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

5/26アップデート後の不具合

2020/06/07 20:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]

スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件

今回の最新アップデート実施後からの不具合なんですが、
リモコンのボタンが一部効かなくなってしまいました。
画面表示、アプリボタン、放送波ボタン、入力切替、録画リスト。
(ボタンを押すと本体のLEDは反応しています。)

それ以外のボタンは使えています。

公式の改善策は一通りやったつもりですが改善せず。
web上には同じようにリモコンで はまった 人は居ないようなのですが…
すごいストレスなので誰かお助け下さい。
公式にはメールで返信待ちですが、いつ返事が来ることやら…

書込番号:23454309

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]のオーナーBRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]の満足度4

2020/06/07 21:21(1年以上前)

>team7さん

最新アップデートの後にホームボタンで画面右上に、「リモコンBluetooth無線アップデートがあります」だったと思いますが、が出てると思います。
私が間違って9500Hにした時はアップデート完了後ホームボタンでリモコンセットアップとARC接続機器確認、HDMI直接接続機器の再確認、ブラビアリンク再設定等が順番に出てました。想像ですが、ソフトウエアの大幅な書き換え作業を行ったのでリモコンも再設定が必要かと思います。一度ホームボタンで出てなければ、同じくホーム画面右上「お知らせ」の中にありませんか?

もしくは、「リモコンの特定のボタンが効かない(A9G/X9500G/X8550G/X8500G シリーズ)」
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00237641
上記内容で治りませんか??

書込番号:23454415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/07 21:30(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>公式の改善策は一通りやったつもりですが改善せず。

具体的に何をしたのか書かないと、
「〜してみて下さい」に対し「それはしました」の繰り返しになってしまいますm(_ _)m


取り敢えず「テレビのリセット」ですかね...
 <テレビのリセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

後、「リモコンの電池」の確認とか...

書込番号:23454439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/07 21:31(1年以上前)

こんばんは

電源長押し再起動それでダメなら、電源コード抜いて10分経てから電源繋いでどうですか?

面倒でなければデバイス設定かどっかに購入時の設定に戻す「初期化」があるかと。
(たぶん、外付けHDD以外初期化ですが、外付けHDDも初期化されない保証は無いと思う)


それでもなら〜

電源オンオフはできているので、赤外線は生きていると思うので、以下を提案します。

メニュー、リモコン設定でペアリング外す(外せる?)か、Bluetooth設定でリモコンの解除を。(どっちも同じ結果)

これで赤外線での操作になるので、緊急避難として使えるかと。
あとはサポートの回答を。

書込番号:23454447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件

2020/06/08 04:09(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

これから仕事なので午後帰宅後
再度トライして結果をお知らせします。

書込番号:23454961

ナイスクチコミ!0


sinkuさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/08 10:16(1年以上前)

>team7さん

同じ最新のアップデート後のKJ-55X9500Gを使用して、リモコンに不具合がありました。
とは言っても、特定の条件下の話なので、どこまで参考になるかなのですが。

最新のアップデート後、ヘッドフォン(WH-1000XM3)をBluetoothで接続して使用したのですが
本体とヘッドフォンの両方から音が出るなどの不具合の後、リモコンの接続もおかしくなりました。
スレ主様の様な特定のボタンではないのですが、ボタンを押しても反応しなくなったり
反対にボタンが押しっぱなしの様な反応を示したり、そんな不安定な状態になりました。

ヘッドフォンのペアリング切っても不具合が残ったので、KJ-55X9500GのBluetooth機器から
ヘッドフォンを完全に削除し、その後、再起動。その後、リモコンのペアリングをやり直したら
今の所、正常にリモコンは動作しております。

どうも他の機器がある場合、KJ-55X9500GのBluetoothの接続が安定したいない様です。
もし、リモコンの他にもBluetooth機器を使用してましたら、お試し下さい。

書込番号:23455252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件

2020/06/08 18:20(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

>りらっくさん
今回のアップデート実施後に、リモコンのアップデートは出てきません。
リモコン→ソフトウェアの更新→最新のソフトウェアです。となって
現在のソフトウェアバージョン:19.01.01.021 と表示されています。

リモコンの特定のボタン〜 もやりましたが改善されずです。

>名無しの甚兵衛さん
 >具体的に何をしたのか書かないと、
 「〜してみて下さい」に対し「それはしました」の繰り返しになってしまいますm(_ _)m
おっしゃるとおりです、久々の質問なのですみません。

>りょうマーチさん
電源コードを抜いて約1時間放置、その後本体再起動。→改善せず
リモコンBluetooth登録解除してからの再登録。→改善せず
リモコン電池抜いて電源ボタン3秒押し、その後新品のエボルタneo入れる。→改善せず

同じリビングにPCのモニターとして別のBRAVIAがあるんです。
そのために無線でリモコンを使いたいんです…
ちなみにそっちの赤外線リモコンではX9500Gはすべて操作できます。

>sinkuさん
X9500GにBluetooth登録してあるのはこのリモコンのみです。


みなさんありがとうございます。
リモコンの動作しないボタンを押した時、X9500G本体のLEDは、
一瞬点滅というか暗くなるので、ボタンを押した認識はされている感じです。

このリモコンの不具合がX9500G本体の故障なのか、
リモコンの故障なのか、アップデートしたソフトによるものなのか
公式サポートの返信を待ちたいと思います。

書込番号:23456023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/08 18:53(1年以上前)

こんばんは

お試しありがとうございます。

念のための確認ですけど、バージョンは6.3626ですよね?

書込番号:23456088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件

2020/06/08 19:32(1年以上前)

>りょうマーチさん
はい、PKG6.3626.0521JPA です。

書込番号:23456173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/08 21:01(1年以上前)

こんばんは

確認ありがとうございます。

私のテレビ本体8300Dに、9500GのリモコンをBluetooth設定すると、team7さんの症状に似ているんです。
数字やホーム、上下左右、戻る、再生などは使えるけど、画面表示、クイック設定、入力切替、カラーボタンなどがBluetoothで使えず。(Bluetooth切って赤外線なら効く)


世代の違うリモコンを登録した私のテレビ、世代の違うリモコンの挙動をしているteam7さんのテレビ…アップデートが失敗しているような。
もしくはリモコンアプリ(?)がうまく動けなくて(更新できなくて)一世代前の挙動になっているようにも。

面倒でなければ初期化を試したいところです。

書込番号:23456391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件

2020/06/09 14:17(1年以上前)

現状報告です。

サポートからメールの返信があり
3回ほどやりとりしたもののらちがあかず。

修理相談窓口に電話したところ、
即新しいリモコンを送ってもらうことになりました。
新しいリモコンでも不具合があれば、本体の訪問修理をしますとの事です。

書込番号:23457686

ナイスクチコミ!3


スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件

2020/06/13 10:01(1年以上前)

本日午前中新しいリモコン到着しました。

新しいリモコンですべて問題解決です。
過去購入した製品でリモコンが故障した経験は皆無でしたが、
たまたまアップデートとリモコン不具合が重なったと言うことでしょうか…

みなさん色々とありがとうございました。

書込番号:23465456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/13 10:46(1年以上前)

こんにちは

リモコン交換で直りましたか。
大事に至らず、良かった…いやいや、そもそも…ですね。
失礼しました。

結果報告ありがとうございます。

書込番号:23465535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/13 11:07(1年以上前)

>新しいリモコンですべて問題解決です。
>過去購入した製品でリモコンが故障した経験は皆無でしたが、
>たまたまアップデートとリモコン不具合が重なったと言うことでしょうか…

それまで正常に使えて居たので、判断は難しいですね。
 <本当に壊れたのか、何か設定が変わってしまっただけなのか...
  「リモコンのリセット」というのも有るようです(^_^;
  https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/08-07_01.html

ソニーは、複数のブラビアが有る場合の「リモコンコード切り換え」が無いので、「登録が消えた」くらいしか考えられませんが、再登録が出来ないなら、リモコン側で何か問題が起きたと考えるしか無いかも知れませんm(_ _)m


レコーダーをお持ちなら、レコーダーのリモコンで大手メーカーのテレビも操作出来るので、「テレビ」なのか「リモコン」なのかの判断は出来たかも知れませんm(_ _)m

書込番号:23465567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/13 11:59(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

今回、テレビのアップデートと同時にリモコンのアップデートも重なっていたようなので、アップデート失敗なのが原因だと思います。

一部キーが効く、効かない。なのと、一世代前のバージョン(アップデートの際に初期化してアップデート適用できなかった感じ)のようですので。

書込番号:23465663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/14 20:56(1年以上前)

>りょうマーチさん

>今回、テレビのアップデートと同時にリモコンのアップデートも重なっていたようなので、アップデート失敗なのが原因だと思います。

リモコンのアップデートですか...タダの赤外線+Bluetoothリモコンだと思っていました(^_^;

Bluetoothでファームウェアのアップデートしたって事ですか...そりゃぁ失敗するかもですね...
 <事前に「リモコンをテレビの近くに置いて下さい」とかアナウンスされたのでしょうか...

Wi-Fiの電波や電子レンジなどで妨害される事を考えると、むやみに「自動アップデート」出来ない様にも思えますねm(_ _)m
 <リモコンのリセットで再アップデート出来れば良いですが、その辺の機能は無さそうですね(^_^;

そうなると、この手の不具合は「リモコン取り替え」しか対処方法が無いって事になるのかな?..._| ̄|○

書込番号:23469385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]

クチコミ投稿数:66件

昨日、75X9500が納入されました。2台目のにプラズマの後、初めての大型の液晶です。
使い方の注意点について教えてください。

・焼き付き等は有るのでしょうか。
・。転倒防止についてはどうすればいいでしょうか。足が細いので、ジェルパットではだめそうです。
・基本的な質問ですいません。B−CASカードは無いのでしょうか。
・その他、初期の注意点とうとう有ればアドバイス願います

書込番号:23453744

ナイスクチコミ!5


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/06/07 16:49(1年以上前)

>トウコ3さん
こんにちわ。
基本的にはB-CASカードはありません。本体内にA-CASチップです。
WOWOWなどの契約でも画面に番号が出ますのでその番号で契約して下さい。

大抵は取扱説明書や活用ガイドなどに転倒防止方法のページがありますので確認して下さい。

何年も使えば焼き付きもあると思います。静止画面だと、早く発生しますが
動画で1日中付けっぱなしなら発生するかもしれません。どれだけ保つかは
神のみぞ知るでしょう。

書込番号:23453783

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/07 16:57(1年以上前)

>トウコ3さん
こんにちは

夏目友人帳を

思い出しました。

書込番号:23453793

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/06/07 17:14(1年以上前)

プラズマテレビや有機ELのテレビでしたら、焼き付きの発生はあり得ますが、
液晶テレビだとあまり心配しなくても良いと思います。

書込番号:23453828

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/07 17:20(1年以上前)

>トウコ3さん
焼き付きは気にしなくて良いです。
転倒防止ですが足をラックに固定しても良いと思います。クランプなど使います。

>オルフェーブルターボさん
https://dic.pixiv.net/a/藤原塔子
関係ないとは思いますが。。どうなんでしょう。。

書込番号:23453841

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/06/07 19:58(1年以上前)

>トウコ3さん
こんばんは。
・液晶ですので、壊れたり工場での調整ミスでもない限り、基本的には焼き付きっぽい症状はありません。

・転倒防止はまずは付属のベルトをテレビボードに取り付けてください。基本的にはそれで十分です。
ジェルパッドは時間が経つと粘着力が非常に強くなるため、剥がしにくくなります。無理に剥がそうとするとテレビボード表面の突き板を剥がすほどです。ご注意下さい。

・BCASカードは付属しません。代わりにACASのチップが内蔵されてます。WOWOWなど有料契約を持つBCASカードがある場合、契約先に電話してACASに契約を移し替えてください。

書込番号:23454208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2020/06/07 21:07(1年以上前)

液晶も焼き付きますね。
いつも同じものばかり写している監視モニターなんかで確認できます。

書込番号:23454386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2020/06/08 21:20(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。4日使用してみて、パイオニア502? 50型、パナ65VT3、今回初めての液晶。画面の明るさに驚いています。また感想ともども、問い合わせも含めてよろしくお願いいたします。
夏目友人帳よく判ります。

書込番号:23456452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の音質について

2020/06/06 22:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

現在、12年前のパナのプラズマテレビにレコーダーとシアターラックSC-HTR310をHDMIで繋いでいます。
そろそろ買い替えを考えておりまして、この機種なら今が買い時だと思い、狙っております。
シアターラックは4k対応では無いので、そのままテレビ台として流用しようと考えておりますが、テレビ本体のスピーカーの音質はどうでしょうか?
許容範囲は人それぞれだと思いますが、今までもパナのシアターラックも使用頻度はそんなに高くなく、基本テレビのスピーカーから音声出力してました。
もの足りなければヤマハのYAS-109でも買おうかと考えてます。
お持ちの方でご意見お伺い出来ればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23452124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/06 22:57(1年以上前)

>新しい物好きなミーハーさん
店頭で聴いた感想です。綺麗に聴かせるタイプの音です。
ですが映画などには物足りないですね。
YAS-109だと、どちらが良いか好みだと思います。

書込番号:23452147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:88件 BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の満足度5

2020/06/06 23:03(1年以上前)

ヤマハのAVレシーバーRX-A1080で5.1.2chを組んでいますが、地デジは内蔵スピーカーで見ています。家族は何でも内蔵スピーカーで見ています。いい音とは思いませんが、家族は普通に使っています。そんなレベルです。
低音は弱いです。70MHzあたりから下はほとんど出ていないみたいです。
あ手持ちのパナソニックは光デジタル入力あると思いますので、引き続き使えると思います。

書込番号:23452157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/06 23:08(1年以上前)

>シアターラックは4k対応では無いので、そのままテレビ台として流用しようと考えておりますが、テレビ本体のスピーカーの音質はどうでしょうか?

4K対応じゃないと言っても4Kテレビを繋いだら音が出ないとかいうわけでもないので、シアターラックを繋いで使う、物足りないようならYAS109ってことだけど、ランク的(イメージ的?)にはYAS109もSC-HTR310も同じようなものじゃない?

今使ってるTVのスピーカーの音と新しく買うTVのスピーカーの音の差がどんなものか(実際買ってどう感じるか)が分からないけど、今までと同じようにTVの音で十分だってことだったらYAS109すらいらないだろうし、SC-HTR310をあまり使ってなかったっていうのがイマイチ物足りなかったからだったとするなら、YAS109とかより上位のやつを買ったほうがいいような気がする

書込番号:23452173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2020/06/06 23:15(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
テレビ番組では大丈夫そうですが、映画とかはやはり厳しそうですね。

>のんびりローディーさん
ありがとうございます。家族は聞こえれば何でもいい派ですので、私個人の感覚だけなので、接続を光ケーブルに変えて試してみようかと思います。

書込番号:23452185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2020/06/06 23:20(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございます。
今使ってるシアターラックとYAS-109があまり変わらないようなら確かに買う必要ないですよね…
単純に10年違えば物も良くなってるのではないかと素人考えで思っただけなんです。
光ケーブルで音が出せるなら、それで試してからでも遅くなさそうですね!

書込番号:23452192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/06/07 00:32(1年以上前)

>新しい物好きなミーハーさん
こんばんは。はじめまして。
先日KJ-49X9500Gを購入し、同時にYAS109も接続して楽しんでおります。
→ちなみに都内量販店で140,000円で本体購入し、ポイント分をYAS109に充当。
これまでお使いだったシアターラックのスペックを良く存じ上げないのですが、テレビ本体のスピーカーとYAS109では雲泥の差でした。
サブウーハー内蔵というのもシンプルなリビングを好む自分にはピッタリで、テレビ本体とYAS109を接続するケーブルに気をつければ美しい澄んだ音声に驚かれると思いますよ(特にPS4PROからの入力で顕著)。
出力ソース別に様々な音響特性をワンタッチで選べて音楽も高音質で楽しめる優秀なサウンドバーだと感じました。
あまり参考にならないかもしれませんがYAS109のリモコン画像をアップしておきます。

書込番号:23452298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/07 00:39(1年以上前)

>今使ってるシアターラックとYAS-109があまり変わらないようなら確かに買う必要ないですよね…
>単純に10年違えば物も良くなってるのではないかと素人考えで思っただけなんです。

YAS-109(に限らず最近のサウンドバー)だと、DTS Virtual:Xとかサラウンドのモード自体は進化してしてるからそういう意味では今のラックより迫力ある感じには聴こえるかもね

あと今はTVのスピーカーで聴くことも多いってことなんで実際どんな運用方法をしてるのか分からないけど、YAS-109とかだったら電源とか音量もTVと連動して動作するから、スピーカーを繋いでるって感じではないので常用する(よほどのことがない限りオフにすることがない)ようにはなるんじゃないかな?

そう考えると手軽さという意味ではありなのかもね

まあどちらにせよ、新しいTVのスピーカー、今のシアターラックの音どっちも使ってみてから判断するのが無難だろうけど

書込番号:23452308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/07 06:03(1年以上前)

>新しい物好きなミーハーさん

今ならサウンドバーをセット購入でキャッシュバック
キャンペーンがありますので、ご参考までに。

音質は パナソニック 55-FX750(30w)に比べても
明らかに低音が出ないように感じられ
迫力という意味では負けてます。
そのかわり、こちらの機種はボイスズーム機能があり
人間の声は聞きやすいですね。

音に関しては、大したことのない機種同士で比べても
少し劣ると感じますので、キャンペーンを使って
サウンドバーを購入したいところですが
以前の書き込みでサウンドバーを設置すると
ハンズフリー音声検索「Ok.Google」が反応しなくなる
といった事例があったようですので
そちらの機能をご家族が重要と思う可能性があるなら
購入は少し調べてからの方が無難だと思います。

書込番号:23452472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:88件 BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の満足度5

2020/06/07 08:34(1年以上前)

昨夜のコメント誤記しました。
70MHzから下は出ないって、70Hzの誤記です。70MHzじゃ電波ですね。出ても聞こえないし。

本体スピーカと外部オーディオ出力の音を比べると、もちろんオーディオが圧勝です。
それでも私が地デジで本体スピーカを使っている理由は、コロコロ音質が変わるのを避けるためです。
CM1本1本、番組の途中でも、音質の変化が凄くて、オーディオで聞いているとそれがはっきり感じられて快適ではないのです。
起動後音が出るまでの時間の問題もあります。最初ブラビアが来た時、常時オーディオの設定にしたのですが、家族の反応は音質よりもテレビの電源ON後の音が出るまでの待ち時間が長いというものでした。テレビをつけてぱっと何かを見たい時、アンプが起動してHDMIの信号やりとりして音が出るまで10秒以上必要なので。このタイムラグは確かに不快です。
レイアウトの問題もありそうです。サウンドバー使っていないので確かなことはいえませんが、本体スピーカを使ったり、外部出力にしたり、切り替えて使うことをお考えとした場合、サウンドバーは良い選択ではないような気がします。本体の下部スピーカを塞ぐレイアウトになってしまうと思いますので、サウンドバーを置くことで本体スピーカの音質が悪化しそうに思います。
ARC音声不具合の問題もあります。サウンドバーに高度な音声フォーマットを期待した場合、HDMIケーブルでの音声接続が必須となりますが、ARC接続音声が途切れる不具合をこのシリーズは抱えています。あたりはずれがあるようですが、私のは発生しています。これは極めて不愉快な現象です。光接続で回避できるのですが、最新フォーマットは機能しなくなります。
今のスピーカを使うに一票です。
それで我慢できなければ、サウンドバーではなく、AVアンプの方向へ行ったほうが良いような気がします。

書込番号:23452639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/06/07 11:26(1年以上前)

>新しい物好きなミーハーさん
こんにちは。
今の薄型テレビって本機含め底面にスピーカーがついていますので、抜けが悪く篭ったような音になります。直接音と壁にぶつかって反射する音が混ざるので、どこから音が出てるかわからないような定位感のない音になります。

お使いのプラズマテレビは少なくとも底面スピーカーということはありませんので、テレビを本機に買い換えると確実に音が悪くなったのが感じられるのではないかと思います。最近の薄型テレビの傾向ですね。

その際に何を使うかですが、今の手持ちのシアターシステムの使い勝手に問題がないなら、それをそのまま流用されればいいと思います。
光デジタル接続の難点は使い勝手ですね。特に音量がテレビのリモコンで調整できない点が使いにくいです。シアターの電源オンオフや音量調整のたびに、いちいちシアターリモコンと持ち替える必要があります。

YAS-109等のサウンドバーだと、電源や音量調整が連動するので、全部テレビのリモコンだけで完結でき、大変便利です。

書込番号:23453033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/06/07 12:18(1年以上前)

本体の出音で映画や音楽を迫力のある音で楽しむことはできませんが、ニュース番組等を視聴する場合は
本体からの出音の方が適していると思います。
迫力のある音を求めるならば外部スピーカーは必須です。YAS-109を検討中との事ですが、おそらくウーファー
がないと迫力のある音を出すのは厳しいと思います。近隣や隣接する部屋に音で迷惑がかからない環境なら
ウーファー付の物をお勧めしますが、そうでない場合はYAS-109のような物が適していると思います。

当方は以下の構成です。
アンプ:RME baby face pro (TV本体とデジタル音声接続しプリアンプとして使用)
スピーカー:GENELC 8020 (RMEと接続)

ネット動画の音楽を聴くのが主なので、今はこのような構成です。映画の場合はサラウンドシステム
(ウーファー付)が適してると思います。


書込番号:23453167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:88件 BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の満足度5

2020/06/07 13:52(1年以上前)

ちょっと古めとはいえ、ビエラリンクHDMI CEC対応のようですし、光とHDMI両方繋げば電源とボリューム程度はブラビアの操作と連動できるかも。やってみないとわからないけど。
私のヤマハも光で音流していますが、HDMI繋いで連動できています。

書込番号:23453426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2020/06/07 15:36(1年以上前)

>コバコーチさん
ありがとうございます。テレビ本体の価格しだいでサウンドバーも検討したいと思います。とりあえずパナのシアターラック繋げてみて、音を聴き比べてみたいと思います。

>どうなるさん
サラウンド技術は進歩してるでしょうね
今のシアターラック電源連動しないのが使用頻度少ない理由の一つなんですよね…
その点は連動してくれそうなのはいいですね!

>難しい事は分かりませんさん
ありがとうございます。ソニーのサウンドバーのキャッシュバックも知ってますが、それを差し引いてもYAS-109の方が安そうなので、今の所選択肢に入ってないです。
どちらにしろ今のシアターラック繋げてみて判断したいと思います。

書込番号:23453595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2020/06/07 15:48(1年以上前)

>のんびりローディーさん
詳しく説明ありがとうございます。
色々あるのですね。やはり急いで買わずに現有の物を繋げてみて聴き比べてみたいと思います。

>プローヴァさん
今のテレビはそうなってるんですか。
今のシアターラックはテレビのビエラリンクから電源と音量調整はできるのですが、テレビの電源消すとまたリンクし直さないと音が出ないので、そこが面倒でついついテレビのスピーカー出力になりがちです。
今のサウンドバーはそこはクリア出来そうなので、検討の余地はありそうです。

書込番号:23453627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2020/06/07 15:56(1年以上前)

>LittleSunTechさん
ありがとうございます。
映画やスポーツ、ライブなどの臨場感を求める時はサウンドバー等のシステムが必要ですね。
とりあえず現有戦力で試してみてダメなら買い足す作戦にしたいと思います。

>のんびりローディーさん
色々お調べ頂いてありがとうございます。
光ケーブルとHDMI両方繋げてみて使い勝手良ければその方向でやってみます!

書込番号:23453653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2020/06/07 16:04(1年以上前)

皆様、短時間でたくさんのご意見、アドバイス頂きありがとうございました。
今のシアターラックが流用出来そうなので、一旦それで試してみてダメならサウンドバー等を買い足す事にします!
とにかく本体をいかに安く買えるかに注力したいと思います。

書込番号:23453685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/06/07 16:06(1年以上前)

>新しい物好きなミーハーさん
>>テレビのビエラリンクから電源と音量調整はできるのですが、

ということは一応リンクは対応してるのかもしれませんね。

>>テレビの電源消すとまたリンクし直さないと音が出ない

これはちょっと面倒ですね。
新しい機器同士だとこういう事は起こらないでしょう。またARCでテレビの音を戻せるので光デジタルを別途接続する必要がありません。

書込番号:23453689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/07 23:29(1年以上前)

>今のシアターラック電源連動しないのが使用頻度少ない理由の一つなんですよね…
>その点は連動してくれそうなのはいいですね!

音に不満ってより連動しないから面倒ってことでいいのかな?

映画を見るとかだったらいいけど、ちょっとニュースでも見るかとか軽い感じのテレビ視聴の場合、TVにプラスしてスピーカーの電源入れるとか面倒だからなぁ

この辺は電源連動がそれなりに動くと意識しなくてよくなるから便利なんだよねぇ

ところで、使ってるシアターラック、HDMI-CEC(○○リンク)に対応してるようだけど古いから今ほど厳格(?)に動作しないってことなのかな?
古いのでダメって可能性もあるけどリンクの詳細設定ってTVの方にあるから、使ってるTVは古くてこっちで引っ掛かってる可能性もあるのでもしかしたらTVを買い替えて設定すればひょっとすると連動するようになるかもしれない

書込番号:23454748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]

クチコミ投稿数:36件 BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]の満足度4

1月の自動アップデート

9500Hのアップデート

以前に、OKグーグルにてスイッチを入り切りする際に、やさしく「電源入れれる?」「電源切れれる?」「今日の天気わかる?」などの発言でしか反応しなく結構人間臭かったのですが、残念ながら1月の自動アップデートで通常になってしました。そのアップデート後に不具合が・・・YouTubeを見たり、使用中のBDZ-FBW1000やBDZ-ZW1000を視聴後、テレビに切り替えると、音声が出て来なくなりフリーズ・・・再起動をそのたびに行っており、とても不自由でした。そこで、この掲示板にありました、アップデートをUSBにて行ったところ、バージョンがおかしいことに気が付き(添付写真)9500Gではなく最新機種の9500Hのアップデートをしてしまったことに気が付きました。最初は2.0USBでは「アップデートできません」と出たので3.0USBに再度ダウンロードした処完了しました。本当は15日までの自動アップデートを待てばよかったのですが、毎日の再起動につい、嫌気がさして・・・また、ちゃんとダウンロード前に確認しとけばよかったです。現在は全くトラブルはなく、サクサクと動作しています。外付USBのホーム画面の変更と、リモコンのソフトウエア書き換え、その他若干表示画面が変わりましただけで快適に動いていますが、念のためソニーサポートに確認した処9500Gと9500HではOSが違うので、どんなトラブルが今後出るか解らないので無償にて基盤交換していただけるようです。皆様、もし、USBでアップデートするときはくれぐれも気を付けてくださいね。

書込番号:23451848

ナイスクチコミ!7


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/06 21:18(1年以上前)

>りらっくさん
質問内容が理解できませんでした。お聞きになりたいことは何ですか?

書込番号:23451935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件 BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]の満足度4

2020/06/06 21:32(1年以上前)

kockysさん

すみません。質問では無くて、同じ様に失敗されませんようにとの事でした。
私の様に間違ってダウンロードしても、OSの方でキャンセルされずに実行化できてしまう事。
一度アップデートしたらダウングレードできない事。基板交換の為今まで録画してきたUSBは
一気に見れなければ、あきらめる事。
同じようなことが起きないようにとの事です。

言葉足らずですみませんでした。

書込番号:23451972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/06/06 22:29(1年以上前)

>りらっくさん

自分も9500Gに9500H用のファームウェアにアップデートしてしまいました。
無償にて基盤を交換してもらえるとのことでが、どのような手続きを取ればいいのか教えていただけると助かります。

特に大きな不具合もなく気にせず使っていたのですが、支障が出る可能性があるのであれば自分も依頼したいと考えています。
よろしくおねがいします。

書込番号:23452081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]の満足度4

2020/06/07 00:20(1年以上前)

>コンソーメさん

私も使用していて快適に動作していますが、メーカー曰く、今後どうなるのか全く分からないので基板交換を強く勧められました。
連絡先は、ソニー修理窓口にて、「9500Gのアップデートを間違って9500Hにしてしまったのでどうしたらいいですか??」と伝えれば、すぐに基板交換をお勧めしますと言われました。私は家電量販でなく発売と同時にAmazonで購入したのですが、購入履歴を渡せば大丈夫です。発売が6月8日でしたが、電話したのが昨日、6月6日夕方だったのでギリギリメーカー保証期間内でしたので無償でした。ちなみに6月9日に基板交換に来られるようですので、連絡から交換までの対応は早かったです。
保証期間が切れる前に早急に対応される方が良いと思います。
因みに、交換機版はあらかじめ最新バージョンにアップしてくるので15日以降のアップデートは必要ないとの事と、保証が切れて有償修理になったときは、まだ保証は切れた製品が無いため未定だそうです。

書込番号:23452286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/06/07 01:51(1年以上前)

>りらっくさん

丁寧なご説明ありがとうございました。
早急に修理手配したいと思います。
不具合が起こる可能性があるなら、基盤交換して安心して利用したいものです。
親切に回答頂き大変助かりました。

それにしてもギリギリ保証期間に間に合って良かったですね。

書込番号:23452365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]の満足度4

2020/06/10 00:06(1年以上前)

>コンソーメさん

こんばんわ、
本日基板交換をしました。PKG6.3626.****JPAになりました。
あと、リモコンも9500Hの時にソフトウエアアップデートしたならば、交換してくださいとの事でした。
交換は保証期間は無料だそうです。理由は9500Gと9500Hのリモコン見た目は同じですが、型番が違うらしく、不具合が出る可能性が全くないとは言えないのと、保証期間が切れたら有償交換になるので出そうです。
基板交換後変わったこと。
ヘルプ画面の背景、USB接続HDDの操作画面が9500Gの時に戻りました。操作画面は9500Hが使いやすかったですが、残念。
OKGoogleが昔の「テレビつけてくれる??つけれる??けせれる??けしてくれる??」の人間味あふれる操作方法??に戻ってしまいました。「テレビつけて?テレビ消して」など言うと「テレビにアクセスできません・現在個のテレビは使用できません」など拒否られます。私はこちらが気に入っていたので、うれしいです。以上結果でした。

書込番号:23458827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/06/10 08:08(1年以上前)

>りらっくさん

おはようございます。
ご報告ありがとうございます。
無事に終わり良かったですね!
おかげさまでうちも本日、交換していただく運びとなりました。
その節は色々教えていただきありがとうございました。

やはりもとに戻ってしまう部分あるんですね…
確かに録画機能に関してはHの方が格段に使いやすい印象ありました。
残念ですが、新しい機種の変わった一面を体験できたということで良しとすることにします(汗)
いずれGも同じようなアップデートが来るといいんですけどね。

リモコンはアップデートした記憶はないんですが、最新のものですと表示されます。
念の為、修理に来た方に確認してみます。
教えていただかなければリモコンについてはノータッチでした。
ありがとうございます。

今後ともお互い快適に利用できるといいですね。

それでは失礼いたします。

書込番号:23459156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/06/10 08:16(1年以上前)

>りらっくさん
基板交換を強く勧められるということは、もしかすると、HのファームをGに入れてアップデートできるバグを持ちながら、一度Hファームが入ってしまうと将来GのファームがアップしてもHからGには入れ替えられないのかも知れませんね。HとG、テレビとしては中身は殆ど同じに見えますが、多少の差はあるのかも知れませんね。

書込番号:23459169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/06/10 09:57(1年以上前)

Fはじめまして。
何点かご質問させていただきたくお願いいたします。
私もソニーHPの誘導により9500GとA9FをPKG6.4762JPAバージョンへUPしてしまったので
ソニー修理受付にその旨経緯を説明し基板交換依頼をしました。
来週には基板交換になりますが、そこでお聞きしたいのですが。
基板交換の作業はどのように作業を行うのか。
交換する基板はどこの場所にあるものなのか。
所要時間は。
交換することにより、リスクはあるか等。
ご教示いただけれると大変助かります。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:23459313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]の満足度4

2020/06/10 11:31(1年以上前)

>モリノリックさん

初めまして、
まず、9500Hへの間違ったアップデートは数時間??だけソニーのホームページが9500Gの適応と間違った表示をしたことがそもそもの原因だそうです。現在は見ての通り是正されています。昨日サービスの方が言ってました。

>交換する基板はどこの場所にあるものなのか。
 本体背面のアンテナとかHDMIやUSBの刺さってる部分が基板です。

>所要時間は。
 サービスマンの人によりますが私は75Xだったので2人来ましたが、バックパネルを外す際にバックパネル右下部分の爪が硬く外すのに時間が5分ぐらいかかっていました。基板自体はネジと、配線の脱着なのですぐに終わります。はめる際も上部がなかなかはまらず悪戦苦闘していました。
結果:脱着30分ぐらい、その後USB端子にアップデート用のUSBを挿して20分ほど、初期設定に10分ほどです。
あとは色々聞きたいことを聞いていたので全体的に1時間半ぐらいで完了です。

>交換することにより、リスクはあるか等。
USB接続のHDDの操作がまた9500Gに戻る事。
Googleアシスタントが今までと違った動きになる可能性が大
入力切替時に例えば、地デシ⇒BSとか4K又は外部接続のブルーレイデコーダーに切り替えると一泊置いて一瞬音が途切れる現象の再発。
同じくUSB接続しているHDD録画は見れなくなります。すべてフォーマットされます。
Googleの初期設定をやり直しになります。
バックパネルを開ける際に慣れていないせいか、結構見ていてとっても不安。ビスを2回ほど取り忘れがあるのに外そうとバキバキ音するし、画面がしなる。滑り防止手袋付けてほしかったな〜。表の液晶部分、バックパネル部分が指紋だらけ。帰られて速攻でふきふき。。
基板には2ヶ所四角く白い放熱のジェルシートがありますが、まれに基板について本体から外れることもあるそうですので、戻し忘れないように作業中は声掛け厳禁ですね。

私は、後ろからライトを照らして作業手元を明るくしていました。結構精密作業ですので。
こんなものでしたがいかがだったでしょうか?


最後にリモコンをソフトウエアアップデートしていたら無償交換した方が良いそうです。

書込番号:23459480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/06/10 11:57(1年以上前)

>りらっくさん 様

ご返信ありがとうございます。
ご親切にご回答いただきまして感謝申し上げます。

またご質問させてください。
私も75インチで同じですが、基板は何個外すのでしょうか?
基板交換する際は、TV本体寝かせましたか?
その後、記述していただいた不具合以外は画質などは前と変わりなく大丈夫ですか?

基板交換作業時、不安ですよね。
目を光らせ監視しなければなりませんね。
ソニーさん、やらかしたなー。

ご回答よろしくお願い致します。





書込番号:23459514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]の満足度4

2020/06/10 14:52(1年以上前)

>モリノリックさん

>私も75インチで同じですが、基板は何個外すのでしょうか?
基板は1個のみでしたよ

>基板交換する際は、TV本体寝かせましたか?
いえ、立てたまま行ってましたよ。
開封動画でも横倒しはないので、大きいパネルの場合横倒しだとパネルねじれないんですかね?
49v以上は寝かさないようですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=_giu2cKjXgQ&list=RDCMUCH3JN0I5A2vvWEt-SCKVzQw&index=1
https://www.youtube.com/watch?v=D0Ufx6ooZEo&list=RDCMUCH3JN0I5A2vvWEt-SCKVzQw&index=2
9500Gのセットアップの時に見て設置しましたが横にしなかったです。

>不具合以外は画質などは前と変わりなく大丈夫ですか?
交換後しばらくは4kが少し画質が落ちたように感じましたが、しばらくすると以前同様になりました。
ただ、音声が1〜2分おきにプツ、プツと切れり不快な現象が発生しましたが、再起動したら今は治っています。

>目を光らせ監視しなければなりませんね。
まあ、監視まではいらないと思いますが、滑り止め手袋は付けてもらった方が良いと思います。私の場合は発売日前に予覚で買ったので結構高い時期に購入したもんですから心配で・・・
サービスマンも一生懸命にされていると思いますので、うちはエアコンをかけて部屋を事前に冷やして快適に作業していただくように準備しました。

書込番号:23459811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/06/10 19:13(1年以上前)

>りらっくさん 様

詳細なご回答ありがとうございました。
寝かせて作業したら、9500g 液晶画面等痛めそうで
怖いですからね。開封時も立てて設置してましたからね。問題は壁掛けしているa9f のほうです。
脚がないのでどうやって作業するのか心配です。
有機ELですから。
何かあればソニーに責任とってもらいたいと思います。
リモコンの件、情報ありがとうございました。
あわせてソニーへ依頼します。
交換作業後、あらためてご報告したいと思います。

書込番号:23460248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/06/13 20:01(1年以上前)

>りらっくさん 様

こんばんは。
その後、基板交換後はTV.画質など調子良いでしょうか?

書込番号:23466644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]の満足度4

2020/06/13 23:18(1年以上前)

>モリノリックさん

こんばんわ、画質そのものは影響全くないですよ。
相変わらずきれいだと思います。

ただ、以前の外部ブルーレイ⇒AVアンプ⇒9500Gでブルーレイ再生後テレビに戻ったら固まり、再起動が必要なことと
おとがプツプツ途切れる現象は復活??しました。
やはり9500Gのソフトウエアの問題ですね。9500Hのファームウエアの時はずっと安定していたので、早く次のアプデ―ト待ちです。
今出たとこですから、数カ月待たないとだめですが。
もしくは、ソニーさんが言われるように外部接続機器は全て9500Gに直接HDMI接続でAVアンプは音声接続のみにするかですね。

書込番号:23467101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/06/14 12:20(1年以上前)

>りらっくさん 様
こんにちは。
お返事ありがとうございました。
9500g系統のアップデートは最近不具合があるようで、いろいろ不安定箇所が見受けられますね。
9500hバージョンの方が安定している話も聞きますが。将来的なことを考えますと元に戻すため、基板交換した方が安全でしょうかね

書込番号:23468100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/06/15 19:42(1年以上前)

>りらっくさん 様
こんばんは。又ご質問させてください。
基板交換した後、シリアル番号とかちゃんと表示されてますか?

書込番号:23471330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/15 20:56(1年以上前)

こんばんは

シリアル番号の件、

https://s.kakaku.com/bbs/K0001085772/SortID=23469774/
のスレを参照願います。


●リモコンの左下の「ヘルプ」ボタン、下方にある「本体情報」に表示される製造番号
●ホーム画面、右上にある歯車アイコンのメニューにある「端末情報」に出てくる(?)シリアル番号と機種名など。

両方一致するのか?です。

テレビの製造番号は数字7桁です。

書込番号:23471515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:88件 BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]の満足度5

2020/06/16 06:39(1年以上前)

横レス失礼します。
私は別件で基盤交換しました。HDMIケーブル等のコネクタが付いている方の基盤を交換しています。
気になったのでシリアル番号調べてみました。
ヘルプの一番下から見る方は、製造番号とあり、保証書と同一の番号が設定されています。サービスマンが今後の保証の時にトラブルにならないようにとか言いながら端末から番号設定していたような記憶があります。
設定メニューから行く方は、シリアル番号とあり、使用不可となっています。

書込番号:23472207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/16 09:24(1年以上前)

のんびりローディーさん

ありがとうございます。

書込番号:23472411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

HECって対応してますか?

2020/06/05 02:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

スレ主 mirakorinさん
クチコミ投稿数:31件

昨日、納品して、いろいろ配線してたのですが、HDMIケーブルはイーサーネット対応を使っていますが、このテレビはHECの機能は使えるのでしょうか?
説明書のどこにも書いてないのですが、せっかくAndroidテレビでインターネットに接続するため、HDMIを通してインターネット通信できれば、レコーダーなどの配線がさらに楽だとおもうのですが。。。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:23448318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/05 05:19(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>このテレビはHECの機能は使えるのでしょうか?

「ARC」が使えるなら、多分「HEC」は使えないのでは無いでしょうか...
 <確か、「HEC用の制御線を利用してARCを実現」だった様な...

そもそも「HEC」に対応できたのは、東芝レグザの「X2」「X3」「XS5」だけだと思いますm(_ _)m
 <https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x2/recording.html#link_dubbing
  https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x3/recording.html#regzalink_dubbing
  https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xs5/regzalink.html#regzalink_dubbing
  本来LAN経由のダビングを「HDMI HEC」で可能に...
  当然、レコーダー側も「HEC」に対応が必要な訳で...

無線LANが搭載されて居る製品が多くなったので、「HEC」に対応する必要性が無くなっていると思います。

書込番号:23448372

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 アンテナレベル

2020/06/04 22:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

クチコミ投稿数:20件

今年の2月にkJ-55x9500gとブルーレイbdz-fw1000を購入してTVを見ていたら、ブロックノイズが出たので色々チェックしましたが解らず、アンテナ業者を呼んで診てもらったらレコーダまではアンテナレベルはMAXでレコーダからテレビまでのケーブルが悪いのかTVが悪いのかと思います。との事だったので、地デジのレベルがレコーダまでは殆どのチャンネルが60以上でてTVのレベルでみると3チャンネル50前半です。アンテナ端子を直接TVに繋いでも結果は同じでした。
こういう事ってあります?
今度、メーカーサポート訪問でみてもらいます。

書込番号:23448018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:216件

2020/06/04 23:07(1年以上前)

>tsesたかさんさん

確認ですが、レコーダーにつないでいたレベルMAXのアンテナ線をテレビにつないでもダメだったということですかね?
そうするとやはり、メーカーサポート待ちになるかと思います。

手持ちはレグザなんで参考までですが、似たようなことがありました。
特定のチャンネルが映らないので、アンテナ業者さんに頼んだら、ブースターの交換で一時治りました。しかしまた再発。今度はテレビも買い替えたら完璧、となったんですがやはり頻度は減ったものの時々再発。現在は小康状態で全チャンネル映っています。
相性みたいなものもあるんでしょうかね。完璧を期すならフレッツテレビなどアンテナじゃないつなぎ方でしょうか。

修理・交換で治るといいですね。

書込番号:23448067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/06/04 23:30(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
そうです。直接繋いだけど同じでした。

光TVとかも考えたんですが、4k TV購入と地デジ、BS/CSアンテナも同じ時期に購入したもので、、、
修理で直るよう願っときます。

書込番号:23448111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/05 00:28(1年以上前)

こんばんは

MAXって、逆に強すぎるのでは?

テレビの受信設定〜アンテナ設定のどこかにアッテネータって項目があるので、有効にしてどうなりますか?

書込番号:23448208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/05 05:44(1年以上前)

>tsesたかさんさん
レコーダーとテレビの値を比較できませんよ。

電波が強すぎると症状のノイズが出ます。まず、ここが疑わしいですね。

書込番号:23448385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/05 07:00(1年以上前)

SONYのテレビ、レコーダーは持ってないのでアンテナレベルの数値がどんなもんか知らないけど、50とか60っていうのは(いわゆる何点満点か)メーカーや機種によって違うので一概に低いとも高いとも言えないけど、アンテナレベルMAXっていうのはちょっと考えにくいよね(アンテナレベルは高ければいいというものではない)

と思いながらちょこっと調べてみたらこんなのが出てきた

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152458/SortID=22823144/

これ見る感じ電波が強すぎてMAXになってるんじゃなくてソフト的(ハード的もありえる?)にエラーみたいな感じになってるっぽい

書込番号:23448443

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/05 08:24(1年以上前)

>tsesたかさんさん
こんにちは

レコーダーのチューナーで見た場合は

ブロックノイズはでませんか?

出ないのであれば、テレビか、レコーダーからテレビの同軸ケーブルが不良でしょうね。

書込番号:23448523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/06/05 09:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アッテネーターの切り替えも試してたんですが数値は変わらないです。

書込番号:23448592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/05 09:52(1年以上前)

こんにちは

アンテナ業者さんはレコーダー〜テレビの配線の良し悪しを見てくれなかったんですね。

業者さんの配線に変えれば判りそうだけど。


ブロックノイズはどのくらいの頻度なのですか?
たまにしか出ないのに、正常なときのレベルを見るのではなく。


以前、ソニーの世代が違うレコーダー(どちらもXMB)で地デジレベル数値が10違いましたが、ノイズは出ていなかったのでそのままです。
今は確認していないので。

書込番号:23448634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/06/05 10:08(1年以上前)

ありがとうございます。
同軸ケーブルを新しいのに変えても数値は変わりませんでした。 TVとレコーダのアンテナレベル数値は同じでMAXが72です。レコーダまでは全てのチャンネルが60〜64で TV側では54〜58です。

書込番号:23448653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/06/05 21:33(1年以上前)

700MHzの電波障害の件は、ご存じでしょうか?私もブロックノイズに悩んでいて、電気屋さんに見てもらっても機器類は問題なし。で、こんな話を聞いたことがあるよと教えてもらったのが、電波干渉の件。特定チャンネルで時々アンテナレベルが低下する現象でした。対策してもらうと1発で直りました。

書込番号:23449829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/06/05 21:39(1年以上前)

ありがとうございます。
よろしければ、具体的にどのような対策か教えて頂きませんか。宜しくお願いします。

書込番号:23449833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:88件 BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の満足度5

2020/06/06 06:13(1年以上前)

>tsesたかさんさん
X9500Gユーザーです。
送信所から遠いところに住んでいます。ブースターを入れていますが地デジのアンテナレベルは51-52です。今確認しました。買ってから8カ月ですが、地デジの映像に問題が発生したことはありません。
同じアンテナを分岐しているソニーのブルーレイディスクレコーダーのアンテナレベルは58程度です。ブラビアは少し低めの数値が出るのかもしれません。
参考まで。

書込番号:23450353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/06/06 07:50(1年以上前)

>tsesたかさんさん
さすけ30さんが、すでに口コミされてますが、   700Mhz テレビ受信障害対策コールセンター    0120―700―012 対策作業は無料です。携帯との伝電波振り分け再編成辺りの関連のようです。

書込番号:23450445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/06/06 08:06(1年以上前)

>tsesたかさんさん
もし調査依頼される場合は、念のためにコールセンター番号 再確認お願いします。

書込番号:23450476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/06/06 09:43(1年以上前)

スタインハートさんからすでに回答いただいていますが、まずはHPで不具合現象が合致するか確認するのが良いと思います。検索すればすぐに出てきます。対策は、電波干渉している700Mhz以上をカットするフィルターを追加してくれます。

書込番号:23450625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/06/06 10:23(1年以上前)

>のんびりローディーさん
>さすけ30さん
>スタインハートさん
皆さんご返信ありがとうございます。
先ずは16日のサポート訪問を待ってみようと思います。その結果をまたアップしたいと思います。

書込番号:23450722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
SONY

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング