BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2022年5月29日 11:36 |
![]() |
8 | 6 | 2022年3月13日 19:54 |
![]() |
4 | 5 | 2022年3月8日 18:41 |
![]() |
0 | 15 | 2022年2月10日 21:32 |
![]() |
11 | 19 | 2022年1月8日 12:23 |
![]() |
21 | 6 | 2022年2月8日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
55X9500Gと
ONKYOのAVアンプTXL50をHDMIでつないでます。
9500G内蔵のApple TVアプリで
ドルビーアトモス対応の映画を再生しても
TXL50の表示はドルビーデジタルプラスにしかなりません。
何か設定があるのでしょうか?
0点

>うらわそだちさん
こんにちは
TXL50のアトモス対応は、ファームウェアアップでの対応となってますが、アップデートされてますか?
書込番号:24767749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000913311/SortID=24766538/
スレ主サン同じ内容の繰り返しになっちゃうから、
>最新アプデ適用済み
>Apple TV 4kのセットボックスを繋いでた時は
>ドルビーアトモス表示されてましたが
イネーブルドスピーカーは接続してませんでした。
↑最初に書き込んだ方がいいです。
書込番号:24767763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うらわそだちさん
これは失礼
別スレにも同じ質問立ててたんですね。
アップデート済みなら、相性で表示がうまくいってないのでしょう。
アンプも古いですし、オンキョーも倒産しましたので、今後ファームアップ等での表示の改善は期待できないと思います。
書込番号:24767893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
TXL50の方で質問して
解決しました。
書込番号:24768018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
最近アマゾンプライムのアプリを起動したら
以前と仕様が変わり、すごくおもたくなりました。
いつまで経ってもサムネが表示されなく、すごく見づらいです。これは通信環境のせいですか?
それともブラビア自体の処理速度ですか?
おわかりになる方ご教授お願い出来ますでしょうか。宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:24644436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>いつまで経ってもサムネが表示されなく、すごく見づらいです。これは通信環境のせいですか?
コレまでの「文字」だけでは分かりませんm(_ _)m
取り敢えず「電源リセット」をしてみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24644588
2点

>とと_ととさん
>以前と仕様が変わり、すごくおもたくなりました。
どういう仕様ですか?
そんなものは無いはずです。
Androidなのでアプリ動かせば不具合にぶつかる可能性は高くなる。
最も良いのは最小限のテレビ機能だけ使う。
今回は電源ボタン長押しで再起動してみるのが良いでしょう。
書込番号:24644593
1点

>名無しの甚兵衛さん
>kockysさん
ご返答ありがとうございます。電源リセットやアプリのキャッシュもリセットしてみたり色々試してみたのですが、変わりませんでした。アマゾンプライムがアップデートされてから先述のとおりすごく見づらくなりました。
ちなみにバージョンは4.12.5となっています。
書込番号:24644825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とと_ととさん
X9500Gユーザーです。
特に変わりなく使っています。
Prime Video のバージョンは 2022/03/07更新の5.7.2+v12.4.0.62-armv7aです。まるで異なります。
ブラビアのバージョンはPKG6.5076.0635JPAです。
書込番号:24647393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のんびりローディーさん
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
全くバージョンが違ったので試しにアプリストアから更新してみたら、仰っていたバージョンに更新され、不具合治りました!アプリは自動更新ではないんですね..なんだったんだろ。。
ほんとありがとうございます!助かりました。
書込番号:24647658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とと_ととさん
解決済みですが追加コメントです。
アプリの自動更新は個人の設定次第です。
自動更新止めているのだと思います。
私のは自動更新されています。
書込番号:24647869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
過去スレで4k120Hzは無理でも2k120Hzは出ると書いてあったのですが、60Hzまでしか出ません。
HDMIケーブルは純正、PS5側の設定でパフォーマンス優先、120Hz出力オフ→自動にして再起動しました。
テレビ側の設定がおかしいのでしょうか?
書込番号:24636156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1403270061883#section1
ご参考まで...m(_ _)m
書込番号:24636195
1点

>ドン¥かつらぎさん
東芝みたいなゲームモードはあるの?
持って要る訳ではないのでなんですが、普通にWEB検索されてみてはいかが?
書込番号:24636200
1点

>ドン¥かつらぎさん
4Kの場合、HDMI2.1対応でのテレビで120Hz表示が可能でも、一度120Hz表示ができるゲーム、例として無料ダウンロードできるフォートナイトなどを起動しないと、通常のホーム画面では60Hzで120Hz表示にはならなかったと思います。
120Hz対応ゲームを起動したままコントローラーのPSボタンからホーム画面に戻った状態で、もう一度画面設定を確認すると現在の解像度やHz数が出てきて、120Hzとなっていることが確認できると思います。
書込番号:24636404
1点

>meriosanさん
ありがとうございます。
試してみたらフルHDの120出ました。
書込番号:24637106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1601060076795
テレビをこれに準じて設定しないと4K120Hzになってくれないですよ。
書込番号:24639274
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
シアターラック
RHT-G900は
ARCに対応してませんが
PS5で
リニアPCM設定にすると
何故か
シアターラックの表示が
5.1chです
ゲームもブルーレイも
光デジタルは仕様で
ロスレスではなく
ロッシーのはずなので
2.0chと表示されなくては
おかしいですが謎です
まあ5.1chは嬉しいですが
もちろん
ドルビーデジタル
DTSも
5.1ch表示です
もしかして
2.0chの仕様は光デジタルですが
別途HDMIを接続してるので
リニアPCM5.1chなのでしょうか
そんな馬鹿な
earcでも無いのに
バグなのかな
書込番号:24589743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの設定で
デジタル音声出力
オート1にしてます
オート1は
本機が対応している圧縮音声を
そのまま出力します
に設定してます
これが影響してるのでしょうか
ちなみに
オート2でも
5.1chです
書込番号:24589757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
ブラビアがドルビーデジタル5.1chにトランスコードして光出力しているのだと思います。
書込番号:24589807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんびりローディーさん
なるほど
もしかしたら
PS5の内部で
トランスコードされてるかもです
と言うのも
PS5は
リニアPCM5.1chですが
Chromecast With Google TVでは
リニアPCM2.0chでした
ドルビーデジタルは
5.1chでした
ですので
PS5の内部で5.1chにしてるかもですね
お返事
ありがとうございました
書込番号:24589885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
こんばんは。
PS5とG900がHDMIで繋がってるならPCM5.1chでの伝送は可能です。
HDMIでもARCの方はロッシーマルチまでです。
光デジタルもロッシーマルチまでです。
書込番号:24589900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんばんは
PS5とG900を
HDMIで繋ぐと
リニアPCM7.1chになります
ですが
今回は
KJ-49x9500GのHDMI端子1に
PS5で
KJ-49x9500GのHDMI端子3arc端子に
プレミアムハイスピードHDMIケーブルで
G900のarc端子に接続(正確にはarcでは無いですが)
KJ-49x9500Gの光デジタル出力端子から
光デジタルケーブルで
G900の光デジタル入力端子に接続
ですが
どう考えてもロッシーマルチのはずです
PS5の設定は
リニアPCM
ビデオ再生中の設定も
リニアPCM
5.1chになるのですが
ドルビー
DTSと同様に
ちゃんと
サラウンドになります
後ろから音が聞こえます
もしかしたら
PS5側で
リニアPCM5.1chに
変換してるのかなと思いました
Chromecastでは
リニアPCMでは2.0chでした
ドルビーで5.1chでした
お返事
ありがとうございます
書込番号:24589927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
TVを介しているのですね。最初の投稿に接続状況は書いてないので分かりようがありませんねえ。
>>PS5側でリニアPCM5.1chに変換してるのかなと思いました
G900にARCがないなら、TVとG900は光デジタルで繋がってることになりますが、それだとリニアPCM5,1chは通せまんのでそれはないかと。
書込番号:24589971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
自分も
不思議に思ってます
写真撮ってみました
G900には
arc端子はありませんが
TV出力と言う端子があります
その端子がarc端子の変わりをしてます
そこに
HDMIケーブルで
テレビと接続してます
あと
載せられなかったのですが
別に光デジタルケーブルも繋いでます
うーん
書込番号:24590005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
画像が鮮明でなく
申し訳ないのですが
G900の表示窓は
ドルビーデジタルの5.1ch表示になってます
リニアPCMの場合は
PCMのマークが点灯するはずです
なので
もしかしたら
PS5内部で
リニアPCMをドルビーデジタル5.1chに
変換してる可能性はありますね
書込番号:24590069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
>>G900にはarc端子はありませんがTV出力と言う端子がありますその端子がarc端子の変わりをしてます
ARCはテレビ側の音声信号をアンプに戻す機能ですから、G900の出力端子がARCの役割を果たすことはあり得ません。
この出力端子は単純にG900に入力された信号をTVに出力するための端子になります。
接続の全容が相変わらず説明ないままですし、ARCについても誤解があるようなので禅問答の様相を呈しています。これ以上話を勧めるなら接続の全体像を示してください。
@PS5→G900→TVという接続なら、音声に関してはHDMI接続なのでPCM5.1chは通せます。ただしPS5の出す4K映像信号はTVには通せません。
APS5→TV←G900という接続なら、PS5音声に関しては光デジタル接続なのでPCM5.1chは通せませんがPS5の4K映像信号は映せます。
どちらでしょうか?
Aにもかかわらず[24589927]に書かれている通りPCM5.1の表示になるならG900の表示系のバグの可能性があります。でも、[24590069]にはドルビーデジタルの5.1ch表示になっていると書かれているので、一体何がなんだかわかりません。
>>PS5内部でリニアPCMをドルビーデジタル5.1chに変換してる可能性
指定もしないのに勝手に変換するのかどうかについてはわかりません。
書込番号:24590688
0点

>プローヴァさん
結局の所
現在は
@PS5→G900→TV
と言う接続にしました
この接続なら
リニアPCM7.1chですし
画質はフルHDですが
テレビのアップコンバートが優秀?なので
4K相当にアップコンバートされます
PS5のネイティブ4Kのほうが
画質が高いのは当たり前ですが
自分的には
4Kのボケボケ画質より
4Kアップコンバートの
シャープな画質が好きです
なので
その接続にしました
APS5→TV←G900
という接続でも
何故か5.1ch出力は出来るのですが
恐らくそれはバグですね
電源抜き差ししても
5.1chになりましたが
書込番号:24591892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
RHT-G900は5.1chシステムですし、PCM7.1で入れても面白くない感じがしますね。
それよりは@の接続の方が普通と思います。
PS5の映像出力性能を生かす意味で。
@でDD5.1chになるのも普通とおもいます。
ブラビアはマルチチャンネルPCMを受けることができますので、PS5の送信するPCMは問題なく受けている。
光デジタルにはDD5.1chまでしか出せないので、ブラビアがPS5の信号をトランスコードして光デジタルにDD5.1chで出しているのだと思います。
私もかつてX9500GとRX-A1080を光デジタルでつないでPS4をX9500Gに接続して使っていましたが、そんな感じでした。
書込番号:24591908
0点

>asadamasao0614さん
ごめんなさい。
おもいっきり誤記でした。
先ほどの返信の@はAの間違いです。
PS5 - x9500g - RHT-G900 の方が普通と思いますし、この接続でDD5.1になるのも不思議ではないということです。
書込番号:24591919
0点

>のんびりローディーさん
なるほど
と言うと
5.1chになったのは
リニアPCM5.1chではなく
ドルビーデジタル5.1chだった
と言うことで
よろしいでしょうか?
それなら
5.1chになっても
不思議ではないですね
ちゃんと
ロッシーマルチなので
そう考えると
ドルビーデジタル5.1chなら
PS5の設定は
リニアPCMでなく
DTS設定なほうが
音質は多少良いですよね
ドルビーデジタルより
DTSのほうが
音質は良いと言われてるので
PS5でも
DTS設定すると
ちゃんとDTSで出力してくれます
やはり
BRAVIA側で
トランスコードしてたんですね(^^)
書込番号:24591947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
私はその理解です。ARCの音声が音切れトラブルで使えなかったときにかなりX9500GとPS4とRX-A1080ですが色々実験していました。
asadamasao0614さんのA接続では、PS5からX9500GはHDMI直結でPCMマルチ送信。
X9500GからRHT-G900は光デジタルでDD5.1送信。
PCMからDDへの信号変換はX9500Gが行っている。
私はPS4- X9500G- RX-A1080の接続ですが、PS4の音声出力設定をPCM,DD,DTSとか変更するとそれぞれ異なった音になります。
X9500Gの音声出力も、オート2にすると2chソースの場合にはPCM出力になり、オート1で2chでもDD出力される場合とは音質が異なります。この設定をPCMにしてしまうとマルチチャンネルで出なくなりますのでご注意。
仕様原理主義的にはPCMサイコー!なのかもしれませんが、それぞれの音質の違いは好みの範疇と思いますので、良い音だ気持ちいいと感じる設定を探されると良いかと思います。
書込番号:24591961
0点

>のんびりローディーさん
なるほど
よく分かりました
PCMは確かに音質は良いですが
2.0chになってサラウンド感は得られなくなりますよね
音質を取るか
サラウンドを取るか
と言う感じですね
結局のところ
今は
フルHD
リニアPCM7.1chで楽しんでますが
また画質を変えたいと思った時
4K
ドルビーデジタル5.1chで
楽しみたいと思います
ありがとうございました(^^)
書込番号:24591984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
KJ-49X9500Gから
ARC?で
光デジタルで
RHT-G900に音を出しているのですが
テレビのリモコンで
音量を速く上げたり下げたりすると
RHT-G900側の音量が
テレビの音量画面と差が出てしまい
結局
RHT-G900の表示窓を
覗き込んで
音量を調整する必要が出て来ます
これをやらないと
テレビとスピーカー側で
音量の差が出来てしまいます
ゆっくり
音量を上げたり下げたりする分には
問題無いのですが・・・
流石にスピーカー側が
古いのでしょうか
ARCにも
対応してないので
でも音は
良いんですけどね・・・
以前
KJ-49X9000Fを
持っていたのですが
その時も
今回と同じような症状でした
分かるかたいましたら
ご教授よろしくお願いします
書込番号:24526360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
こんにちは
G900にはARCはありませんがリンク機能はあるので、音量調節はテレビリモコンでできているのかと思います。
またシアターにARCがないのでテレビの音は光デジタルでシアターに入力されています。
ただ、現場で両方から音が出ていて、両方ともテレビリモコンで調整できていると言うのはちょっとよくわかりません。
普通HDMIではテレビのスピーカーから音を出すか、シアターから出すかは二者択一であり、両方から音を出すことは想定されていません。両方から同じ音をパラに出しても混変調で音が濁るだけ、何もいいことはないからです。
G900からだけ音を出す様に設定変更出来ればいいのですが。
ちなみにシアターを最新のものに入れ替えると、出音をシアターに切り替えるとテレビのスピーカーは止まります。これが普通の動作です。
書込番号:24526511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
HDMI連動による音量割り当てができないからでは?
シアターラックの表示とテレビの表示の食い違い。
テレビで0にしてもシアターが0になる前にテレビでコントロールできなくなる。
例えば
ソニーアンドロイドテレビは 0〜100
サウンドバーで 0〜50
この2機種の場合、偶数ステップで割り当て。
テレビ側がオーディオでコントロールできる「幅」がわからないから、上げ下げしかできない。
でも、テレビが0になるとオーディオが下限でなくても下げられない。
他社のテレビはそれが起きないように「 + - 」です。
ソニーのはたぶん、アンドロイドから。
アップデートか何かで「 + - 」表示にできれば解消できそう。
書込番号:24526786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんにちは!
すみません
説明不足でした
音は
テレビから出ておらず
シアターから出てるのですが
テレビに表示されてる
音量の表示数字が
シアターと違いが出てくるようになってしまいます
ゆっくり
音量を変えれば
シアターもテレビも
同じ音量表示になるのですが
速く音量を変えると
シアターが追い付かず
音量表示に差が出てしまいます
ちょっと違うかもしれませんが
シアター側が処理が追い付かない感じです
HDMIを
プレミアムハイスピードにしたり
光デジタルケーブルを変えたのですが
変わりましょでした
使い勝手が悪いので
今はシアターを使わないで
ウェアラブルネックスピーカー
SNS-ws1を使ってます
サラウンド対応の
ウェアラブルネックスピーカーを
買おうかなと思ってます
お返事
ありがとうございます
書込番号:24526812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんにちは!
そうですね
以前持っていた4Kテレビ
KJ-49X9000Fでは
偶数ステップ割合でした
でも
何故か
今回のKJ-49X9500Gでは
偶数ステップ割合ではなく
同じ音量でした
KDL-49xr1は
+−表示でした
数字が表示されず
使いににくかったですね
シアターの音量数字が
追い付かないのは
処理が追い付かない感じです
仕様かもしれないので
ウェアラブルネックスピーカーを
使い続けようかなと思ってます
お返事ありがとうございます
書込番号:24526830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルートゥースリモコンが使えなくなるのですが、光デジタル接続なので HDMIケーブルを外して学習リモコンを使って、音量はテレビではなく、シアタースタンドのリモコンコードを割り当てて使えるかと。
HDMI連動が邪魔なのですから。
テレビに音量表示は出ません…。
シアタースタンドの入力に繋げてあるのも使いたいなら、HDMI連動を切るだけでも。
(自動入力切替とかも使えなくなる)
書込番号:24526879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
なるほど
その手がありましたね
学習リモコンはあるのですが
大きくて使いにくいので
Chromecast with Google tvの
リモコンの音量ボタンが
シアターの音量を調整出来ますが
音量表示がテレビにされないのは
ちょっと残念ですね・・・
と言うのも
設計ミスだとは思うのですが
シアターの表示窓は前面ではなく
上面にあるので
音量を見る時は
いちいち立たないと見れない状態です
なので
テレビに表示されるのは
ありがたかったのですが・・・
お返事
ありがとうございます
書込番号:24526894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やったことはないのですが、学習リモコンのマクロか何かで、音量上下にテレビの音量とシアターの音量の両方を覚えさせてみては?
テレビは音声出力をオーディオにしておけば音は出ないので、音量数値の目安として使えるかも。
このとき連打に対応できないのが難点かも。
それぞれで反応が違うのでまたちぐはぐが出るけど、テレビは0でもシアターは下げられるかと。
書込番号:24526909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビと
シアターを再起動して
設定をしたら
音量が
偶数ステップになり
速く音量の上げ下げをしても
追従するようになりました!
お騒がせして
すみませんでした
また何かありましたら
よろしくお願いします
プローヴァさん
りょうマーチさん
ありがとうございました!
書込番号:24526951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら。
再起動で直ったのですね。
つらつらと失礼しました。
古い他社オーディオと同じ現象かと思ってしまいました。
書込番号:24527082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
いえいえ
ありがとうございました
音量が
偶数ステップで
上げ下げ無いのはおかしいなと少し思ってました
KJ-49X9000Fでは
偶数ステップだったので
今回助言頂いた中で
偶然再起動したりして直ったわけですが
半ば
シアターは諦めて
ネックスピーカーで
聞こう!と諦めていました
シアターも
古い型ですし(^^ゞ
今も
正常に偶数ステップで
音量の上げ下げは出来てます
本当にありがとうございました
シアターの他にも
ネックスピーカーでも
音を出したいので
先ほどメルカリで
光デジタルセレクターを買いました
1入力3出力の物です
テレビ→シアター
→ネックスピーカー
で使おうと思ってます
あれ
今気付いたのですが
もしかしたら
シアターとネックスピーカー
同時出力は出来ないかも?(-_-)
まぁ同時に使うことも無いので
切替て使おうと思いますが
ちょっと失敗(^^ゞ
一々切替面倒だな(^^ゞ
ちなみに型番は
AT-SL37OPT
です
切替て使いたいと思います
光デジタルケーブルの
差し込みを一々替えなくて良いのは
まぁ良いかなと
りょうマーチさん
ありがとうございました(^^)
書込番号:24527105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光デジタル分配器を使えば両方同時に使えますよ。
(ネックスピーカーによっては PCM 限定になる可能性あり)
書込番号:24527130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
セレクターじゃなくて
分配器でしたね
ネックスピーカーは
2chなので
PCMでも良いですね
ありがとうございます(^^)
書込番号:24527142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれれ
音量が偶数ステップで
追従されなくなってしまいました・・・
前のように
1単位で音量が上がっていきます
この症状が出る前に
光デジタルケーブルを差し替えたりしていたり
テレビのアップデートをしてました
HDMIケーブルや
光デジタルケーブルも
交換して試したのですが
ダメでした
また
ブラビアリンク機器制御を
再起動してもダメでした
あと
テレビと
シアターも再起動したのですが
ダメでした
お手上げ状態です
書込番号:24529502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後
テレビを
リセットしたのですが
改善されませんでした
その後
シアターの電源を入れてから
すぐに
テレビの音量を上げないで
10秒程
待ってから
テレビの音量を上げると
正常に偶数ステップで音量が上がるようです
シアターの電源を入れてから
すぐに
テレビの音量を上げると
偶数ステップにはませんでした
一応この
10秒待ってから
テレビの音量を上げるで
今のところ
大丈夫な感じです
リセットは
あまり意味が無かったかもです
上の自分の書き込みで
シアターの処理が
追い付いてない感じと言うのは
まさに
処理が追い付いてなかったのかなと思いました
一応予防法は見つけましたが
もう少し様子をみたいと思います
書込番号:24529544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
元々音量数値の連動ってHDMI規格の範疇での実装は無理があると思うんですよね。
だから最近の機種ではクレーム除けもあって、各社+/ーだけになっているのだと思いますよ。
ちゃんと連動させたいなら、設計的・規格的対処が必要です。例えば、音量調整の範囲を0から100まで等規格で統一し、テレビ側から音量の絶対値(58とか99とか)でシアター側にコマンドを送るとか。
それとたまに偶数ステップになったりするのはそもそもバグではないかと。
今後この方向性ではないのでバックワードなバグフィックスも期待できないと思います。
書込番号:24529762
0点

>プローヴァさん
せめて
シアターがarcに対応してれば
少しは違ったかもですね
もう少し様子を見て
ダメなら
シアターを使うのは諦めて
ネックスピーカーを
メインにしたいと思います
お返事
ありがとうございます
書込番号:24530013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因を突き止めて
色々やっていたら
法則性を見つけました
偶数ステップにするには
テレビスピーカーモードとオーディオシステムモード
交互に何回か繰り返すと
偶数ステップになりました
なので
偶数ステップになってない時は
テレビスピーカー
オーディオシステムを何回か切替えます
そうすることによって
オーディオシステムで
偶数ステップに出来ることを見つけました
この症状
素人考えですが
簡単に言うと
接触不良みたいな感じです
モードを入れ替えて
刺激を与えると
反応する感じです
ですが
ケーブル類が
接触不良を起こしてるとは
思えません
システム?上のバグみたいな感じなのかなと
思います
とりあえず
ソニーのサポートにも連絡して
現在メール待ち中です
ですが
修理の案内をされそうだなと思います
前にメールで
そうだったので(^^;
修理代は無いので
テレビスピーカーとオーディオシステムを
切替て使いたいと思います
ソニーから
良い返事があれば
良いのですが
書込番号:24532426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
光で出しっぱなしなので。
HDMIのCECで切り替えや音量コントロールしてますから、この処理が遅いようでって件なので、シアターが古くてテレビと上手く連動できてなくて、テレビの音量(1ステップ)、シアターの音量(2ステップ)がごちゃごちゃになっているんじゃないですか?
シアターは年数経っているので修理は厳しいかと。
どっちが原因なのかは今の状態では判断できないのですが、前のテレビと同様であればシアターのほうかと思われます。
書込番号:24532723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
そうですね
前のテレビでも同じだったので
シアターありですよね
そろそろ買い替えですかね
コメント
ありがとうございます
書込番号:24533055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
Bluetoothでリモコンを接続しているのですが最近AC690x_SDKからBluetoothのペア設定リクエストがありますと出て拒否しても何度も表示されてしまいます。
仕方ないのでリモコンのBluetooth接続を解除しているのですがリモコンの反応悪くなるしGoogleアシスタントも使えないので不便です。
再起動や家にあるBluetooth関連の物も調べてみたのですがどれも違うんですよね、ネットでも調べてみたのですがあまり情報がでてこなかったのでここで質問させてもらいます。
書込番号:24480043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゼロコーラ君さん
似た事例が挙がっています。(スレッド止まっちゃってますけど)
仕様ということになるようですが、メーカーに問い合わせてみては?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347777/SortID=24446885/#tab
書込番号:24480999
0点

>ゼロコーラ君さん
こんにちは
回答になっていませんが。。。
ここ口コミではあまり見た覚えがないのですが、ググってみるとandroid OSのシャープ機やソニー機、androidのSTB等で同様の事象が複数件報告されているようです。みなさんBTをオフにするしか対処がないと。
原因不明だと対処のしようもありませんが、どうも実際のリクエストが起こっているのではなくAndroid OSのバグ等なのかも、と思ったりもします。
以前は起こっていなかったのであれば、ストレージの初期化や工場出荷時への初期化を行ってみるか、一度ダメもとでサービスに相談されてみては?
書込番号:24481745
1点

>ゼロコーラ君さん
Bluetoothのペアリング リクエスト“攻撃”なので
PCでもBTを使ってると、AC690x_SDK表示が出るそうです
試しにスマホから接続すると、録画再生もキャンセルされるから
GoogleにはBTの仕様を変えて貰いたいですね
BTを悪用されると、勝手に接続されアカウント情報を抜かれたり
遠隔操作で踏み台にされる可能性も有るとか
10mと狭い範囲内で、治安の悪い地域なのでしょうか?
私の家は母屋だけでも30m以上有るからbt問題は出ませんが
治安の良い敷地の広い家に引っ越しされれば解決しますよ
書込番号:24481839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずあきーさん
返答ありがとうございます。
覗いてみたのですが解決策はなさそうですね少し不便ですが様子見て一応サービスに問い合わせるかですね
>プローヴァさん
以前髪の毛のような物が挟まっているに返答していただきありがとうございました!
今回もありがとうございますなかなか解決策はなさそうなので様子見します。
>f_n_t_さん
攻撃なんですかそういった事もあるのですね
恐いのでペアリング拒否してBluetooth ofにしておきます治安悪いのかわからないですが子供達の自転車に嫌がらせされたことは数回あります
広い家に住みたいですね笑
書込番号:24481949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゼロコーラ君さん
AC690x_SDKは中華製Bluetooth送信機に搭載されているユニットです。
写真を添付しましたので参考になれば、私はこれを秋葉原のアキバオーで\980で
購入しました、技適マークが付いていますが遮蔽物有りで20m、遮蔽物無しで30mぐらい
飛びます。使い方はUSBタイプAを充電器に差し込み給電し、TVやオーディオのイヤホン端子からケーブルでMIC端子に
つないで別のBluetoothスピーカーへ送信します。
Bluetoothスピーカーをoffにしているとパソコンに接続要求が頻繁にありますが無視しています。
おそらく近所の方が同様の使い方をされているのではないでしょうか。
送信機であり受信はしないので誤って接続して、他の声(音)が入るだけなので直ぐに切断すれば問題ないと思います。
書込番号:24587797
10点

>gonzealpusさん
詳しい情報ありがとうございます!
相変わらずBluetooth接続リクエストがとまらなく困っていますが情報いただきスッキリしました!
とはいえBluetoothをオフにするしか解決策はなさそうですが‥…
書込番号:24587816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





