BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2020年5月20日 22:24 |
![]() |
23 | 14 | 2020年5月19日 18:49 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2020年5月16日 07:04 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年5月18日 09:02 |
![]() |
19 | 17 | 2020年6月7日 18:38 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年5月11日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
昨日、テレビとレコーダーが納品され、今までソニーの10年前の32インチだったので、大画面や操作性が進化していて大変感動しております。
二点トラブルで質問です。
○レコーダーの音声について
早速レコーダーで録画した番組を見ようとしたら、最初は音が出ていたのですが、途中から無音になりました。HDMIケーブルを挿し直したら、音が出るようになりました。こういうことはよくあることなのでしょうか?音声だけ出ないのは初めての経験です。
レコーダーの型番はBDZ-FBT2000で、テレビとはELECOMのHDMI2.0ケーブルで接続しています。
○MACアドレスフィルターでの無線LAN接続について
テレビ、レコーダーの端末情報からMACアドレスを調べ、Wifi親機に登録しましたが、接続エラーがでました。a、gとも接続できませんでした。他の通信機器は問題なく接続できます。
なお、有線LANや、MACフィルタリングOFFだと問題なくテレビ、レコーダともに接続可能です。
親機はWG2600HP3で、中継器は使ってません。フィルタリング機能ONでテレビ、レコーダーを接続しようとすると、親機のモニタリング画面でMACフィルターによる拒否と表示されます。
原因や対策が分かる方がいれば教えてください。
書込番号:23415368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイエンドランさん
MACフィルターで設定したのであれば通信できないと思います。当然の結果では無いですか?
テレビとレコーダーは逆にMACフィルター解除してあげないと何もできなと思います。
というか現実困ってますよね。
MAC登録して固定IP振りたいのですか?
もしくは双方wifi接続していてプライバシー機能で機器間の通信ができないのでMAC指定で機器間通信を許可したいのですか?
フィルターという言葉からは通信拒否設定しましたと読みます。
フィルターの透過設定をしましたでしょうか?
書込番号:23415435
0点

有線LANと無線LANではMACアドレスが別々なので
MACフィルタに有線の方を指定していませんか?
書込番号:23415465
0点

>ハイエンドランさん
有線側のMACアドレスで登録したのでは有りませんか
有線、無線は排他使用でそれぞれMACアドレスがあります
テレビ、レコーダー共に無線接続状態でMACアドレスを調べて試していただけますか
らくらく無線スタートを使えばMACアドレスも自動で設定される筈ですので
駄目な場合は一旦設定したMACアドレスを削除した上でお試しを
>kockysさん
>MACフィルターで設定したのであれば通信できないと思います。当然の結果では無いですか?
WG2600HP3はホワイトリスト方式ですので登録したアドレスのみ通過できます
書込番号:23415494
0点

>こいしかわさん
>juliemaniaxさん
無線側のMACアドレスを何度も確認し、設定しています。念のため有線側アドレスでもやってみましたが、ダメでした。親機のモニタリング機能では、無線側のアドレスを指定したときのみ、MACアドレス拒否表示がでるので、アドレスは認識しているようです。当然アクセス許可側で設定しています。もしかしたら、親機の台数制限があるのかもしれません。(親機の取説ではそこまで読めなかった)
MACフィルターOFFでは問題なく接続できます。今は有線LANで繋いでいます。
さらにトラブルで恐縮なのですが、googleのアカウント設定や、google playへのアクセスができません。アクセスしようとするとローディング画面のまま先に進めない感じです。インターネットは有線で繋いでおり、Amazonprimeや、YouTubeの視聴は可能です。
設定からソフトウェアのアップデートを確認し、最新であることも確認済みです。
なお、有線側はWG2600hp3からELECOMのスイッチングハブ経由で接続しています。
解決方法をご存知の方がいましたら、ご教示お願いします。
書込番号:23415529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイエンドランさん
>juliemaniaxさん
ホワイトリスト方式なんですね。とすると他の通信機器は問題なく通信できる。
これを前提にすると、使用する通信機器を全てMAC登録している。
このテレビとレコーダーのみが登録しているにも関わらず通信ができない。
という事なんですね。
他の機器では無線親機を使って通信可能、つまり、通信条件は同じで親機のMACフィルターに引っ掛からない事が確認できている。
という理解で良いですか?
書込番号:23415543
1点

>ハイエンドランさん
もしかしてですが、SSIDステルスにしていますか?
私の場合ステルス設定ではどうにも接続できず、諦めてしまいました。
書込番号:23415625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんびりローディーさん
ステルス設定はしていません。
googleログインにもアクセスできないのも何か関係あるのでしょうか・・・
書込番号:23416275
0点

>ハイエンドランさん
ちょっとマニュアル見ていたのですが。
フィルタリングの方法として
・見えて安心ネット
・MACアドレスフィルタリング
2つあると思います。
見えて安心ネットを一旦使って接続を許可するMACアドレスエントリーに登録する。
方法は取れませんか?
確認した後でMACアドレスフィルタリングに戻せば良いと思います。
結果的にMACでフィルターしていることは同じだと思いますが、何か解決につながらないかと思いました。
書込番号:23416467
0点

>ハイエンドランさん
5/11にgoogleダメだけどYouTubeはOKという口コミがあり、なんだか似ていますね。
その後どうなったのか情報書き込みはありませんが。
そんな不具合が最近のロットにはあるのかも。
書込番号:23416552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
最初から見えて安心ネットで設定しています。
>のんびりローディーさん
ソニーサポートと合わせたところ、外付けHDDを外して再起動するよう指示され、その通りにしたらgoogleアカウント登録画面にアクセスできました。
MACフィルタリング機能についても問い合わせてみましたが、製品にMACアドレスフィルタリングやSSIDにステルスに影響はないとの回答で、親機のファームウェアのアップデート等試してみるよう助言いただいだのみです。NECの製品ページ見ると、最新ファームウェアが公開されていたので、ちょっと試してみようと思います。
書込番号:23416569
1点

親機のファームウェアをアップデートして再度試してみましたが、MACフィルタリング機能は使えませんでした。特段現状困っていないので諦めます。
書込番号:23416761
0点

頑張って取説を読み込んだところ気になる点が一つ
>最初から見えて安心ネットで設定しています
にもかかわらず
>テレビ、レコーダーの端末情報からMACアドレスを調べ、Wifi親機に登録しました
取説では、「見えて安心ネット」ではMACアドレスフィルタリングでMACアドレスを登録することは出来ません」
又「MACアドレスフィルタリングモード」では見えて安心ネットの機能は使用できません」とあります
従ってMACアドレスの二重登録の影響が有るのかも知れません(推測です)
見えて安心ネットでの設定で有れば自動的に「接続を許可するMACアドレスエントリ」に登録されますので
「子機の接続制限」の「MACアドレスフィルタリング」モードでテレビ等のMACアドレスを削除し
「見えて安心ネット」モードでテレビ等の端末情報を一旦削除し再度設定し直す
少し手間ががかかりますがお試し下さい
書込番号:23416766
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
77A9Gを購入し納品されるまでの間に設置高さで色々と迷っています、皆さんの設置高さを是非教えていただけないでしょうか。
77インチを壁に掛けた状態で見る距離はソファーで見ると3メール、床に座って見ると2.5メートルです
この状態で適正の高さを色々と考えてみましたところ床からのテレビ画面中心までの高さで @113センチ A118センチ の2パターンに絞りました。
本来はもう少し高くしたかったのですが床に座って見ると上を見上げるのも疲れますしソファーでも5メートル離れないとこれ以上高くすると見疲れしそうで少し低いかもしれませんが適正高なのかなと悩んでいます。
上記の2パターンのどちらかに絞るとしたら画面中心まではAの118センチが床に座って見ると少し高い様な気がしますがソファーに座った場合も考えるとこのくらいが良さそうな感じで考えています。
皆さんの設置高さが参考になればと思います
出来たらTVから離れて見る距離 (ソファーまでの距離と床に座った見た場合の距離など) と 床から画面中心までの高さなど教えていただけると大変助かります、どうかアドバイスよろしくお願いします
4点

70インチですが。。。
テレビの中心部までの高さ112p、視聴距離380cm,ソファの座面の高さ45pです。
実は高さの設定で後悔していました。個人的には108p〜110cmぐらいで良かったかと思っています。
上記のソファの座面の高さ45pというのは2p底上げした結果です。
見栄え的にはもう少し高い方が良いのですが私の倍は見やすいのは思ったより低めでした。
(一般的なテレビ台に置いたときはもっと低いですからね)
壁掛けテレビの高さはとても重要なのでしっかりとシミュレーションして納得のいく高さに設定してください。
書込番号:23406626
2点

ミスタイプ、失礼しました。
個人的には108p〜110cm →個人的には108pから110p
書込番号:23406634
2点

>うんくんくんららさん
これ機種が違う場所に書き込まれてますよ。
書込番号:23406768
3点

>うんくんくんららさん
こんにちは。
3m離れて見ると、高さ113cmと118cmの仰角差はわずか1度ですので、誤差範囲と思います。お好きなテレビボードを選ばれればと思います。設置高さはまず基準としてはソファに座った状態で目の高さと画面中央を合わせる感じですね。それより多少上下しても問題はないです。
視聴距離ですが、地デジを見る場合、画面縦寸の3倍が基準になりますので、77型なら2.8mになります。
これより近いと地デジでは粗が目立ち易くなります。4Kコンテンツではもっと近づいても大丈夫です。
2.5mと3mなら特段問題はないと思います。
書込番号:23406850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モッキンポットさん
先程はも詳しくアドバイスありがとうございました。
ソファーからの距離が3.8メートルで110センチが良さそうですか?
思ったより低めの方が良さそうですね。 好みもあるでしょうが低めの方が首を上げなくていい分疲れなくていいのでしょうね。
私は今113センチくらいでいこうかとおもっているのですが、当初が118センチで考えていたので110センチまでとなると8センチダウンで悩みます。
この大きさの画面では誰が見ても120センチ以上は相当距離を離さない限り近距離では無謀なんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:23407435
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
仰角差はわずか1度と算出までして頂きすごく詳しい方なんですね、とても助かりました。
私の113センチと118センチでも特に問題なさそうなんですね。
テレビボードをお好きな物を選ばれたらとアドバイス頂いたのですが今回は壁掛けユニットで壁に取り付けますのでテレビボードなら最悪買い替えも出来ますが施工は自分で出来ないので1発勝負で適正位置を出さなくてはと考えたらどんどん迷ってくるばかりです。
最後にブローヴァさんにもう一度お聞きしたいのですが1度の差ですが比べてみると5センチの差は意外にある様に感じるのですがブローヴァさんなら113センチと118センチどちらを選ばれますか、それともブローヴァさんが好む寸法があれば是非教えてください。
書込番号:23407461
1点

>うんくんくんららさん
前の投稿で書いたとおり、高さの基準は、ソファに座った状態で目の高さと画面中央を合わせる、ということです。ソファに座った状態での目の高さは測ってみましたか?
書込番号:23407514
1点

>プローヴァさん
今113センチで測ってみました、だいたいソファーから見て10センチ弱目線より上でした
書込番号:23407615
0点

>うんくんくんららさん
113cmでも中央ではなく仰角がついているということですね。
であればできるだけ低い方が良いので113cmに一票です。
画面をできるだけ高くしたかった、というのが私にはよくわからないのですが、画面が上の方にあるのは、昔ながらの古めかしい映画館のようで、首が痛くなるだけかと思います。
最新の映画館でも席の方が傾斜していますので、スイートスポット席では画面の高さが水平近いですよ。
テレビ中央が視線より10cm高いのについては、仰角2度くらいなので首が痛い、ということはないと思います。
書込番号:23407643
3点

>プローヴァさん
早速のお返事ありがとうございました。
私の考えが古すぎました、また皆さんの設置の色々な画像を見ると高い位置ばかりが目立つのでどうしても高く考えてしまいました。
今から16年前ソニーからプラズマが出たとき世の中では50インチが最大で物凄く高かったですが新築に合わせて買ってしまい、その時も壁掛けにした古い経験からどうしても高い位置を考えてしまってお恥ずかしいです、その時の家は少しだけ広めだったので(距離にして7メートル〜10メートル離れていたので相当高い位置にしても今よりも画面が小さいのと距離が遠いのので違和感もなく疲れもなかったです。 ですががの家はリビングが狭いので昔に比べたらこれでも相当引くしたつもりですが画面が77インチになり縦の長さが大幅に増したので画面上部がどうしても相当高く感じてしまうので必然的に低い位置に設置しないと駄目だなと思いつつ昔を思い出して高い位置を考えてしまいました、人に見せるわけでも無いのでカッコなんかつけるよりも毎日疲れない様な方がいいですよね。
110センチまで下げる事も検討してみます。
とても分かりやすい的確なご回答参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:23407699
1点

>うんくんくんららさん
新築のタイミングなどでテレビの壁掛けを内装屋さんにお任せすると、高い位置に吊るされることが多いようですよ。
おそらくピクチャーフレームをかける感覚で、彼らにとって収まりがいいからじゃないかと思います。
テレビメーカーのカタログとか見ると、30cm高さ位のローボードに設置するような例も多く載っていて、実際は高さが低い方がじっくりコンテンツを鑑賞するにはしっくり来ると思います。1日何時間も見続けられます(笑)。
見た目の収まりの良さを考えると、テレビは壁掛けしながら、その下に奥行きの短いローボードなどを置いたりすると、低い位置にピクチャーフレームがぶら下がってる感じから離れられるので、違和感が少ないかもしれません。
書込番号:23408122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
この度は参考になるアドバイス何度も頂きありがとうございました。
段々と気持ちが固まってきました。
今は110センチにしようと考えています(当初より8センチダウン)、更に壁掛け工事が入る2日前に今あるテレビ台高さ52センチ
(77インチを置くと画面中心までだと102センチになる計算です) の上に今回の77インチを先に仮設置するらしいので実際にかなり低いい位置で感覚が掴めるかと思いますので完全に1発取り付け勝負とまでいかないので先に確認できる分良かったのかもしれません。
本来ならカッコ良く壁掛けの下に背の低いローボードを置くのがいいのかもしれませんが、狭い部屋なので今回の壁掛けで少しでも部屋を広くしたくTVの下は何も置かない仕様にしたため (TV台が無くなると0.5畳くらいは広くなりますね) どうしても設置位置を高く考えてしまったんです。 ですが毎日の実用性重視で体に優しい配置が第一優先という事がブローヴァさんのお陰で決断することが出来ました。
とりあえず第一目標は中心まで110センチ (テレビ下空間は60センチ) でもう少しいけるのであれば107センチ、105センチ程度までも有かなと考えています
アドバイスが分かりやすくて大変助かりました、ありがとうございました。
書込番号:23408650
0点

>うんくんくんららさん
遅ればせながら失礼致します。
プローヴァさんの詳細なご説明で高さの設定にも結論が見えて来られたようで良かったです。
私の場合は一発勝負でしたので見栄えも気になって若干高くしてしまって後悔していました。
現在の視聴距離3.8メートルは見やすい位置に段々後ずさりした結果でした(苦笑)
ソファを買い替える訳にもいかなかったのでさらに2p座面を高くしているぐらいです。
あまり下がりすぎるとせっかくの大画面も生きなくなってしまうのでこの辺が私的には妥協点でした。
やはり見ていて疲れないというのが一番だと思います。
設置後の感想も聞かせて頂ければ幸甚です。
書込番号:23414119
0点

>モッキンポットさん
たびたびありがとうございます。
モッキンポットさんのご意見(高くして少し後悔の感想)は本当に参考になります。
確かに低いとたぶん見栄えは高い方も比べれば良くないような気もしますが今の薄型テレビほ本当に薄いので低い位置でもぶつかったりそれ程邪魔に感じないとも思いますので毎日の快適さ優先かなと思っています。
モッキンポットさんとの差は中心までたった2センチで私のが少しだけ低いくらいなのでモッキンポットさんの疲れてしまう後悔の体験を聞いてしまうと私は更に低く105センチがいい様な気がしてきました。
しかもモッキンポットさんのお宅は広いので3.8メートルも視聴距離があるのに対し、我が家は狭い方向にTVを設置する為、最大でも3メートルまでなんです、3.8メートルで112センチで疲れるのでしたら我が家は3メートルでやはり105センチかなと思い始めました。
量販で購入せずソニーストアーで購入した為、テレビ本体の納品と壁掛け工事が別々なんで先に古いテレビ台の上に置いて雰囲気を見れるため何とか失敗はなさそうですがそれでも迷ったりして (笑)
設置が完了しましたら感想を報告します。
ありがとうございました。
書込番号:23414214
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
9500Hと9500Gを悩んでいます。
フチのデザイン、テレビ本体支える足
が変わっただけで機能としては同じと聞いてますが。
教えて下さい。
書込番号:23406079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音質向上と、
広視野角とのこと。
売値がだいぶ違うので、
Gのお求めならばお早めに!
https://scs-uda.com/4k-bravia-2020-press.html
書込番号:23406118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152457_K0001247730&pd_ctg=2041
差分です。
気にされてる差分は何でしょうか?
書込番号:23406152
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
素人の質問で大変 失礼いたします。
以前のテレビ(これから納品)や家電をGoogleHomeスピーカーからネイチャーリモを通じて操作していたのですが こちらのテレビがあればGoogleHomeスピーカーは必要なくなるのでしょうか?
GoogleHomeスピーカーはもう必要ないのでしょうか? 後日サラウンドバー(HT-ST5000)も購入したいと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23403388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
> こちらのテレビがあればGoogleHomeスピーカーは必要なくなるのでしょうか?
>GoogleHomeスピーカーはもう必要ないのでしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500G/feature_5.html
そうみたいですね。
<https://www.sony.jp/bravia/androidtv/#soundsearch
書込番号:23404233
1点

設置が完了し確かにGoogleHomeスピーカーは必要ありませんでした。が まだ分からないのですが テレビのGoogleアシスタントでは 音楽をかけて等だけはうまく機能してくれてないので 両方使っております。
(ネイチャーレモともバッチリです)
またテレビが付いていなければ GoogleHomeスピーカーが反応してテレビが付いていればテレビのGoogleアシスタントが反応してくれて便利に使えそうです。GoogleHomeスピーカーを無くしても便利に使える様にもう少しやってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23410820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば、「Google Home」は、今まで通り「OK Google」で良いとして、テレビの方は例えば「OK BRAVIA」みたいに出来れば、余計な動きを防げるのでは無いでしょうか...(^_^;
書込番号:23410943
1点

ありがとうございます!
今の所 テレビとGoogleHomeSPが上手く反応していますが やってみます!>名無しの甚兵衛さん
書込番号:23411244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
65インチを購入しまして、ドルビーアトモスを体験したいのでネットワークアップデートを試みましたが、最新のバージョンですと表示されアップデートできません
バージョンを確認しても間違いなく最新の前の物ではありません。
無理にUSBにてアップデートしないほうが宜しいでしょうか?
書込番号:23401648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ksssaさん
こういう場合は、
今のテレビはバージョンは何だ
実際にはこれの認識だ。
でもバージョンアップできない。
同じバージョンでバージョンアップ出来てますか?USBでやっても大丈夫か?
と書く方が良いですよ。
書込番号:23401655
0点

>ksssaさん
少し前からネットワークアップデートを止めていると言う情報があります。1月バージョンの不具合報告があまりに多いので止めたのかなと想像しています。どうしても必要であればUSBでやりましょう。
1月バージョンでは、オーディオシステムに音声出力した場合の音の途切れが発生する問題があります。私はその状態。
今のバージョンで気になることがないならアップデートしない方がいいかもしれません。
未公開新バージョンのインストールが訪問ベースで行われているようですし、今きになる問題がないなら次期バージョンの公開を待った方がいいかなと思います。
書込番号:23401699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ksssaさん
2週間ほど前に購入しましたがわたしも同じバージョンでアップデートされていません。
不自由してないので困ってはいませんが。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161339
書込番号:23403608
2点

アジア向けは最近アップデートされたようです
https://www.sony.com.sg/electronics/support/downloads/00016481
書込番号:23404183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合ですが、年末に55X9500Gを購入しました。
その際ソニーのHPを確認したところ、最新のファームがありましたが、ダウンロードは出来ずに
「最新のファームです」のメッセージが。
そこで次のソニーのQ&Aを確認したところ、設置から開始されるまで数週間要する可能性が
あるとのことでした。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161339
特に不具合は無かったので、そのままにしていたら、設置から3〜4週間後に新しいのファームの
メッセージが表示され、ネットからのダウンロードが行えました。
4月14日の最新ファームも同様の状況なので、今回は手動でダウンロードしUSBで更新しました。
個人的な推測ですが、サーバーの負荷を軽減するためにダウンロード可能となる日を調整して
おり、それは設置日(ネットに接続時)から判断しているように思います。
お急ぎであれば、手動でのダウンロード更新が良いかと思います。
※最新4/14ファーム(PKG6.4762)の感想
eARC+AVアンプ接続 : 音切れ発生無し
Youtube : プチフリ発生無し(全ファームでも未発生)
Amazon Prime : ごくまれにプチフリ発生(初期ファームでは頻繁に発生)
U-Next : プチフリ一度も発生無し
*今ソニーのHP見をみたら、このファームは消えているような?
書込番号:23405042
2点

usbでアップデートしたら
usbドライブが接続されました
と出て、先に進みません。
どうすればいいのでしょうか?
書込番号:23405166
0点

>うらわそだちさん
USBアップデートの手順は次の通りです。
1) PC等でファーム(.zipファイル)をダウンロード
2) ダウンロードした.zipを解凍(unzip)する
3) 解凍すると別フォルダーが作成され、その中に.ZIPファイルがあるので
それをUSBメモリのルートフォルダーにコピーする
4) そのUSBメモリをTVのUSBポートに接続するとファームアップデートが
起動したと思います
書込番号:23405484
0点

こんばんは(^^)
>ksssaさん
KJ-55X9500G向けの最新バージョンは、1/16リリースのPKG6.3598.****JPAの様です。(4/14と5/14は別機種向けのアップデート)
ご所望のアトモス対応やAirPlay 2対応などは、このバージョンへのアップデートが必要ですね。既に放送波ダウンロードの期間は過ぎている様なのでネットワークダウンロードの割り当て(最大数週間)待ちをするか自分でUSBメモリーで実施するか選択可能です。
バージョンアップで別の不具合が出たという報告もあるため、悩ましいところかと思います。
>ポタオさん
PKG6.4762は、新型のH、Sシリーズ向けのソフトウェアの様ですが、更新できたということでしょうか?
違う機種向けのソフトウェアに更新できてしまうのは問題が起きそうで怖いですが、ガードが掛かっていないとするとソニーさんが見過ごしているのか、HPに記載はないがコンパチありなのか、、(メーカ検証まではしていないが、ある程度コンパチあり な気がします)
5/14のもの(PKG6.6555)も9500Gは対象外ですが、更新できてしまうのか???ソニーさんのソフトウェア仕様がよく分からんですw
書込番号:23405853
1点

こんばんは(^^)
>ksssaさん
55インチの板だったので「KJ-55X9500G向け」と書いてしまいましたが、購入されたのは65インチなんですね。失礼しました。
いずれにしろ9500G向けのソフトウェアは、PKG6.3598.****JPAではありますので、サイズ以外は既述の通りです。
書込番号:23405885
0点

>双頭の竜さん
こんばんは(^_^)
機種を見間違えたのか今は確認できませんが、記載のバージョンで
動作しています特に問題も無く。
感じた変更は、クイック設定内の各設定を開いたときのGUIが変わった
位でしょうか。
書込番号:23405946
0点

普通にサポートのアップデートページを見ると最新はPKG6.3598.、2020年1月16日版(2020年4月16日更新と赤字追記あり)です。
https://www.sony.jp/bravia/update/
追記された2020年4月16日更新はどこのことなのかというと、アップデート方法-USBメモリーによるアップデート-付帯事項-アップデート方法はこちらをご確認くださいのリンク先になります。
https://www.sony.jp/bravia/update/usbup20200416.html
このページが4月16日に更新されています。何が更新されたのかと言うと、4月14日に9500Gシリーズのファイル置き場であるこのページがHシリーズのPKG6.4762に「誤って」更新されてしまった。「誤って」更新してしまったので4月16日に更新を行い1月16日の状態に戻したということですとサポートから情報を得ています。
4月14日〜16日に9500GのUSBアップデートをダウンロード実行した人は、PKG6.4762をインストールしていることになります。
この件、ソニーさんは知っているのですが、特になにもお知らせを出さないということは、おそらく互換性があるのだろうと想像していますがどうなんでしょう。
今もこの「誤って」の件は残っていて、ポタオさんが貼付してくれているこのリンク先。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161339
このページの下の方の、「4.リンク先ページの手順に従って、アップデートを実施してください。」の下に参考ページとしてX9500GのUSBアップデートページへのリンクがあります。このリンク先にはHシリーズのPKG6.4762になっています。
https://www.sony.jp/bravia/update/usbup20190604.html
今でも、ネットワークアップデートが実施できず、ポタオさんが教えてくれたページをQ&Aで見つけた人が、下の方のリンクからX9500GのUSBアップデートはこれかと思って実施した場合には、HシリーズのPKG6.4762を適用してしまう可能性が残っています。
書込番号:23406221
1点

こんにちは(^^)
>のんびりローディーさん
サポートへの確認情報の展開ありがとうございます。
なるほど、ソニーさん色々やらかしている様ですが、リンクを修正した(一部残っていますが)ということは、4/14版は9500G向けとしては本来は推奨されないバージョンではある様ですね。入れても動作はする様ですが、、、
HとGは機能的に大きな差分がなく、HのソフトもGをベースに作られているでしょうから流用率高そうなので互換動作するというだと思います。UI等でGにないメニューが出てたりしないかなと思って取説比較しようとしたんですが、Hシリーズはまだ取説置いてないですね、、、残念。
書込番号:23406302
1点

>のんびりローディーさん
情報と説明有り難う御座います(^_^)
私の推測ですが、のんびりローディーさんの説明を基に記憶をたどると、
確かソニーも更新版を春にリリースするとアナウンスしていたので、
PKG6.4762は正式にX9500Gに出したバージョンだと思います。
ただ、インストール後に映像設定と音声設定が初期化されてしまった
症状がありました。再設定後は発生していません。
その関係で外したと思います。
尚、ダウンロード時はX9500GとX9500Hは共有ファームで記載されてました。
書込番号:23406947
2点

2020年5月26日
ブラビア A9G/X9500G/X8550G/X8500G/A9F/Z9Fシリーズ ソフトウェア更新のお知らせ
https://www.sony.jp/bravia/update/?fbclid=IwAR39qriebvhuAM7FoaFAnQk2W7ZA3ozB8sHjautxsY8093x6j4IRaZ-OmyA
既出だったらすみません。
書込番号:23428199
0点

こんにちは(^^)
下記スレにて9500Gに9500HのFWを入れてしまい、ソニーに確認した結果、動作保証できないので基板交換を強く勧められたとの情報がありましたのでこちらにも載せておきます。(互換動作するかもね的、発言をしていましたので注意喚起も込めて訂正します!)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152455/SortID=23451848/
のんびりローディーさんご指摘の問題のFAQリンクミスは(6/7時点で)まだ直っておらず、9500G用と思って更新してしまう人がでる可能性がありますのでソニーさんには早く修正して頂きたいですね。
#本当は非対応FWでは更新できない様にブロックすべきとは思います
書込番号:23454006
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
液晶テレビのKJ-49X9500Gを購入してBlu-rayレコーダーを取り付ける際に軽ーく手が液晶画面にポンと当たり一瞬画面が暗く(パラついた?)なりましたがその後は何も問題なく映っています。
こんな軽い衝撃でもパラついたり暗くなったりするものですか?
特に今は普通に付いてるので正常と考えて大丈夫そうですかね?
神経質でして気になってしまいまして!
内部が少し異常でたかな?とか気になってしまいます。
書込番号:23397464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさだいらさん
液晶テレビですので正常な?動きです。普通に付いてるならばあまり気にしなくても良いと思います。
様子見しましょう。
液晶方式のパソコン画面を指で押す人とか周りにいませんか?同じような反応です。。。
書込番号:23397644
2点

>kockysさん
お返事ありがとうございます!
なるほど、むしろ正常って事で気にしなくて良いですか!
安心します。
神経質すぎて神経すり減りそうです。笑
気にしすぎですよね、、、
ありがとうございます。
あまり気にせず今正常に映ってますし
様子みてこのまま何も変化無ければ
安心して今後もテレビライフを過ごせそうです(^^)
書込番号:23397711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
画面一部の色が変わった程度ならkockysさんの仰る通り、画面が一瞬光るように見えるなら背面カバー叩くと発生するでしょう。
レコーダーを動かしたりしたときのアンテナケーブルの接触不良で一瞬乱れや黒画面になったのでは?と思います。
書込番号:23397721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
なるほど。その後に画面にヒビが入るとか映らなくなる等無ければ問題無さそうですね!?
神経質な質問にお応えして頂いて恐れ多いですm(__)m
安心させて頂けましてここでお聞きして良かったです。
助かりました。
書込番号:23397738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





