BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2020年4月29日 12:29 |
![]() |
5 | 5 | 2020年4月26日 18:41 |
![]() |
13 | 3 | 2020年4月27日 17:19 |
![]() |
3 | 3 | 2020年9月13日 10:52 |
![]() |
14 | 15 | 2020年4月27日 11:08 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2020年4月23日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
このテレビでAmazon prime videoを使っているのですがアプリがとても使いにくいのは自分だけでしょうか?例えば広告スキップが無かったりキーボードが独自のもので検索結果が出るのがかなり遅いことや早送り巻き戻しが10秒ごとのものでは無かったりです。皆さん同じですかね?
書込番号:23361428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一般ユーザーmさん
広告スキップはどのテレビでも出来ないでしょう。
その広告主が払ったお金で観れている訳ですから。
書込番号:23361443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イナーシャモーメントさん
広告というかプライムビデオで配信されている作品の宣伝が15秒ほど入るのですがfire tv stickではスキップが可能でした、プライムビデオはサブスクリプションなのでスキップができるのが普通だと思います。
書込番号:23361572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>広告スキップ
3秒ぐらいで出るスキップの文字にカーソルを合わせてボタンを押すしか無いかと。
>アプリがとても使いにくい
当のAmazonが提供してるアプリですし自社端末と差別化する為の仕様じゃないですかね。
書込番号:23362856
3点

プライムビデオのアプリで映画を見ていると、映画の途中なのに
(次のオススメ映画みたいなのが右下の画面に現れて、)画面がフリーズすることが何回かありました。
回線が混みあっているのかとも思いましたが、ファイアーTVスティックを経由して見るとそのような症状は出ないので、アプリの不具合なのかな。。
書込番号:23368141
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
LAN上に繋げてある、ナスネ 、ソニ製レコーダー、他社レコーダーそれぞれ問題なく再生可能なのですが、なにせ、付属のメディアプレイヤーでの読み込みがおそすぎます。他のプレイヤー、ご存知の方おられるでしょうか?よろしくお願いします。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
スマホがあれば、「キャスト」してスマホの画面をテレビに表示させる事が出来ます。
なので、スマホ用のアプリで探してみては?
<https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500G/feature_5.html#L2_450
テレビ自体も「Google Play」からアプリを探せるとは思いますが...
<https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/01-02_01.html
「起動が遅い」というだけの評価だと、「このアプリが良い」というアドバイスを貰えるかどうか...
<起動が早くても、再生できる動画の種類が極端に少なかったら?
書込番号:23361303
3点

名無しの甚兵衛さん
ご指摘ありがとうございます。
テレビ自体の「Google Play」で、DTCP-IPに対応で、もう一度検索してみます。
付属のメディアプレイヤー自体は、Panasonicレコーダーで録画した一部を除いて、ほとんど再生可能です。
書込番号:23361438
0点

>aphさん
こんにちは。
回答になってなくてすみません。メディアプレーヤーはAndroidアプリとして実装されている筈ですが出来があまり良くないんでしょうね。
パナソニックのテレビにパナソニックのレコーダーの場合、地道に改良されているのか、最新モデル同士だとほんと速いです。ネット接続を意識しない程ですね。
書込番号:23361580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ネットワークサーバーを再生させられるプリインストールアプリは2つあります。
録画リストから対応できるサーバーのはかなり速いのですが、
それで対応できない機器は別のメディアプレイヤーを使わないと再生できません。
(スマホのキャストも使えず、名無しの甚兵衛さんが貼ったリンク先の下方の小さな字の内容に該当するものと思われる)
恐らく、aphさんはそれのことを仰っているものかと。
(ソニーレコーダーの型番が不明なのですが、他社レコーダーは録画リストでは出ないと思われるため)
録画リストで出るものは外付けHDDと同等の速さで、リスト混在できるから機器を探す必要もなく、チャプターも飛ばせるので利便性は外付けHDDより良いです。
その使いにくいメディアプレイヤーは更新に非常に時間が掛かるのです。
私は他のアプリ使っていないのでアドバイスではなく、aphさんの補足になればと思います。
書込番号:23361838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
とりあえずBRAVIA KJ-49X9500GにFire TV Stick 4KをさしてDiXiM Play Fire TV版で代用してみます。
書込番号:23362304
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
サウンドバーHT-X8500の購入を検討しています。
55X9500Gの下に置く場合、スタンドの間に収まりますか?
それとも大分手前に出る形になりますか?
この組み合わせでお持ちの方に、実際の設置した感じをお聞きできると嬉しいです。
書込番号:23359201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エッグマンさん
こんにちは。
55X9500Gの寸法図は下記にあります。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2019/KJ-55X9500G.pdf
スタンドの狭いところの横幅が85cmですね。
HT-X8500の横幅は89cm、奥行き9.6cmですから、サウンドバー後端が画面位置より2cm位前に出る感じですね。スタンド奥行きが10cmなので、サウンドバーの大部分はスタンド内に収まり、スタンド前端より2cm位サウンドバー前端が手前に出る感じでしょうか。
書込番号:23359237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
>サウンドバーの大部分はスタンド内に収まり、スタンド前端より2cm位サウンドバー前端が手前に出る感じでしょうか。
ありがとうございます。
それならテレビ台に収まりそうなので、購入してみます!
書込番号:23364099
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
我が家には1階と2階に9500gとA9Gがそれぞれ設置されています。
共にgoogleアシスタントをオンにした状態で「テレビをつけて(消して)」と言うと2台とも反応して困っています。
サポートからの回答は固有名をつけて固有名でオンオフするですが、固有名をつけても「テレビ」と言ってしまうとやはり2台同時に反応するのでとても不便です。
またgoogleのアカウントをそれぞれ違うものにしても同時に反応してしまいます。
1台をアレクサにしgoogleアシスタントをオフにる以外で何か良いアイデアはあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>共にgoogleアシスタントをオンにした状態で「テレビをつけて(消して)」と言うと2台とも反応して困っています。
>サポートからの回答は固有名をつけて固有名でオンオフするですが、固有名をつけても「テレビ」と言ってしまうとやはり2台同時に反応するのでとても不便です。
「固有名」=「9500G」とか「A9G」ですよね?
「9500G、テレビを点けて」では無く、「9500Gを点けて」になるようにすれば良いだけなのでは?
<操作しているのは「テレビ」では無く、「スマートスピーカー」なので、
「テレビに呼びかける」イメージでは無く、「スマートスピーカーに頼む」というイメージになるかと...
書込番号:23360297
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
固有名を使用する以外の解決方法を模索していますm(_ _)m
書込番号:23361403
0点

はじめまして。
時間が経過してしまったので、もう解決済みかもしれませんが・・・
スマホ等でGoogleHomeアプリを使用していますか?
その場合、GoogleHomeアプリでそれぞれを別の部屋の割り当てをしておけば、それによって動作の切り分けはできないでしょうか?
例えば、リビングと寝室等別の部屋名称で部屋に割り当てるということです。
確証はありませんが、部屋の割り当てを行うと、それぞれの部屋のテレビしか反応しなくなるのでは?
すでにお試しでしたら、お役に立てずすいません。
以上よろしくお願いします。
書込番号:23659626
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
お世話になります。
この機種を候補に検討しております。
用途は地デジ・VOD・ホームビデオ・ゲーム・YOUTUBE等で
4KBS・CSの視聴は予定がありません。
このような場合、一緒に購入予定のレコーダーの選定は4K対応のものでなくても良いのでしょうか?
このテレビであればアプコンの精度も高いようですし、あえて4Kのレコーダーを購入するメリットがないのでは・・・と考えた次第です。
(予算の兼ね合いも大いにありますがw)
私の場合4K非対応でHDD容量が大きいものの方が良いかと思いまして・・・
この辺りお詳しい方いらっしゃればご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
3点

>takahashikさん
こんにちは。
レコーダーの4K対応と言えば、BS4Kチューナー内蔵や、UHD-BDの再生機能ですかね?これらが必要ないのであれば、そういう機能非内蔵の初級機でよろしいかと思います。
というよりも、そもそも、BD-Rなどメディアに焼くことがなく、また、裏番組録画も1番組でOKなら、テレビに外付けHDDをつけて録画するのが最も安上がりですよ。容量選びも自由度ありますし、4Tで1万円前後です。テレビの場合標準モードでしか録画できないので外付けHDDも大きめにする必要はありますが。
アップコンの性能ですが、今出ているレコーダーでしたら4K対応のものでもテレビ内蔵アップコンと大差ありません。
書込番号:23357508
2点

>プローヴァさん
早速の回答有難う御座います。
メディアへの書込みは現使用中の2009年製DIGAでも思い返せば1回もやったことは無いですね(^^;)
(テレビ録画をメディアに残そうとまでは考えないので・・・)
レコーダーの主な用途は地デジの録画とビデオカメラから取込んだものを再生するのが大半です。
そもそも地デジもあまり見なくなってはきていますが、ビデオカメラをレコーダーにためて
いつでも視聴したりスロー再生(スポーツ)出来るのが便利なので・・・
>アップコンの性能ですが、今出ているレコーダーでしたら4K対応のものでもテレビ内蔵アップコンと大差ありません。
これは意外でした。参考になります!
4Kテレビだからって4Kのレコーダーで必ずしも揃える必要が無いって事が分かり助かりました。
4K録画は私には不要のようですね。
Ultra HD Blu-rayは貸し借りとかで数年後、再生に必要になるかもしれませんが・・・
書込番号:23357554
0点

>takahashikさん
ちなみに私の場合BS4Kチューナー内蔵のレコーダーを使っていますが、理由はBS4K録画物をメディアに残したいからです。
BS4Kはテレビの外付けHDDでも録画可能ですが、それを4KのままレコーダーにLANダビングできません。なので、テレビでBS4Kを録ってしまうとあとでメディア化できないんです。BS4Kをメディア化するなら、最初からレコーダーで録る必要があるんですよね。
書込番号:23357568
3点

私もプローヴァさんがおっしゃるようにBlu-rayディスクにダビングしたり、映画をレンタルしないのであれば外付けHDDディスクで良いと思います。
ただ言いたいのは50インチを超えると2Kでは役不足ということです。
YouTubeを見て4Kに触れ、せっかくだから4Kで紅白を…オリンピックを…となると65インチという大画面であるからこそもう2Kでは不十分と思われるかも知れません。
本機であればアップコンバートもそれなりに優秀みたいですが、余程のモデルで無い限り50インチを超えると「地デジは引き伸ばし過ぎで汚い」というのがこのクチコミでも一般的です。私もTVはそれなりに優秀ですが4Kにも目が馴染んできたのか、大画面なこともあり最近はDR(3倍録画などではなく最高画質での録画)で録らないとちょっと汚いなと感じるようになりました。
(そもそも20インチ台のブラウン管が普及していたときに出来た規格で32インチが標準となり40インチ以上は高価な頃でしたし、携帯の頃はワンセグが便利と言われていましたが、スマホになると汚いので外出先以外は結局フルセグ(普通の地デジ)などで見ている人がほとんどです)
またレコーダーを選ぶときに本体内蔵の容量で選ぶのはコストより満足感を求める時です。
録画したものを見て消してある程度整理できるのであれば1TBでも運用できるでしょうし、それより外付けHDDを付けたほうが圧倒的にコスパが良いです。(特にSONYのレコーダーであれば内蔵と外付けの録画リストもシームレスです)
ディスクの利用をお考えなら、2Kレコーダーに2万円ほどでPanasonicなら4Kシングルチューナー、UltraHD(4K)のディスク再生も出来て5万円程なのでそれもお勧めだと思います。(4Kディスクはプレステ5で対応予定です)
書込番号:23357599
1点

>プローヴァさん
なるほど、外付けHDDに録画されているものはそのまま再生のみで
レコーダーのようには融通が利かない仕様になっておるのですね。
そうであれば安価なものでもやはりレコーダーは必要に私の場合はなってきそうです。
この度も有難う御座いました!
書込番号:23357603
0点

>偽業界人さん
回答有難う御座います。
外付けHDDのメリットも魅力ですが、私の環境ですとレコーダーは必要になってきそうです。
ダビングはしませんし、VODメインですが、DVD・BDディスク再生たまにあるのでは必要になりそうです・・・
地デジを録画したものをWIFI経由で家族の端末で視聴できる!?のも魅力に考えています。
2Kのアプコンですが量販店で見た感じは65インチでしたが我慢できる範囲と感じました。(これは個人差はありますよね)
実はこの機種やX8550G(予算から)の75インチも候補に考えております。
4KのBS・CSを見る予定が無いのであれば65インチ程度に留めておいた方が良いですかね?
(視聴距離も1.5〜2M程しか取れないので・・・)
また、DRモード以外で録画してもTV側でアプコンしてくれるので、この機種だとさほど影響が無いのかな!?なんて考えてました(^^;)
メーカーは揃えたいのでパナソニックのレコーダーは今のところ考えていません。
以前と違い、他社製(特にソニー・パナの組合せ)でも問題はないのでしょうが・・・
書込番号:23357660
0点

>takahashikさん
他社製組み合わせは問題ありませんよ。
4kはおまけでついてると考えてレコーダー選択するのもアリではないでしょうか?
書込番号:23357694
1点

>kockysさん
回答有難う御座います。
そうなんですね。
今後はメーカーにこだわらず検討してみます!
書込番号:23357715
0点

>takahashikさん
インチ数を決めるのは視聴距離だけです。大画面だとその分視聴距離さえ取れば大丈夫です。
でも、視聴距離最大で2mですか。
地デジ基準だと、55インチなら2m、65インチなら2.4m、75インチなら2.8mが粗が目立たない基準距離です。
ネィティブ4K基準だと、55インチなら1m、65インチなら1.2m、75インチなら1.4mまで近づいても大丈夫です。
地デジがアップコンされても4K画質には到底なりませんので、上記のように粗が目立たない視聴距離に差はでますね。
ネイティブ4K番組を中心に見るなら75インチでも大丈夫です。
地デジでは多少粗が見えても違和感があっても文句は言わない、我慢できるなら2m/65インチでも75インチでも行けます。ただ視聴予定のソースを見るとどうかなとは思います。
実際に量販店にメジャーを持ち込んで2mの距離から地デジのバラエティでも視聴してみてください。
書込番号:23357731
1点

こんにちは
外付けHDDだとチャプター付かないので飛ばせませんのでご注意を。
レコーダーはビデオカメラのメーカーに合わせるのが無難です。
もしくは操作性が近い今のレコーダーと同じメーカーに。
(ソニーのは5年くらい前からだいぶ変わりました)
もし、ソニーにするならFT2000がお勧めで、テレビの番組表から予約できます(制約あり)。
今のお持ちのビデオカメラはFHDでしょうが、4Kハンディカムにして4K撮影した場合、スロー再生はできないです(レコーダー内でFHDへ録画モード変換すればできます、他社レコーダーは存じません)。
書込番号:23357767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
18畳のLDKなので一番遠いキッチンあるいはダイニングテーブルからだと6・7メートルは
離れておりますのでそちらからだと大画面の65や75インチとか魅力なのですが・・・
実際はこたつ兼テーブルとソファのあるテレビの前のスペースで寝ころびながらの視聴
なんかが多いので迷っています。
現在は42インチのプラズマなので1.5〜2mの視聴距離が丁度良いですが
65・75を購入したら2〜2.5m位までは離す環境は作れるかなと思ってます。
量販店でアドバイス頂いた距離で視聴してきたいと思います!
書込番号:23357800
0点

>takahashikさん
>>65・75を購入したら2〜2.5m位までは離す環境は作れるかなと思ってます。
それならなんの問題もないですよ!
最近は有機ELの65インチと液晶の75インチの間で悩まれる方が多いようです。
画質ではもちろん有機の方が上ですが、画面の迫力は75インチの方が大きいですからね。
書込番号:23357979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
何度も有難う御座います。
有機は考えてません。予算の都合で・・・
65か75・・・本当に迷いますね。
75買って大きすぎて疲れるなんてことにならないように
量販店で視聴距離測って視聴角度も気にしながら確認したいと思います!
書込番号:23359715
0点

>takahashikさん
>>有機は考えてません。予算の都合で・・・
意外とそうでもないですよ。
75X9500Gは50万円(最安値35万くらいでしたがいまは品不足でプレミア価格です)、65A9Gは39.6万円、65X9500Gは25.6万円です。
安い時でも数万円しか違わないので、75インチ液晶か65インチ有機か迷う人が多いのです。
書込番号:23361455
1点

>プローヴァさん
何度もご助言頂き有難う御座います!
確かにそのようですね・・・
有機は最初から高価なものと除外しておりましたが
検討に入れても良いのかもしれません。
この先10年は故障しない限り入れ替えする事はないと思いますので
よく考えたいと思います。(現在は2009年製の42型プラズマです)
書込番号:23363501
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
【困っているポイント】 画面が垂直ではなく、少し受けている(上に向いている)感じなのですが、
【使用期間】4月20日に搬入されました。
【利用環境や状況】テレビボードの上に設置しています。
【質問内容、その他コメント】画面が垂直にはならないのでしょうか。それともこういうものでしょうか?
2点

左右ではなくて上下方向に傾斜しているって事ですか?
書込番号:23355622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイチのツキさん
こんにちは。
そういうものですよ。
下記参照。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2019/KJ-65X9500G.pdf
書込番号:23355626
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
確かに図を見ると少し傾いていますね。
他の液晶TVもやはり少し傾いているのでしょうか。
傾いている理由とかはあるのでしょうか。
すみません、素人なものですから、気付くと気になるものですから、、
もし分かったら教えてください。
書込番号:23355656
0点

>アイチのツキさん
こんにちは
視聴点より下に設置することを想定されているのではないでしょうか。
書込番号:23355663
1点

>アイチのツキさん
いえ、傾いたデザインを取ってるのはソニーと東芝の一部のモデルだけです。
ソニーは以前はA1という機種で、6度くらい傾いたものを出したことがありますが、店頭照明の映り込みで顰蹙を買って、3度程度に戻したようです。
視線角度は設置条件でころころ変わりますので、なんらかの意味があるというよりデザイナーの自己主張の範疇かと思いますね。
書込番号:23355672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
しばらく視聴していれば慣れてくるのかなと思っています。
それでも気になるようだったら、
スタンドの後方を少しだけ高くするとか、
考えてみようかなと思っています。
書込番号:23355690
0点

>アイチのツキさん
デザインは気に障るものではないので、すぐ慣れると思います。
>>スタンドの後方を少しだけ高くするとか、
これはおやめになった方がいいかも。
斜めになっているモデルは、総じてスタンドの手前への張り出しが控えめなデザインになっています。後ろに傾いた状態で耐震性が確保できるデザインになっている可能性があるかと。だとすると後ろを上げると転倒性が悪化するかもです。
書込番号:23355755
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





