BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 13 | 2020年3月16日 20:39 |
![]() |
36 | 15 | 2020年2月24日 15:11 |
![]() |
10 | 4 | 2020年2月22日 13:24 |
![]() ![]() |
28 | 15 | 2020年2月22日 22:52 |
![]() |
21 | 8 | 2020年2月28日 10:34 |
![]() |
6 | 5 | 2020年2月23日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
ここ1ヶ月、価格を調べ始めましたが、どんどん下がっていくので、あの時買わなくて良かったと思ってしまいます。一体どのくらいまで下がるモノなんでしょうか?次のモデルが出る前とよく言いますが、今の値段よりさらに初夏には下がるものなのでしょうか?本日Yahooショッピングで見るとポイントバックで34万強になります。かなり安いなと思うのですが、特に今壊れていないので30万くらいになるのならそれまで待っても良いと思えます。
書込番号:23250967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>egg55さん
これがわかればみなさんそこで買います。
ある程度、決めて買うしかありませんよ。
例年の価格推移と今年の傾向を合わせ考えてます。
書込番号:23251034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ここ1ヶ月、価格を調べ始めましたが、どんどん下がっていくので、あの時買わなくて良かったと思ってしまいます。
まぁそう思ってる時点でさしあたって必要な製品ではないんでしょう。
家電品なんて待てば待つほど価格性能比すなわちコストパフォーマンスがよくなっていくモノなので切羽詰まるまでは買わなくても良いモノです。
付加価値を求めて趣味、嗜好品の部類になってくれば「欲しいときが買い時」ですな。
「迷う理由が価格なら買え、欲しい理由が価格なら買うな」とか「買わずに後悔するなら買って後悔した方が良い」なんて言葉もありますが。
書込番号:23251052
4点

武漢肺炎の影響で中国や韓国の工場や国の機能が至る所でストップし始めたようで部品が揃わなくなり始めたから
機種によっては、そのうち買えなくなるかもしれないんだお
書込番号:23251096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>egg55さん
こんにちは。
例年通りですと、6月頃に今年モデルにモデルチェンジすると思いますので、底値で買わないと気が済まないなら6月頃に在庫が枯渇する直前を狙うしかないと思います。
ただ、このところコロナ起因で入荷遅れなどが一時的に発生しているようです。物がない時は値段も下がらないので今は少し待った方がいいと思いますね。遅くとも4月頃までには在庫復活するでしょうし。
書込番号:23251116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、ありがとうございます!初めての投稿でコメントがついて嬉しいです。この機種を検討されてる皆さんが、どの値段だったら妥当だ、買いだ!と思うのか知りたくて。
確かに今の42型テレビは壊れていないですし、オリンピック前に大きくしたいなというレベルであり、年度末の3月がいいのか、新機種発売前の5月くらいがいいのか。コロナを考え、早めに楽しむのもありか。
悩ましいです。
いずれにせよ、3月にまたウォッチしてみます。そこで買ってしまいそうです。昔の感覚が抜けず、1インチ1万からしたら随分やすくなったなぁ、と思ってしまいがちです(^^)
書込番号:23251225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>egg55さん
3月末時点で勝負ですかね。
その後は値上がりするかもです。
書込番号:23253489
1点

個人的予想だと28〜32万円あたりじゃないでしょうか。
まだ出てから1年も経ってないので ホントの底値になるには後1年以上は掛かるはずです。
書込番号:23253664
3点

>egg55さん
初期不良やアフターサービスを考えると量販店購入が無難だと思います。価格も交渉次第で価格コム最安値を下回ることは地域によっては可能ですし。
ところが現在、量販店系のネットショップもほぼ在庫は枯渇しているようなので、やはりすでにコロナの影響で入荷が止まっていると思われます。
売る物がない時値段は出ませんので、3月中旬から下旬まで在庫が復活するのを待ってから再交渉ですね。
書込番号:23253703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オリンピックやれるかやれないか、中止なら値崩れ必至かどうか?見る価値あるかどうか?
書込番号:23254739
3点

>egg55さん
一般的には、モデルチェンジ発表前後と、在庫が潤沢にある場合はモデルチェンジ後に安い時期があります。
旧モデルKJ-75X8500Fの価格推移を参考にしてください。
https://kakaku.com/item/K0001051428/pricehistory/
書込番号:23254873
1点

>egg55さん
底値は28〜29万円くらいかなと思っています。
2/28までエディオンアプリで10万円引きクーポンの応募をやっていますのでエディオンが行ける範囲にあるようでしたら応募してみては如何でしょうか。
私は前回のクーポンを利用して10万円引きで購入しました。
あと4Kチューナーも購入すれば3万円のキャッシュバックもあります。
書込番号:23255694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントまたいただけて、ありがとうございます!旧モデルの価格見てみました。初値より38%下落、これが落とし所ってとこですかね。
底値予想が30万を切るとは、私には思いつかなかったので、やはりチキンなんだなと。株などやると損するタイプですね。
他の方の質問見ると量販では値上げしていたとのこと。しばらくはステイですね。しかし今日ホームセンターに別件で行くと、レジには100人くらい並んで皆さん見事に箱ティッシュひとつずつ持ってました(*´-`)なんだかなぁ。
書込番号:23258700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様。前のレスになりますが結果報告。
なんと。昨日指名買いしようと量販に行くと、メーカー生産停止のため在庫なし、現品展示品のみ、と言われました。
ヤマダ、ビック、ヨドバシ、ケーズと回りましたが、惨敗です。底値なんかを待ってしまったがために、まさかのメーカー生産中止がこんなに早く来るとは。価格コムの様子を昨日今日と伺ってますが一旦40万を超えましたが今日少し下がりました。
在庫一掃ってことでこれからまた下がるかもですが、もう、当初見積もりもらった36万で買えることはないんだと心に言い聞かせ、改めて買おうと思います。
書込番号:23288501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]

>skyoheyさん
スマホからのミラーリングは解るけど
PCからは聞いたことないですよ、普通にHDMIじゃだめなんですか?
書込番号:23248924
1点

パソコンの設定でモニターとテレビの両方が認識されていますか、
以前わたしはディスプレイポートとHDMIで認識されていました。
ディスプレイポートがモニター1でHDMIが、がモニター2でした。
書込番号:23248931
1点

Windows10のマルチモニターの設定を見て下さい。
書込番号:23248935
0点

皆さん有難うございます。
Androidスマホではミラーリングできるのですが、WindowsのPCでもワイヤレスでモニタにできれば
パソコンで管理している写真や動画を家族で大画面で楽しめるかなと思った次第です。
HDMIでも良いのですが、せっかくならワイヤレスで繋がれば便利だなと思い、PC上の
「ワイヤレスディスプレイと接続する」で出来るかなと四苦八苦していました。
Windowsの写真ビューアアプリで、ミラーリングに対応しているものあるかご存じですか?
書込番号:23248976
2点

>skyoheyさん
こんにちは。
テレビ側は下記手順でできませんか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1304190049286
パソコン側は下記あたりを参考に。
https://itojisan.xyz/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93wifi%E6%8E%A5%E7%B6%9A/
書込番号:23249094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様ではスクリーンミラーリングが「ー」になっています
Windows 10では標準でワイヤレスディスプレイ(ミラーリング/Miracast)に対応しています
TVがMiracast(スクリーンミラーリング)に対応してる、パソコンとテレビが無線LANに接続していれば可能です
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500G/spec.html
テレビが対応していいない様なので、Amazon FireTV等で可能です
書込番号:23249101
0点

>カナヲ’17さん
X9500Gは、chromecast built-inですので、miracastベースのワイヤレスディスプレイ接続に対応しています。
書込番号:23249133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>skyoheyさん
上記手順でダメな場合でも、googleホームアプリが使える可能性があります。
googleホームアプリでのミラーリングは下記を参考にしてください。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:23249154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼いたしました
画面の右下またはWin+Aを押すと「通知の管理」画面が開きます
「接続」をクリックするとミラーリングによる接続の待機画面になります
キャストデバイスと接続できます
(パソコン、テレビともWiFi)
(Miracastに対応していればパソコンとテレビがWiFiDirectで接続されます)
書込番号:23249224
0点

皆さん有難うございます。
テレビ側をWi-Fi Direct を設定し、パソコン側で「通知の管理」で接続を押すと
テレビと繋がりました。
テレビにも「WiFi機器と接続されました」と表示されるところまで来ました。
しかし、テレビの画面には何も映らない状態で、今一歩といったところです。
「再生したいコンテンツ(写真/音楽/動画)を送信してください。」と表示されているので
もうひと手間いるのかもしれないですね。
書込番号:23249290
2点

>skyoheyさん
パソコンにchromeブラウザをインストールして、メニューから、
キャスト - デスクトップをキャスト
で行けるという記事がありましたがいかがでしょう?
書込番号:23249331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディスプレイ設定
テレビ(ワイヤレスディスプレイ)に表示(複製、拡張)する方法をしてする?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/15053/windows-8-project-wireless-screen-miracast
書込番号:23249404
0点

>パソコンにchromeブラウザをインストールして、メニューから、
>キャスト - デスクトップをキャスト
>で行けるという記事がありましたがいかがでしょう?
この方法だとAir Playでミラーリング出来ます。
FireTVStickにAirReceiverを入れて使っています。
FireTVStickをAVアンプにつないでいるのでPCの写真や動画をTVやプロジェクターで見る事が出来ます。
PCの「ワイヤレスディスプレイと接続する」でミラーリングした場合は動画では音声の遅延や動画がフリーズしたりして使いものになりません。
音声をPCのスピーカーから出すかUSB-DACから出せばまあまあですが面倒です。
書込番号:23249459
2点

>プローヴァさん
Chromeのキャスト機能でできました!
ブラウザだけではなくてデスクトップもキャストできるのですね。
大変勉強になりました。
>皆様
色々と教えていただきありがとうございました。
もともとやろうとしている方法とは違いましたが、やりたいことは叶いましたので
大変満足しています。
それにしても、ワイヤレスで大画面に映せるのは便利ですね。
書込番号:23249515
4点

>skyoheyさん
うまく行ったようでよかったです。
結局のところ、chrome built-inのAndroid TVにミラーリングする際は、
・PCからならchromeブラウザから
・Androidスマホからならgoogleホームアプリから、
ということになるようです。
ソニーのQ&AにもX9500Gはミラキャスト非対応なんて書いてあったりするのでメーカーも混乱させているように見えますね。
書込番号:23249696 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
BRAVIA KJ-75X9500Gを購入しました。音が物足りないので、サウンドバーの購入を考えています。
SONY純正ならテレビのスイッチと連動してサウンドバーもオンオフできると思いますが、
他メーカー(BOSEやYAMAHA)にすると、テレビはテレビ、サウンドバーはサウンドバーで、両方オンオフ操作が必要になるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23245015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すだっちーさん
HDMIのCECで連動します。つまり別操作不要です。
書込番号:23245030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すだっちーさん
こんにちは。
HDMI(ARC)でテレビとサウンドバーを接続するタイプであれば、テレビと電源連動し音量調整もテレビのリモコンで可能です。
テレビとサウンドバーのメーカーが違ってても大丈夫です。
HDMI CECリンクというのですが、これは基本機能はメーカーを超えて共通です。
書込番号:23245052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>kockysさん
ありがとうございました!
安心して選べることがわかりました!
書込番号:23245104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARC接続した音響機器の音途切れ問題の発生が心配されます。
個体差があり、発生しないケースもあるようですが。
私のところでは発生しています。サウンドバーではなくAVレシーバ(アンプ)ですが。
音は良くなったけど、音がとぎれてがっかり、と言うリスクをどう見るか、悩ましい感じがします。
書込番号:23245323
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
【質問内容、その他コメント】
Bluetoothキーボードで日本語入力する方法がわかりません。
キーボードはちゃんとペアリング出来ており、英数は入力出来ます。
書込番号:23242942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

僕これ持ってないけど、Androidと考えるなら[Shift]+[スペースキー]、[alt]+[スペースキー]あたりじゃないかな?
書込番号:23243056
3点

返信ありがとうございます。
試してみましたが駄目でした…
そもそもこの機種は対応してないんですかね?
書込番号:23243293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チビっ熊さん
こんにちは。
この機種では有りませんが、
google日本語入力
という設定で、キーボードを日本語キーボードと認識させる必要があると読んだことがあります。
実機を持ってないのでそういう設定があるのかわかりませんが。
書込番号:23243429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうやらAndroid TV版の入力アプリが対応していない模様です。
またSONYでもキーボード・マウスによる入力はサポートしないそうです。(故に放置状態)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1508110073342
一応『Wnn Keyboard Lab』あたりのAndroid版の日本語入力アプリを野良でインストールして
設定をすれば入力できるかも?ですが、、、すべて自己責任になります。
書込番号:23244091
3点

>チビっ熊さん
ちなみに「google日本語入力」なる設定は、Android TV OSにはなかったですかね?
Androidタブレットにはある様なのですが。
書込番号:23244200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物理キーボードで切り替えが出来ないので、入力の初めから全角になっている入力アプリや
仮想キーボードの方で切り替えできる物でないと無理っぽいです。
(ネットで検索するとATOKを入れて使ってる方もいますね)
書込番号:23244323
1点

インストールするにはなかなかハードルが高そうですね…
書込番号:23244376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕、AndroidTV持ってないのでAndroidTVのキー入力の扱い、キーボードを繋いだときの挙動がどうなってるのかわかんないけど、キーボード/キー入力っていうのがAndroidの標準的なキー入力に準拠(GboardとかATOKなど)しているものなんだったら、[alt]+[スペースキー]みたいなやつの他のパターン(半角/全角キーだったり、alt+~みたいなやつ)で切り替え出来ると思う
でも、普通のTVとかでリモコン使ってキー入力しようと思ったら専用のキーボード画面が出るじゃない?
あれとかだと、“英数かな”とか“記号”とか“半額全角”みたいなのって、あくまで画面に出てるキーの一つを無理やり割り当ててるだけだから、キーボードのどのボタンを押したら切り替え出来るみたいなのは無理なのかもしれないね
なのでもしキーボードで英数、かなの切り替えが出来たとしてもアプリによって専用のキー入力しか受け付けないとかだったらそのアプリでは切り替えするのは無理とかになるんじゃ??
最初に書いたとおりAndroidTVを持ってないから、この辺の挙動に関しては想像だけど…
書込番号:23244461
3点

なるほど、アプリによって変わるのなら更に難しそうですね。
書込番号:23244993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
それ正解かも。
切り替え出来なくなったのは現在の仮想キーボードに変更してからなので。(Android8でGboardが採用されてから)
あと確かに独自の仮想キーボードを使うYouTubeアプリでは替えられませんからね。
(予測変換に先読みされて何とかなったりしますけど;^^)
書込番号:23245174
1点

>切り替え出来なくなったのは現在の仮想キーボードに変更してからなので。(Android8でGboardが採用されてから)
>あと確かに独自の仮想キーボードを使うYouTubeアプリでは替えられませんからね。
>(予測変換に先読みされて何とかなったりしますけど;^^)
スマホとかタブレットだと基本タッチ操作なんで普通は画面にキーボード出てくるけど、何か周辺機器を接続するとかいうのもさほど珍しいことでもないだろうしそれこそ大量に文字入力なんても想定して各アプリキーボードを繋いだときの挙動もそれなりに作ってるだろうけど、TVの場合はタッチパネルもないし基本リモコンでキーボードを繋いで操作っていうのが稀なケースだろうし、リモコンの操作だけで簡単に使えることを目指して作るだろうなとか考えるとTV専用のアプリで外付けキーボード用のインターフェイスを用意するなんてのはほぼ無いのかもしれないね
それこそ、音声入力とか予測変換の精度を上げていってサクサク入力出来るようにする方が使われるだろうからねぇ
書込番号:23245453
1点

たしかにリモコンもあるし音声入力も出来るしいらないと言えばいらないかもね。
書込番号:23245486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別のプラットフォームでも使える様に専用のキー入力を持たせたアプリは特殊としても、
中国語などは従来どうり全角入力が出来るわけで・・・
Googleが仕様だとしていても、日本語入力アプリを出してる他のデベロッパさんが
Android TV用に提供してくれれば解決する話なんですけどね。
書込番号:23246329
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
BOSEのサウンドバー500で音を出していましたが、物足りなさを感じて10年来使用しているアンプにも繋ごうとしましたが音声出力がありません。
そこで、やむを得ずイヤホンジャックにステレオミニジャック→ピンジャックのラインでアンプに繋いでみました。両方から音を出すことはできたのですが、テレビリモコンの音量ボタンがイヤホン側に反応してしまい、テレビの音量調節ができません。BOSEのリモコンでサウンドバーの音量の調節はできるのですが、家族も使うので不便さを感じています。スピーカーとイヤホンの同時出力が出来ればこの問題は解決出来ると思うのですが、本機種の設定の仕方が分かりません。どなたか設定方法を、あるいは別の形でもよいので何か良い方法があればご教授ください。どうぞよろしくお願いいたします。
5点

>Jin3Jin3さん
こんばんは。
下記スペックのページの注記に
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500G/spec.html
*19 ヘッドホンとテレビのスピーカーから、同時に音声を出力することはできません
とわざわざ書いてあるので別々の音量調整や連動は無理だと思います。
やりたいことはサウンドバーとアンプから同じTVの音を同時に出したいのでしょうか?
でも音質の観点から言えば、サウンドバーとアンプで同じ音を同時出力する意味を感じません。
同じ音源を帯域分割するでもなく同時に出すと、混変調が起こって音質劣化します。
アンプ側だけに絞ってイヤホン出力からアナログで音を出せばTVリモコンで音量調整できますね。
AVアンプを買われて、HDMI ARCで接続し、HDMI CECリンクでリンクさせれば、テレビのリモコンでAVアンプの電源連動や音量調整が可能になります。
書込番号:23240922
4点

テレビのスピーカー/サウンドバーとイヤホンって今どき同時に出せるもんだと思うんだけどSONYのTVはないんだよね(AndroidTVの仕様?)
今あるアンプにどうしても繋ぐ場合はHDMIのオーディオ分離機を使えば可能じゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B071CF9BYN
↑↑こういうやつ
※これを買え!ってわけじゃなくこういうやつを使えば出来ますよっていう例ね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1051970.html
あと手っ取り早くかつ安く済ませるとかだったらイヤホンジャックを2分配するやつ買ってBose Soundbar 500もアナログで繋ぐとか?(出力はイヤホンジャックのみ)
この場合、アナログなのでBose Soundbar 500の音は今より劣化する、あと同時に電源入れると音が半分になっちゃう(2台同時に鳴らす必要ないと思うけど)
とか書いてたら光端子をスプリッター使って2分配なんてのもあるのかな?
書込番号:23241251
3点

こんばんは
どうなるさん
4KBSCSチューナー内蔵タイプからの仕様変更だと思われ、その前のタイプ(世代)までは両出し出来ていました。
今後どうなるやら…。
書込番号:23241262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4KBSCSチューナー内蔵タイプからの仕様変更だと思われ、その前のタイプ(世代)までは両出し出来ていました。
てことは最近ってことか…
同時使用って案外知らない人も多いだろうし、そもそもイヤホンジャックなんて使わないって方が多いだろうからイヤホンスピーカー同時使用なんて使ってない人のほうが圧倒的に多いとは思うけど、一度使うとかなり便利な機能だしそもそもこれが出来るからと言ってTVが高くなるわけでも、何か負担があるわけでもないだろうから無くす意味わかんないよねぇ
しかもこういうのは仕様表には出てこない部分だから気づきにくいし…
書込番号:23241275
3点

49X9500Gの光デジタル出力を利用するのはどうでしょう。勿論、ピンジャックでの直結は出来ませんから光デジタル→アナログのコンバーターは別途必要になりますが、TVのスピーカーとの同時出力は可能になります。
さて、光デジタル→アナログのコンバーターですけれど怪しげな中華製品が山のように有ってどれを選ぶのが適切なのかと言う問題の方が大きいですが、ともかく安定動作ノイズ無しと言う観点でお選びになってはと思います。マルチチャンネルには対応出来ないでしょうから49X9500Gの光デジタルの出力はPCMに設定しましょう。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%85%89%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B
書込番号:23241569
3点

皆さま、たくさんのご回答をいただき本当にありがとうございました。
sumi_hobbyさんご提案の、光ケーブル→アナログ変換器を購入して、結果的にテレビ音声とアンプ音声の同時出力に成功しました。
が・・・。テレビ音声をサウンドバー音声に切り替えると、アンプから出力されないのです。
本来はサウンドバーとアンプの同時出力を求めていたのですが、その目的は達成できていません。
音声出力のHDMIの分配器でも使えば解決出来るのでしょうか。
もう少しだけ、どなたかお力を貸してください。
書込番号:23255744
1点

>Jin3Jin3さん
ソニーに限らず、HDMI経由のサウンドシステムとの接続では、TV内蔵システムを使うか、外部システムを使うかの2択になりますので、外部システム(サウンドバー)使用時に内蔵システム(光デジタル含む)がオフになるのはある意味一般的な仕様だと思っています。
以前のソニーの機種はイヤホンジャックからアナログ音声を取り出せて同時に出せましたが、それも本機では省略されていますので、ソニーは同時出力できる方法をなくしたのだなと思っていました。尤も音響的にはそれが正解なので異論はありませんが。
どうしてもやりたい場合は、他の方が提案されているイアホンジャックからアナログ分岐させて、片方をサウンドバーにアナログ入力、片方をアンプに、というのは可能でしょう。
ただ、sumi_hobbyさんは、光デジタル出力を使えば同時出力可能、とはっきり書かれていらっしゃいますので、何か別の方法があるのかも知れません。これに関しては氏の回答を待つしかないと思います。
書込番号:23256282
1点

こんにちは
9500G世代でドルビーデジタルプラス出力だと光からは出なかったと思うので、確認してください。
書込番号:23256357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
AirPlay対応のバージョンアップを行いました。
iPhoneでiTunesのビデオをAirPlayすると、画面をスリープしたらAirPlayが止まります。
ChromeCastではそういうことは起こらないのですが、止まってしまうのはAirPlayの仕様ですか?
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>iPhoneでiTunesのビデオをAirPlayすると、画面をスリープしたらAirPlayが止まります。
>ChromeCastではそういうことは起こらないのですが、止まってしまうのはAirPlayの仕様ですか?
「Apple製品からのキャストは止まる仕様」って..._| ̄|○
普通は「故障」とか「不具合」って考えるのでは無いでしょうか?
<「仕様が無い(有る?)」ってことでしょうか...(^_^;
「電源OFF」→「テレビのプラグをコンセントから抜く」−(5分程放置)→「テレビのプラグをコンセントに挿す」→「電源ON」
をしてみては?
書込番号:23241232
0点

iPhoneスリープにしたら切れますね。ってことですよね。
仕様かは不明ですが、動作的にそうなんじゃないかな。
故障とかとんちんかんなこと書いてますが。。。書きゃいいってもんじゃねぇしw
書込番号:23247277
0点

今タブレットで確認したけど、スリープしたのもミラーリングされてるので、画面そのものをミラーリングしてる感じでしょうかね。
スリープ、解除、スリープ、解除しても連動してるので。
書込番号:23247286
1点

>としさんよーさん
ミラーリングではなくてAirPlayのことを言いたいんです。
Chromeキャストはできるので故障ではないと思います。
書込番号:23247299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhoneでiTunesのビデオをAirPlayすると、画面をスリープしたらAirPlayが止まります。
「iPhone」って、「スリープ中」でも動画や音楽が再生し続けられるのですか?
<「Android」の場合、「電源ボタン」を押した状態でも継続してアプリが動作するかは、そのアプリ次第。
例えば既に無くなりましたが、「Line Here」は、スリープになると現在地をLineの(許可した)メンバーに配信しなくなります。
その辺の、基本的な確認も必要なのでは無いでしょうか?
書込番号:23247493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





