BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 5 | 2020年2月21日 18:16 |
![]() |
20 | 5 | 2020年2月17日 21:13 |
![]() ![]() |
58 | 8 | 2020年2月18日 08:17 |
![]() ![]() |
91 | 14 | 2020年2月17日 20:57 |
![]() |
7 | 4 | 2020年2月16日 22:13 |
![]() |
10 | 3 | 2020年2月13日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

>テレビにあまりくわしくないので教えてください
番組録画機能重視なら東芝、重視しないなら今なら安く買えるソニーかな。
書込番号:23238936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>goldbedさん
SONYは動作が遅かったりandroidの不具合出たりしてお勧め出来ない
まぁ、東芝も液晶の不具合が過去に多々ありますけどね全録できるメリットが大きいかな
書込番号:23239053
1点

>goldbedさん
こんばんは。
ソニーX9500Gはソニーの昨年のハイエンドモデルでピーク輝度1200nitに迫る高輝度、直下型部分駆動&VAパネルでコントラストも抜群です。
黒の浮きは液晶としては非常に少なく、HDRコンテンツでは輝度を生かした大迫力が楽しめます。そろそろモデル末期なので値段は落ちきっていて大変お買い得ですね。
対して東芝Z740Xは同社のミドルハイレンジモデルなので、X9500Gよりはやや下めの位置付けです。直下型部分駆動&VAパネルでX9500Gと似たような構成ですが、こちらはピーク輝度は精々800nit程度です。
本来X9500Gより安くあるべきモデルですが、発売直前で22万円と値段が高いのがネックでコスパは最悪です。今はソニーより6万近く高いですがとてもそんな価値はありません。半年もすれば15万円前後に落ちる機種です。
東芝機はZ720X、Z730Xと続けて斑点むらとかオセロムラと言われる不具合が出ており、品質管理に難があるようなので、Z740Xも同じ問題を引きずる可能性があります。X9500Gよりは明らかにムラが多く、高級機としてはどうかと思いますね。
私としては現時点で画質でZ740Xをお勧めする気にはなりません。
というわけで画質ではあらゆる面でソニーが有意ですが、機能面では逆に東芝が優位です。録画機能が優れており、地デジとBSは裏番組2番組同時録画可能な上、タイムシフトマシンという全録機能にも対応します。大容量のHDDを別途購入が必要ですが。
というわけで、全録などの機能に惹かれるなら東芝一択、画質ならソニーの一択、両方取りたいならソニーのテレビにパナソニックの全録レコーダーの組み合わせになりますかね。
両方とも音質はイマイチなので、別途サウンドバー購入の予算を取られた方がいいと思います。
書込番号:23239138 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

55Z740Xは今日発売日と言う事で見てきました。基本的に前モデルの55Z730Xと変わりありません。動作処理スピードが上がったのか昨今のDRAM価格上昇を反映して処理が浅くなったのかは分かりませんが映像の遅れは55Z740Xの方が同じ設定でも少ないです。
さて、55X9500Gと55Z740Xの全体的な画質傾向の違いとしては比べれば55X9500GはHDR的、55Z740Xは黒の沈み込み重視です。倍速機能はお互いの標準設定で大きな映像の中の小さいポイントの動きは55Z740Xの方が滑らかで55X9500Gはカクツキが有ります。
画面全体に海面の波の動きが写るような映像だと55X9500Gはクッキリさを保っていますが55Z740Xはややボケます。リモコンのサクサク度は体感的な差があまり無いようでした。総合的な判断として俯瞰的に見るなら55X9500G、分析的に見るなら55Z740Xてな感じかなと思います。
書込番号:23243749
5点

>goldbedさん
実機見られたんですね、見ると印象が全然ちがうでしょ?
じっくりと悩んで下さい、購入まで楽しめますよ
書込番号:23244036
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
表題の通りです
視聴しているテレビが調子悪いので買い替えようと思っているのですが、こちらのテレビはAndroidテレビとの事でネット環境がないとこの機種を買う意味無いのでしょうか?気に入った所は映りが1番好きだったのとソニー製は購入した時無かったからです。
この書き込みはスマホでしています。
よろしくお願いします。
書込番号:23236315 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Wi-Fiにも繋がずデータ契約もせずに完全オフラインでスマホ使うような感じだから、ネットに接続しないとAndroidOSのメリットは無いと思うけど画質というテレビ本質のメリットは享受出来る。
書込番号:23236338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひげ根さん
OS部分がAndroidと言うだけでネット環境は関係無いです。テレビを見るという部分には何ら関係ありません。
書込番号:23236349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひげ根さん
こんにちは。
今売れ筋の4Kテレビの多くはスマートテレビ機能と言って、Netflixやamazon prime videoなどのネット動画配信をネット越しに見る機能が備わっています。
4Kに限らず、コンテンツが放送だけでなくネット経由の配信に拡大しつつあるのは世界的な潮流です。
そういうネット動画配信に対応するためには、TVの方も、IPを処理したりネットのセキュリティを確保したりする基本機能を持つことが求められ、AndroidなどのOSプラットフォームが必要になるのです。
つまり、Androidはネット動画配信を実現するために採用しているので、それ以外の通常のTV放送を受信する機能に関しては基本的に関係ありません。特に画質や音質など基礎体力に関してはAndroidを採用したからと言って少しも上がったりはしません。こちらはメーカー独自の努力によるものです。
ですから、ソニーの映りが気に入ったのなら選択するに何の問題もありません。ちなみに、Androidはソニーとシャープですが、東芝は独自プラットフォーム、パナソニックはfirefox TV OS由来のプラットフォーム、LGはWebOSなど、各社それぞれネット動画配信への対応をはかるためのプラットフォームを採用しています。どのメーカーを選んでも同じことですね。
まあただBS4K放送が始まったとはいえ、4Kコンテンツはネット動画配信の方が充実しているのも事実です。ネットでしか見られないものもすでに多くなっていますね。
書込番号:23236383
4点

Android TVなのでネットワーク環境が無いとアップデートはどうなのかなと言う心配が有るかもしれませんが、普通に放送ダウンロードがサポートされています。それにしてもちょくちょく有るものですね。
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=7CDD3183&searchWord=X9500G
この機種でネットワーク環境が無いと機能が勿体ないと言うのは正直有るでしょう。今後も色々流れは有るでしょうから買う時にその辺りをまた考えても良いと思います。今は色んなクーポンがありますからね。まあ画質に関しては他メーカーも含めて液晶では秀でているのは確かでしょう。
書込番号:23237260
3点

皆さんありがとうございました。
皆さんのご指摘通りネットに繋がないと勿体無い機種ですのでネット回線を開設検討しようと思います。
また、やはりこの機種が好きなので先程買いました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23237562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
【困っているポイント】
YouTubeが気付いたらフリーズしている。再現性あり。
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
X9500G
FBT2000
Bose soundtouch 300
【質問内容、その他コメント】
X9500GでYouTubeを見た後、しばらくして再びYouTubeを見ようとすると動画再生開始時にフリーズします。再現性ありです。YouTubeのホーム画面は問題なく閲覧できますが動画の再生直後にフリーズします。テレビの再起動で治りますがしばらくすると再発します。
同じ症状出ている方で有効な策をお持ちの方がいらっしゃたら情報提供をお願いします。
ソフトウェアバージョンは現時点で最新のPKG6.3598です。
書込番号:23230532 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ふみお3さん
接続は有線、無線のどちらですか?
回線速度は大丈夫ですか?
書込番号:23230548
5点

>cbr600f2としさん
・テレビからルーターまでは有線LAN
・回線はNTT東日本のフレッツ光ネクスト
です。
書込番号:23230729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずYouTubeアプリのデータやキャッシュの削除を試されて見ては如何でしょう。m(_ _)m
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161587#section3
書込番号:23231443
6点

>ヤス緒さん
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:23232336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャッシュクリアというメニューはありませんでしたが、
・再生履歴を削除
・検索履歴を削除
・アプリのリセット
を実行してみました。これで再発しなければいいのですが。
書込番号:23232353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤス緒さん
ホームメニューから辿ってYouTubeのキャッシュクリアを実行できました。これで今出来ることはできたと思います。ありがとうございました!
書込番号:23232366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ症状です。
いろいろやってみましたが、治りませんでした。
1秒くらい再生してそのままフリーズする症状ですね?
再起動しか治す方法はありません。
書込番号:23237462
13点

>jsoperさん
> 1秒くらい再生してそのままフリーズする症状ですね?
同じ症状です。私の場合、ヤス緒さんに教えていただいたソニー公式サイトのキャッシュクリア手順を実行後、まだ数日ですが今のところ再発しなくなりました。
書込番号:23238140 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
テレビ選びでアドバイスお願いします。
目への優しさを重視した場合のおすすめのテレビはどちらになりますか?
設置場所はリビングでソファに座ると視聴距離は2メートル程で、キッチンに立ちながら観ることもあるので、4メートル離れて観ることもあります。
いずれも正面から観ることになります。
主に地デジを観るのと、たまにYouTubeです。
65型で考えており候補は
65X9500G
65M530X
65X830
3年前に購入した全録のディーガがあるので、タイムシフトは不要かと思っておりますが、認識は正しいでしょうか?
目に優しいのが1番ですが、金額も安い方がありがたいです。また国内メーカーが希望です。
ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:23226640 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

LEDバックライトの液晶テレビはスマホやPCの液晶ディスプレイと同じくブルーライトが出ている。
ブルーライトが目に悪いと断定されてはいないけど。
書込番号:23226655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>お得に目がないさん
こんばんは。
世の中的には判で押したように、目に優しい=ブルーライトカット、ということになっています。
医学的な検証は時間がかかりますが、そういうのはとりあえずすっ飛ばされているかも知れません。
で、スマホでもテレビでもいっしょなのですが、ブルーライトカットすると色温度が下がって、白が黄色っぽくなります。色温度低めに調整された液晶が「尿液晶」なんて呼ばれてユーザーに嫌がられる経験を業界はしていますので、ブルーライトカットはなかなか勇気がいるfeatureかも知れません。
ということでブルーライトカット機能はあまりテレビでは見かけませんね。
ブルーライトカット機能はなくても、テレビだとブルーライトカットは簡単で、色温度を低い方向に調整するだけです。
候補に挙げられている機種もブルーライトカット機能は搭載しておりませんが、(白は黄色っぽくなりますが)色温度を下げて使えば同じ効果は得られます。
白を黄色っぽくせずにブルーライトを下げたければ、全体に明るさを抑えて使えばよいだけの話。輝度を半分の設定にすれば、ブルーライトも半分になりますよね。
目に入る輝度という観点で言えば、有機ELは画面全体が白画面などの平均輝度の高いシーンで、電気的な理由で輝度が絞られますので、液晶に比べると目に入る光量が平準化され、結果的に光量変化が少なく、目に優しいと思います。私は有機を3年間ほど使っていますが、個人的にはそこは有機の美点と感じますね。
液晶機で少し輝度を高めにしていると、CMで白バックで企業ロゴが出るようなシーンで眩しさを感じますが有機はそれがありません。候補の中では有機はX830だけですね。
65型で地デジなどをみるなら、最適視聴距離は2.4m程度となり、それより近いと、画像の粗を感じる可能性があります。一方BS4KやUHDブルーレイなどの高画質コンテンツでは、2mで全く問題なし、大迫力で粗も感じません。視聴距離はコンテンツの質に強く依存します。
小さいお子さんなどがいらっしゃる場合は、大人は多少黄色っぽく感じてもそこは我慢して色温度を下げるか、全体に輝度を落としたセッティングにされることをお勧めします。
書込番号:23226844
23点

>油 ギル夫さん
>プローヴァさん
お二方とも回答ありがとうございます。
両者共通して、有機ELの方がおすすめということですね。
電気屋で30分程テレビを比較してきましたが、非常に目が疲れまして、今回質問させていただいた次第です。
私にはまさに小さい子供がいまして、子供の目にもよくないと思いました。
現状ディーガで長時間録画した低画質でも特に不満なく観ている状況なので、有機ELはオーバースペックかとも思っており、値段も高いので悩ましいです。
液晶でいえばVA、IPSのどちらが目に優しいでしょうか?
またメーカーの特徴により目への負担は差がありますでしょうか?
書込番号:23227119 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

何か科学的に検証したわけでもないけど、目にやさしいとかいうのはどれでもさほど差はないんじゃない?
見る時間を減らすとか長時間凝視しないとか定期的に目を動かしたりしてリフレッシュするのほうが効果ありそう
で、TVに関してだけどその3つだとランクというか傾向というかそういうのはバラバラで同じなのは65インチってところくらい
せっかく買うんだから候補の中で一番高いX9500Gってのもありだし、今から買うんだったら有機ELのX830ってのもありだし、安いほうがいいってことならM530Xってのもあり
値段だけでいうとX9500GとM530Xで8万くらいの差だし、もしM530Xの機能でも特段困らないとかだったらM530Xでいいんじゃないかな?
余ったお金は残しておくもよし、せっかくなので一緒にサウンドバーなんかも買っちゃうとかでもいいだろうし
あ、レコーダーはPanaの全録持ってるってことだけど、普段使いはTVの録画機能の方が楽なんでHDDも一緒に買うといいだろうね(すでに持ってて使い回すならそれでいい)
書込番号:23227131
5点

>お得に目がないさん
量販店店頭は一般家庭の10倍の照度に設定されている異常な空間で、それにあわせてテレビの店頭モード設定もぎんぎんぎらぎらになっていますので、目の弱い方なら短時間で目がちかちかしても不思議はありません。でも自宅環境だと標準モードの明るさで十分ですし、輝度も幅広く調整できますので、目に悪いという印象は大幅に軽減されるはずです。
>>VA、IPSのどちらが目に優しいでしょうか?
青成分の量は白の色味が一緒なら、IPSもVAも変わりません。
>>またメーカーの特徴により目への負担は差がありますでしょうか?
候補の中にもそこを売りにしている機種はありませんし、メーカーにより色温度が大きく異なるということもありませんので、原理的に大差ないことになります。
書込番号:23227164
2点

>電気屋で30分程テレビを比較してきましたが、非常に目が疲れまして、今回質問させていただいた次第です。
>私にはまさに小さい子供がいまして、子供の目にもよくないと思いました。
少し暗めの設定にするとか画質モードで暗め(映画モード的なやつとか)にするとかでかなりましになるんじゃない?
小さい子供というとテレビを叩いたり揺すったりする可能性あるかな?って思うんだけど、叩くとか物を投げるってのは論外だとして有機ELなんかはびっくりするくらい薄い板が立ってるだけなんでそういう意味では有機ELは外したほうがいいかもしれないね
書込番号:23227173
2点

液晶テレビはバックライトにLEDを使っていてブルーライトが多いので、目の組織を破壊する可能性があります。
その点、有機ELはLEDではありませんので、安心です。
液晶テレビでも、明るさを下げて、さらに色温度を下げればブルーライトは減少します。
VAもIPSもブルーライトの量は違いはありません。
また、子供はソファに座らず近くから見ることもあると思いますが、近くから見ると近視になるので、きちんと2mくらい離れるようにさせたほうがいいです。
書込番号:23227329
8点

小さいテレビにすれば画面から出る光の量も小さいんだお( ・∇・)
書込番号:23227621 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

32インチでいいと思いますけど。。。
光源からの距離の二乗に反比例で 光線?が弱まる。 画面を大きければ近寄ったのと同じ。
書込番号:23228353
4点

皆さま回答ありがとうございました。
サイズを下げ、有機で検討したいと思います。
書込番号:23232265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズを下げて近くで見るのと、サイズを上げて離れて見るのとでは、ブルーライトの強さは同じです。
近くで見ると、ブルーライトとは別問題ですが、近視が進みます。
サイズを下げて離れて見るのが目には一番いいです。
それなら、4Kでなくて2Kで十分じゃないかということになりますが・・・。
書込番号:23232441
4点

最初に スレ主が 視聴する環境を書いているんで、それを無視したアドバイスは意味がないと思いますけど。。。
>サイズを下げて近くで見るのと、サイズを上げて離れて見るのとでは、ブルーライトの強さは同じです。
近くで見ると、ブルーライトとは別問題ですが、近視が進みます。
サイズを下げて離れて見るのが目には一番いいです。
それなら、4Kでなくて2Kで十分じゃないかということになりますが・・・。
書込番号:23234034
2点

小さな子供がいると書いてあるので、それを考えて書きました。
子供はソファに座って離れて見るとは限らないからですね。
書込番号:23235887
1点

そうゆえば親戚の子供がテレビの画面をベタベタ触りながらテレビを見てたんだお
しかも同じDVDを一緒に見るハメになって3周目でもう限界勘弁してっておもったのに、結局5周したんだお(。´Д⊂)
まだまだ見たがってたけど、お願いして勘弁してもらったんだお(T△T)
書込番号:23237520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
55x9500gの購入を検討しています。
こちらで特価情報が掲載されていますが近くのお店がないため名古屋市近郊のお店で特価情報があれば知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23224805 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K'sデンキなら、価格.com位にはさがるのでは?
書込番号:23225258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます!
一月末に名古屋市東部のケーズデンキに行ったのですが20万弱で、単独での値下げは無理とのこと。
価格コムの最安値と掲示板でのレシートを見せたのですが無理とのことでした。
名古屋市北東部のヤマダ電機、尾張旭市のエイデンでも同様でした。
価格交渉も下手なのでどこかの店舗での特価情報があれば嬉しいです。
書込番号:23227148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特価かどうかわかりませんが、2/11にイオンモールジョーシン大高店では、175000円+ジョーシンポイント10000pの提示でしたよ。
17日再スタートのauペイ30000pキャッシュバックも狙ってみたらどうでしょうか。
書込番号:23231713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
auポイント大きいので行ってみたいと思います。
ありがとうございます
書込番号:23235798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
そろそろ買わないといけないのですが、、、
液晶ならSONYで決めていたのですが有機も意外に安いのを見つけてしまって迷ってます汗
KJ-65X9500Gは246000円にポイントとか色々やって実質200000円くらい
OLED65C9PJAは228000円
4Kとか映画は流石に有機の方が全然綺麗なのですが地デジはSONYの方が綺麗な感じなんですよね。
普段は地デジ中心で見るとは思うのですが映画とか
4Kを見るとやはり有機には敵わないなぁと迷うとのろです。かと言って国内有機は高すぎますし
10日からAuPAYのポイントバック始まりますが確実に金額をあげるって言ってました。
何のためのキャンペーンなのか、、、電気屋は関係ないのに
書込番号:23218465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たま30さん
こんばんは。
画質は間違いなくC9Pの方が上ですね。
私はLG有機ELを使い始めてそろそろ3年になります。
そこそこ古いので地デジ画質などはあまりお化粧の無い素朴なものですが、それでもコントラストや暗部表現、黒の艶や色乗りの良さなど地デジ程度の低画質でも判別できる画質の良さはありますよ。
ただ、ソニーやパナソニックのような低画質地デジのお化粧のうまさ、というのは無いかもです。
でも、そこについては高画質のBS4Kレコーダーなどを使ってそちらでアップコンバートすればかなり補えますよ。うちのロートル機も最近パナソニックのレコーダーと組み合わせて一皮剥けました(笑)
まあでもC9Pなら地デジの料理もそれ程悪くは無いと思います。悪い悪いと言われて映像エンジン含めて大分直したみたいですし。日本人も何人か入って画作りしてますしね。毎年改善が見られましたよ。
正直LGの安い有機に目が行っちゃった人なら、X9500Gはやめといた方が良いと思います。自宅で一週間とか試用したとしたらもう液晶には戻れない事うけあいです。逆にLGなど目に入らない人には今の日韓関係もあり、積極的にはオススメしませんけど。
X9500Gは私もよくお勧めする素晴らしい液晶機ではありますが、ハイエンドモデルとはいえ所詮液晶ですから、画質上の瑕疵の多くは解決できて無いのもまた事実です。
書込番号:23218658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
SONYの場合、aupayでの支払いですると実質18万くらいになりそうで、、、
有機は魅力的ですしもうちょっと迷ってみます💧
書込番号:23228024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地デジ程度であれば何使っても一緒、と言ってしまうと身も蓋もないのであるが、その程度である。
方式や種類よりもとにかく映像処理が重要になるので、ソレばかりやってきている国内メーカーに一日の長がある。
hdr対応という視点ではまた別だが。
書込番号:23228187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





