BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月 8日 発売

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のオークション

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ] のクチコミ掲示板

(5070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全418スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声録画予約できない

2020/02/08 11:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

スレ主 ktj78さん
クチコミ投稿数:10件

(外付けハードディスクに録画)
番組表からリモコンでの録画予約はできますが、
音声録画予約ができません。
「明日のドラマを録画したい」と検索しても
youtubeの検索結果のみが表示され
録画予約することができません。
再起動、電源off、ソフトバージョンアップを
試しましたが、状況がかわりません。

設定等々、対処方法をご存じの方
いらっしゃいませんか?

書込番号:23216907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/08 11:31(1年以上前)

リモコンで予約できるのなら貴殿の音声が不明瞭なんだと推測します。落ち着いてゆっくりと読み上げてください。

書込番号:23216948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktj78さん
クチコミ投稿数:10件

2020/02/08 11:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
検索結果に「明日のドラマを録画したい」と
表示しますので、音声は問題ないかと感じております。

書込番号:23216964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/08 13:25(1年以上前)

>ktj78さん
マニュアル読んでみましたがネットの機能検索はできる。
録画予約ができるとは書いてないのですが。
機器の操作とは書いてあってこれの具体例が無いのが悩ましいですね。

書込番号:23217177

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/02/08 13:44(1年以上前)

>ktj78さん
googleアシスタントの音声操作でできる内容は下記の例が上がってます。

例:
電源操作
テレビを消して
テレビの電源を消して
音量調整(*1)
音量を上げて / 音量を下げて
ボリュームを上げて / ボリュームを下げて
音量を15にして / ボリュームを15にして
チャンネル変更(お好きな放送局名で選局できます)
○○テレビに変えて
テレビ○○にして
チャンネルをテレ◯に変えて
アプリ(*2)を指定した検索
「 YouTube で、犬の動画を再生して」「Netflix でホラー映画を探して」など・・・
会話形式での検索
「フランスの人口は」「アメリカの面積は」など・・

音声認識はできているようですが、可能な操作の定義に録画番組検索がないのだと思います。

書込番号:23217225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktj78さん
クチコミ投稿数:10件

2020/02/08 16:00(1年以上前)

>kockysさん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
ブラビアでは音声検索において
録画予約ができるとなっております。が‥
現状、わたしのブラビアは出来ません(笑)
SONYへも問い合わせしてみようと思います。

書込番号:23217502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/11 13:02(1年以上前)

メーカーに問い合わせた結果どうでしたか?同じ悩みを抱えてますので、もし回答を当てましたらソース共有お願いいたします!

書込番号:23223702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktj78さん
クチコミ投稿数:10件

2020/02/11 17:58(1年以上前)

>camcam0624さん
本症状は私のブラビアだけかと思っていました(笑)。
ホームページのチャットからの問い合わせをし、
何点か(再起動、再接続、音声検索方法など)試しましたが
具体的な不具合は見つかっておりません。後日、メールにて
回答いただけるとの事で、現在回答待ちです。

書込番号:23224276

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktj78さん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/14 23:01(1年以上前)

本件についてSONYより回答があり
私のブラビアの場合は解決しましたので
紹介します。下記枠内は回答内容です。
-----------------------------------------
 Google(Ver:3.14.1.294935492):同様にYouTube
 ↓
 設定>アプリ>システムアプリ>Googleから
 [アップデートのアンインストール]の実施
 ↓
 Google(Ver:3.10.0.249084849):YouTube、番組表いずれも検索されました。
-----------------------------------------
私の場合はGoogleのバージョンが影響していたようで…
アップデートファイルを削除し、プリインストールされていたものを
適応する(ダウングレード)により復旧したと理解しました。
アップグレードによりなぜ不具合が発生した?今後の対応?は不明ですが…
ご参考までに報告です。

書込番号:23285016

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配信動画の映像の一時停止

2020/02/07 15:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

スレ主 _takatan_さん
クチコミ投稿数:53件

1月のアップデートでも、アマゾンなどの配信動画の映像の一時停止が改善されてませんが、もうそのままなのでしょうか。

書込番号:23215376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/02/08 17:57(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>アマゾンなどの配信動画の映像の一時停止が改善されてませんが

「インターネット接続環境」や「家の中のネットワーク環境」によっては、動画サイトの映像が正常に表示出来ない場合が有ります。
他に同様の書き込みが無いので有れば、まずは「ネット環境」を確認してみては?


「Wi-Fi」を利用している場合、「親機(ルーター)」の位置との関係で通信品質が極端に悪くなる場合も有りますm(_ _)m
 <スマホは問題無くても、テレビで問題が起きる場合、「テレビが置いて有る位置」でスマホを使って問題無いか確認してみるとか、
  「Androidスマホ」なら「Wi-Fiアナライザー」というアプリで、「アプリを使っている場所」のWi-Fi感度を視覚的に確認出来ます。

「有線LAN」の場合でも、ケーブルの品質とか、「ノイズ」が影響している場合も有りますm(_ _)m

書込番号:23217740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


A-さんさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の満足度2

2020/02/08 23:55(1年以上前)

年末にソニーに連絡したら詳細を返信してくれと頼まれ返信しましたが、まだ連絡ありません
症状がテレビとして致命的な程ではない一方で、ネット配信目当ての層には重大なので目途が立つまで隠してる可能性ありますね

色々試しましたが、有線LANもカテゴリー7で他のケーブルから離しても効果なしでした

書込番号:23218680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


A-さんさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の満足度2

2020/02/09 00:04(1年以上前)

元の動画一時停止スレでも報告しましたが、リモコンの不具合(Bluetooth切れ&音声検索が勝手に無効)は最新アップデートで改善しました

これもアナウンスなしの修正です

分かってはいましたが不具合解消されるとめちゃくちゃ快適で便利になりました、逆に言えば使う予定だったユーザーにはかなり重大事案だったと思います

書込番号:23218700

ナイスクチコミ!1


スレ主 _takatan_さん
クチコミ投稿数:53件

2020/02/13 15:50(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございます。
テレビと無線LANカードが挿入されているルーターの距離は1m程で障害物もありません。有線でも試しましたがダメですね。ですのでアップデート待つしか無さそうですね。

書込番号:23228200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/02/14 20:18(1年以上前)

>takatan_さん
PrimeVideoやNetflixなどで映像が一瞬止まる不具合はアップデートで改善していません、今でも時々止まります。
どうやらソフトウエアの問題ではなさそうですね。
おそらく、2020年モデルのX950Hでは改善されるのではないでしょうか???

気になるようならFireTV 4K などを使った方が快適です。
但し、FireTV 4K はNetflixのAtmos音声に対応していません! 音声はドルビーオーディオになります。
Atmosに対応しているのはAppleTVのようです。

書込番号:23230786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 _takatan_さん
クチコミ投稿数:53件

2020/02/20 22:46(1年以上前)

次モデルは流石に買えないので、FireTvStick4Kを考えてみます。

書込番号:23242872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/02/20 23:08(1年以上前)

>テレビと無線LANカードが挿入されているルーターの距離は1m程で障害物もありません。

こういう情報は最初に欲しいですねm(_ _)m


取り敢えず「テレビのリセット」を行ってみては?
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:23242914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

google nest miniとの連動

2020/02/05 16:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

スレ主 overworldさん
クチコミ投稿数:22件

下記のページを見ると連動させるには
「また、スマートフォンとブラビアが同じWi-Fi(無線LAN)ネットワークに接続している必要があります。」との記載があります。
https://www.sony.jp/support/tv/connect/smart-speaker/

TVは安定性重視で有線LANで接続したいのですが、そうするとgoogle nest miniとの連動は出来ないでしょうか。

書込番号:23211310

ナイスクチコミ!6


返信する
emui-さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2020/02/05 21:40(1年以上前)

>overworldさん

>同じWi-Fi(無線LAN)ネットワークに接続している必要があります。」との記載があります。

 同じWi-Fiルーター配下で接続されていれば、有線と無線の区別はありません。


>そうするとgoogle nest miniとの連動は出来ないでしょうか。

 我が家では、Google miniと有線接続のBRAVIAが連携できています。
ただ、Google miniがBRAVIAと同じ部屋にあると、「OK,Google」でBRAVIAが
ミュートされてしまうので、Google miniを別の部屋に設置しましたが。

書込番号:23212007

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]

スレ主 kamebabyさん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
パソコンのモニターとしてHDMIで接続していますが、
1月のアップデート直後からYouTubeやAMAZON Primeなどの
映像を再生すると音声のみ出なくなります。

【使用期間】
19年11月に購入2ヵ月ほど使用。

【利用環境や状況】
パソコン :自作
HDMIはグラボのSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 5700 XT 8G GDDR6 SPECIAL EDITIONより出力。
      通信デバイス名はAMD High Definition Audio Device
TV :BRAVIA KJ-49X9500G
AVアンプ :マランツ NR1710
その他 :パソコン用モニタを2台

パソコンのグラボからHDMIで9500Gとモニタ2台の合計3画面に出力。
9500GとNR1710をHDMI ARCで接続。

1月のアップデートを先週31日に実行したところ、アップデート後9500Gの再起動直後から
動画再生時に映像は問題なく再生されるが再生から1秒くらい経つと音だけ出ない状態が発生(以下現象とします)。
パソコンから再生デバイスを選択し直す、或いはWEBブラウザ上で動画ページを
再読み込みすると一時的に症状が直るが別の動画を再生すると再発。

再生デバイスを監視しようと9500Gのプロパティを見ていると、現象発生時に『sonyTV』として認識している
デバイスが突然削除されてしまう(構成しているデバイスが削除されました、と表示される)
動画再読み込みで現象は一時的に治るがデバイス表示は削除のまま。
他のHDMI接続しているモニタもスピーカーを内蔵しているので念のため再生デバイスを変更して試すと
削除もされず問題なく鳴る。
また複数のモニタを再生デバイスとして有効にしていると動画再生時に9500Gから他のモニタに突然スピーカーが変更される。
恐らく9500Gがデバイスとして認識されなくなったので他の有効デバイスに切り替わっているのでしょう。
現象発生時にデスクトップから右下のスピーカを左クリックしデバイスの状態を確認すると他の
モニタデバイスとチャタりながら何度も切り替わることを目視。

不思議なことに動画サイトを読み込むことが現象発生のトリガのようで、音楽プレイヤーなどを再生時には
現象が発生しません。
今のところWEBブラウザで動画や音声が流れるページを再生した時にのみ発生しています。

■対応したこと
パソコン側
 ・HDMI出力端子のチャンネル変更(何回か抜き差し含む)
 ・グラボのファームを最新版にアップデート
 ・CMOSのクリア
 ・コンセント外して放電
 ・デバイスマネージャーからAMD High Definition Audio Deviceの削除と再インストール(再接続)
 ・SonyTVとして認識している9500Gデバイス削除と再接続
9500G側
 ・HDMI入力端子のチャンネル変更(何回か抜き差し含む)
 ・リモコンからの再起動、コンセント外しての再起動
 ・音声出力をドルビーオーディオへの変更
 ・店頭リセットモードの無効化(元々無効なので有効⇒無効化)
その他
 ・AVアンプのファームを最新にアップデート
 ・AVアンプと9500Gの接続解除(HDMIケーブルを外す)
 ・他のモニタも接続解除(HDMIケーブルを外す)
 ・HDMIケーブルをSony製プレミアムケーブルに変更

結局9500Gとパソコンだけの接続時(9500Gのスピーカーで音声再生)でも現象が発生します。
Sonyのサポートにチャットで上記状況含め確認しましたが、分からないのでメールで後日回答するとのこと。

Youtubeで動画を再生するたびに音が出なくなる(9500Gが認識されなくなる)ので
都度再読み込みを行っていますが毎回再読み込みするのが煩わしくてストレスになっています。
色々やってみたのですが動画再生時に現象が発生しており、パソコン側から動画データを
伝送した際にオーディオデータのみうまく受け取れていないか、9500G内部で
オーディオデータの処理に何らかの問題が発生しているかなどを想定しております。



【質問内容、その他コメント】
9500Gのアップデート以前には全くこのようなことが起きておらず、
アップデート直後(3分も立たず)から現象発生している状況につき、まだ決めつけることは
出来ないと思いますがファームアップデートに何らかの問題があったのではないかと考えております。
ただこちらでもまだ確認すべきことがあるかと思い、9500G以外の機器側・運用に問題あるかなど
分かる方がいらっしゃいましたらご助言を頂けないでしょうか。

書込番号:23207424

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 kamebabyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/04 00:50(1年以上前)

おおよその原因が判りました。
通信ドライバのAMD High Definition Audio Deviceがアップデート後の9500Gと非常に相性が悪いようです。
少し古いですがNVIDIAのグラボ付パソコンで試すと全く現象発生しませんでした。
標準搭載ドライバのHigh Definition Audio Deviceに切り替えるとデバイス削除現象は発生せず
通信自体は今の所安定しています。
ただ9500G側が一定時間パソコン動画データの伝送がない場合HDMI通信を一旦切ってしまうような挙動があるようで
どちらのドライバでも動画サイトの操作無しで一定時間後(60秒くらい)AVアンプのソース切り替えスイッチ音が鳴ります。
アップデート前にはこの挙動は全く発生しておらず、やはり9500Gの中の処理がアップデート前と変わっているとは思います。
AMDのグラボファームウェアを古いものにダウングレードしても同じ状況ですので
今のところ確たる原因は不明ですが先述通りアップデート後の9500GがAMD製GPU搭載グラボと相性が悪い、という推定に行き着きます。
また確実な事象として9500Gの電源を切るとパソコン側との通信をシャットアウトしてデバイス削除状態になります。
この挙動はアップデート前や他のモニタ、他社テレビでも確認出来ないものなのでAndroidかBIOSで
HDMIの通信を故意か間違えてなのか切ってしまっており、素人目線ですがこれが今回の現象の要因に繋がっていると見ています。

High Definition Audio Deviceは高bitレートの通信に対応していないので9500G経由でAVアンプに伝送する意味が
薄くなりますしAMD High Definition Audio Deviceが通信が安定しないのでHDMIの操作利便性・ある程度の音質の
両方を維持するとなると下記2つの方法しかないと思います。

@グラボをNVIDIA GeForceシリーズに換装
ASonyの見解と対策を待つ(メール回答はまだ来ておりません)

グラボも今と同程度のスペック品は安くないので簡単にポチる訳には行かず
Aに期待しますがどうなることやら。
誰が悪いわけでも無いのですがせっかくの良い製品なのでこのまま何とか使い続けられるように
なって欲しいと考えております。

書込番号:23208522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/02/04 10:53(1年以上前)

>kamebabyさん
こんにちは。
何点か質問があります。

@ PCからのHDMI出力は、
(A)NR1710に入力して、映像のみ9500にパススルーしている
(B)直接TVに入力してあって、音声のみARCでNR1710に返している
どちらですか?

A (B)の場合、(A)に変えたら音は問題なく出ますか?

B 問題が出るのは、PCでWindowsのデスクトップを表示したときですか?それとも、HDCPで保護されているUHD-BDなどのコンテンツや、Netflixなどのネット動画配信サイトの動画をPCで再生しようとした時ですか?
Windowsのシステム音などは常にちゃんと聞こえるのですか?

書込番号:23208949

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamebabyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/04 12:46(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信誠にありがとうございます。
ご質問の件について回答させて頂きます。

@ PCからのHDMI出力は、
(A)NR1710に入力して、映像のみ9500にパススルーしている
(B)直接TVに入力してあって、音声のみARCでNR1710に返しているどちらですか?

⇒今(B)の状態です。


A (B)の場合、(A)に変えたら音は問題なく出ますか?

⇒まだ試していないので帰宅後試してみます。
 結果をまたご返信させて頂きます。


B 問題が出るのは、PCでWindowsのデスクトップを表示したときですか?それとも、HDCPで保護されているUHD-BDなどのコンテンツや、Netflixなどのネット動画配信サイトの動画をPCで再生しようとした時ですか?
Windowsのシステム音などは常にちゃんと聞こえるのですか?

⇒UHD-BDなどの再生はまだ実施していませんので不明です。
  デスクトップ表示中には特に変な挙動はなく、現状問題が発生するタイミングは動画配信サイトの
  動画をPCで再生した時に約1秒はAVアンプ或いは9500Gの
  スピーカーから音が出ますが、その約1秒が経過後急に音が出なくなります。
  また音が出ない状態でWindowsのシステム音を確認するとちゃんと聞こえます。
  しかし動画再生をしたタイミングに合わせてわざとシステム音を鳴らすようにすると動画配信サイトと同じタイミングで音が途切れます。
 

プローヴァさんが他の製品でもご提案されているようにHDMIのリセットを昨日1時間放置で試しましたが変わらずでした。
もう一度試すべく朝から配線と電源を全機器全ケーブル外しており、帰宅後接続して様子を見ようと思います。

書込番号:23209107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/02/04 13:19(1年以上前)

>kamebabyさん
元々アップデート前はちゃんと再生できていたのなら、アップデートでバグ注入された疑いはありますよね。
アップデート前は今現在問題の出ているコンテンツでも正常に動作していましたかね?

それと、問題の起こる動画配信サイトの動画、というのは、Netflixやamazon prime videoなど、著作権保護のかかってそうなコンテンツですか?それとも著作権なさそうな動画ですか?
これはHDCPがらみかどうか切り分けるための情報です。

また、問題が起こるコンテンツでグラボからHDMIに載って流れている音声フォーマットは何かわかりますか?

ソニー客相にバグ対応を相談するにしても、いろいろ聞かれると思うので、すぐ答えられるように準備しておいた方が良いと思います。

書込番号:23209169

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamebabyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/04 15:52(1年以上前)

>プローヴァさん
アップデート前にはこの問題が起きたことはありませんでした。
問題発生のタイミングがアップデート直後であったこともありアップデートファイルか
アップデート起因で相性問題が露見したか、という見方をしております。

動画サイトですがAMAZON Prime VideoとYoutubeのみしか確認しておりませんがどちらも現象発生します。
HDCPが掛かっているかいないかに関わらず発生している状況です。
またブラウザゲームも試しにアクセスしたところ、音声が再生されると現象が発生しました。
以上から音声データ全般が起因のようです。
グラボからの音声フォーマットは上記2サイトの動画なので Dolby Digital とMPEG Layer II 、Dolby AC-3になるかと思います。
ブラウザゲームはほとんど公開していないので不明ですがAC-3などになるかと思われます。
またシステム音声のWAVや音楽ファイルのMP3は現象のトリガにはなっておりませんでした。
不思議ですがブラウザの操作が加わると発生する模様です。

色々ご助言を頂きありがとうございます。
サポートから検討状況の結果はまだメール回答ありませんが色々準備して置くように致します。

書込番号:23209404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/02/04 17:18(1年以上前)

>kamebabyさん
アップデート起因の可能性は勿論あるとは思います。

改めて試されている内容を見直しましたが、テレビの方もアップデートされてるので、テレビの電源抜きリセットもやってないなら試すべきです。直接関係してないかもしれませんが、HDMIを抜き差しされているようなのでHDMIネゴもくるっている可能性はあるので、HDMIリセットもいっしょにやりましょう。

やり方は、HDMIにつながっているテレビとPC、それ以外の機器も一旦すべてコンセントを抜いて、10分程度放置し、改めてコンセントに刺してください。その間、HDMIのコネクションは抜き差ししないよう。

元々著作権の扱いをめぐってAV業界とPC業界は伝統的に反りが合いません。
PCのモニターにTVを使うと顕在化してなかった問題がぼろぼろ見つかることはよくあります。

HDMIに流れている音声フォーマットもレコーダーやゲーム機の様に徹底した検証の末に出されているとは思えないので、バグがあるかも知れません。たまたま古いファームは誤魔化されて音が出ていたのが新ファームで扱いを変えたために正常に読めなくなっている可能性もあります。

書込番号:23209546

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamebabyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/04 20:55(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
テレビ側のコンセント解除も既に5回ほど実施しておりますが変わらず現状継続中です。
マイコンなどハード由来を超えた挙動が発生していると認識しております。下名もSONYと似たようなメーカー勤務の身なのでソフトの懸念で見解待ちの状況下現状以上のこれ以上のフォローをするつもりもありません。同機種を似た環境で使用されている皆様のために情報共有までと考えております。
また継続して情報共有させて頂きたくお願い致します。

書込番号:23209943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamebabyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/09 18:13(1年以上前)

その後の情報共有です。
SONYサポート窓口より2/5にメールで使い方の確認が来たのでこちらの情報をすべて開示しました。
その後期日(2/7中希望)を区切って見解要求したものの全く音沙汰なく、SONYHOME内品証部門への社内展開を考慮しても
時間が掛かり過ぎているため、やはりアップデート起因の不具合が色々起きているのだと見ております。
他にも不具合が出ているユーザさんもいらっしゃるようですのでさらに強くそう感じます。

下名の今の環境としてはPC⇛AVアンプ経由で映像データのみ9500Gにパススルーで接続していますが何も問題が起きません。
引き続きAVアンプ経由で接続していますが運用上は非常に使いづらいので改善したいところですが仕方ない。
サポート窓口もこの商品以外も取り扱っていると思いますのですぐには対応出来ないとある程度は予想していましたが
連絡来ない中で放送ダウンロードでのアップデート日程を先週末に急遽延ばしたことが『何かあるんだろ』と思わせる決定打でした。

SONYの正式見解を待っていたら東京五輪が終わるかもしれないと思いましたので現状からの環境劣化を避けたく
費用的にも大変不本意ですが次善策を試すべくNVIDIA GeForceのグラボに載せ替えることとしました(本日発注済み)。
色々諸事情あり新規発注したグラボのコストが非常に上がりましたが引き続き試用情報共有をさせて頂きます。
今SONYの見解が出ていない状況ですが、ここで共有したい情報は『AMDグラボとG9500は音声で不具合の可能性もあり
HDMIではAMD音声コーデックを使って接続するな』です。
あくまで今の段階、こちらの提示している環境下での話です。
メーカを陥れる気持ちは全くありませんがこちらも仕事の勤務時間以外のかなりの時間を使って
必死で色々確認していますので確認内容に関する見解が欲しい状況です。

書込番号:23220285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの不具合

2020/01/31 21:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

今日、リモコンの反応が悪くなりました。
ブルートゥースはオンにしています。音声は利用していません。反応したりしなかったりで、電池を交換しましたが、改善されません。
スマホのカメラ越しにリモコンをみると、赤外線がつく時もあれば、つきにくいこともあります。
リモコンの故障でしょうか?

書込番号:23202297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/01 06:51(1年以上前)

お早うございます。

リモコンの動作が不安定である事が考えられますのでリモコンのリセットを行ってみてはどうでしょう。手順としては1. リモコンから電池を抜く 2. リモコンの電源ボタンを3秒間押す 3. 電池を入れ直し、操作できるか確認となります。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278018916

書込番号:23202822

ナイスクチコミ!5


renga11さん
クチコミ投稿数:2件

2020/02/01 10:45(1年以上前)

リモコンアップデート 有ります
設定→リモコとアクセサリ→リモコン→ソフトウェア更新で できます

書込番号:23203119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/02/01 19:43(1年以上前)

ありがとうございます。
リモコンを登録しなおしたら、直りました。
しかし、ブルートゥースを使ってヘッドホンでテレビを観ると、リモコンが鈍くなります。
もしかしたらブルートゥースを複数機器に繋ぐと、リモコンの反応が鈍くなるのかもしれません。
とりあえず、リモコンの故障ではなさそうなので安心しました。

書込番号:23203941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


A-さんさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の満足度2

2020/02/02 20:06(1年以上前)

最新のアップデートは実施しましたか?

放送でのアップデートは明日からみたいですが、自分の環境ではリモコン関連の不具合は最新のアップデートで直りました
それまではリモコン再登録やらブルートゥース周りの設定やら試しましたが、再発ばかりしてました

書込番号:23206043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2020/02/11 11:39(1年以上前)

最新アップデートはしていますが、たまに調子が悪くなります。
とりあえずは使えるので、少し様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:23223537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VIERA GX855との比較

2020/01/29 12:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]

クチコミ投稿数:32件

49インチのTVの買い換えでこの機種とVIERAのGX855とで悩んでいます。
よく見るテレビは映画やドラマ、子どものアニメなどで、ほぼ正面からでしか使用しない予定です。画質や音も良いに越したことはありませんが、10年前のBRAVIA32型からの買い換えですので、おそらくどちらでも格段に良くなると思いますが、それぞれの機種の特徴、よい点悪い点、オススメはどちらといった御意見をいただければ嬉しいです。
その他の機能では、妻がクックパッドをスマホでなくテレビ画面で見たいという希望があります。AndroidTVを搭載していることによるメリットデメリットも知りたいです。
また地デジやBS(WOWOW)の映画やドラマをよく録画します。時間帯が重なる同時録画について、現在SONYの地デジチューナー付き(トリプルチューナー)のDVDレコーダーを使用していますが、外付けHDDでの録画と併用できるものなのでしょうか?HDDとレコーダーで4K放送と普通の地デジ放送一度にいくつの番組を同時録画できますか?初心者で大変恐縮ですが、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:23197847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/01/29 14:00(1年以上前)

>セイニャン♪さん
こんにちは。

X9500Gは液晶ハイエンドの機種、GX855は液晶ミドルレンジの機種です。大きな違いはピーク輝度(明るさ)で、X9500Gは実測で1000nitを超える輝度ですが、GX855は実測データがないものの、せいぜい600nit未満と推定されます。これで何が変わるかというと、HDRコンテンツでの迫力がかわってきます。バックライトが強力なX9500Gでは、明るい所がきらっと眩しく表示されてリアリティが高まるでしょう。

X9500Gの液晶はVA方式で、GX855はIPS方式です。VAの方が正面視のコントラストがIPSよりも4倍以上良く、暗い部屋で映画を見ても黒浮きが少ないです。X9500Gのコントラストは5000:1近くになりますが、GX855はせいぜい1000:1前後でしょう。反面視野角はIPSの方が良好で、斜めから見ても色が変わったりしにくいです(せいぜい片側10度強の差ですが)。

バックライトはX9500Gは直下型部分駆動、GX855はエッジ型部分駆動なので、X9500Gの方がVA方式と相まってコントラスト性能は高いです。ちなみにコントラスト性能の高さは夜間に部屋を暗くして映画を見るような場合には、黒浮きのレベルが変わってくるので誰が見てもわかりますが、昼間明るい所での視聴では、コントラスト差はわかりません。

ハイエンドとミドルレンジでクラスが違うので当然ですが、画質面ではX9500Gの方がGX855よりも確実に上です。
音質は両者大差ありません。薄型テレビの音質は概してあまりよくないので、良音質を求めるなら別途サウンドバー等で強化が必要です。

使い勝手ですが、外付けHDDによる録画機能に差があります。GX855は地デジや従来BSなら裏番組2番組同時録画でき、同社製のレコーダーにLANダビングが可能です(BS4Kは同時1番組裏録)。X9500Gはどの放送も裏番組1番組のみ、LANダビングもできませんので、録って消し用の機能になります。
テレビとレコーダーは別の機器なのでもちろん併用は可能です。

X9500Gはairplay2やmiracastに対応するので、iPhoneやandroidスマホの画面をミラーリングできます。GX855はmiracastのみなので、androidスマホのみの対応です。

X9500GはAndroid搭載、GX855はfirefox TV OS由来のOS搭載ですが、これはネット動画配信アプリを実装するためのプラットフォームですので、Androidと言ってもスマホの代わりになるようなものではありません、タッチパネルもマウスもないので、非常に使いにくいです。
Androidの方が野良アプリは多いですが、野良アプリを入れると動作不安定になりますので推奨できません。
安定度やサクサク感に関しては、GX855のOSの方がよいと思います。ソニーは長らくAndroidをやっていますので、それなりに熟成されそうですが、OS自体がバージョンアップするタイミングで安定度が少し下がったりします。イタチごっこですね。完成度はスマホ用のAndroidに比べてかなり悪いです。

だいたい以上のような感じです。ご自身が重視する優先度に応じて機種を決めてください。

書込番号:23197938

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/29 14:18(1年以上前)

こういう質問が出ると人によっては「Aはパネルが○○でスピーカーが△△だから…」みたいなことを言う場合も多いんだけど、僕はどっちかというと使い勝手が重要だと思ってる人なんで、番組表の見やすさ、チャンネル切り替えの速度(電気屋さんで比べるときにどっちがキレイかばっかじゃなく実際に操作してみる)、その他付加機能で自分の用途に合うかとかで決めるのがいいと思う

録画機能に関しては
【X9500G】
チューナー:地デジ×2、BS/CS×2、4K×2
※見ているチャンネルと同じ番組、違う番組に関わらず録画は1番組のみ
【GX855】
チューナー:地デジ×3、BS/CS×3、4K×2
※見ているチャンネルと同じ番号、違う番組に関わらずW録画録画可能(但し4KのW録画は不可)

テレビとレコーダーの録画(チューナー)は全く別物なので、トリプルチューナーのレコーダーを持ってるならそのままX9500Gは+1番組、GX855は+2番組増えることになるね

レコーダーで3番組撮れるからTVはW録なくていいやってなるかもだけど、録画して見るだけでいうと圧倒的にTVの機能の方が楽なので保存、BDにダビングするやつじゃなく見て消しの番組が多いとかだったらGX855の方がいいんじゃない?

>妻がクックパッドをスマホでなくテレビ画面で見たいという希望があります。AndroidTVを搭載していることによるメリットデメリットも知りたいです。

AndroidTVだとアプリを追加したりすればいろいろ使えるようになるから便利ではあるけど、言ってみればTVというよりPC的な感じなので不安定になることも多々あるだろうしこの辺をどう考えるかだろうね

あと候補にはなってないけど同じくらいのサイズ、値段でREGZA

50RZ630X(50インチ)\119,800
https://kakaku.com/item/K0001150435/
49Z730X(49インチ)\123,500
https://kakaku.com/item/K0001150439/

この2機種は通常録画に関していうとGX855と同じくW録画機なんだけど、それとは別にタイムシフトマシンっていう地デジのみにはなるけど最大6チャンネルを指定した延々録画し続けるって機能があって、これは狙って録画するんじゃなくて後で「しまった面白そうな番組やってたのか…」とかなったときに遡って見ることができるってやつなんで便利だよ

そいやクックパッドもそうなんだけど、YouTubeでもPrimeビデオでもなんでもいいんだけどよく使うネットサービス、配信サービスがあるとするじゃない?

でAのTVは自分の希望するサービスが使えないけど他は満点に近い、Bのテレビはサービスは使えるけど他であと一息みたいなのがあるとしたとき(例えばW録なんかもそう)、配信サービスの方はFireTVStickを買って使うとかにして総合的に満足度の高い機種を買っておいた方があとあと後悔しないんじゃないかな?

書込番号:23197957

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/29 18:40(1年以上前)

映画を良く見るんですね。どのような状態で何時見るのかと言うのも有りますが、GX855は蛍光灯ビカビカの量販店内でもちょっと斜めから見ると黒浮きする感じがするんですよね。

その点、9500Gは黒が締っていると思います。Android TVによるメリットはアプリの自由度の高さでしょう。弱味と言われていたスピードに関しては2018年モデル辺りから結構な進歩が見られると思います。
https://www.sony.jp/bravia/store/special/androidtv_compare/

録画に関してはどうなるさんが大体書かれているので僕からは割愛しますが、ソニーはワールドワイドで売っているせいか録画機能に関してはパナソニックよりも消極的な感じがします。

書込番号:23198340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2020/01/29 22:40(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。いつもありがとうございます。詳細な御説明ありがとうございました。大変参考になりました。画質面ではX9500Gの方が良さそうですね(^^)録画機能やOSの面ではGX855の方が使い勝手が良さそうで、とても悩ましいです。ちなみにGX855では本当にiPhoneは使えませんか?TVシェアというアプリはiPhone用も出ているようなのですが(^^;
また、仮にSONYのミドルクラスX8500Gにクラスを下げた場合はGX855と比べると画質面ではどうでしょうか?ひょっとしたら49インチから43インチにサイズを下げる可能性があるものでして…(^^;

書込番号:23198944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/01/29 22:50(1年以上前)

>どうなるさん
こんばんは。コメントありがとうございます。確かに使い勝手は重要ですね。今のBRAVIAは13年前のもので、入力切替の速度にイライラしたりもあったので、実際に店頭で確認してみようと思います(^^)
録画機能やその他の機能も悩ましいところですが、配信サービスは確かにAmazonのやつを後付けしてもいいかなと思いました。皆さんの御意見を参考に何とか決めていきたいと思います(^^)

書込番号:23198966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/01/29 22:55(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
こんばんは。コメントありがとうございます。やはり画質重視なら9500Gの方がよいみたいですね。AndroidTVの必要性については、あるといろいろ楽しそうですが、もう少し検討してみたいと思います(^^)ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23198977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/01/30 13:32(1年以上前)

>セイニャン♪さん
>>ちなみにGX855では本当にiPhoneは使えませんか?TVシェアというアプリはiPhone用も出ているようなのですが(^^;

iPhoneでクックパッドをTVに映すのは無理ですね。

miracastやAirplay2はいわゆるワイヤレスディスプレイの規格で、線を繋がなくてもスマホの画面と同じものをTVに映し出せる(ミラーリング)機能です。これはアプリがどうとか無関係にスマホのディスプレイに映っているものをそのままTVに複製して映せるので便利です。
使うためには、TV側にmiracastやAirplay2を受けられる機構が備わっている必要がありますね。だからそれがないパナソニックでは無理という事です。

TVシェアというアプリはワイヤレスディスプレイではなく、キャストの機能です。例えばyoutubeをスマホで見ている時アイコンをタップすると、TVにURLが送られ、TVのyoutubeアプリが起動してそのURLを表示します。
アプリがキャスト機能に対応していて、同じアプリがTV側にも存在しないと使えません。
TVシェアのWeb上の説明を見ればわかりますが、使用できるアプリがdTV,youtubeと限定されていて他にはスマホ内部の動画や写真を映せるだけの限定的な機能になります。
というわけで、クックパッドのTV用アプリはおそらくないので、キャストは無理と思いますよ。
Androidスマホからならパナソニックでもソニーでもmiracastで行けますがiPhoneからAirplayでパナソニックにはつながりません。

>>仮にSONYのミドルクラスX8500Gにクラスを下げた場合は

クラス的にはGX855と同じようなラインで、ピーク輝度も600nit前後で似たようなものですが、部分駆動がないのでコントラストはGX855よりやや低く見えると思います(暗い部屋限定ですが)。
録画関係の脆弱さはX8500Gも同じです。X8500GよりはGX855の方がいいと思いますね。X9500Gは録画は脆弱だがそこはレコーダーで補完して買えばよい商品かと思います。BS4K放送については、TVの外付けHDDに録画してもLANダビングが各社できないため、BDメディアに焼けません。なので私は録画はレコーダーと決めています。ちょっと録って消しには不便ですが。

書込番号:23199851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/30 16:12(1年以上前)

そいや壁に取り付け(埋め込み)って言ってた人だね

となると、なおさらZ730Xがいいかもしれない

横はギリギリだけど上下は余裕あるってことだったはずなので、Z730Xだったら画面の下にスピーカーがついてるから悪くないんじゃない?

Z730Xはバズーカスピーカーで後付のサウンドバーよりは落ちるかもだけど薄っぺらい内蔵スピーカーのTVから比べると確実に良くなるだろうし(さらに壁の凹みに反射してサウンド効果アップを期待してみる<出たとこ勝負的な>)

できれば大きい方(49インチ)がいいだろうけど、43インチもあるのでスペースで悩んでる場合もクリア出来る
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/index_j.html

あと、PrimeビデオとYouTube、NetflixあたりはTVの機能だけでも見れるんだけど、やっぱTVの機能のやつは動きはイマイチなんでFireTVStick4Kを買って使う、これでクックパッドもクリア

壁掛け(埋め込み)だから後から配線するのは面倒なので先に準備しておく、でもってタイミングよく2/1からAmazonでセールあるから6980円のところ、従来通りなら5480円にはなるだろうね

あと3TB〜4TBあたりのHDDを2個買って一個は通常録画用、一個はタイムシフト録画用にする。TVのタイムシフトは地デジのみだけど地デジを録画しまくりの通常録画はW録可能なのでWOWOWとかを録画しまくる感じでどうだ?(TVの録画は基本見て消し用なので保存用、ディスク化するやつはレコーダーで録画すること)

タイムシフト録画が出来るのはREGZAだけだし、これでかなりTVの使い方が便利になるんじゃないかな?

書込番号:23200054

ナイスクチコミ!4


akb.comさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/30 19:08(1年以上前)

49W8500Fと43W8500Gを所有していますのでAndroidTVの部分だけをメリット、デメリットお書きします。

メリット

@アプリを後から追加出来る。
AAndroidTV以前のスマートTV時代よりも、切り替えとかがとても速いです。
B画面を色々とカスタマイズ出来る
(いらないアプリ等を表示させないとか)

デメリット

@動画等を早送りさせると早送りではなく、10秒刻みでしか出来ない。
Aアプリを終了させないとTVに切り替えられない為に、スリープタイマー等をセットして動画等を観ながら寝た場合、次の日の朝に電源を入れると、TVからではなく
「動画を読み込めません」からスタートします。
BこれはAndroidTVだけでなく、以前のスマートTVからでしたが、自身のインターネット環境を限りなくスマートで電波状況の良い環境にしないとフリーズ、再起動の環境になりやすいかと思います。

私が今困っているのは早送り10秒刻みくらいですが…。
普通に倍速とかで動きがチャカチャカ速くなる早送りの方が使いやすいです。

書込番号:23200300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/01/30 22:53(1年以上前)

>プローヴァさん
いつも丁寧に御説明くださりありがとうございます。なるほど、何となくですが、理解できました。実は妻がiPhone、私はAndroid、クックパッドを見たいのは妻ということで、妻の希望に沿うにはSONYの8500Gということになりますか…ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23200721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/01/31 08:28(1年以上前)

>どうなるさん
なるほどです。FireTVStick4Kとやらを設置すれば,ミラーリングなしでもクックパッド問題は解決できるということですね。勉強になります。レグザという新たな選択肢もご提案いただきありがとうございます。とはいえますます悩ましくなってしまいました。(^^;)レグザはノーマークでしたので,改めて検討してみたいと思います。

書込番号:23201208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/01/31 08:45(1年以上前)

>セイニャン♪さん
fire TV stick自体はairplay2に対応していませんので、AirReceiverなどの中華製有料野良アプリを入れる必要があります。

東芝のZ730Xに関しては前機種Z720Xの頃から斑点ムラの問題を引きずっており、多くの人が交換したり、交換しても直らないなどあきらめの声もありますね。
店頭展示品は初期ロットで斑点ムラの問題がない製品が展示されているようで、店頭品を見て大丈夫と思って買ったら斑点ムラだったというケースがあるようです。ハイセンスに買収されてから東芝の品質管理はさらに落ちた印象がありますね。心配であれば過去口コミなどをあさって見られて下さい。

書込番号:23201227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/31 11:06(1年以上前)

そいや、TVのメーカーはどれでもいいんだけどサイズの件、画面は大きい方がいいから出来れば49インチを買いたい
埋め込みに穴に入るかどうか?ってやつで49インチがギリギリってことだったけど49インチだとギリギリすぎてTVの取り付け、取り外しが出来ないとかだったら当然49インチは無理なのでサイズを落として43インチにするしかない

でも取り付け、取り外しは問題ないけどスペースがないから設置した後で何か繋ごうとしたときに手が入らなくて…とかだったら、設置の段階でHDMI端子、USB端子、イヤホン端子など必要な端子に延長ケーブルを挿しておく
あとは100均でカゴでも買ってきて延長ケーブルの末端をまとめそのカゴにでも入れておけば(上下に余裕あるってことだったんでテレビの下の端っこに押し込んでおく)、後から何か繋ぐときもTVの裏に手を突っ込んでってのはしなくてよくなるよ(書くまでもない当たり前の話だけど)
※USB延長ケーブルは挿しておいても反応しない、イヤホン延長ケーブルは挿していてもTVから音が出せる、HDMIはTVの設定でスキップが可能

【iPhoneのミラーリングについて】
AirReceiverってアプリがあってこれは有料なんだけど(305円だったかな?)iPhone、iPadなどApple製品をFireTVStickにミラーリングするときに使えるアプリ(公式で買えるのはこれ一択じゃないかな?)なので、使ってるユーザーは多いはずだよ

あと、これはどうでもいいことだけど…
【野良アプリ】
Playストア(Android)、AppStore(iPhone)、Androidアプリストア(Amazon)
など各端末用の公式ストア経由で配布、販売されていないアプリ

〜余談〜
※FireTVStickに限らずだけど野良アプリ(apk)を直接インストールする、スマホ(Android)に入ってるアプリをインストールすることも可能(この辺は自己責任になるけど使ってる人は多い)

書込番号:23201392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/01/31 12:19(1年以上前)

https://panasonic.jp/viera/tv_remote.html

TVシェアでWeb画面の表示できるからクックパッドをVIERAで閲覧できるんでねーの?

書込番号:23201472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/01/31 12:26(1年以上前)

>akb.comさん
ありがとうございます。AndroidTVのメリット、デメリット大変参考になりました。クックパッドをどうやってTVで見るか、皆さんの御意見を参考にまた検討してみたいと思います(^^)

書込番号:23201478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/01/31 12:31(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。fire TV stickについて、もう少し勉強してみます。REGZAは斑点ムラですか、結構気になる症状のようですね…(^^;
この機種のクチコミもチェックしてみます!ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23201493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/31 12:34(1年以上前)

あ、そうそう

さっき野良アプリに反応しちゃったけど、TVのブラウザ(動きが遅いからオススメしにくい)かFireTVStickのブラウザでクックパッドを見ればいいだけの話なのよね

リモコンじゃ使いにくいとかだったらFireTVアプリ(公式アプリ)を使えばスマホをリモン代わりに使えるし(タダだし割と使いやすくなる)、もっと使い勝手をよくとかだったらマウスとキーボードを使うことも出来る
(マウスとキーボードがあれば普通にネットブラウザとして使える)

・FireTVStickのブラウザでクックパッドを見る(スマホをリモコン<キーボード、マウス的に>に使える)
・FireTVStickにアプリを追加して、スマホ(iPhone)からミラーリングで見る
・何らかの方法でapkからクックパッドをインストールして使う(自己責任で)

つまり、どうとでも出来るってことだね

書込番号:23201497

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2020/01/31 12:41(1年以上前)

>どうなるさん
御丁寧に教えていただきありがとうございます。知らないことだらけで勉強になります。
壁面収納ですが、横が左右数aずつだとでかすぎるかもと思ったりもして、まだ43にするか49にするか悩み中です。壁掛用の器具は、マジックハンドのように少し前に出せる構造なので、手が入らず裏が触れなくなることは無さそうです(^^)TVのアプリについてもまだよく分かっていないところもありますので、引き続き勉強してみます。
にしても家電の購入でこんなに悩むとは思いませんでした(^^;

書込番号:23201509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/31 12:47(1年以上前)

>壁面収納ですが、横が左右数aずつだとでかすぎるかもと思ったりもして、まだ43にするか49にするか悩み中です。壁掛用の器具は、マジックハンドのように少し前に出せる構造なので、手が入らず裏が触れなくなることは無さそうです

なら問題なさそうだね

じゃあ今からスーパーに行って空のダンボール箱をいくつか貰ってきて
VIERA 49インチ、43インチ
BRAVIA 49インチ、43インチ
REGZA 49インチ、43インチ

↑これ作って、どれくらいの感じになるか確認すればいいんじゃない?

書込番号:23201523

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/01/31 12:55(1年以上前)

>セイニャン♪さん
TVシェアにブラウザにキャストする機能はあるようですね。
でもこちらはあくまでTV側のブラウザ機能を使って表示する一種のキャストなので、ブラウザの出来次第で表示が乱れたりする可能性はありますね。
特にブラウザからの動画などの表示は心配です。

そういう意味ではワイヤレスディスプレイであるAirplayの方が確実なのですが、これをやるにはfire stick等を使ってサードパーティーアプリを入れる必要があります。
ちなみに私もこの手のアプリを試用したことはありますが、その際は動作不安定で、さすがは中華製、と思ったものです。今は改善されているのかもしれません。「野良アプリ」という言葉遣いに反応してる方もおられるようですが、Amazonのストアに掲載されているからと言って安全性や安定性は必ずしも担保されない点は考慮する必要があると思います。

書込番号:23201547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
SONY

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング