BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 10 | 2019年12月24日 10:46 |
![]() |
19 | 10 | 2019年12月19日 14:29 |
![]() ![]() |
87 | 17 | 2021年9月11日 09:51 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2019年12月15日 00:40 |
![]() |
20 | 4 | 2019年12月14日 17:54 |
![]() |
12 | 3 | 2019年12月10日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

こんばんは
https://s.kakaku.com/bbs/K0001152457/SortID=22937705/
左右のボタンでいかがですか?
書込番号:23114954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
これはNetflixなどの動画配信サービスでも
30送りなどできるのでしょうか?
書込番号:23114974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
んー、おそらく、LANにあるコンテンツとUSBに繋がったコンテンツだけかと。
ネットワークサービスのコンテンツは早送りかとかかもです。(正直、わかりません)
書込番号:23114987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
REGZA z730xにはリモコンには
30秒送りと10秒戻りが備わっていたのですが
これもNetflix等の動画で
30秒送りと10秒戻り使えるんですかね?
書込番号:23115028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ソニーオタクなんでさっぱりです。
書込番号:23115088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Netflix等の動画配信のUIは配信側で決まるので、動画配信側がサポートでもしてれば別ですが、スキップボタン押してもスクロールバーが表示される、例えばNetflixだと画面に10秒単位のコマと横スクロールバーが表示される状態になるだけ、じゃないでしょうかね。
書込番号:23115108
2点

>りょうマーチさん
ご意見ありがとうございました!
書込番号:23115133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DECSさん
ご意見ありがとうございます!
ということはNetflixなどではリモコンの十字ボタンの
右を押したりしても10秒スキップとかにはならないということですか?
書込番号:23115136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.2121さん
今YouTubeで試してみました。次ボタンを押すと10秒飛びます
ただ10秒後にシークバーが移動するだけで再生ボタンを押さないと再生が始まらないですね。これは地味には不便…笑
書込番号:23124966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっきー1015さん
確認していただきありがとうございます!
Netflix等の動画配信サービスでもYouTubeと
同じ仕様なのでしょうか?
書込番号:23125977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
BRAVIAのKJ-65X9500Gを検討しています!
店などでも、確認しましたが今は
応答性などあまり問題なさそうですが
Android搭載ということは、やはり5年後とかにもっさりしているんでしょうか?
Androidスマホなどは5年とか経ってしまったら
処理能力がすごく落ちると思いますが
やはり9500gのAndroid機能も
5年とか10年経てば応答性など
遅くなるんでしょうか?
Android搭載するテレビは初めてなので
詳しい方教えて頂ければ嬉しいです!
書込番号:23114865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

変わりませんよ。
スマホのようにアップデートも無いでしょうし。
あくまでAndroidベースなだけです。
が、、10年経つ前に壊れてる気がします、。
書込番号:23115216
1点

>kockysさん
コメントありがとうございます!
たとえば5年後とかにYouTube、Netflixの起動時間
などが遅くなるというようなことはないのでしょうか?
Androidだから時がたてばもっさり
してくるというのをどこかのサイトに
書いてあったので…
書込番号:23115246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.2121さん
OSと言っても、ネット動画配信サイトのアプリのランチャーに過ぎません。PCやタブレットの代わりになんて使いにく過ぎるので通常使わないですよ。
将来アプリがバージョンアップすれば多少はもっさりするかもしれませんが、ランチャー如き、多少もっさりしても特段問題無いと思います。
書込番号:23115274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

時が経てばモッサリするのはバージョンアップやアプリ入れるからですよ。
ソフト更新もバグ対処程度、アップデートもほぼ無し。。
遅くなる要因が見当たりません。
書込番号:23115327
2点

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます!
リモコンの応答性(電源の立ち上がり、チャンネルの切り替えなど)も遅くなったりしないんでしょうか?
どうせ買うなら長持ちするストレスのないテレビかと思いましてAndroidならアプデなどで動作が重くなったりするのかなと思いまして!
書込番号:23115434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
例えばですが、
Android搭載してるBRAVIA9500gと
Android搭載していないz730xを比べても
同じように時がたてば両方多少もっさりは
してくるということでしょうか?
無知で申し訳ないです…。
書込番号:23115444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.2121さん
リモコンの応答性?それは流石にないと思いますよ。
今の4KスマートテレビはみんなOSの上で動いてますので、大なり小なり似たような面はあるでしょうが、将来どのメーカーのどのOSがどうなるかなんてわかるわけありません。
書込番号:23115609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
無知で申し訳ないです…。
結論からいいますと、何年かたって、
動作がもっさりしてきたとしても、
"Androidだから"はあまり関係ないんですね!
REGZAであろうがBRAVIAであろうが
なんの機種であっても時間がたてば多少はもっさり
してくるということですね!
スマホのAndroidは5年もすれば動作が重くなるので
テレビのAndroidもそうかと思いまして…。
書込番号:23115655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですからスマホはなぜ動作が遅くなるの?を考えた方が良いです。
そもそも、テレビのOS格納領域ってはスマホと同じ属性の領域なんでしょうか?
書込番号:23115828
1点

>kockysさん
そこまではテレビに詳しくないので
わからなかったです…
書込番号:23116519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
こんにちわ。X9500Gの75インチを検討しているのですが、10畳の部屋に75インチは無謀でしょうか?
視聴距離は2mぐらい取れます。
書込番号:23107999 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ヤスいよーさん
こんにちは。
地デジも4Kもみるのであれば、経験的に視聴距離は2.2Hから3Hは必要です(Hは画面縦寸)。
75インチの場合、2.1-2.8m位になります。2mだとギリギリで余裕がなく個人差が効く領域となりますので、ぜひ量販店でメジャーで実測しながら見え方をご確認される事をオススメします。
近すぎると地デジの粗が見える可能性が有るので、地デジで見え方を確認されればと思います。
書込番号:23108030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278023320
ソニーのサポートによれば85インチも大丈夫ですよ。
書込番号:23108039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます。家具の配置を見直せばもう少し長めに取れそうですがプローヴァさんの言うように実際に測ったほうが良さそうですね(笑)
書込番号:23108041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

う〜ん
視聴距離はどれが正しいかわかりませんね(笑)
画面の高さの1.5倍で良いと書かれてますが
さすがに近すぎると個人的に思います。
書込番号:23108046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤスいよーさん
おはようございます。
確かに、ソニーのサイトでは、「4Kテレビの最適視聴距離」は「画面の高さの約1.5倍」と書かれています。
ただ、その説明としては、
「4Kテレビは2K(フルHD、その他)テレビよりも高精細であるため、より近づいても粗さが目立ちません。」としています。
また、「快適にご覧いただける距離は、映像の内容(コンテンツ)、周囲の環境、体調などで異なります。」として、画面の高さの約1.5倍の距離の場合、映像の内容(コンテンツ)によっては快適に視聴できない可能性があることを示唆しています。
したがって、画面の高さの約1.5倍の距離で地デジ画質を観ると、粗さが目立ってしまう可能性はあるかもしれませんね。
やはり実際に店頭で距離を測って地デジ映像を確認してみるのが一番良いと思います。
書込番号:23108113
6点

余裕だけど・・・
人も羨む十畳の部屋で2mしか離れないなんて どんな形の十畳よ! (笑)
4k放送やソフトは 画面の高さの1.5〜2倍で十分! 地上波だとキッツイが(笑) SONYの技術に期待しましょう。
TVは当然 壁掛けか壁掛け風でしょ!
書込番号:23108143
6点

>ヤスいよーさん
フルHDで3H、4Kだと1.5H、8Kだと0.75Hと言うのは、視力から計算して、それぞれのフォーマットの解像度が十分判別できる距離を指針にしたものです。
例えばフルHDは解像度が4Kより低いため、あまり近づくと粗が見えるので3Hな訳です。
一方で眼の視野に対してあまりスクリーンが大きいと、映画館で前の席に座った際のように視野内にスクリーンの端から端まで収まらない結果、圧迫感を感じますが、上記の指針ではこの圧迫感については考慮されていません。
例えば8Kだと0.75Hになりますが、こうなるともう画面かぶりつきで見ることになり顔を左右に振らないと画面全体は見渡せません。実際8Kを0.75Hから見ている人はいないと思います。
この圧迫感に関しては、実は4K 1.5Hと言うのがギリギリ視野内に収まる限界点になります。ギリギリ視野内という距離は、多くの人は少なからず圧迫感を感じる距離になりますし、地デジを見ると色々な破綻や粗が見えてしまう距離でもあります。いくらソニーが4Kネイティブ限定で1.5Hと言ったところで、個人的には推奨はできません。
という事で地デジも4Kも混在してみる普通の使い方では、個人的には2.2H位が近づく限界と思っています。この距離でも地デジは粗がちょっと見えてしまう感はありますが、4Kでは迫力が出ます。
この手の話は個人差が大きく、地デジだと3Hでも足らずもっと離れないと、とおっしゃる方もいらっしゃいますので、実物を自分や家族の目で見てみるのが重要なのです。
書込番号:23108151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黄金のピラミッドさん
10畳って羨ましい広さなんですか(笑)
正直12畳以上は欲しいです。
書込番号:23108197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
詳しくありがとうございます。
プローヴァさんが言うように4K中心に視聴するのであれば2mでも問題ないと言う事ですね。
そうなると85インチでも問題ないでしょうか?
さすがに圧迫感はあると思いますが(笑)
書込番号:23108206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10畳は一般的には広いでしょうね。
18畳のLDKで5畳キッチンとすると。。残りは13畳です。
ダイニングテーブル置いてしまうと残りは。。すぐに10畳切ります。
一部屋のサイズが10畳は最近少なめなのかな?と思いますよ。
とはいえ、ソファーとラック置くとすぐに2m程度の視聴距離にはなりそうですけどね。
書込番号:23108311
4点

>ヤスいよーさん
4Kネット動画配信やUHD-BD、BS4Kのネイティブ4Kコンテンツなど、4Kネイティブ映像しか見ないのであれば、圧迫感が気にならない場合、1.5Hで行けますよ。その場合、85インチで1.6mとなりますので、2mあれば余裕です。85インチ置いてる店は少ないと思いますが圧迫感に関しては事前確認して下さい。
地デジを4Kにアップコンバートした映像の場合、1.44K相当の空間周波数成分しかないので、この距離から見ると粗ばかり目立って、前のテレビに比べて画質が悪くなったと言う評価になると思います。実際そう言う方は多いのでお気をつけを。
書込番号:23108328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の環境は12畳のリビングですがソファーから70インチまで約2mで見ています。
半年前までは55インチでした。55インチでも慣れると決して大きいとは思いませんでした。
70インチにすると視野のほとんどが画面になるので、一部で画面を見るのと違い満足感や没入感があります。
同じ距離で100インチプロジェクターも環境がありますが、100インチとなると下がって画面全てを見るか、目か首を動かさないと視野からはオーバーするので、オーバーして良い映画はオーバーしたまま没入しますが、少し下がったほうが自然です。
是非、巻き尺か理想を言うと新聞紙などで75インチの画面の面積を作りそれを視聴環境に置いて、違和感などを試して見てはいかがですか?
またテレビがハイエンドなどで補正が優秀であれば地デジも耐えられますが、画像エンジンが強力でない場合、荒さは目立つのでこれは展示品を比べることをお勧めします。
書込番号:23110603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トピからきました。10帖に75インチとか85インチとか正気ですか?どんだけテレビずきなんだよ、というか、家電業界の某略でしょう。山荘にテレビつけましたが、私には何インチが良かったのでしょうか。
書込番号:23110752 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kawase302さん
凄い広いですね(笑)
それなら85インチでも小さいかもしれません。
来年発売するかもしれない98インチをオススメします!
世の中には6畳に75インチ置いている強者もいるみたいなので10畳なら75で良いと判断しました。85は流石にでか過ぎるので見送ります。
書込番号:23110805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kawase302さん
これは流石にお客さんにきちんとアドバイスするべきでしたね。
10畳なら65インチにしたほうが良いとか、何か適切なアドバイスが出来なかったのでしょうか??
断固として32インチで良いと言われればそれまでですが。
書込番号:24335274
0点

>10帖に75インチとか85インチとか正気ですか?
4Kなら、最短は画面の横幅と同じ(視聴位置と画面の左右の間の角度64度くらい)
〜画面の横幅の2倍までは離れられるように設置するのが望ましい。
10畳で75インチなら問題なしと思われるが。
書込番号:24335514
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
本機とBDZ-FBT4000を接続したのですがテレビのリモコンから操作した場合、録画先をいちいちBDZ-FBT4000に設定しなければならないのですか?録画先の優先順位とかは選べないのですか?また、直接BDZ-FBT4000から録画した場合番組の横に赤線が入るのですがTVのリモコン(厳密にはTV本体の番組表)から選んだ場合、赤線が入りません。普通、TVとレコーダー双方の情報が共有されるのではないのでしょうか?
書込番号:23107571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
「普通」というのは何かと比べてますか?
私が使っているブラビアの挙動としてはブラビアの番組表からレコーダーに予約するとき、録画先の選択(レコーダー1とか)は記憶されていません。
ブラビアからレコーダーに予約送信しても接続がHDMIだけの場合、ブラビアの番組表は何も変わりません。
LAN接続してサーバー設定すると、サーバーの予約も反映します(赤い時計アイコン付く)。
(私は2016年の8300Dなので現行のGシリーズとは挙動が違う可能性もあります)
書込番号:23107632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
こちらの機種はモスキートノイズは出るでしょうか?
現在はLGの8500を使用しています。
倍速にすると必ず人や字幕の周りにモヤモヤが出ます。
特にレンガの建物の前などを人が移動するときはかなり目立ちます。
ソニーのテレビもそういった症状はありますでしょうか?
書込番号:23098802 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ニシジンさん
こんにちは。
この機種に限った事ではありませんが、補間フレーム生成は動きベクトル検出によって行いますが、動きベクトル検出を完璧に行うことは原理的に無理があるため、どうしても検出エラーは起こり、補間エラーにつながります。
複雑な背景がパンしながらその前面の物体が動くような場合、補間エラーを避けるのは現実的には難しいかと。ソニーでもパナソニックでも補間エラーは避けられません。
なので対処としては、補間エラーが気になるなら、それを避けるためにTruMotion的な機能は「弱」程度で留めるのが得策と思います。
少なくともこの件が理由でテレビを買い替えたとしてもあまり改善が期待できないのが現実と思います。
書込番号:23100745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
やはりそうですよね。
メーカーによって出ないなどはあり得ないのですね。
詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:23101485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニシジンさん
こんにちは。
55SK8500PJAを使っています。
私も昔からニンジンさんが指摘してらっしゃる部分の破綻が気になったました。
あのジラジラが目につきますよね・・・
購入前から機会があるたびに色々と見比べましたが
LG > 東芝 > パナソニック > ソニー の順で補間エラーが目立ちやすく思います。
残念ですが、上記4社ではLGが補間がうまくいっていない印象です。
プローヴァさんが書かれている通り補間エラーが起きないということは難しいと思いますが、補間エラーの改善を目的とするのであれば、この機種は効果があると思いますよ。
色々ありX9000Fを返品して8500を持つことになりましたが、やっぱり画質的にはソニーの上位機種が一番いいと思います。
書込番号:23105808
2点

そうですよね。
かなり目立ちますよね。
倍速オフにすればモスキートは出なくなりますが、今度は残像がきついです(*_*)
映画にも寄りますけど。
書込番号:23106833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
テレビの購入を検討するにあたり、テレビ台も一緒に検討しているのですが70インチまでのものがほとんどで75インチ対応になると安くても10万近くしてしまいます。
75インチだと横幅で170センチ弱のようですが幅が180センチないし200センチで耐荷重をクリアしているテレビ台では何か不都合が生じるのでしょうか?
8点

70インチの台に載せても大丈夫です、
その代わりきちんと転倒しないように
すれば大丈夫です。自分はワイヤーで
地震の時に転倒しないようにTVと台を固定
して移動や転倒しないようにしています。
吸盤のような物でTVや台を固定するのが
売っていると思うので、それで固定でも
TVと一緒に電気屋で売っています。
ワイヤーは、ケーヨーデイツー
(ホームセンター)で購入しました。
アームで固定でも転倒しないかも知れないです
書込番号:23098987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>75インチだと横幅で170センチ弱のようですが幅が180センチないし200センチで耐荷重をクリアしているテレビ台では何か不都合が生じるのでしょうか?
耐荷重が大丈夫だったら問題ないと思うよ
TVと台の関係って、昔から重さは当然だけどテレビの大きさと台の幅で○インチ用って感じになってて、耐荷重は全く問題なくてもテレビ(例えば55インチ)より幅の狭い台を55インチ用としては出してないみたいなのあるじゃない?
でも、耐荷重さえ問題なくて接地面とかさえ問題なければそれで台が壊れるとか聞いたことないし
170cmのTVに180〜200cmの台だったらはみ出すこともないし見栄えもとくに問題ないだろうし、余裕をもたせば200cmとかの方がいいのかもだけどあまり幅広すぎると配置が固定みたいになっちゃうのが場合によっては厳しいかもしれないね
でもって、75インチのテレビ(65もそうかな?)って最近の話だし75インチ用の台とかいうのがそもそも少ないだけなんじゃないかな?
書込番号:23099063
0点

>伝説の少年さん
こんにちは。
基本的には耐荷重をクリアしていて、テレビのスタンドの奥行きと幅よりも、ボードの奥行きと幅の方が長ければ問題はありません。
左右幅もテレビが多少はみ出ていても、上記満たしていれば美観だけの問題になります。
まあ上記経験的にそう思いますが、一応メーカー的には何インチまで、といっている範囲を目安にしてほしいのでしょう。何か事故があった際は範囲を超えていると理由にされる可能性はありますが、まあレアケースでしょうね。
書込番号:23099196
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





