BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月 8日 発売

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のオークション

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ] のクチコミ掲示板

(5070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全418スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面メモ機能の有無について

2019/12/08 17:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]

クチコミ投稿数:3件

10年前のBRAVIAからの買い替えを検討しています。
こちらのX9500Gシリーズには、録画機能などに頼らない「画面メモ」機能はありますでしょうか。

いま使っている機種(KDL-32J5)には搭載されており、地味に重宝しています。
何年か前の機種からは搭載されていないというような情報もあり、また取扱説明書などにも記述がなさそうで、ほぼ期待はしていないのですが…なくてもすごく困るわけではないのですが、機種選びに悩んでおります。

よろしくお願い致します。

書込番号:23095224

ナイスクチコミ!5


返信する
fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/12/08 19:44(1年以上前)

>さよならさんさん
「画面メモ」機能はないけど、Googleアシスタントの「リマインダー」機能が使えます。
https://assistant.google.com/services/a/uid/00000052f28bc172?hl=ja-JP

書込番号:23095483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/12/08 20:14(1年以上前)

>fax8600さん
お返事ありがとうございます。
すみません、私の説明不足でした。
「画面メモ」機能とは、「メモ」ボタンひとつで放送中の画面を静止させる機能です。
例えば、料理番組で材料の一覧が表示されたときに、メモするために静止させる…というような使い方ができるんですよね。

テレビでもリマインダー機能が使えるんですね。
さすがAndroid TVですね〜!

書込番号:23095538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]のオーナーBRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]の満足度5

2019/12/20 16:38(1年以上前)

確か地デジの時になくなった記憶があるのですが、現機種では地デジでも使えたんですね

なおX9500Gには付いていません

書込番号:23118591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/22 18:09(1年以上前)

>邪魅羅さん
お返事ありがとうございます。
むしろアナログ放送のときからあった機能だったんですね。

結局、本機を本日購入しました。
画面メモはなくても、画質の魅力が勝ちました。
配送日が楽しみです!

書込番号:23122965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2019/12/22 20:50(1年以上前)

全く解決にもならない話ですが、
Android TVとしてスクリーンショットを撮る方法はあるんです。

PrintScreenボタンのあるBluetoothキーボードを接続し、PrintScreenボタンを押す。
これでスクショが撮れます。

が…
著作権保護上でしょうが、動画配信を含めてTV画面では機能しない。
(とあるアプリ上では利く)
外部入力チャンネルでも機能しない(つまりレコーダー画面も撮れない)
BRAVIAではスクショを表示する方法がない。(アルバムアプリには表示されない)
エクスプローラアプリをインストール出来ないのでどこに保存されているかも探せない。
よって外部出力する方法も無い。

というわけで無駄知識ですみません…

書込番号:23123292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

J-COM

2019/12/07 18:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

現在、アンテナによる受信ですが、J-COMから勧誘があったためBS 4Kも見られるとのことで、ケーブルTVの導入を検討中です。

実際に導入された方、メリットやデメリットなど何かございますか?

書込番号:23093265

ナイスクチコミ!11


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/07 21:19(1年以上前)

ネットで聞くのではなく、まずは、勧誘してきた人に、正確に条件を説明してもらうべきですよ。

今、家にパラボラを立てていますか?ならば、このテレビであれば、民放のBSや4KBS放送が、そのまま見えるはずですけど。

JCOMに切り替えると、基本は、ケーブルを家に引き込み、専用のSTBをレンタルしてのBSCSの受信。

もし、パラボラがあるのであれは、そのパラボラの信号と、JCOMのケーブルの信号を混合して家に引き込み。既存のテレビで見たり。STBを使って有料チャンネルを見たり。

もし、今でも4Kが見る環境なのに、今できる機能を試したりしていないのでは、
JCOMを導入してのメリットも、なにも理解できないのではないでしょうか?

書込番号:23093591

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/12/07 22:14(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>実際に導入された方、メリットやデメリットなど何かございますか?

このテレビには関係無さそうですが...(^_^;


CATVについては、その価値をどう捉えるかは人それぞれだとは思いますm(_ _)m

個人的なデメリットとしては、
1.費用
2.録画環境
でしょうか、メリットとしては、直接スカパーと契約するよりは安く済む事くらいかなぁ...
 <プランにも依るかも知れませんが...

CSの番組を殆ど見ないのに、毎月3000円以上掛かるなら殆どメリットは無いかも!?
まぁ、ザッピングしているウチに面白い番組が見つかるかも知れませんが、それこそ人それぞれなので...

書込番号:23093713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/12/07 22:46(1年以上前)

>現在、アンテナによる受信ですが、J-COMから勧誘があったためBS 4Kも見られるとのことで、ケーブルTVの導入を検討中です。

今は自前のアンテナで見ている(BS 4Kは見れない)
JCOMだと自分で機材追加とか何もしなくてもBS 4K見れますよ

ってことなんだろうけど

自前のアンテナというのが地デジのみなのかBSも見れているのか、見れない(アンテナ立てていない)場合自前のBSアンテナを立てることは出来るのか?見れる場合右旋4K(いわゆる無料のBS4K放送)は見れるのか見れないのか、最終的には左旋4K(有料の4Kチャンネル)を見たいのか右旋4Kだけでいいのかあたりの選択肢でどうするかを決めるのがいいんじゃない?

JCOMだと確かに自前で工事しなくてもBS/BS4K/CSチャンネルを見るようになるけど、毎月の費用が発生するし(おそらくネット/テレビ/電話とセットにするとお得ですっていう勧誘なんじゃ?)、地デジ以外は基本的にチューナー(STB)を通してみるようになるので録画方法なんかも変わってくるから、できれば自前でアンテナ立て見たいチャンネルだけ契約する、USBHDDとかレコーダーを活用して地デジ/BS/BS4Kを手軽に録画するってのが一番だとは思うけどね

書込番号:23093780

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2019/12/08 09:33(1年以上前)

説明不足でしたね。

 現在の環境は、4K非対応のパラボラを使用中でスカパーでラグビーチャンネル契約中。
ネットはauひかり、auスマホ、電気は東京電力です。

JCOMの営業の方によるとスカパー料金は今より少々下がり、より多くのチャンネルが見られ、NHK受信料は10%下がるようです。
JCOMでんきを利用すると電気料金も10%offだそうです。

書込番号:23094380

ナイスクチコミ!4


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2019/12/10 07:27(1年以上前)

 今までネックだったネットの回線速度の遅さでしたが、私の住む地域では1G出るそうなので、
大きな欠点は無さそうです。前向きに導入を検討します。

 皆様レスありがとうございました。

書込番号:23098395

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

KJ-75X9500GにHT-Z9Fを接続した場合

2019/12/04 15:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]

スレ主 ミミ彦さん
クチコミ投稿数:7件

KJ-75X9500Gに追加でサウンドバーHT-Z9Fを接続した場合、音質がかなり良くなるものでしょうか?パンフレットを見る限りKJ-75X9500G単体だけでもかなり良さそうなことが記載されているのですが...HT-Z9Fを追加しただけで効果がハッキリとわかるものでしょうか?
※ハイレゾ対応のものと非対応のものでは映画/BS4Kなどを観るときに違いってありますか?

書込番号:23086979

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/12/04 16:25(1年以上前)

>ミミ彦さん
こんにちは。
音質に詳しくない素人の方でもどっち?と比較されるとわかる程度の差はありますよ。

各社テレビの説明には勿論音もいいようなことが書いてありますが、薄型テレビは基本、音質はまあ良くないものです。
画面の額縁がデザイン的に狭いため、スピーカーを縁の中に置けないので、スピーカーは基本底面に下を向いて設置されています。そのため音の定位が不明確でどこから音が出てるかよくわからない、また床やボードに反射するので、反響音の混ざった音になり、抜けが悪い感じです。低音などが入るとすぐ歪みます。

X9500Gは底面から少しでも音の出音高さをあげるためにツイーターを上部背面に設置しており、音はちょっと画面内に定位する感はありますが。。。
まあ総合的には薄型テレビの内蔵スピーカーの範疇を出ない程度の音質です。

それに対してZ9Fはちゃんとスピーカーがリスナーの方を向いて設置されており、ウーファーBOXも別体なので、全然違いますね。音の良い昔のテレビくらいの感じでは鳴ります(もちろんテレビの音質の枠内の話ですから、これでもサラウンドシステムに比べると全然負けますけどね)。

まあそんな感じなので、大きめの量販店で実際に音をお聞きになってみてください。

ハイレゾかどうかですが、映画やBS4Kの音のサンプリング周波数は48KHz程度でハイレゾと言えるほどの広帯域ではなくほとんど関係ないと思いますよ。ただ世の中ハイレゾ対応、という場合は、高域が出てるかどうか以上に位相特性が揃っているとか、音に特別注意を払って設計行為が行われているか、などの点も差が出ますので、周波数特性以外の部分で音に差が出る可能性はあります。

書込番号:23087037

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/04 17:03(1年以上前)

画面サイズに負けませんか?
サウンドバーではそこが心配です。

書込番号:23087095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ミミ彦さん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/04 23:57(1年以上前)

皆様、解答ありがとうござました。HT-Z9Fではあまり大きな変化を感じることは難しそうですね。さらに上位のHT-ST5000くらいにならないとダメのようです。ただ、最大出力が800Wと記載されているので常時使うと電気代がかかりそうですね(笑)コスパが良く75X9500Gにあったサウンドバーってあるのでしょうか?

書込番号:23087952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/12/05 07:28(1年以上前)

>ミミ彦さん
少なくとも私はその様に書いたつもりはなく、内蔵スピーカーと比べると差ははっきりあると思ってますよ。

ただ、サウンドバーの場合、せいぜい55インチクラスのテレビに横幅を合わせてありますので、75インチだとややこじんまりするとは思います。
幅が限られているので、サウンドバーにお金をつぎ込むのはあまり意味がありません。サウンドバーならZ9F程度で十分ですよ。
元々サラウンドシステムの経験がある人でなければ、当面Z9Fで十分満足できるかと。内蔵スピーカーよりははるかにまともな音になります。

見た目含めて75インチにふさわしい押し出し感を求めたいなら、予算を10万くらい出せば、サラウンドシステムを組むことは出来ます。音はもちろんサウンドバーの比ではありません。

書込番号:23088179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/12/06 12:07(1年以上前)

Amazon Echo Studio

>ミミ彦さん
65X9500GにHT-X8500サウンドバーを接続していますが、内蔵スピーカーよりチョット迫力があるといった程度です。
HT-Z9Fにしても大差があるとは思えませんが???

X9500Gは、イコライザーで好みの音質にできるし、内蔵スピーカーでも結構いい音がするので通常の番組では内蔵スピーカーで十分だと思います。
ただ、NetflixやPrimeVideoの映画や海外ドラマを迫力のある音にする方法として、Amazon Echo Studio 2台をFire TV Stick 4Kと無線接続してDolby Atomos で再生する方法もあるので検討してみてはいかがでしょうか?

AIスピーカーのアレクサとして使える他、Amozon Music HDや立体音響のDolby Atmos、ソニーの「360 Reality Audio」なども使えて便利そうです。

【参考】
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1222493.html

書込番号:23090417

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/12/06 19:02(1年以上前)

HT-X8500は知りませんが、少なくともHT-Z9Fは、サウンドバーとは思えないほど、結構朗々と鳴りますけどね。テレビのスレッドにもユーザーは多いですよ。
あれがテレビの内蔵底面スピーカーと似た様なもんなんて言ってしまうと開発者にちょっと失礼かも。

まあ、実際のところテレビの音質には多くの人が不満を感じているからこそ、サウンドバーというマーケットが出来ているのだと思ってます。

書込番号:23091200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


larme11さん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/07 16:09(1年以上前)

実際にZ9F利用してるものです
自分視点にはなりますが感想としては通常のニュースやバラエティなどは音量をだいたい13から15くらいで視聴しますが
その時はあまり感動するくらいの違いはないです
ただ映画やゲームなどサラウンドがしっかり作られてる物だと
テレビのスピーカーとは全くちがいます
あとは音量を上げればニュースなどでも違いは出てきますが
あまり必要を感じな感じです
でも意外とCMなどでは音を作り混んでいるのかスピーカーが擬似的に加工しているのか分からないですけど
おおっ!!と感動を感じる事もあったりします
買うならぜひ1度ご自身で視聴して音量も変えて小さい音大きい音で聞き比べてみるといいかもしれません
あとリアも使ってますがある方が断然いいです!!
総合的に買って良かったと思ってます(^O^)

書込番号:23093048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/12/08 10:40(1年以上前)

イコライザー調整画面

【補足】
X9500Gは、上の方に付いているツイーターの効果がかなりあります。
高音が伸びて、音全体を上方に持ち上げる効果があり、画面から音が出ている感じがします。
イコライザーを調整することで結構いい音になります。
また、今月中に実施されると思われる Dolby Atmos へのアッデートも期待できます。

【HT-X8500サウンドバーの場合】
Netflixの Dolby Atmos 音声作品ではかなりの迫力があります。高温の伸び感は内蔵スピーカーの方がいい感じです。

TV内蔵マイクが下側に付いているので、サウンドバーを置くとマイクで声を拾いにくくなり、Googleアシスタントがかなり使いづらくなります。 アシスタントがサウンドバーの音も拾ってしまうのでかなり使いにくいです。
また、サウンドバーから出る 「OK」や「ねえ} に反応して突然動作してしまうようになります。

サウンドバーとセット購入しないで、まずTVだけ買って音を聴いてみて、不満があるようなら後から追加した方がいいですよ。

上で提案した Amazon Echo Studio は、TVのマイク部を塞がないのでサウンドバーより良さそうな気がします。

書込番号:23094502

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/12/09 08:21(1年以上前)

【補足2】
サウンドバーを設置するとハンズフリーの音声操作がまともにできなくなると考えた方がいいですよ!!
このTVはマイクを画面上部に設置するべきだったと思います。

HT-X8500サウンドバーには、TVマイクが使えなくなったり、不都合な動作をする場合があるのでTVマイクをOFFにして使ってください的な注意喚起ビラが入っていました。

【サウンドバーを設置した時の不具合】
・TVのかなり近くで大声で命令しないとGoogleアシスタントが起動しなくなる。
・「Ok Google」、「ねえ、Google」を聞き取ったとしても、サウウンバーの音声を拾って検索が始まり検索結果画面になってしまう。
・サウンドバーの「Ok」や「ねえ」に反応してアシスタントが起動して、勝手に検索を始めて検索結果画面になってしまう。

Amazon Eho Studio をサウンドバー的に使用した体験レポートが価格comにあったのでURLを掲載しておきます。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=14773

私も、差し当たり1台入手して様子をみてみて、効果ありそうならもう1台買って2台でDolby Atmos 再生できるようにして、サウンドバーは廃止しようと思っています。
12月5日発売ですが既に売り切れ状態で入荷は年末になるようですね。

書込番号:23096434

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/12/09 10:30(1年以上前)

【怒りの要望】
SONYさん、サウンドバーを設置するとマイク部を塞いでしまい、ハンズフリーの音声操作がまともにできなくなります!!
責任取って、USB端子に接続して画面上部に付けられるマイクをオプションで販売してください!!

書込番号:23096620

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビとレコーダーの接続

2019/12/02 13:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

クチコミ投稿数:2件

KDL-46LX900からKJ-65X9500Gに買い替えで週末設置です
旧テレビは別の部屋へ、レコーダーは現在使用のBDZ-AT700を使います
ケーブル類を新調するにあたって、アンテナ、HDMIケーブルの接続について教えてください

アンテナケーブル
壁⇔分波器⇔BDZ-AT700⇔KDL-46LX900と現在は繋いでいるのですが
新しいテレビに変えた時、4K非対応のBDZ-AT700を間に入れても4K放送は観れるのでしょうか?
それとも分配器を入れないとダメでしょうか?
視聴するのは4KNHK民法でCS、有料放送の視聴予定はありません


HDMIケーブル
KDL-46LX900⇔アンプSA-205HDX(入力3)⇔BDZ-AT700
_________________________________________⇔PS4
と現在繋いでいるのですが、
今回HT-X8500に変更するため入力が1つになります

KJ-65X9500G⇔HT-X8500⇔BDZ-AT700
______________⇔PS4

KJ-65X9500G⇔HT-X8500
______________⇔BDZ-AT700
______________⇔PS4

この様な接続になると思うのですが
どちらのパターンでもサウンドバーからすべての機器の音声が出力されますでしょう?
また、どちらの接続方法がおすすめでしょうか?

うまく伝わっているか不安ですが、よろしくお願いします

書込番号:23082836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/02 14:18(1年以上前)

レコーダー間に挟んでも4k見れます。nhkならば大丈夫です。但し、受信レベルがギリギリの場合に映らないケースがあります。この場合、直接繋いでも厳しいかもしれません。

テレビとサウンドバーはARCで繋ぐのであればどちらの接続でも問題ありません。

書込番号:23082877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2019/12/02 14:25(1年以上前)

>海老ふりゃあさん

4KNHK民法だけなら、従来のBSと同じ周波数帯域なので、支障はないでしょう。
CS・110度の場合は、より高い周波数帯域を使うので、減衰が大きくなる可能性があります。
こちらは参考に。
http://www.jushin-s.co.jp/4k8k.html

接続方法はよくわかりません。

書込番号:23082885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/12/02 14:35(1年以上前)

>海老ふりゃあさん
こんにちは。
BS4Kですが、右旋放送しか見ないとの事ですので、現在のテレビでBS258ch D-Lifeが映っていれば、新しいテレビに入れ替えてもBS4Kは恐らく問題なく映ります。左旋を見る場合はどのみちパラボラ自体から入れ替えが必要ですしね。

HDMIの接続ですが、HT-X8500はDolbyTRUE HDなどのロスレスマルチ音声フォーマット対応で、こちらをARCで受けられるeARC対応でもあります。また、X9500GもeARC対応なので、こちらも接続機器のロスレスマルチをARCに乗せて出せます。
従って、接続機器はサウンドバー側に繋いでもテレビ側に繋いでも音声に関しては最高フォーマットで出すことができます。従ってどちらのつなぎ方でもOKです。

ただ、新しいテレビを接続する前に一度全ての接続機器の電源コンセントを抜いて10分程度放置してからにしてください。
再度コンセント入れるのは、まずレコーダーやゲーム機、1分ほど置いてからテレビ、1分ほど置いてからサウンドバー、という順序にして下さい。

書込番号:23082900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/12/02 14:40(1年以上前)

他の人も書いてるとおりレコーダー通しても無料の民放4K、NHK BS4K(右旋4K)ならそのまま見れるよ

レコーダー通してもブースターが入ってるからテレビ電波が弱くなるってのも無いと思うけど、実際設置してノイズが出るとかだったら↓↓こういう4分配器を使って、テレビとレコーダーに分けるといいかもしれないね

https://www.amazon.co.jp/dp/B00E4AXM9I/

接続方法に関してはサウンドバー(HT-X8500)に接続できるのは一個だけ、まあTVとサウンドバーは直接繋がないとダメだけど(当然ともにARC端子で繋ぐ)、レコーダーとかPS4はどっちもテレビのHDMI端子でもいいし、片方をサウンドバーでもすべての音はサウンドバーから出るよ

個人的にはサウンドバーはテレビの前に置くのが普通でそこに何本もHDMIケーブルを持ってくるのは正直スマートに思えないから、機器類は全部TVのHDMI端子でいいんじゃない?って気がする

書込番号:23082908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2019/12/02 16:05(1年以上前)

BS右旋と左旋

BSを視聴するに関しては問題が無いとは言えませんが事実上困る事は無いかもしれませんね。

上の絵の様に 4k放送の一部は新しい送信方式で始まりました。 従来からの「右旋」に追加する形で「左旋」が始まりました。

左旋を受信する為には アンテナ・ブースター・分配器などなどを 対応品に変える必要があります。  まぁ-絵にある様に NHKと東京キ−局の4kを見る分には旧システムでも良い事になります。   アンテナやその他が古すぎるとダメな事もアルのですが 比較的新しい放送局であるDlife(ch258・無料放送)が映れば okです。

まぁ- 4kチューナー内蔵モデルを使うのですから 全てが映る環境にした方が良いとは思いますがね。 ウチは一新しましたよ(笑)


HDMIでの接続はなんら問題ありません。  eARCですからBDソフトのロスレスまで対応いたします。  まぁ-バーなので その違いまで発揮出来るかは疑問ですが(笑) と言っても人気実力とも備えるSONYの「イチ押し品」ですから 楽しめそうですが・・。

書込番号:23083055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/12/02 16:21(1年以上前)

>まぁ- 4kチューナー内蔵モデルを使うのですから 全てが映る環境にした方が良いとは思いますがね。

もちろん映らないより映る方がいいのは間違いないけど、左旋4Kは基本有料チャンネルだし、部材に関してもアンテナだけじゃなく分配器やブースター、場合によってはケーブルすら一新しないとダメって場合もありえる

有料チャンネルだから当然契約しないと映らないし、それら諸々のコストを考えたとき、よほど見たいチャンネルがあるとかなら別だけど、HuluとかNetflixなんかを契約してチャンネル増やすほうがいいんじゃないか?って気がするんだよねぇ

あと直接は関係ないけど、普通に見れるのは右旋4Kでコレに関しては今BSが見れればそのままってのが大半のはずだけど、4K/8Kアンテナとかあまり詳しく説明せず売ってるような感じで必要ないのにアンテナとか買い替えてる人も多いんだろうなぁって思う

書込番号:23083087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/12/02 18:20(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます
モヤモヤが解決しました

レコーダーは、子供の地デジ用なので壊れるまで使って買い替え
4K録画はUSB HDDで我慢します

皆さんの意見を参考にケーブルを揃えて、綺麗に配線しようと思います
ありがとうございました

書込番号:23083298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/12/02 18:48(1年以上前)

>レコーダーは、子供の地デジ用なので壊れるまで使って買い替え
>4K録画はUSB HDDで我慢します

うちはSONYじゃないけど4Kテレビと昔のレコーダーの組み合わせで使ってるけど、昔のレコーダーで○倍録画(当然4Kじゃない)で撮ったやつでも割とキレイに見えるもんだよ

4K録画に関しては、レコーダーで録画したいって場合は当然4K対応レコーダーじゃいとダメだけど、そもそも4K放送っていうほどあれこれ番組やってるわけじゃないからHDD録画(もちろん通常の録画も兼用できる)で特に困ることはないんじゃないかな?

まあ、HDD録画の場合はディスク化出来ないからそこだけ頭に入れておいて、通常の見て消し用はHDD録画(断然手軽なので)、ディスク化したいものだったらBDZ-AT700に録画って使い分けでいいと思う

書込番号:23083359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Yahooショップ

2019/11/30 01:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

スレ主 BbbABCさん
クチコミ投稿数:4件

16,9724ポイント23,394
最安だと思いますか?

書込番号:23077815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 BbbABCさん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/30 01:18(1年以上前)

169,724カンマの位置間違えました。

書込番号:23077824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/11/30 06:08(1年以上前)

>BbbABCさん
Amazonのサイバーマンデーまで待ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:23077946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/11/30 10:03(1年以上前)

私も購入検討していますが、その金額とポイントはどちらでしょうか?

書込番号:23078216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BbbABCさん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/30 21:11(1年以上前)

返信遅くなりすみません
今Yahooショップを見たら最安が17万になってました。
ちょくちょく見ると
コジマ ヤマダ電機で最安になってる時がありますよ(*^^*)

ただ
取り寄せらしく3週間かかるかもしれないです。

書込番号:23079430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

助言願います

2019/11/29 19:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

クチコミ投稿数:66件

9年ぶりの買い替えを検討しています。プラズマ、パナソニック VT3 65型からの買い替えです。1枚ガラスのプラズマが気に入っていたのですが残念です。
定員の人に聞くと必ず有機ELを進められますが、まだ販売されて間もないので、液晶の高位機種の方が安定しているのでないかと思いソニー9500かやはり有機ELパナソニック65GZ2000か迷っています。価格と使用可能年数、画像などご教授ください

書込番号:23077239

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/11/30 13:35(1年以上前)

>トウコ3さん
画質に関してはいくら液晶が明るくなろうとも、現在市場に投入されている技術レベルでは有機ELのコントラスト感には勝てません。
画素単位で発光できる有機ELは液晶よりも圧倒的な精細感が楽しめます。
ただし、地デジなどの番組を見た時の明るさという意味では液晶のほうが明るいです。
高画質にこだわるなら有機ELをおすすめしますが、トコトン明るい映像がお好きであれば液晶のほうがおすすめです。
また、映画やライブ映像等の暗い映像を視聴されるのであれば、有機ELがおすすめです。というのも、X9500Gは視野角の影響を受けやすいVAパネルで、VAパネルも昔よりは進化して視聴位置による色の変化などは少なくなっているとはいえ、いまだ正面からの視聴でも画面の端は黒く浮いてみえる現象が起きます。
その点、有機ELは視野角による影響はほぼ皆無です。

気になされている寿命ですが、メーカー曰く液晶と変わらないとの見解だそうですが、プラズマと同様に発光素子の劣化で色の変色やムラなどが起きることは間違いないでしょう。
その意味では液晶はバックライトの劣化で全体的に暗くなっても、明るさを上げる調整をすればよいだけなので、壊れるまで使える可能性が高いです。

結論として、液晶の画質でスレ主さんが満足されるのであれば液晶がおすすめですし、液晶満足出来ないのであれば有機ELを思い切って購入されてはどうでしょうか。

また、例えば有機ELでもGZ2000ではなくGZ1000をえらべば、仮に寿命は短くても1年あたりのコスパは液晶に近づきますし、液晶の中でも1枚ガラスのようなデザインがお好きであれば、LGのSM9000/8100のような先進的なデザインモデルもあります。
迷わせる事を言うようで申し訳ないですが、他人がすすめるよいものを買うよりも、ご自身の希望にあったテレビは何なのかという視点で選ばれるとより良いお買い物ができると思います。
多くの店員さんはより高いものを売りたい人がほとんどですから。。。

書込番号:23078553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/30 13:40(1年以上前)

有機ELテレビが9年持つかは未知数。

長く使える可能性が高いのは液晶テレビです。

書込番号:23078561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2019/12/01 11:29(1年以上前)

複数の助言有難うございました。有機ELの寿命がやはり心配になりました。今日、店舗に行って画面を比較したいと思います。
液晶であればBRAVIAがおすすめですか。65型かその一回り大きなサイズを考えています。

書込番号:23080448

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/12/01 11:54(1年以上前)

>トウコ3さん
こんにちは。
有機ELのユーザーです。もうすぐ使い始めて約3年になります。4Kの有機ELが世の中に出てまだ4年程度ですので、確かに実時間で10年持った実績はありません。

ただ、メーカーでは加速試験等で10万時間程度の寿命と言っておりますので、話半分の5万時間としても、日本の標準的な使用時間である1日5時間だと、27年に相当します。
実際にうちのテレビも3年使用でまだ輝度落ちはゼロです(測定器による実測結果です)。

液晶もプラズマも長年使っておりますが、綺麗な絵を楽しみたい時は必ずプラズマで見てました。プラズマに比べると液晶は細かい点がいろいろ気になるデバイスです。
有機にしてからはプラズマの難点である明るさも解消(3-4倍)され、プラズマのメリットであるコントラストもさらにアップ(真に無限大です)したので画質に関してはほぼ言うことのないデバイスかと思います。
有機の画質はプラズマの延長線上にあり正常進化と言える最高画質です。プラズマユーザーには有機一択だと私は確信します。

実時間検証がないことを恐れて手を出さないのはもちろんスレ主さんの自由です。

書込番号:23080491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/01 16:20(1年以上前)

>トウコ3さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23020904/?lid=myp_notice_comm#23079593
現状で液晶テレビはSONY 9500Gシリーズの方が良いです。
8K不要でシャープは外れます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152450/SortID=23048434/?lid=myp_notice_comm#23051938
更に発色の良い機種です。
勿論4Kも問題なし(現在ベストバイ機種)です。

SONY BRAVIA KJ-65A9G
SONY BRAVIA KJ-77A9G

パナソニック65GZ2000は止めた方が良いです。
低画質高価格です。

プラズマテレビをお使いでしたら有機ELでも問題ないでしょう。

書込番号:23080955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/12/01 18:36(1年以上前)

GZ2000はパネルそのものが違いますから他の有機ELより性能がワンランク上なのは各評論家が認めるところだと思います。
また、A9Gの場合は店頭で既に焼き付きを起こしている個体が多くあり、アコースティックサーフェスによる熱害で有機ELの劣化が早いのではと推測されます。
画質面でGZ2000までは不要であれば、長期使用という観点であれば東芝のX830やパナGZ1000など通常タイプの放熱ができるパネルの方がおすすめです。

書込番号:23081214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/01 19:01(1年以上前)

"GZ2000はパネルそのものが違いますから他の有機ELより性能がワンランク上なのは各評論家が認めるところだと思います。"
金でどうとでも言う連中の事など何の役にも立ちません。
へんな事でも言う様ものなら仕事がなくなるのですから欠点を言う訳ありません。
ヨイショするしかしないと言う事です。
徳大寺有恒さん様な人ならば別ですが。

"A9Gの場合は店頭で既に焼き付きを起こしている個体が多くあり"
見た事ありませんが。

そんなス○マばかりするから売れないのですよ。
裸の王様がいつまでも続く訳ないでしょう。

パナソニックはテレビ赤字です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000003-bbt-l16
半導体の次にテレビを止めたら良いと思います。

書込番号:23081274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/12/01 20:09(1年以上前)

価格.comの規約に営業活動その他の営利を目的としたご利用またはそれに準ずる行為、そのための準備行為に利用してはならないものとします。とあります。
ステマ企業を規約違反で運営に通報されてはどうですか?

まともに商品知識もないのに批判だけしかせず、その点について突っ込まれるとステマ呼ばわりですか。。。笑
まともな商品知識がないのなら書き込まない方が良いですよ。

書込番号:23081406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/01 20:22(1年以上前)

>アルファxクローバーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027449/SortID=22278073/#tab

書込番号:23081441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/12/01 21:08(1年以上前)

>ceruさん
ご自身の書き込みを永遠にコピペしても何の説得力もないですよ。

書込番号:23081559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
SONY

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング