BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 19 | 2023年2月9日 21:59 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2023年1月27日 22:26 |
![]() |
61 | 14 | 2022年12月29日 00:21 |
![]() |
142 | 3 | 2022年10月21日 00:54 |
![]() |
19 | 17 | 2022年10月18日 21:18 |
![]() ![]() |
38 | 30 | 2022年10月7日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
こんにちわ。
サウンドバーから音が出ない件です。
65X9500GにBOSEのサウンドバー700をそこまで高価ではないHDMIケーブルで接続しています。
テレビの電源をオン→サウンドバーも電源が入る→音が出る
そこまでは良いのですが、最近、頻繁に突然音が出なくなります。
ボリューム操作をしたところ、テレビの音量表示は変わりますが、相変わらず音は出ません。
酷いときにはテレビの電源が勝手に落ちます。電源入れ直しても10分程で落ちます。
サウンドバーからの出力がイタズラしているかのようで、電源コードを抜くと改善されます。
復旧方法としてはサウンドバーの電源コードを抜き、強制的にサウンドバー再起動しかありません。
再起動すると症状は改善され、テレビの電源が落ちる事もありません。
ひとまずサウンドバーを修理に出しましたが、「症状は見られません」で戻ってきました。
ソニーに質問しても”そのような症状の場合はこれこれ試してください。”というように記載があるページを紹介されましたが、
それやってもだめです。
かなりストレスになるのでテレビの修理も検討しておりますが、ソニー製品だろうがBOSEだろうがサウンドバー全般との相性が悪いというお声もあるようなので、
こちらの製品(アンドロイドTV)をお使いの方で同じような症状の方がいらっしゃれば何か対策などあるかなと思い、
書き込みさせていただきました。
宜しくお願い致します。
※サウンドバー自体の問題かもしれなかったので、BOSE製品のクチコミでも質問させていただいております。
3点

>なかぱらさん
>>ソニーに質問しても”そのような症状の場合はこれこれ試してください。”というように記載があるページを紹介されましたが、それやってもだめです。
メニューから、工場出荷時への初期化は試しましたか?
ソニーのandroid機の場合、電源コンセント抜きなどで直らなくても、最後は工場出荷時初期化で直ることが多いです。
ただし、根本的にはバグが取り切れていないのが原因なので、しばらく使っているとまた症状が出る可能性はありますが。
頻度にも依りますが、我慢できないレベルならandroidではない他社製品に入れ替えた方がストレスなくなりますよ。例えば私はパナソニックユーザーでAVアンプで出音していますが、音が出ない等でリセットに至ることはありません。
それと、基板のばらつきで状況悪化する場合もありますので、サービスに基板交換を依頼してみるのもいいかも知れません。ばらつきなのでそれで直るかはわかりませんが。サービスを呼ぶ際はあらかじめ症状を動画などに記録しておくのがよいと思います。訪問時に再現しなくても動画を見せれば対応してもらえるでしょう。
書込番号:25131063
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>65X9500GにBOSEのサウンドバー700をそこまで高価ではないHDMIケーブルで接続しています。
やったのはコレだけですか?
<「HDMIケーブルで繋げば、双方の機器が勝手に最適な状態(設定)になる」と思っていませんよね?(^_^;
テレビに内蔵されているヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/04-04_01.html
の内容は読みましたか?
>ソニーに質問しても”そのような症状の場合はこれこれ試してください。”というように記載があるページを紹介されましたが、
>それやってもだめです。
具体的に何をしたのか分からないと、ココで「〜を試して見て下さい」のアドバイスを貰っても、「それはもう試しました」と無駄なやり取りになってしまいますm(_ _)m
書込番号:25131107
1点

こんにちは
バーのほうにも同じレスしましたが。
テレビ、バー以外に何を繋げてますか?
switch、FireTV、HDMIセレクターなど繋げているなら、テレビとバーなどの電源コードを抜いてHDMIケーブルごと抜いて、テレビとバーだけの接続にして電源コードを繋いでみて変化ありますか?
まずはレコーダーだけは電源抜かずに。
書込番号:25131180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他のスレにもありますが、まずはHDMIケーブルを交換してみるところかと。エレコムとか安いやつでいいので。
書込番号:25131545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
テレビの再起動は行いましたが、”工場出荷時への初期化”は盲点でした・・・。
Wi-Fiの設定や、また家族がネットフリックスのアカウント等同期している為、登録情報だけしっかり確認したうえで、
いちどトライしてみます!
他メーカーのものも検討しましたが、レコーダー含めソニー製品が多いためなかなか躊躇ってしまいます。
テレビもまだ新しいというのもありますが・・・。
有難い事に、ご教示いただいた初期化含め、皆様より多数の解決策をアドバイス頂きましたので、
全て行ったうえでさてどうするか、修理や買い替え含め、家族会議します・・・!
>名無しの甚兵衛さん
>コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございませんでした。
いただきましたURLの手順は追っておりますが、唯一、HDMIケーブルだけがプレミアムハイスピードではないです・・。
なお繋いでいるのは以下の商品です
https://www.horic.co.jp/ec/html/products/detail/1071
なおソニー側から試してくださいと言われたのは以下の内容となります。
https://www.sony.jp/support/tv/flow/otoflow_soundbar.html
たまに症状が出る、という事で信号のやりとりの影響かな?と思っているのですが、
上記HDMIケーブルもアマゾン見つけ、購入した理由としては評価も悪くなく、またスイッチやPS4等も繋いでいるため
色分けができて便利だな・・・と思って選んだだけの商品のため、
いちどちゃんと店頭で販売しているHDMIケーブルに交換してみようと思います。
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
テレビのHDMIには、
・サウンドバー700
・PS4
・スイッチ
・ソニーのブルーレイレコーダ
を、セレクターを使用せずに接続しております。
接続の組み合わせを変えてはまだ試していないのですが、次回同じように症状が出た場合は、
ご教示いただいた方法も試してみます!
※現在、症状が出ていない為、手の施しようがなく・・・・。
書込番号:25131584
2点

>なかぱらさん
私も同じようなHDMIケーブル↓を過去使っていましたが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0031ERMMG
太くて取り回しがしにくいのでエレコム↓に替えました。Blu-rayの画質が確実に向上しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0789C2G4C
私はe-ARCで使用していないですし音声だけでそれほどの情報量を必要としていないと思うので確証はありませんが、短いケーブルで足りるなら交換をお勧めしたいところです。
書込番号:25131622
4点

>コピスタスフグさん
サウンドバーとテレビのeARC接続となりますので、
おそらく画質はあまり関係ないと思うのですが如何でしょうか・・・?
ただし、実はブルーレイディスクプレーヤーも同じ商品で接続しておりますので、
もし画質の向上が望めるなら(音質も向上が望めるなら尚良)同時にそちらも交換を検討してみます!
書込番号:25131687
4点

>なかぱらさん
修理出して問題ないとは言え、サウンドバーの不信感もあると思います。
まずは、HDMIケーブルテレビと外して、ブルートゥース接続のみで、スマホアプリで音楽をサウンドバーへ流してどうかですね。次にサウンドバーとテレビをブルートゥース接続でどうかです。
これで問題無ければ、テレビかHDMIケーブル問題ありですね。
ブルートゥース接続でも問題有るとワイヤレス電波障害が考えられます。
書込番号:25131729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
サウンドバーの不信感ですが、確かにぬぐえないところです。
というのも、電源ケーブル抜くと症状は直る&狙っていたタイミングで出る症状ではない為、
2〜3日の診断で症状がでるとは限らないので・・・。
調子のよいときについてはご教示いただいたBluetooth接続などについては問題ないのですが、
いちど音が出なくなってしまうとスマホアプリを使っての操作すらできなくなり、
サウンドバーが操作を拒んでしまいます。
テレビ・HDMI・サウンドバーのどれかのイタズラによってほかの危機に悪影響を及ぼしているような感じです。
SONY(アンドロイドTV)とBOSEの相性が悪いから仕方ありません。
という結論が出ればあきらめがつくのである意味一番楽な気がしてきました・・。笑
書込番号:25131827
5点

>なかぱらさん
ブルートゥース接続で問題有ると外部ノイズが悪さしてる可能性があります。HDMI接続一旦やめて、光ケーブルのみでサウンドバー接続でテレビ側音声設定光ケーブルで暫く様子みてください。光ケーブルは外部ノイズ影響受けないです。これで問題無ければ、光HDMIケーブル導入です。
書込番号:25131889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
確認なのですが、ソニーAndroidがやらかした場合、「たいていは」テレビの再起動だけでその場はいったん直るようです。(そのうちまた再発するらしい)
1コメ目ではバーの再起動でってあるのですが、テレビは何もしないで直っているのでしょうか?
いつ発生するのかわからない状態なら、使ってない機器を外しておくのが妥当かなと。
HDMI制御系で起きている場合、光デジタル接続だけなら発生しませんが、HDMI光にすれば改善するとは限らない(ほとんど直らない)のでご注意を。
書込番号:25132164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
現象を再度まとめますと、
テレビ視聴時や電源ON時、サウンドバーからの音が出なくなるという症状です。
→音声出力をテレビにするとテレビから音声が出ますが、サウンドバーのランプが点灯したままになります。テレビの電源を落としても点灯したままです。
→そのまま放置してテレビからの音声でテレビ視聴やYoutube視聴をしていると、稀にテレビの電源が落ちる現象が出ます。
→音声出力をサウンドバーにすると、サウンドバーのランプは消灯されますが、音は出ません。音量調整を行うも画面の数字は変わりますが音は出ません。
→スマホアプリでサウンドバーにつなぐも、Bluetooth再生もできません。(アプリがサウンドバーを拾いません)
解決方法
サウンドバーのコンセントを抜き、しばらくしてから接続すると症状は戻ります。その際のテレビの再起動は必要ありません。
また、サウンドバーのコンセントとHDMIを抜いている場合は、テレビの電源が落ちる症状などは見られません。
※今思い出したのですが、稀に以下のような症状も見られます。
・画面の番組表示が変わらない
・時計が止まっている
・音量調整をしても音量は変わりますが表示は変わらない
→このような場合はテレビを再起動します。なおこの時サウンドバーの調子は悪くありません。
光HDMIって光ケーブルとHDMIを両方接続する、というのではなくて光ファイバーのHDMIケーブルの事だったんですね、、
新しいものに付いていけていなくてそのような商品があるとは知りませんでした・・。
壁掛けにしている為かなりの労力を使いそうなので、
HDMI差し替えの際に念のため光ファイバーケーブルも壁を通しておこうと思います。
書込番号:25132687
1点

>なかぱらさん
>>※今思い出したのですが、稀に以下のような症状も見られます。
>>・画面の番組表示が変わらない
>>・時計が止まっている
>>・音量調整をしても音量は変わりますが表示は変わらない
テレビの不具合ですね。
工場出荷時への初期化が良いと思いますが、もうやって見られましたか?
書込番号:25132707
0点

>プローヴァさん
本体の工場出荷状態にはまだしておりませんので、
今回、ケーブル差し替えの際に同時に実施してみようと思います。
書込番号:25132720
0点

今更で申し訳ございません・・・
掲載できそうな容量の動画ありましたので共有致します!
書込番号:25132721
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
今回、ひとまずHDMIケーブルをプレミアムハイスピードに変更することにしました。
店員さんとも相談し、耐久性などで一番おすすめできるとの事で
ソニーのケーブル(DLC-HX15)を購入してきました。
テレビの初期化等をしていったん様子を見てみようと思います。
書込番号:25133182
1点

2年位、65X9500GとBOSEサウンドバー700を使用しています。
テレビの音がサウンドバー700から出ない事は、月に1〜2回あります。
自分の場合は、BOSEのスマホアプリで、サウンドバー700のソース切替を テレビ にすると音が出るようになります。
音が出ない時は、ソース切替が何故かテレビになっていませんでした。。
書込番号:25133355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zantetsukenさん
ご返信ありがとうございます。
なんと、環境も期間も同じくらいですね!
自分の場合はアプリを起動してもサウンドバーを認識しなくなります。。。
このように皆様から情報をいただいたり、ケーブルを交換したりすると、
いいのか悪いのか症状がでなくなるのが機械ってもので。笑
次回症状が出たら、アプリ操作も見てみます!
書込番号:25135311
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
【困っているポイント】
KJ-49X9500G
2022/12/22、突然オンオフを繰返しております。
電源オン、ソニー、Androidの表示、ホーム画面、
電源オフの繰返しで、1分経たない内に電源が落ちます
ソニーの電源オンオフ時の解決手順に従ってトライしましたが、解決しません。1分間しかないので、ヘルプ画面も使えません。テレビボタンを押すと電源が落ちます
【使用期間】
2019年購入
【利用環境や状況】
テレビ、YouTube、Netflix、など
【質問内容、その他コメント】
どなたか、解決方法をご存知でしょうか?
ご教示ください。
書込番号:25064778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源リセットは行いましたか。
電源コードを数分間抜いて放置し、再度電源コードをさしてみる。
書込番号:25064791
4点

>MiEVさん
はい、電源コードを抜いて2、3分放置後、再度電源オンしましたが、症状が一緒です。
書込番号:25064829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiEVさん
はい、電源コードを抜いて、2、3分放置後、再度電源オンしましたが、症状は一緒でした。
書込番号:25064839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビ本体の左側にある電源ボタンを押しながら
コンセントを刺す
書込番号:25064843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nasne使いさん
電源ボタン押しながら、コンセント入れてみましたが、症状は一緒でした。
書込番号:25064911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naoyuki505さん
こんばんは
すでに色々やられている様ですし、メニューに触れないなら工場出荷時へのリセットを行えないですから、ハード故障ですね。
早めにサービスを呼んで修理を依頼するのがよろしいかと思います。
書込番号:25065097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2022/12/22、突然オンオフを繰返しております。
>電源オン、ソニー、Androidの表示、ホーム画面、
>電源オフの繰返しで、1分経たない内に電源が落ちます
テレビには他にアンテナ線以外繋がっていませんか?
もし、レコーダーやUSB-HDDなどを繋いでいるなら外した状態で「電源リセット」をしてみて下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25065126
0点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
サービスを呼んで対応してもらいます。本当にありがとうございました。
書込番号:25065228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに修理済みでしょうか?
私も先週同様の事象に陥りましたが、電源ボタンと音量小ボタンを同時に押したままプラグ抜き差しで復旧しました。ご参考まで。
書込番号:25115889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
BRAVIA KJ-49X9500G
最近たまに勝手に電源が入ります。
ブラビアリンク設定の電源オン連動は無効、オンタイマーはオフにしています。
通常リモコンで電源ONは無音ですが、勝手に電源が入るときは「ボン」と音が鳴り電源が入ります。(iphoneのsiri起動音のような音)
もちろん、Alexaなどは繋いでいません。
HDMIには、SONYレコーダー・三菱レコーダー・PS4、USBで外付けHDDを接続しています。
同じような症状がでて解決した方がいらっしゃれば解決方法をお教えください。
17点

やっぱり車が好き!さん
「勝手に電源が入り困っています。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247731/SortID=24173429/
BRAVIA KJ-49X9500Hのクチコミですが、
このユーザーの方は初期化で正常に戻ったとの事です。
書込番号:25071678
8点

情報ありがとうございます。
もう少し様子を見てダメなら初期化してみようと思います。
毎日毎回起こるわけではないので余計に原因を探ってみようと思っています。
勝手に電源が入る前の音が何か関係あるのかと、、、
書込番号:25071700
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最近たまに勝手に電源が入ります。
>ブラビアリンク設定の電源オン連動は無効、オンタイマーはオフにしています。
「Googleアシスタント」の設定は有効になっていませんか?
>もう少し様子を見てダメなら初期化してみようと思います。
「USB-HDDの初期化」では無く、「テレビを購入時の状態に戻す」だけなので、「録画予約」「映像設定」などの設定画面を写真に撮っておいてから行うと再設定が楽になると思いますm(_ _)m
<「USB-HDD」に録画した番組はまた再生できます。
再設定になるので「登録しますか」と聞かれて「初期化」しようとするかもしれないので、初期化されないように注意して下さい(^_^;
「登録」→「初期化」なら「登録」だけで大丈夫です。
複数台登録しない仕様なら、多分繋げるだけでそのまま認識されるかと...(^_^;
書込番号:25071835
0点

>名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。
Googleアシスタントは今まで何も設定しておりません。
勝手に電源が入る前の音が何か関係あるのかと思い原因追及していますが、いつ症状がでるかわかりませんので、もう少し様子を見て原因を探してみます。
初期化の方法までご教授いただき、ありがとうございます。
書込番号:25071848
1点

>やっぱり車が好き!さん
こんにちは。
設定は色々見られているようなので、まずは再起動、コンセント抜き差し10分、それでもダメなら初期化の手順が良いと思います。
書込番号:25072025
3点

>やっぱり車が好き!さん
こんにちは。
>>毎日毎回起こるわけではないので余計に原因を探ってみようと思っています。
毎回起こらないのであればバグの可能性が高いと思います。この場合一種の異常動作なのでリセットかけたり初期化したりするくらいしか対策はないですし、バグ取りが行われるまではその後もしばらくするとまた再発する可能性もあるわけです。
Android機ってその程度の完成度なので、そういうものと割り切った方がストレスなくて良いと思います。
もちろんスレ主さんが納得いくまで検証するのは自由なのですが、この様な動作に何か理由があるはずとか、論理的な動作前提に考えても不毛かもしれません。
書込番号:25072070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ogu_chanさん
コメントありがとうございます。
リモコン&コンセント抜き差しでの再起動は何度か行っています。
症状に定期性がなく突然起こるので原因がわらりません、、、やはり電源ON前の音が何か原因のきっかけになればと思っています。
もう少し原因を探ってみて、ダメなら初期化します。
書込番号:25072073
3点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
もう少し原因を探ってみて、ダメなら初期化してみます。
書込番号:25072077
0点

この機種を使用しております。
何度となく「勝手に電源が入る」のを、体験しております。
一度、他の不具合で基板の交換をして頂きましたが、回数は減った気がしますが
この症状は、未だに起こります。
こうなると、皆様が書かれている通りに「初期化」が効果的です。
ただその前に、「リモコンの電源ボタンを長押し」からの「再起動」。
「設定」→「デバイス設定」→「ストレージ」→「内部共有ストレージ」
と進んで頂き、「キャッシュデータ」→「キャッシュデータを削除」
で、キャッシュデータの削除が行えます。
この二つでも、症状の改善する可能性があります。
使用してもうすぐ3年を迎えるこの機種ですが、初期化を行った回数はもう
数えられないくらいです。この頃は諦め気味で、勝手に電源が入るくらいは
しゃーないと思ってます^^;
書込番号:25072512
7点

>sinkuさん
情報ありがとうございます。
再起動は行ったので、キャッシュデータの削除を行いBluetoothがオンになっていたのでオフにもしました。
これでちょっと様子を見てみます。
勝手に電源が入ったときは、「ボン」と音が鳴ったりしましたか?
しばらく様子を見て、ダメなら初期化しようと思います。
書込番号:25072679
2点

>やっぱり車が好き!さん
ARCでAVアンプに接続しており、常にAVアンプのスピーカーより出力しているので
テレビのスピーカーから出ると思われる「ボン」と言う音は確認できませんが、
再起動時に鳴る機械音(録画用のHDDの起動音のような音です)がします。
その音から、「勝手に電源が入る」と言うよりは
「勝手に再起動を行なっている」と判断しております。
時間は、朝の5時とかが何度かあり、ひょっとすると
何らかのデーターを拾っている時に、再起動するのかな?とか思ってます。
書込番号:25072734
3点

>sinkuさん
レスありがとうございます。
私の場合は再起動ではなく、単なる電源オンのようだと思います。
どちらにしても、しばらくは様子を見て、ダメなら初期化。
最悪は長期間家を空ける場合、コンセント抜きます笑
書込番号:25072768
3点

こんばんは
https://s.kakaku.com/bbs/K0001152457/SortID=22884038/
確認してみて下さい。
書込番号:25073010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
情報ありがとうございます。
どちらのアプリもインストールしていませんでした。
しばらく様子をみてみます。
書込番号:25073171
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
テレビ起動時やチャンネル変更時に画面下の番組名や時刻の表示が消えなくなりました。
画面表示ボタンを押しても、youtubeなどに切り替えても消えず、起動中は常に表示されます。
電源を落としても起動するとまた表示されます。
また、表示される番組名や時刻は時間が経っても変わらず固定です。
その他、番組表、ヘルプ、ホームなとボタンを押すと、画面表示以外は何も表示されません。
クイック設定ボタンを押しても設定メニューは表示されませんが、画質など設定の変更は効くようです。(何が選択されているのかは見えませんが)
同様の症状が出た方いらっしゃいますか?
対処できず困っています。修理しかないでしょうか。
書込番号:24973531 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

電源長押しの再起動で直るはず
書込番号:24973534 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

再起動(電源ON時にリモコン電源ボタン長押し→再起動を選択)、
または、コンセント抜き差しは試されましたか?
書込番号:24973545
29点

コンセントを抜きしばらくして再起動で治りました。
ありがとうこざいました。
書込番号:24973766 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
今までは電源のオンオフができていたのに最近急にできなくなった。
テレビに話かけ、スマートリモコンと連動している部屋の照明等は操作できる。
テレビのみが操作ができないみたい。
テレビの再起動やコンセントを抜いたりと試したが変化なし。
google homeアプリから、部屋のデバイスから削除して再び追加したら電源オンだけできるようになったがオフができない。
バグなのかな
解決策があれば教えていただきたいです。
0点

>勇者王ですさん
こんにちは。
SONYあるあるのバグでしょうね。もう見られてるとは思いますが、参考までに。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229425
あとは再設定が面倒くさいですが、出荷状態に戻すとか、、、。
意外としばらくほっといたら直ったりするのもAndroidあるあるなんですけどね。
ところでリモコンを使えばちゃんと作動するのでしょうか。
書込番号:24936690
0点

>ogu_chanさん
リモコン自体はちゃんと動作してますよ。音声を認識はしますがテレビのオンオフはできません。
リモコンを使用してもテレビのマイクに話しかけても「はい、テレビをオフにします。」と声はするのですが、操作はされません。
書込番号:24936971
0点

>勇者王ですさん
そうですか、、、残念ながらやっぱりバグでしょうね。延長保証は入られていますか。
早めに買い上げ店舗かSONYのサービスに連絡するのが良いのではないでしょうか。恐らくユーザーではなす術はないかもです。
書込番号:24937840
1点

>勇者王ですさん
こんにちは。
私も同じ症状がついに出ました。「テレビをオフにします」と反応しますが、オフになりません。
使用しているJ:COMのSTBもAndroidOSなのですが、こちらも同じ不具合になりました。どうやらGoogle側の不具合のようですね。
私は49インチなのでリモコン音声検索しか使えないので、リモコンでオフにする方が早いので実際困りませんが、、、。
相変わらずのAndroidあるあるですねぇ。困ったもんです。
書込番号:24943367
1点

先程SONYに確認しました。不具合は確認済み、原因不明、改善策不明、しばらくお待ちくださいとの事でした。
書込番号:24943505
3点

>ogu_chanさん
リモコンのところ勘違いしていたかもしれません。
リモコンの電源ボタンでの操作は通常通りに行えます。
リモコンに話しかけて操作すると、テレビに直接話しかけた状態と同じで電源の操作ができません。
書込番号:24946712
1点

>勇者王ですさん
どういたしまして。大丈夫です。
上記にも記しましたが、要するに音声検索のバグという事です。結構どの機種にも出ているみたいなので、まぁ気長にSONYの対応を待つしか無いですね。
ただこのレベルのバグだとかなりの期間放置されるような気もします。もしくはアナウンスなしにある日突然直っているとか、、、。
Androidあるあるです(笑)
書込番号:24946852
0点

同様の症状がありsonyのサポートとチャットでやり取りして、取り敢えず動作するようになったので参考までに手順を書いておきます。
ただし、何か別のトラブルが起きても責任を取れませんので、試される場合には自己責任でお願いします。
以下、手順です。機種によってボタンや項目の位置・表記など違うかもしれませんのでご注意ください。
(私の機種:KJ-65X9500H)
0.「ホーム」画面を開く(リモコンの「ホーム」ボタンで開けると思います)
1.画面の右上の歯車アイコンを選択し、「設定」を開く
2.「アプリ」を選択
3.「アプリをすべて表示」を選択
4.「システムアプリの表示」を選択
5."システムアプリ"という項目の中に(めっちゃ大量にアプリが表示されると思います)、「Google」というアプリがあるので選択(※参考画像アップしてます)
6.「アップデートのアンインストール」を選択して、該当アプリのアップデートをアンインストールして出荷時に戻す
(サポートの方からは念のためにGoogleのログイン情報は控えておいてくれと言われましたが、特に必要になることはありませんでしたが、念のために控えておいた方がいいかも)
7.少し待つと"OK, Google."関連の初期設定っぽい画面が表示されるので設定を進める
以上で、取り敢えず音声でのテレビのオン・オフが私の環境ではできるようになりました。
やっていることは、1つのシステムアプリのアップデートを出荷時に戻すという操作です。
ちなみに、我が家ではNatureRemoなども連携して家電類を音声操作しておりましたが、上記手順の前後どちらでも問題なく動作しております。
ただ、このまま使っていたらアプリが再度アップデートされて音声操作ができなくなってしまったので、「GooglePlayストア」アプリを開いて自動更新の無効化をしてます。
(本来はやりたくないのですが、これをやらないと電源オン・オフできなくなってしまったので仕方なく。。。)
1.「GooglePlayアプリ」を開く("インストール済みのアプリ"の中にあると思います)
2.右上の"アカウント管理"っぽい部分を選択(私の環境ではアカウントの頭文字が青丸に白文字で出てました)
3.「設定」を選択
4.「アプリの自動更新」を選択
5.「アプリを自動更新しない」にチェックを入れる
自動更新は根本的な問題の修正が来たら"オン"に戻すようにした方がいいと思います。
↓ここからはサポートからの意見ではなく私見です。
今回の問題の原因は「Google app for Android TV」というアプリとみてます。
理由は、他のアプリはすべて最新までバージョンアップ済みでも問題ないためです。
該当アプリで2022/9/16に最新のアップデートが公開されているようなので、これのせいじゃないかと。
私が気づいたのが9月末で、Twitterなどで同様のトラブルのツイートを数件見かけましたが同時期だったので怪しいなと。
SONYのBRAVIA以外の機種(他社製品)で同様の報告が無いようだったので、アプリ側が対応してくれるかはどうなんでしょうね。
SONYさんに頑張ってアプリ製作者側にリクエストをしてもらうしか無いかなと思ってます。
体感ではありますが今回の対策(アプリのアップデートを削除)する前後で音声認識の精度が落ちた気がしてます。
購入からしばらく使っていてどこかしらのタイミングで認識精度や"OK, Goolge."への反応速度が良くなった気がしていたので、その辺がリセットされているイメージです。
お役に立てば幸いです。
書込番号:24947852
6点

>もんももんがさん
こんにちは。私はJ:COMユーザーでSTBはXA-401です。この機種もAndroidOSなんですが、こちらでも同じ不具合が出ております。やはりGoogle側の原因みたいですね。
解消はいつになる事やら。
XA-401は別のAndroidOSの不具合を抱えており、こちらは半年以上放置されております(笑)
書込番号:24948346
1点

>ogu_chanさん
半年も不具合放置はなかなか厳しいですね。。。
我が家のテレビも2021年9月のアップデートで修正されたAirPlayの問題も
当初は1年くらい放置(実際は対応中)だったようなので、
j:COMの方も気長に待つしかないかもです!
AirPlayの不具合は私がテレビ買ってすぐに起きたので
購入店舗に相談したらSONYのサポートが自宅に来てくれて確認してもらったのですが
当時は「直すのは無理です」と言う回答で、
申し訳なさそうに「OSの問題だから将来的に対応できる約束はできない」と言われたことを思い出しました。
(サポートの担当者さんは本当に申し訳なさそうだったので、こちらも申し訳なく感じたことを覚えてます)
他にもいろいろな不具合に対応しているようですので、
ogu_chanさん の遭遇している不具合にもきっと対応してくれるのではないでしょうか!
本音を言えば、AirPlayができると言うのは購入の決め手となったいくつかのうちの1つの機能だったので
テストすればすぐ分かるような不具合を残したままで売るなよと当時は思ったものです(笑)
書込番号:24948437
0点

>もんももんがさん
ご教示ありがとうございます。
気長に待つ事にします。
書込番号:24948451
0点

>もんももんがさん
はじめまして。
私は現在BRAVIA55A90Jを使用しており、やはりここ4、5日の間にハンズフリー機能でオンオフのみが出来なくなってしまいました。その他のTVer点けてや音量1上げて等は、問題なく使えます。
お聞きしたいのは、 Googleアプリを出荷時の状態に戻した場合、YouTubeやAmazonプライムなどのストリーミング動画などの設定なども初期化されてしまうのでしょうか。
またWi-Fi設定や画質設定なども再設定する事になるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24950851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SONY BRAVIA A1さん
>> お聞きしたいのは、 Googleアプリを出荷時の状態に戻した場合、YouTubeやAmazonプライムなどのストリーミング動画などの設定なども初期化されてしまうのでしょうか。
>> またWi-Fi設定や画質設定なども再設定する事になるのでしょうか。
初めまして!
私の確認した範囲ではAmazonプライム、Tver、YouTubeはログインした状況がそのまま維持されてました。
他にはGyaoの視聴履歴も残っていたので、他のアプリであっても再設定が必要になることはないかなと思います。
Wi-Fi設定などテレビ本体に関する設定も、特に消えているようなことは今のところ無いようです。
テレビ本体でもGoogleアカウントにログインしていると思いますが、それもログアウトされるようなことは無いようです。
(ちなみにBluetoothのペアリング情報も残ってました)
以前の返信で書いた手順でのGoogleアプリのみの「アップデートの削除」の操作であれば
音声認識の初期設定(と言っても「OK」をリモコンで押していくだけだった気がします)を
アップデート削除後に画面の案内に従ってやるだけで、
アプリ毎にアカウントの再設定など、他にやることはなかったと記憶しております。
おそらく私と同様の操作でアップデートを削除をするのであれば上記のように問題ないとは思いますが、
あくまでも自己責任にてお願いします。
アップデートを削除すると音声認識の精度が微妙に落ちる気もしておりますのでその部分はご注意ください。
書込番号:24951580
0点

私のテレビも同じ症状でした。
「ok グーグルテレビつけて」で今まではテレビの電源が入っていましたが、最近言うことを聞かなくなった。
「ok グーグルテレビ電源オンにして」て言ったら、なんと言うことを聞いてくれました。
書込番号:24954087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OK google テレビ パワーオン パワーオフ
で動作します
どうも日本語が受け付けてくれないようです
googleの問題ですので sonyでは対応しようがないです。
いずれgoogleがかいけつしてくれる事を待ちましょう
書込番号:24956651
4点

本日「Google app for Android TV」の最新アップデートがないか確認したところ、
2022/10/11の日付でアップデートがありました。
上記アップデートを適応して音声でのTVのオン・オフを試してみました。
(「OK, Google テレビつけて」「OK, Google テレビ消して」を試しました)
私のテレビでは問題なく動作するように不具合が修正されているようです。
アプリのアップデートをしてテレビの再起動をしてすぐの書き込みなので十分な検証ができているわけではありませんが、
取り急ぎ情報シェアです。
書込番号:24970606
1点

>もんももんがさん
自分も上手くいきました。情報ありがとうございました。思ったより早い対応でしたね。
書込番号:24970738
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
こんにちは
いつも皆様の質問回答参考にさせてもらっております。
昨日、価格と画質面で満足のいくKJ-55X9500Gを購入しました。
そこでこのテレビで4K放送を観るためにBS4Kアンテナを設置したいと考えております。
(設置場所環境)
ベランダで南側は比較的開けておりますアンテナの調整方向にはビル等の障害物はありません。
障害物ではありませんが、近くに市役所に隣接してNTTの電波塔があります。
【質問】
@BSアンテナの大きさは一般的な45センチの購入を考えておりますが、ひとまわり大きな50センチにする方が高画質(高音質)満足のいくものが得られるのでしょうか?
Aエアコンのダクト穴にケーブル通すのが手間取りそうなのでスキマケーブルの使用を検討してますが、信号の減衰を考慮するとやめた方が良いですか?
掲示板違いかもしれませんが
よろしくお願いします。
書込番号:22855328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アバクローバーさん へ
ある程度お調べのこととは思いますが、
現在50cmの“左旋・右旋円偏波”共用アンテナは『DXアンテナ』一社のみ。と思います。
つまり、選択の幅がほとんどありません。
主たる“左旋・右旋円偏波”共用アンテナは45cmクラスが中心です。
価格もこれら45cmクラスが一番‘こなれて’います。
スレッド主様が50cmアンテナに特別の想いがなければ、45cm“左旋・右旋円偏波”共用アンテナをお薦めします。。。
(といいながら・・・私自身は50cmの『DXアンテナ』を虎視眈々(たんたん)と狙っている最中。なのです!!)
第二の問いに対しましては、より詳しい方々がいらっしゃいますので、私は遠慮しておきますネ・・・
書込番号:22855369
2点

>アバクローバーさん
@一定の基準を超えたらあとは悪天候時にどこまで粘れるかが違ってきます。
ほぼ同じと思って良いです。
Aやめた方がと聞かれるとやめた方が良いです。接合部が増えるほど減衰が増えます。
隙間ケーブルということはベランダへの窓ですよね?
基本開け閉めほとんどしないが前提ですよ。毎度、開け閉めすると断線の恐れがあります。
エアコンのダクトから通すべきです。一回苦労するだけですから。
ちなみに衛星アンテナ付けた経験あります?テレビ見ながら付けないと大変ですよ。
あと取り付け金具を垂直に立ち上げておかないと調整が非常に困難になります。ここができればほぼ大丈夫かと。
# 要はベランダの取り付け位置部が歪みがあると大変。。。横に動かすたびに角度ずれますから。
アンテナつけるよりフレッツ光経由で見ておく方がアンテナの心配せずとも良いので楽なんですけどね。
書込番号:22855451
4点

@アンテナ先端に付いているコンバータ部の性能が同じなら、直径は大きい方が情報量の欠落は減りますが、
それが人間の目や耳で判るものではありません。
即ち、画質や音質に影響はありません。
Aエアコンダクトを使うなり、壁に穴を開けられれば、それにこしたことはありませんが、
これが不可なら、スキマケーブルを使うしかないのでは?
スキマケーブルのロスが大きく受信状態が不安定なら、BSCSブースターを使う手もありますが
BS/CSアンテナカテゴリは↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2058/
書込番号:22855458
3点

アバクローバーさん
BSアンテナを設置して放送を楽しまれたいそうですが、地デジはどの様に視聴されていますか?
BSアンテナからアンテナケーブルを通し、そのテレビに繋げると視聴可能になります。
1は多少ですがアンテナレベルがUPする程度。厚い雲や大雨で電波減衰されるのが、45cmよりは上でしょうか。受信地域が本州ではなく、北海道など受信範囲の枠近辺なら効果はあるのか?
沖縄等はアンテナサイズの更なるUPも。
2の隙間ケーブルは最終手段の方が。特に開け閉めする窓はちょっと。ケーブルにダメージが。壁に穴が空けられないのなら、エアコンダクトからが良いかと。
キレイに設置や配線をするなら、工事業者に相談されるのも。
特にアンテナレベルの調整が難しいし、業者によっては「受信ができる」で完了するので、立ち会ってレベルを追い込むのも。
書込番号:22855503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の時代差はありません。 本州にお住いですよね。
九州以南 北海道以北なら より大きい方が良いですが(笑)
持ち家で戸建てでは無いのでしょうか?
であれば既存の穴(エアコンダクトや通気口)を使うか 窓に忍者ケーブルですね。
ハッキリ言えば楽な方でして下さい。 開閉側の窓でなければ忍者の方が楽ですかね? 開け閉めする窓だと傷みが早く来ますからね。
減衰など心配するレベルではないです(笑)
書込番号:22855524
2点

@BSアンテナは45Cmで問題無いはずです。
Aスキマケーブルはお勧めできません、バラボナアンテナからS5CFBケーブルで直接テレビへ接続するのが推奨です。
手間かもしれませんが、エアコンダストの活用をお勧めします。
書込番号:22855611
3点

設置は、自分でやるのですよね?
パラボラの設置予定場所から、夏場の2時くらいの太陽の位置まで、障害物がないこと。
地デジのUHFアンテナとは違って、方向の調整はシビアです。微妙な角度のずれで、映ったり映らなくなったりします。
工賃タダ済ませようとしたが、結局、電気店を呼んだ。という話題、時々ありますね。(笑)
サイズに関しては、DXアンテナの45と50の市販価格が2000円程度しか違わないようですので、50をお勧めします。
デジタル放送なので、目に見えて画質が変わることはありませんが、受信感度の変動が少ない。
大雨や大雪に、どのくらい耐えられるか?電波も上から、雨や雪も同じ方向からなので、影響を受けやすい。
映像が破綻して、ブロックノイズが出る確率が下がります。
これは、スレ主の家の立地次第です。
アンテナケーブルは、エアコンダクトに穴をあけて通し、ホームセンターでテープを買って、防水処理を施す。のがよいでしょう。
書込番号:22855672
1点

アバクローバーさん
パナの場合は、4k放送受信の方が、より強い電波を要求します。
SONYは分かりませんが、パナと同じであれば、アンテナは大きい方が良いです。
隙間ケーブルに例えば、マスプロの
https://www.maspro.co.jp/products/separator_cable/category03.html
これを使った場合、S-5C-FBケーブルを7〜8m程度長くした時と同程度の減衰があります。
書込番号:22855686
4点

皆さん回答ありがとうございます。
沢山のアドバイスいただき、頭の整理がつきこれからの方向性が見えてきました!
@については45センチを購入します。
Aについてはエアコンダクトの穴を利用する方向で自力でトライし、厳しければ隙間ケーブルや業者に依頼します。
ダクトがエアコン本体で隠れていて本体を取り外す必要がありそうなんですが、外側の粘土を取り除き中に通せるか確認してみます。
>夢追人@札幌さん
50cmの『DXアンテナ』を虎視眈々と狙っている理由が気になります!
奥の深い話になりそうな予感⁈
>kockysさん
アンテナ取り付け経験はありませんが
教えていただいた取り付け時の注意点を参考に2人体制で映像確認しながらやるつもりです。
フレッツ光で観ることも考えたのですが工事費と追加の利用料金がネックで諦めました。
>不具合勃発中さん
BS/CSアンテナカテゴリ参考にさせてもらいます。
画質、音質の違い明確に書いてもらえたので、判断し易かったです。
>ひでたんたんさん
壁のジャックから電波を取っており、J:COMが根元まで来ております。
工事業者に依頼する時は受信感度を立ち会って追い込むようにします。
>黄金のピラミッドさん
集合住宅で3階(最上階)になります。
ダクト穴と忍者ケーブルやり易い方でやります。
気持ちが楽になりました。
>CrazyCrazyさん
ケーブルの規格参考になります。
4Cではなく5Cの太いものを使うのが良いですか。
間に何も噛ませずにシンプルな配線になるように心がけます。防水のキャップみたいなものをケーブルを接続する金具に被せるのが良いと聞きました。
>bl5bgtspbさん
アンテナの取り付けは自分含めて2名で行う予定です。結局電気屋呼んだ…は避けたいです。
ダクトを利用した場合、防水処理はキチンと行います。
神奈川県に住んでおります、雨雪極端な気候にはなりにくいです。
またアンテナ調整方向に障害物なく良好だと思うので、目に見えて画質変わる事はなさそうなので今回は45センチを購入したいと思っております。
>yuccochanさん
ソニーの電波要求レベルは分からないので、頭に入れておきます。
減衰の目安は参考になりました。
改めて皆様の貴重な時間と知恵をありがとうございました。
また一つお盆休みの楽しみが増えました!
書込番号:22855893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アバクローバーさん へ
>奥の深い話になりそうな予感・・・
な〜に・・・
取り付け見積もり業者も《45cmで十分ですヨ》とアドバイス頂いているのですが、
わずか3dB(デシベル)の利得アップにこだわっている【頑固オヤジ(ジジイ)】の私であります!!
({『ジジイ』という表現は『価格.com』さんの“内部規定による不適切発言”らしく警告文が顕れてしまいました。。。)
書込番号:22856323
1点

「DXアンテナ」http://www.dxantenna.co.jp/help_tools/sekkei/tijyou/bs/
反射鏡の表面を高粒子・光沢塗装にしましたので、汚れが拭き取りやすくなりました。
しかもボルトはサビに強いステンレス製ですので、長期設置しても美しいまま!
DXのBSアンテナは従来のアンテナに比べて雪が付着しにくいとの報告がされています。
書込番号:22856571
2点

アバクローバーさん
お考えがまとまった様で良かったです。
J-COMお使いならと思いましたが、4KBSがパススルーで無い事が大きいのでしょうか。
安定受信はケーブルテレビがピカ1ですが、専用チューナー導入で料金UPや4KBSレコーダーに録画出来ないなど、制限が多いですね。
書込番号:22856593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神奈川なら45cmで何ら問題は無い。
書込番号:22856618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢追人@札幌さん
おはようございます。
そういう事ですか!
少しでも良くしたい
自分が納得して気持ちよく視聴出来るが大事ですね。
DXアンテナの取り付けセット注文する予定です。
書込番号:22856650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TWINBIRD H.264さん
おはようございます。
早速参考にさせてもらいました。
45センチタイプの取り付けセットを購入します。
また何かありましたらアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:22856657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
おはようございます。
J:COMには加入しておりません。
利用するには別途契約が必要で無駄なコンテンツも契約させられるなで加入しておりません。
ただ高性能のテレビを購入して観るコンテンツが少ないのは寂しいので、Netflixの4K番組を視聴したくて、携帯料金も安くなる事もあり今回ドコモ光のWi-Fiのみ申し込みましたが、BS4K視聴は別途追加工事と利用料金が必要で負担も大きく、自分でアンテナ取り付けを選択しました。
4K BSがパススルーでないとの質問ですが、どういう事でしょうか?
書込番号:22856696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢追人@札幌さん
45cm径のものを50cmにしたところで、3dBも上がらないでしょ?
>TWINBIRD H.264さん
『DXのBSアンテナは従来のアンテナに比べて雪が付着しにくいとの報告がされています。』
の情報源を教えてください。
書込番号:22856702
1点

>油 ギル夫さん
おはようございます。
そうですか神奈川県てあれば問題ないと言い切ってもらえて心強いです。
安心して45センチを購入予定です!
書込番号:22856709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アバクローバーさん
ドコモ光なのですね。私も同じです。
特に工事費用かかってませんよ。自分で配線しました。
料金も月額1000円行かなかったような。。。
書込番号:22856711
0点

>不具合勃発中さん へ
>45cm径のものを50cmにしたところで、3dBも上がらないでしょ・・・
『DXアンテナ』のメーカーサイトにて、
“左旋・右旋円偏波”共用アンテナ45cmと50cmとの比較表に、そう書いてあったような・・・
もしかすると“S/N比”だったのかなぁ。
今のいままで、「不具合勃発中」さんのご指摘があるまで《妄信》しておりました。。。
書込番号:22856750
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





