BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月 8日 発売

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のオークション

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ] のクチコミ掲示板

(5070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全418スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコン 音声検索 不具合

2019/11/23 22:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]

スレ主 mok.komさん
クチコミ投稿数:13件

リモコンでマイクボタンを押すと、テレビの音声を拾ってしまうのですが同様の症状の方いらっしゃいますか?
ちなみに消音状態であってもテレビの音声を拾います…。

書込番号:23065608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
pomexさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/24 11:09(1年以上前)

こんにちは。8500Gシリーズで同じ症状が毎日出ます。毎日再起動が基本です。ファーム上げても関係なし。「基本は再起動」サービスの人間も同じこといってました。

書込番号:23066404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


siteyuhさん
クチコミ投稿数:37件

2019/11/24 15:09(1年以上前)

声を聴き取る機能なので不具合ではないと思います。

書込番号:23066880

ナイスクチコミ!0


スレ主 mok.komさん
クチコミ投稿数:13件

2019/11/24 22:15(1年以上前)

こんばんは。
まったく同じ症状ですね…。
再起動すれば一時的には治りますが、翌日になるとBluetoothが勝手にOFFになっていてONに切り替えてみるとまた再発。
困ったものです。

書込番号:23067773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mok.komさん
クチコミ投稿数:13件

2019/11/24 22:17(1年以上前)

先にも書きましたが消音状態でテレビから直接音が出ていないにも関わらずテレビの音声を拾います。

書込番号:23067778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pomexさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/03 17:48(1年以上前)

11月29日納品で9500を使い始めましたが、8500とは別次元の安定性を見せていて怖いくらいです。部品変更でもされたのでしょうか?

書込番号:23085277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビとレコーダーの接続

2019/12/02 13:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

クチコミ投稿数:2件

KDL-46LX900からKJ-65X9500Gに買い替えで週末設置です
旧テレビは別の部屋へ、レコーダーは現在使用のBDZ-AT700を使います
ケーブル類を新調するにあたって、アンテナ、HDMIケーブルの接続について教えてください

アンテナケーブル
壁⇔分波器⇔BDZ-AT700⇔KDL-46LX900と現在は繋いでいるのですが
新しいテレビに変えた時、4K非対応のBDZ-AT700を間に入れても4K放送は観れるのでしょうか?
それとも分配器を入れないとダメでしょうか?
視聴するのは4KNHK民法でCS、有料放送の視聴予定はありません


HDMIケーブル
KDL-46LX900⇔アンプSA-205HDX(入力3)⇔BDZ-AT700
_________________________________________⇔PS4
と現在繋いでいるのですが、
今回HT-X8500に変更するため入力が1つになります

KJ-65X9500G⇔HT-X8500⇔BDZ-AT700
______________⇔PS4

KJ-65X9500G⇔HT-X8500
______________⇔BDZ-AT700
______________⇔PS4

この様な接続になると思うのですが
どちらのパターンでもサウンドバーからすべての機器の音声が出力されますでしょう?
また、どちらの接続方法がおすすめでしょうか?

うまく伝わっているか不安ですが、よろしくお願いします

書込番号:23082836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/02 14:18(1年以上前)

レコーダー間に挟んでも4k見れます。nhkならば大丈夫です。但し、受信レベルがギリギリの場合に映らないケースがあります。この場合、直接繋いでも厳しいかもしれません。

テレビとサウンドバーはARCで繋ぐのであればどちらの接続でも問題ありません。

書込番号:23082877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2019/12/02 14:25(1年以上前)

>海老ふりゃあさん

4KNHK民法だけなら、従来のBSと同じ周波数帯域なので、支障はないでしょう。
CS・110度の場合は、より高い周波数帯域を使うので、減衰が大きくなる可能性があります。
こちらは参考に。
http://www.jushin-s.co.jp/4k8k.html

接続方法はよくわかりません。

書込番号:23082885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/12/02 14:35(1年以上前)

>海老ふりゃあさん
こんにちは。
BS4Kですが、右旋放送しか見ないとの事ですので、現在のテレビでBS258ch D-Lifeが映っていれば、新しいテレビに入れ替えてもBS4Kは恐らく問題なく映ります。左旋を見る場合はどのみちパラボラ自体から入れ替えが必要ですしね。

HDMIの接続ですが、HT-X8500はDolbyTRUE HDなどのロスレスマルチ音声フォーマット対応で、こちらをARCで受けられるeARC対応でもあります。また、X9500GもeARC対応なので、こちらも接続機器のロスレスマルチをARCに乗せて出せます。
従って、接続機器はサウンドバー側に繋いでもテレビ側に繋いでも音声に関しては最高フォーマットで出すことができます。従ってどちらのつなぎ方でもOKです。

ただ、新しいテレビを接続する前に一度全ての接続機器の電源コンセントを抜いて10分程度放置してからにしてください。
再度コンセント入れるのは、まずレコーダーやゲーム機、1分ほど置いてからテレビ、1分ほど置いてからサウンドバー、という順序にして下さい。

書込番号:23082900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/12/02 14:40(1年以上前)

他の人も書いてるとおりレコーダー通しても無料の民放4K、NHK BS4K(右旋4K)ならそのまま見れるよ

レコーダー通してもブースターが入ってるからテレビ電波が弱くなるってのも無いと思うけど、実際設置してノイズが出るとかだったら↓↓こういう4分配器を使って、テレビとレコーダーに分けるといいかもしれないね

https://www.amazon.co.jp/dp/B00E4AXM9I/

接続方法に関してはサウンドバー(HT-X8500)に接続できるのは一個だけ、まあTVとサウンドバーは直接繋がないとダメだけど(当然ともにARC端子で繋ぐ)、レコーダーとかPS4はどっちもテレビのHDMI端子でもいいし、片方をサウンドバーでもすべての音はサウンドバーから出るよ

個人的にはサウンドバーはテレビの前に置くのが普通でそこに何本もHDMIケーブルを持ってくるのは正直スマートに思えないから、機器類は全部TVのHDMI端子でいいんじゃない?って気がする

書込番号:23082908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2019/12/02 16:05(1年以上前)

BS右旋と左旋

BSを視聴するに関しては問題が無いとは言えませんが事実上困る事は無いかもしれませんね。

上の絵の様に 4k放送の一部は新しい送信方式で始まりました。 従来からの「右旋」に追加する形で「左旋」が始まりました。

左旋を受信する為には アンテナ・ブースター・分配器などなどを 対応品に変える必要があります。  まぁ-絵にある様に NHKと東京キ−局の4kを見る分には旧システムでも良い事になります。   アンテナやその他が古すぎるとダメな事もアルのですが 比較的新しい放送局であるDlife(ch258・無料放送)が映れば okです。

まぁ- 4kチューナー内蔵モデルを使うのですから 全てが映る環境にした方が良いとは思いますがね。 ウチは一新しましたよ(笑)


HDMIでの接続はなんら問題ありません。  eARCですからBDソフトのロスレスまで対応いたします。  まぁ-バーなので その違いまで発揮出来るかは疑問ですが(笑) と言っても人気実力とも備えるSONYの「イチ押し品」ですから 楽しめそうですが・・。

書込番号:23083055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/12/02 16:21(1年以上前)

>まぁ- 4kチューナー内蔵モデルを使うのですから 全てが映る環境にした方が良いとは思いますがね。

もちろん映らないより映る方がいいのは間違いないけど、左旋4Kは基本有料チャンネルだし、部材に関してもアンテナだけじゃなく分配器やブースター、場合によってはケーブルすら一新しないとダメって場合もありえる

有料チャンネルだから当然契約しないと映らないし、それら諸々のコストを考えたとき、よほど見たいチャンネルがあるとかなら別だけど、HuluとかNetflixなんかを契約してチャンネル増やすほうがいいんじゃないか?って気がするんだよねぇ

あと直接は関係ないけど、普通に見れるのは右旋4Kでコレに関しては今BSが見れればそのままってのが大半のはずだけど、4K/8Kアンテナとかあまり詳しく説明せず売ってるような感じで必要ないのにアンテナとか買い替えてる人も多いんだろうなぁって思う

書込番号:23083087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/12/02 18:20(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます
モヤモヤが解決しました

レコーダーは、子供の地デジ用なので壊れるまで使って買い替え
4K録画はUSB HDDで我慢します

皆さんの意見を参考にケーブルを揃えて、綺麗に配線しようと思います
ありがとうございました

書込番号:23083298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/12/02 18:48(1年以上前)

>レコーダーは、子供の地デジ用なので壊れるまで使って買い替え
>4K録画はUSB HDDで我慢します

うちはSONYじゃないけど4Kテレビと昔のレコーダーの組み合わせで使ってるけど、昔のレコーダーで○倍録画(当然4Kじゃない)で撮ったやつでも割とキレイに見えるもんだよ

4K録画に関しては、レコーダーで録画したいって場合は当然4K対応レコーダーじゃいとダメだけど、そもそも4K放送っていうほどあれこれ番組やってるわけじゃないからHDD録画(もちろん通常の録画も兼用できる)で特に困ることはないんじゃないかな?

まあ、HDD録画の場合はディスク化出来ないからそこだけ頭に入れておいて、通常の見て消し用はHDD録画(断然手軽なので)、ディスク化したいものだったらBDZ-AT700に録画って使い分けでいいと思う

書込番号:23083359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

助言願います

2019/11/29 19:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

クチコミ投稿数:66件

9年ぶりの買い替えを検討しています。プラズマ、パナソニック VT3 65型からの買い替えです。1枚ガラスのプラズマが気に入っていたのですが残念です。
定員の人に聞くと必ず有機ELを進められますが、まだ販売されて間もないので、液晶の高位機種の方が安定しているのでないかと思いソニー9500かやはり有機ELパナソニック65GZ2000か迷っています。価格と使用可能年数、画像などご教授ください

書込番号:23077239

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/11/30 13:35(1年以上前)

>トウコ3さん
画質に関してはいくら液晶が明るくなろうとも、現在市場に投入されている技術レベルでは有機ELのコントラスト感には勝てません。
画素単位で発光できる有機ELは液晶よりも圧倒的な精細感が楽しめます。
ただし、地デジなどの番組を見た時の明るさという意味では液晶のほうが明るいです。
高画質にこだわるなら有機ELをおすすめしますが、トコトン明るい映像がお好きであれば液晶のほうがおすすめです。
また、映画やライブ映像等の暗い映像を視聴されるのであれば、有機ELがおすすめです。というのも、X9500Gは視野角の影響を受けやすいVAパネルで、VAパネルも昔よりは進化して視聴位置による色の変化などは少なくなっているとはいえ、いまだ正面からの視聴でも画面の端は黒く浮いてみえる現象が起きます。
その点、有機ELは視野角による影響はほぼ皆無です。

気になされている寿命ですが、メーカー曰く液晶と変わらないとの見解だそうですが、プラズマと同様に発光素子の劣化で色の変色やムラなどが起きることは間違いないでしょう。
その意味では液晶はバックライトの劣化で全体的に暗くなっても、明るさを上げる調整をすればよいだけなので、壊れるまで使える可能性が高いです。

結論として、液晶の画質でスレ主さんが満足されるのであれば液晶がおすすめですし、液晶満足出来ないのであれば有機ELを思い切って購入されてはどうでしょうか。

また、例えば有機ELでもGZ2000ではなくGZ1000をえらべば、仮に寿命は短くても1年あたりのコスパは液晶に近づきますし、液晶の中でも1枚ガラスのようなデザインがお好きであれば、LGのSM9000/8100のような先進的なデザインモデルもあります。
迷わせる事を言うようで申し訳ないですが、他人がすすめるよいものを買うよりも、ご自身の希望にあったテレビは何なのかという視点で選ばれるとより良いお買い物ができると思います。
多くの店員さんはより高いものを売りたい人がほとんどですから。。。

書込番号:23078553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/30 13:40(1年以上前)

有機ELテレビが9年持つかは未知数。

長く使える可能性が高いのは液晶テレビです。

書込番号:23078561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2019/12/01 11:29(1年以上前)

複数の助言有難うございました。有機ELの寿命がやはり心配になりました。今日、店舗に行って画面を比較したいと思います。
液晶であればBRAVIAがおすすめですか。65型かその一回り大きなサイズを考えています。

書込番号:23080448

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/12/01 11:54(1年以上前)

>トウコ3さん
こんにちは。
有機ELのユーザーです。もうすぐ使い始めて約3年になります。4Kの有機ELが世の中に出てまだ4年程度ですので、確かに実時間で10年持った実績はありません。

ただ、メーカーでは加速試験等で10万時間程度の寿命と言っておりますので、話半分の5万時間としても、日本の標準的な使用時間である1日5時間だと、27年に相当します。
実際にうちのテレビも3年使用でまだ輝度落ちはゼロです(測定器による実測結果です)。

液晶もプラズマも長年使っておりますが、綺麗な絵を楽しみたい時は必ずプラズマで見てました。プラズマに比べると液晶は細かい点がいろいろ気になるデバイスです。
有機にしてからはプラズマの難点である明るさも解消(3-4倍)され、プラズマのメリットであるコントラストもさらにアップ(真に無限大です)したので画質に関してはほぼ言うことのないデバイスかと思います。
有機の画質はプラズマの延長線上にあり正常進化と言える最高画質です。プラズマユーザーには有機一択だと私は確信します。

実時間検証がないことを恐れて手を出さないのはもちろんスレ主さんの自由です。

書込番号:23080491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/01 16:20(1年以上前)

>トウコ3さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23020904/?lid=myp_notice_comm#23079593
現状で液晶テレビはSONY 9500Gシリーズの方が良いです。
8K不要でシャープは外れます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152450/SortID=23048434/?lid=myp_notice_comm#23051938
更に発色の良い機種です。
勿論4Kも問題なし(現在ベストバイ機種)です。

SONY BRAVIA KJ-65A9G
SONY BRAVIA KJ-77A9G

パナソニック65GZ2000は止めた方が良いです。
低画質高価格です。

プラズマテレビをお使いでしたら有機ELでも問題ないでしょう。

書込番号:23080955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/12/01 18:36(1年以上前)

GZ2000はパネルそのものが違いますから他の有機ELより性能がワンランク上なのは各評論家が認めるところだと思います。
また、A9Gの場合は店頭で既に焼き付きを起こしている個体が多くあり、アコースティックサーフェスによる熱害で有機ELの劣化が早いのではと推測されます。
画質面でGZ2000までは不要であれば、長期使用という観点であれば東芝のX830やパナGZ1000など通常タイプの放熱ができるパネルの方がおすすめです。

書込番号:23081214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/01 19:01(1年以上前)

"GZ2000はパネルそのものが違いますから他の有機ELより性能がワンランク上なのは各評論家が認めるところだと思います。"
金でどうとでも言う連中の事など何の役にも立ちません。
へんな事でも言う様ものなら仕事がなくなるのですから欠点を言う訳ありません。
ヨイショするしかしないと言う事です。
徳大寺有恒さん様な人ならば別ですが。

"A9Gの場合は店頭で既に焼き付きを起こしている個体が多くあり"
見た事ありませんが。

そんなス○マばかりするから売れないのですよ。
裸の王様がいつまでも続く訳ないでしょう。

パナソニックはテレビ赤字です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000003-bbt-l16
半導体の次にテレビを止めたら良いと思います。

書込番号:23081274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/12/01 20:09(1年以上前)

価格.comの規約に営業活動その他の営利を目的としたご利用またはそれに準ずる行為、そのための準備行為に利用してはならないものとします。とあります。
ステマ企業を規約違反で運営に通報されてはどうですか?

まともに商品知識もないのに批判だけしかせず、その点について突っ込まれるとステマ呼ばわりですか。。。笑
まともな商品知識がないのなら書き込まない方が良いですよ。

書込番号:23081406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/01 20:22(1年以上前)

>アルファxクローバーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027449/SortID=22278073/#tab

書込番号:23081441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/12/01 21:08(1年以上前)

>ceruさん
ご自身の書き込みを永遠にコピペしても何の説得力もないですよ。

書込番号:23081559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Yahooショップ

2019/11/30 01:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

スレ主 BbbABCさん
クチコミ投稿数:4件

16,9724ポイント23,394
最安だと思いますか?

書込番号:23077815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 BbbABCさん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/30 01:18(1年以上前)

169,724カンマの位置間違えました。

書込番号:23077824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/11/30 06:08(1年以上前)

>BbbABCさん
Amazonのサイバーマンデーまで待ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:23077946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/11/30 10:03(1年以上前)

私も購入検討していますが、その金額とポイントはどちらでしょうか?

書込番号:23078216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BbbABCさん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/30 21:11(1年以上前)

返信遅くなりすみません
今Yahooショップを見たら最安が17万になってました。
ちょくちょく見ると
コジマ ヤマダ電機で最安になってる時がありますよ(*^^*)

ただ
取り寄せらしく3週間かかるかもしれないです。

書込番号:23079430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

ソフトバージョンアップ後のHT-Z9Fとの連携

2019/11/26 15:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

クチコミ投稿数:4件

当方、9000FとサウンドバーHT-Z9Fを使用しているのですが、2019/11のソフトバージョンアップで電源投入時から音がでるまで
今まで6Sだったのが12Sと倍に悪化しました。毎日ストレスが貯まる一方なので、買い替えも視野に入れようと思っています。

同じソニーにするなら今だと9500Gだと思うのですが、サウンドバーHT-Z9Fと組み合わせた場合ですが、
先日のソフトバージョンアップした方で電源投入後の音の出力は変わりないですか?
教えていただけると助かります。

書込番号:23071072

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/26 16:16(1年以上前)

こんにちは

サウンドバーの設定でネットワークスタンバイを有効にしても12秒ですか?

書込番号:23071106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/11/26 17:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ネットワークスタンバイを有効状態でもだめですね。
9000Fの場合、パフォーマンスダウンです。
9500Gだと電源投入後から何秒で音が出ていますか?

書込番号:23071198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/26 17:14(1年以上前)

こんにちは

申し訳ない。
私は8300Dでして、一時的にZ9Fを使った程度で、9000Fの最新バージョンと同じなのですが、12秒も掛かっていなかったような。
どちらかというと6秒。


ネットワークスタンバイの設定の無いちょっと古いサウンドバーだと12〜15秒くらいだったような。

書込番号:23071210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]の満足度4

2019/11/27 10:27(1年以上前)

じゃじゃ99さん
お世話様です
>9000FとサウンドバーHT-Z9Fを使用しているのですがソフトバージョンアップで電源投入時から音がでるまで
今まで6Sだったのが12Sと倍に悪化・・・・・

当方、 KJ-65X9500G [65インチ]+HT-Z9Fの組み合わせで利用しているユーザーです
小生も先週バージョンアップ完了しましたが、特段音が出るまで時間の違和感は感じておりませんが・・・・

書込番号:23072567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/11/27 13:15(1年以上前)

チャッピーVさんありがとうございます。
昨日気になってソニーストアにも聞いてみたんですが、同じ組み合わせで10sぐらいだそうです。
チャッピーVさんもそのぐらいですか?

書込番号:23072844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:88件 BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]の満足度5

2019/11/28 12:43(1年以上前)

サウンドバーではないのですが参考になれば幸い。
AVアンプ ヤマハRX-A1080とX9500GをHDMIコントロール&eARC接続で使用しています。
テレビのスイッチオン後、音が出るまで12秒程度待たされます。
AVアンプのクチコミでは、他社のアンプやテレビの組み合わせでも同じく待たされる事例が書き込まれています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001062981/SortID=22840420/
HDMIコントロール&ARCで使うと避けられないのかもしれません。私はもう慣れました。

書込番号:23074707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/28 13:29(1年以上前)

HT-CT790ですが5秒位ですかね。

音量調整が2単位になるほうが私は気になります。
サウンドバーにも拡張フォーマットの切り替えがある事を最近しりました。

書込番号:23074785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/28 13:38(1年以上前)

レコーダーを接続する前に気がついて良かったです。

HDMI入力が3端子もあるSONYのサウンドバーは今は貴重です。
テレビだけでなくサウンドバーの拡張フォーマット設定もお気をつけて下さい。

書込番号:23074796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/28 13:46(1年以上前)

SONYのプレミアムハイスピードHDMIケーブルはコードに矢印→→が表示されています。
推奨の方向性があるのでご使用でしたらご確認下さい

書込番号:23074809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


larme11さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/28 21:36(1年以上前)

同じ環境で同じくバージョンアップしてから音が出るまでかなり遅くなりました
場合によってはテレビから音が出た後に切り替わるようなとにかく遅かったです
自分はサポートに電話をし基盤交換で前バージョンに戻し
今は元に戻ってる状態です
他の不具合もあった為に9500G交換になったのでまだ必要であれば届き次第また報告しましょうか?

書込番号:23075679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/11/29 10:12(1年以上前)

larme11さん
報告ありがとうございます。
9500Gでもレスポンスは10S前後と悪いことは確認できていますので、大丈夫です。
ソニー好きなんですが、これは残念です。。最初から使っている方は、そんなもんだろうとなるのでしょうが、
もともとは、早かったのでこれは残念な結果です。

書込番号:23076434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

リンク機能と学習リモコン

2019/11/26 17:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]

クチコミ投稿数:166件

このテレビを購入して分からないことが2つあります。詳しい方教えていただけると助かります。

【リンク機能】
このテレビは、AVアンプAVR-X4500Hに新規格のHDMIでつないでいます。ブルーレイレコーダーDMR-BZT710もAVアンプにつないでいます。テレビの電源を切った時には、AVアンプもレコーダーも切れるのですが、電源をONにしてもレコーダーだけ電源が入りません。HDMIコントロールのONとかテレビ側の設定も電源ON・OFF連動としているのですが…
行いたいのは、レコーダーもAVアンプも電源のみON・OFFをテレビの電源ON・OFFで連動させることです。

【無線リモコンの学習のさせ方】
現在、全てを学習リモコンで操作しています。テレビも一般的なことはできるのですが、一部機能を学習させたく試みましたが操作方法が分かりません。不可能なのでしょうか?
追加したい機能は、USBハードディスクに録画した番組へのアクセスです。
学習リモコンと無線リモコンは、最初に一発設定で行いました。

以上宜しくお願いします。

書込番号:23071282

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/11/26 18:42(1年以上前)

>デジモノパパさん
こんにちは。
パナソニックのレコーダーはテレビの電源オンに連動しない仕様です。逆に、レコーダーのリモコンの緑の(ホーム)ボタンを押すと、テレビの電源はオンになり、入力切り替えもレコーダーに切り替わりますね。
テレビを見るときに必ずしもレコーダーはオンにする必要ないので、連動しないほうが省エネ的に正しいように思います。
HDMIリンクの設計自体、見たいコンテンツプレーヤー側をオンにすることで、テレビやアンプが連動するというのが基本かと。

学習リモコンですが、学習できるのは赤外線リモコンのコードだけで、BluetoothなどのRFリモコンの学習はできません。テレビ付属のリモコンが、BT以外に赤外線コードも出していれば、学習できる可能性はありますが。。

書込番号:23071369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/26 19:23(1年以上前)

こんばんは

テレビのBluetooth設定を、オフにすると付属リモコンは赤外線リモコンとして動くはずですので、そのときに使えるボタンは学習させることができます。

Bluetoothでないと使えないのはマイクだけだったような。

付属リモコンの録画リストボタンで外付けHDDの録画リストが出るのでそのボタンを学習させれば。

レコーダーをテレビにサーバー設定させていると録画リスト表示ではレコーダーと外付けHDDが混在する可能性があります。

Gシリーズ所有ではないので推測です。

書込番号:23071423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2019/11/27 09:13(1年以上前)

プローヴァさん

先日はありがとうございました。また、今回もありがとうございます。
確かに連動しない方が省エネには良いのかもしれませんね。
これまでは、パナのTVで連動していたので、今回も連動させたく思っていました。

電源ボタンでは連動せず…
その他のボタンでは連動確認できました。TV番組表とか録画番組リストとかのボタンで起動しました。
ありがとうございました。

追伸
結局、OLEDのTVは諦めました。価格の問題とサブウーハーをTVの後ろに置いている関係で、テレビと台に“ある程度の隙間”が欲しかったので、9500Gにしました。少し画面が明るすぎるようでしたが調整し、現在は大変満足しています。
何かありましたら、また宜しくお願いいたします。

書込番号:23072450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/11/27 09:15(1年以上前)

りょうマーチさん

ご指導ありがとうございました。
Bluetooth設定を解除したら、普通の赤外線リモコンになったようです。
結果、ちゃんと学習できました。

とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:23072454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/11/27 14:05(1年以上前)

>デジモノパパさん
どういたしまして。参考になったようで良かったです。

ところで、一点もし時間があれば試してもらって結果を教えていただきたい点があります。

BT無線リモコンを解除して赤外線リモコンになったあと、そのコードを学習リモコンに覚えさせましたよね?
その後でTV本体をBT無線リモコンモードに切り替えたとすると、その後も、学習リモコンからの赤外線はこれまで通り反応するんでしょうか?電源ボタンの赤外線は常に見ているようですが、それではなく、今回覚えさせた「録画リスト」ボタンの赤外線を、BT無線リモコンモードになっているテレビが受けるかどうか知りたいのです。
 
よろしくお願いします。

書込番号:23072902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/27 14:20(1年以上前)

プローヴァさん

併用できるので使えるはずですよ。
8500GでF世代のリモコン使えました。

レコーダーのリモコンでテレビモードは使えるのだし。

書込番号:23072925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2019/11/27 14:49(1年以上前)

プローヴァさん

りょうマーチさんがおっしゃっていましたが使えます。
昨日、この辺は試しました。今現在は、初期に戻して学習リモコンのみ使っています。

少し不思議なのが、元々の無線リモコンでは、初期からパナのレコーダーも操作可能でしたしAVアンプの音量調整もできました。
後にUSBのHDDを付けたら、今度はパナの操作はできなくなり、HDD用になりました。

どうなっているのか分かりませんが少々不思議な感じでした。(HDMIコントロールのお陰?)

書込番号:23072951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/11/27 14:57(1年以上前)

情報までです。

本件をソニーにも問い合わせていたのですが、先ほど正式回答がありました。
その答えは何と、「学習させられない」とのことで愕然としました。
「お客様の声を反映した製品づくり…云々」に役立てるとか何とか書いてありました。

ここ(価格.COM)は、やはり素晴らしい知識を持つ人が多く、本当に役立つサイトだと改めて思いました。
皆さん、メーカーが不可能と言っても可能なことがあるということを再認識しましょう。

書込番号:23072959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2019/11/27 15:49(1年以上前)

>デジモノパパさん
>りょうマーチさん
ありがとうございます!
無線モードでも赤外線はみてるってことですね。
ほんと、メーカーの客相ってあてになんないですよね。わからなくても答えてしまうのが特徴ですね。

書込番号:23073020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/27 16:06(1年以上前)

こんにちは

録画リストボタンの挙動ですね?

外付けHDDが無いときと有るときで変わります。
ネットワークサーバーの登録有無でも変わります。

外部入力設定、ブラビアリンク機器一覧にリンク対応機器が載ってまして、それのレコーダー1〜3のどれかで録画リストボタンが効きます。

ブラビアリンク機器一覧の前のメニュー項目にレコーダー1(初期値)があり、パナレコーダーがそれに登録されていると思われます。


で、外付けHDDが無いときに録画リストボタンを押すとレコーダー1を起動させて録画リスト表示します。

外付けHDDが有るときはその外付けHDDの録画リストを出します。

サーバー設定すると外付けHDDとネットワーク上にあるサーバーのリストを混在させてくれます。
例えばパナレコーダー(レコーダー1)と外付けHDDのコンテンツをソートさせて混在表示。
このリストからレコーダーに切り替えずに再生、削除、チャプタースキップなどできます。

なので、3つのパターンで録画リストの挙動が違います。

書込番号:23073044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/27 16:20(1年以上前)

プローヴァさん

以前にあったソニーの無線リモコンたちも赤外線と無線の併用できます。
(同時に連打は試していないので優先はどっちかはわかりません)

一部のテレビは赤外線機能を切る設定ができたので、ほかのテレビ操作と混線することはなかったのですが、たぶんこのBTリモコン(というよりテレビ)ほそれはできないです。

書込番号:23073067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/11/27 21:22(1年以上前)

デジモノパパさん

>少し不思議なのが、元々の無線リモコンでは、初期からパナのレコーダーも操作可能でしたしAVアンプの音量調整もできました。

HDMI CEC(制御)機能のおかげです。
テレビにレコーダーの画面を映している時に、4色ボタンや十字キーを押すと、
テレビからHDMI経由で、4色ボタンや十字キーが押されたよ、と、レコーダーに知らせるのです。
だから、BTでも赤外線でも動作するのです。
タダ単にボタンが押されたことを知らせるだけなので。
知らせるだけなので、レコーダーメーカーの番号などの指定が不要なのです。

他のボタンの場合は、メーカーの組み合わせによっては動作しない事があります。
所有のREGZA(TV)とDIGAの組み合わせでは、30秒スキップと10秒戻しが動作しません。
面白いのは、一時停止で、通常再生画面では動作するのですが、
部分消去編集画面では動作しません。

テレビメーカーの思想によっては、BTの時はCECを働かせないなんて仕様も有り得ますが。

書込番号:23073592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/11/28 07:49(1年以上前)

>りょうマーチさん
>yuccochanさん

いろいろとありがとうございました。
最新機器は便利なようで知らないと面倒ですね。
私の場合は、学習リモコン1つのみを使用しているので、まあ最終的には問題ない訳ですが。

書込番号:23074230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
SONY

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をお気に入り製品に追加する <391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング