BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月 8日 発売

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のオークション

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ] のクチコミ掲示板

(5070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全418スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

本日75-X9500Gが来ました

2019/08/18 22:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]

クチコミ投稿数:23件

元々KDL-55HX850のテレビを使ってまして BDZ-AT950WのレコーダーとBRAVIAリンクしてました
今回 75-X9500Gを AT950WとBRAVIAリンクしようとしたのですが HDMI接続は認識してるみたいなんですけどBRAVIAリンクはしてくれません HDMI一覧にBD接続はあるのですけど 商品名でてきませんしリモコンのレコーダーホームおしても反応しません
もちろん サイトで調べましたが わかりません おねがいします助けてくださいお願いします

書込番号:22866163

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/18 22:33(1年以上前)

私は65X9500Gですが同じ現象になりました。
HDMIケーブルを変えたら認識しました。

以前は他のテレビでリンク出来ていたケーブルで65X9500Gに繋げたら駄目でした。

書込番号:22866186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/08/18 23:41(1年以上前)

素早い対応と情報ありがとうございます。早速HDMI変えてみました 変わらずでした

書込番号:22866299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/19 02:34(1年以上前)

駄目でしたか。
あとはこちらとか
https://www.sony.jp/support/bravialink/settings/x9400c/bd_connect2.html

テレビ側のHDMI端子の別の場所に変えてみる
テレビを再起動してみる
9500Gの設定→ストレージとリセット→出荷状態に戻す
さらに別のHDMIケーブルも試してみる

くらいしか思いつきません。

書込番号:22866432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/08/19 07:57(1年以上前)

こんにちは。
私もブラビアリンクの件で一つ前に質問した者です。

私は55型でダンディーFさんと同じレコーダーを接続していますが、問題なくリンクされてますよ。

もちろんテレビ側リモコンで操作出来ますし(レコーダーホームボタンで反応します)認識もしています。

接続方法のどこに問題があるかは私も詳しくないのでわかりませんが、リンク自体は出来ているので75型であっても該当レコーダーで接続出来るはずです。
問題の解決にはなっていませんが、素人が説明書通りに接続して出来ていますので、参考になればと思い返信させてもらいました。







書込番号:22866602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/08/19 08:35(1年以上前)

>ダンディーFさん
おはようございます。
HDMIリンクの際の自動ネゴシエーションって失敗することがたまにあり、失敗すると自然には復帰してくれません。
以下の手順でHDMIリセットをお試しください。

TVのHDMIにつながっている全機器の電源コンセントを一度抜き、10分ほど必ずそのまま放置します。その後電源コンセントを再度差し込んでください。今回の場合TVとレコーダー、さらにAVアンプやfire stick等ささっている場合も全部抜いて電源コンセントを抜いて放置して下さい。

これで直れば一時的な不具合です。拙宅でも年1くらいはこういうことになることがあります。

書込番号:22866642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/08/19 19:29(1年以上前)

zantetsuken さんありがとうございます アドバイスひととうり やりました ダメでした 今日ソニーに電話したら 電話こみすぎて昼休みタイムアウト いろいろしんせつに すいません

書込番号:22867603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/08/19 19:31(1年以上前)

プローヴァ さん これから試してみます 結果返信します

書込番号:22867608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/08/19 19:34(1年以上前)

ガンパレソニー さん ブラビアリンクできると分かっただけ 希望もちます

書込番号:22867614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/08/19 20:31(1年以上前)

>ガンパレソニーさん 質問なんですkど 画像のようにPS4やシアターバーは商品名でてますが レコーダーはBDだけでBDZ-AT950Wと出ません テレビ850のときは  商品名ででてました >ガンパレソニーさん商品名でてますか 入力がめんです

書込番号:22867710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/08/20 07:54(1年以上前)

確か表示されていたと思いますが・・

今晩確認してみますね。
ちなみに参考になるかどうかはわかりませんが、Video & TV SideViewというアプリを利用して外出先から録画予約とか行っていますが、アプリにもちゃんと認識されてます。

書込番号:22868476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2019/08/20 09:12(1年以上前)

ソニレコでBRAVIAリンク(HDMI)で名前が表示されるのはETx100の世代のからですよ。

もっともBRAVIAリンクでの起動利きますよ(そのまま操作出来たかはうろ覚えですが、ZT3500やET2200のように、機器を操作できます。というポップアップは出なかったような)

書込番号:22868574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/08/20 23:41(1年以上前)

自宅に帰ってきて確認しましたが、レコーダー名は表示されていませんでした。
すみません。

機器一覧に表示されているというのはブラビアリンク機器一覧ですよね?
私の場合はHDMI3に接続しています。
サウンドバー(HT-X8500)も利用していますので、具体的には以下の通りの接続ですが。

AT950W HDMI出力 →サウンドバー HDMI入力 →サウンドバー HDMI出力→ TV HDMI3入力

ちなみに画面にありますが、機器の制御を有効にされてますよね?


書込番号:22869973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/08/21 00:19(1年以上前)

プローヴァ さんありがとうございました 言われたとうり2回目で 突然レコーダホーム反応しました
ソニーにつながったんですけど 普通すぎるアドバイスで終わりました 皆様ありがとうございました
プローヴァ さんありがとうございました

書込番号:22870046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

有機ELか熟成された液晶モデルか?

2019/08/17 18:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

クチコミ投稿数:2507件

有機EL65インチ狙いですが型落ち以外は流石にまだ高値です。

自分の使用環境を考えると7割は地デジなので液晶でも問題ないかと液晶モデルも検討。
タイムシフトが標準であるREGZA 65Z730Xが家族の希望。
しかしヤマダでは値段も強気でした。
個人的にはソニー派なので画質を確認すると明らかに65X9500Gが綺麗です。
特に斜めから見た場合と正面からムラの無さ。
REGZA 65Z730Xは明らかに実家で使用している65Z810Xより画質は低いと納得。
店員もソニーを購入してもタイムシフトはレコーダーで対応できますよということでした。

肝心の価格は店頭表示で27万円(税抜)。
税込価格から3万9千円引き(ポイントとギフト券)で25万2600円でした。
値引き交渉はしていませんが、話の内容から無理そうでした。

家族はもう少し待ってくれという事です。
(可能ならオリンピックが終了したら大幅値引きになるからだと。)

個人的には欲しい気持ちともう少し待った方が良いのか迷い中です。

やはり有機ELモデルを狙った方が良いのか、熟成された液晶モデルも買いなのかご意見を聞きたいです。

書込番号:22863784

ナイスクチコミ!9


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/17 20:40(1年以上前)

液晶ならレグザは810Xのようなハイエンド機がなくなった今、9500G一択じゃないでしょうか。
有機はですね、特に部屋を暗くしてのUHDとか4kHDR映像は奥行感や立体感がめちゃ生えるんですけどね・・・
7割地デジなら9500Gでもよろしいかと思います。高画質コンテンツも綺麗に映りますしね。
買いたいときが買い時で、価格を考えちゃうといつまでたっても買えない気がします。

書込番号:22863927

Goodアンサーナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/08/17 22:32(1年以上前)

>くまごまさん
こんばんは。
液晶は熟成しきって、もう技術的にもコスト的にも段々とやることがなくなって来てますが、それでも登場後4年程度の歴史しかない有機には、多くの画質上の項目で負けています。無限大のコントラスト、色むらの少なさ、反射率・映り込みの少なさ、原色の鮮やかさ、暗部の色乗りの良さ・表現力、色域の広さ、視野角の広さ、小面積ピークの表現力、応答速度の速さなどなどは液晶では勝てない有機のメリットです。
液晶が勝てる画質項目はAPLが高いシーンでの画面の明るさ程度ですね。

でも逆にいえば、有機のメリットは1にも2にも画質ですから、画質に関するプライオリティが低い人の場合は無理して有機を選ぶ必要は無いとはいえますね。値段が高く、電力も2割程度高く、焼きつきの心配もあるかもしれません。
それでも画質優先度の高い方には全力でおすすめできる良さがあります。有機の画質に慣れた方の多くは画質面ではもう液晶には戻れないとおっしゃいます。

一方で画質だけでなく価格や電力や焼きつきなど他の事が気になる方は、液晶も選択肢の一つと思いますよ。
ただ、光シャッターの液晶と自発光の有機の絵は根本的に違う要素が多いため、液晶を買って画質項目で気になる点が出てきても、後付けで改善することは出来ません。

書込番号:22864155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/17 22:51(1年以上前)

>くまごまさん
あっ、ホンネで言いたかったことをプローヴァさんがおっしゃってくださいました(笑
思い出しましたがもう一つ有機の利点を・・・液晶みたいに熱を持ちません、この時期でもパネル裏の本体がほんわか温かくなるくらい。
Z810Xは夏場は近くによるだけでモワっとしまして、バックライトの有り無しでこうも違うものかと・・・

書込番号:22864190

ナイスクチコミ!6


redomiさん
クチコミ投稿数:38件

2019/08/18 00:12(1年以上前)

>プローヴァさん
>くまごまさん

みんな本音は65型の有機が欲しい。
でも高い。だから液晶も検討する。
良いのはわかっていても65型の有機は高すぎですよね。

書込番号:22864323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/18 05:30(1年以上前)

65型の有機ELを買ったら 液晶テレビの映りの素晴らしを見直す事となりました。

有機ELは確かに自発光の為、消灯で見せる黒の再現性は最新ハイエンドのプロジェクターさえ凌ぎますが
反面、明るい映像では液晶テレビのようにグイグイ迫るようなチカラ強い映像は出ないです。

全てが有機ELになっちゃう前に液晶テレビのいいやつが それも2Kで欲しい気がします。

具体的には KDL-55W950BBが欲しい

書込番号:22864492

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2507件

2019/08/18 10:13(1年以上前)

>mn0518さん
>プローヴァさん
>redomiさん
>AVア二マさん

皆様、優柔不断な自分の相談にご意見を下さいまして有難うございます。

本音はredomiさんも言う通り、65インチの有機ELテレビが欲しいけど最新型は正直高い。
型落ちも検討に入れるけど、有機ELテレビ自体の進歩が著しく型落ちだと後悔しそうな所です。

パナのTH-65GZ1000が40万円、型落ちのTH-65FZ950でも34万円程。
この価格帯なら6万円の差は性能、機能の差で納得。

でも自分の過去の家電購入価格はMax25万円程なので予算外となり迷っています。
有機ELの開発費、その性能を考慮すれば妥当なのは分かっていても購入する勢いにはなれないのが現実です。

ヤマダの店員さんにも購入できない方は論外という感じで値引きには応じてくれませんね。
55インチだと話にはのってくれる。

現在使用しているパナのプラズマも65Z810Xと比べると画質は明らかにノッペリしていますね。
液晶でも最新の方が奥行き感があります。
昨日放送していた赤川花火大会をBSで観ていて限界を感じました。
6年使用したし買い替えても贅沢にはならないでしょうか?

個人的な問題として毎年自分ばかり好きな家電を購入して問題ありと家族からの意見があることです。
ことしは既にアンプを購入していますので少しは我慢すればと言われている次第です。

4Kの映画も堪能したい、液晶なら購入できそうな金額、でも有機ELは明らかに奥行き感を含めた画質が上。
プラズマからの買い替えなのでスポーツ系の画質は等でまた迷います。

書込番号:22864800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件

2019/08/18 10:17(1年以上前)

>mn0518さん
液晶から有機ELの買い替えの件で参考になりました。
810Xからの買い替えでも十分満足感があるのですね。
映画を鑑賞するのも趣味なのでここは趣味にお金をつぎ込むか?
家族から自分のお金で購入するなら問題無しと言われていますが、そんなに無いし…。

書込番号:22864807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件

2019/08/18 10:36(1年以上前)

>プローヴァさん
毎回、助言を頂きまして助かります。

大型有機ELが発売されて数年でここまで拡販されるとは予想していなかったのでその動向に追いつけていないことが実情です。
自発光によるコントラスの差、視野角の広さ、そこから生まれる奥行き感。
まさに理想です。
使用頻度的には2割程度ですが、映画を堪能するのには最高機種で鑑賞するには納得できる価格であることは認識しています。
ただ焼き付けなどに不安があることも事実です。
(ゲームでの使用も結構あります。)

65インチの有機ELは贅沢品なのか趣味としては十分な価格設定なのか正直迷っています。
65X9500Gでも今のテレビより立体感があり正直綺麗。
でもプローヴァさんの言う通り、光シャッターの液晶と自発光の有機の絵が根本的に違うことが一番の不安です。

家族からはオリンピックが終了するまで待ちだという意見ですが、それは勿体無いですよね。

書込番号:22864834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件

2019/08/18 10:37(1年以上前)

>redomiさん
まさにそうです。
お金に余裕があっても贅沢感がある…。
その価格差でデジカメを買い替えたいというせこさもよぎる。

書込番号:22864836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件

2019/08/18 10:43(1年以上前)

>AVア二マさん
AVア二マさんは液晶派ですね。
昼間に見る場合は液晶の方が良い、もしくは有機ELのメリットが活かせないという記事を度々見ます。

現在も昼間に映画を観る場合はカーテンを全て閉じないと、家具の映り込みがあり困っています。
やっぱり有機ELは専用のホームシアターがある方が購入するから満足できる製品なのかなあと思ってしまう次第です。

書込番号:22864846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件

2019/08/18 10:45(1年以上前)

皆様の使用環境は異なると思いますので、どの製品が一番良いのか断言はできませんが有機ELと最新最新液晶の有意差は理解しました。

購入時の選択に参考にさせて頂きます。

書込番号:22864851

ナイスクチコミ!5


Adeloveさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]の満足度4

2019/08/18 12:04(1年以上前)

頭の足りない現行韓国政府が報復制裁の一貫としてLGの有機パネルの日本への輸出を禁じれば...日本の全テレビメーカーの有機テレビは現行モデルで頭打ちとなります。 (国産パネルに移行するのも数年はかかるでしょうね。) そうなれば有機ELテレビの値段もガクッと落ちるでしょうね。 投げ売り状態かもしれません。
故障したらパネル交換等修理不可に成る製品に大金を出す人はいないですから。 まぁそんな事したらLGも潰れちゃうかもしれませんが、切羽詰まった韓国政府が何をやらかすかは誰にも分かりません。
...なんて冗談はさておき、 65型有機ELを購入出来る資金が調達可能なら75型9500Gも考慮に入れてはどうでしょうか?
壁掛けにすればそんなに邪魔にはならないでしょうし、何と言ってもその画面の迫力は素晴らしいの一言です。
液晶なら10年は使えるかもしれませんし、昼夜問わず綺麗です。
...と65型9500G所有者の自分は思います。




書込番号:22864994

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/08/18 13:14(1年以上前)

>くまごまさん
>>光シャッターの液晶と自発光の有機の絵が根本的に違うことが一番の不安です。

明る過ぎる店頭では有機の良さは大変わかりにくいですからね。

液晶でも買ってしまえば有機の絵は当分体験できないわけですから、不安はないと思います。
ただ、厳しいシーンや部屋の照明を落とした際の黒浮きや明るい部分の周辺に出るハロ、色ムラ輝度ムラなど液晶の本質的な問題点に気がついた時は既に遅いですね。
私は有機に変えてから色ムラ輝度ムラの少なさが大変気に入ってますが、画質第一と口でおっしゃっていても液晶を選ぶ人がいらっしゃるということは、液晶で度々問題になり解決もされてないこの事象が気にならない人も意外と多いのだなと考えています。

まあ選択基準は個人個人異なりますので最後はご自身で優先度を考慮して決める事です。
画質重視の人、映画を見る頻度の多い人には有機は全力でおすすめ、暗いところで見ることはなく、予算は少ないが大画面を希望する人には液晶、人目やトレンドを気にする人には断然有機、こんな所です。

ただ、液晶を選んだ人が有機を自宅で見た経験もないのに、有機の画質について語ったり、液晶で十分などとおっしゃって自己の選択を正当化しようとするのにはちょっと違和感を覚えます。最近はこういう人も少なくなりましたが。

書込番号:22865089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/18 23:29(1年以上前)

今日朝に「がっちりマンデー」で2強特集をしてましたが、それらは「湖池屋ポテトチップス」と「カルビーポテトチップス」
「吉野家」と「すき家」のような同じ物での2強でしたが、有機ELと高画質液晶テレビは異質な2強ですね。

バイクで例えて言うと「2ストロークエンジン」と「4サイクルエンジン」 の比較
クルマなら「ガソリンエンジン車」と「ディーゼルターボ車」 
調理器具なら ガスコンロと IH調理器具ぐらい違い、どちらが良いかではなく、それぞれ違う良い面があるので
用途に合わせて2つとも使い分けるのがベストです。

うちでは今も 有機ELと液晶テレビとで2番組同時に視てますが、魅かれるのは液晶テレビの方です。
高画質な液晶テレビの映像は ほんと感心しますね。

書込番号:22866279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件

2019/08/19 00:32(1年以上前)

>くまごまさん
家族で見る時間が多い場合は地上波番組になると思うので液晶TVがベストだと思います
NetflixのドルビービジョンやHDR作品、BS4kをメインで視聴する場合は有機ELが好ましいですね
ですが、機器の操作・扱いやすさも含めて検討されることが一番だと思います


書込番号:22866358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件

2019/08/20 21:22(1年以上前)

>Adeloveさん
6年前に60インチのプラズマテレビを購入した時に、エプソンのプロジェクターを購入しようか真剣に迷いました。
いわゆる、2Wayで映画はプロジェクターで鑑賞しようと。
ただ当時のプロジェクターは光源の寿命が短く、値段も高価だったので見送り。
数年後には100インチクラスのテレビも普通に購入できるだろうと思っていましたが、そう上手くいきませんね。

他の人も質問があったように65インチの有機ELか75インチクラスの液晶テレビかという選択も考えました。
しかし自分の場合、テレビの激しい動きで簡単に酔ってしまうのです。
それで液晶も躊躇している理由の一つですね。

書込番号:22869667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件

2019/08/20 21:31(1年以上前)

>プローヴァさん
LGの有機ELは基本白色の光をフィルターを通して色を決定しているということで良いのですよね。
パネル裏のTFT等の配線や動きや個々の明るさはメーカー独自に設計しているのでしょうか?

究極の理想は赤青緑の3原色の色を発効できる有機ELで構成されtがパネルだとより綺麗になると思いましたが、寿命のバラつきを個々の調節する必要もあり難しいみたいですね。

購入して自分で試さないと本当の良さが分からない現実は難しい。

LEDバックライトが有機ELと同程度に細かく制御できれば問題ないと思いますが、そうなると単純に無機ELとなってしまいますね。

書込番号:22869689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件

2019/08/20 21:36(1年以上前)

>AVア二マさん
液晶テレビの進歩は現在も開口率を上げる等、開発が行われているようですね。
有機EL一本だと思っていたLGも8Kは液晶で新製品を発表しているようですし。

そうなると一番技術力を蓄積しているシャープのことも気になりました。
特に際立った性能はないようですが、普通に評価は高いようです。

迷います。

書込番号:22869701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件

2019/08/20 21:43(1年以上前)

>宝くじ当てたいさん
単純に家のリビングで一日中見るような環境では液晶を選んで間違えでは無いと思います。

価格もこなれている。
高画質モデルは相当の性能。
有機ELの高画質と比較すれば負けるかもしれませんが、そこは当然?

機器の使いやすさ等も大事ですね。

過去、シャープ、東芝、パナソニックのテレビは使用していましたが、ソニーは初めてです。
拡張性は東芝が一番あったようにおもえますが現状は未知数です。

ソニーは割高なイメージがありましたが、どうなのでしょう?

書込番号:22869720

ナイスクチコミ!2


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/20 22:45(1年以上前)

「有機ELテレビ自体の進歩が著しく型落ちだと後悔・・・」とおっしゃっていましたが「著しさ」はないと考えます。
有機なら各メーカー初号機でも大きな見劣りはないと思いますよ。少しづつ明るくはなってきてるようですが・・・
音響は良いシステムをお持ちのようですので、UHDやBD、配信動画などの高画質コンテンツを堪能するためにも大画面有機ELを
狙ってみてはいかがでしょうか。自分のお金なら・・・とのご意見があるならば、コツコツ貯めてから欲しいモデルを買うのもアリですね!

書込番号:22869843

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

番組視聴予約はできますか?

2019/08/19 21:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

クチコミ投稿数:38件

VIERA TH-55GX850を当初検討していたのですが番組視聴予約をしても電源OFF(待機)状態では視聴できないことを知り(当たり前の機能だと思っていたので大変驚いています)選定候補から外しました。こちらのBRAVIA KJ-55X9500Gの番組視聴予約はセットすれば電源OFF(待機)状態からでも時刻になればTVが立ち上がり視聴可能ですよね? 自分にとっては必須機能なのでよろしくお願いいたします。

書込番号:22867889

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/19 22:18(1年以上前)

説明書を見てみても良いかもしません。
https://www.sony.jp/support/tv/products/x9500g/manual.html

シャープの昔のですが、おはようタイマーというので、設定時刻とチャンネルが電源オフから起動します。

書込番号:22867976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の満足度4

2019/08/20 10:02(1年以上前)

メリーの昼寝さん!!
同型の65インチ ユーザーです
ご質問の件 全く問題無く利用できますよ(^^)v
off状態でも他番組試聴状態からでも予約時間に
なると自動で切り替わりなんなく試聴できます
勿論! 録画予約も同じ要領で!>メリーの昼寝さん

書込番号:22868632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


emui-さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2019/08/20 10:19(1年以上前)

>メリーの昼寝さん
>電源OFF(待機)状態からでも時刻になればTVが立ち上がり視聴可能ですよね?
 やってみました。設定すると自動的に電源が入り、直前まで見ていたチャンネルが表示されたあと、
番組表で視聴予約したチャンネルに変わります。

書込番号:22868650

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2019/08/20 20:52(1年以上前)

>ART55さん
>チャッピーVさん
>emui-さん

早速のご回答ありがとうございます。m(_ _)m
特にチャッピーVさん・emui-さん現行オーナーさんの実際の動作確認は本当に貴重で有り難いです。
よく調べずVIERAを購入していたら向こう10年後悔するところでした。汗汗

書込番号:22869608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]

スレ主 こもすさん
クチコミ投稿数:21件

音声のみでチャンネルを変えたいと思って49インチを新しく購入したのですが、
49インチはハンズフリー機能がない事を後で知りショックを受けています。
自分の確認ミスが問題なのですが、とても悲しいです・・・・。
それで、グーグルホームミニを買ってみたのですが、一部音声での操作はできましたが
テレビのチャンネルを変えることはできませんでした。
アマゾンエコーでしたら、チャンネルの変更もできるようになるのでしょうか?
ネイチャーリモというのも見かけたのですが、どれが一番いいのか分かりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します!

書込番号:22862138

ナイスクチコミ!3


返信する
fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/08/17 08:50(1年以上前)

>こもすさん
49インチは、リモコンマイクでは使えるんでしょうか?

外部の、AIアシスタントに命令する場合、下記の形式で行います。
呼びかけ(Ok Google、アレクサ など) + デバイス名(テレビ、エアコン、明かり など) + 実行命令

デバイス名が「テレビ」になっていますか?
違う名前になっている場合は Google Home アプリでデバイス名を「テレビ」に変更しましょう。

【チャンネル変更】
「Ok Google、テレビを1チャンネル」、「Ok Google、テレビを11チャンネル」、「Ok Google、テレビを11チャンネルにして」 、「Ok Google、テレビをNHK総合にして」、「Ok Google、テレビをBSフジにして」 

【音量変更】
「Ok Google、テレビの音20にして」、「Ok Google、テレビの音量上げて」、「Ok Google、テレビの音量下げて」

【その他】
「OK Google、テレビのNetflix 開いて」、「OK Google、テレビの録画番組 開いて」

【Amazon Alexa】
TVの「Amazon Alwxa 連携設定」 アプリでアレクサが使えるようになります。
Amazonアレクサを使うと「アレクサ、音消して」、「アレクサ、音出して」 も使えますが、
「OK Google、テレビのNetflix 開いて」、「OK Google、テレビの録画番組 開いて」は使えません

Amazonアレクサと Google Home では操作性や提供される情報が段違いです。
Amazon Echoの方を買えば良かったですね・・・(先日のAmazon Prim 祭でEcho Dotを¥2980で売ってました)
ちなみに、私は、Amazon Echo Input(¥2980)とTV内蔵のGoogle アシスタントを併用しています。

書込番号:22862829

ナイスクチコミ!3


スレ主 こもすさん
クチコミ投稿数:21件

2019/08/17 09:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
49インチはリモコンマイクでならチャンネル変更も可能です。
私の希望は、リモコンを押さずに音声のみでテレビの電源をつける、チャンネルを変えることでした。
グーグルホームを買ってみたら、テレビの電源をつけることはできるようになったのですが
チャンネル変更はできませんでした。
アレクサならできるのかもしれないですね・・・・!
アレクサをまた買い直すかもしれないです。

書込番号:22862847

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/08/17 11:18(1年以上前)

>こもすさん
Google Home アプリでデ49X9500Gのバイス名を 「テレビ」 にしてあれば
「Ok Google、テレビを11チャンネルにして」、「Ok Google、テレビを41チャンネルにして」、「Ok Google、テレビをNHK総合にして」
などでチャンネル変更できるハズですよ。

リモコンのマイクを使う場合は、
「Ok Google、11チャンネル」、「Ok Google、41チャンネルにして」、「Ok Google、NHK総合にして」
と「テレビ」というデバイス名は不要です。

正確な指示が重要で、アバウトな指示だとうまくいきません。
例えば、「Ok Google、テレビをNHKにして」 のような指示をすると、NHK総合、NHK Eテレ NKHBS1、NKK BSプレミアム、NHK番組表、NHK YouTubeなどがあるのでアシスタントが人間の意図したのと違う対応をしてしまいます。

繰り返しなどでうまく学習すれば、、「Ok Google、テレビをNHKにして」 でNHK総合に選局してくれるようにはなりますけど・・・トロイです

アレクサでは、Alexa アプリで49X9500Gのデバイス名を「テレビ」に設定すれば
「アレクサ、テレビを11チャンネルにして」、「アレクサ、テレビをNHK総合にして」でNHK総合を選局してくれます。

アレクサは、日々増え続けているアレクサスキルを有効にすることでその機能が使えるように」なるのでとても便利で快適な生活ができます。

アレクサで良く使うのは、
「アレクサ、radikoでZip FM再生して」、「アレクサ、暮らしのタイムカウンター開いて」、「アレクサ、タイマー3分」
「アレクサ、マメシバ開いて」、「アレクサ、今日の天気は」、「アレクサ、今何度」、「アレクサ、明かり25%」

また、定型アクションで、毎日、朝5時にアラームでバロック音楽再生→5時5分にLEDライトを電球色の薄明かりで点灯」→5時10分に「5時10分です」のリマインダー →5時20分に「5時20分です」のリマインダー →5時30分に「5時30分です」のリマインダー

「アレクサ、おやすみ」 でLEDライトをスポットにした後、天気予報の読み上げ

書込番号:22863044

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/08/17 12:26(1年以上前)

Google Home 画面 (写真1)

音量調整画面 (写真2)

デバイス情報画面 (写真3)

>こもすさん
一度、Google Home と49X9500Gが正常にリンク作動していることと
49X9500Gのデバイス名が 「テレビ」 に設定されているかスマホのGoogle Homeアプリ確認してみてください。

【リンク動作確認】 TVの電源を入れた状態で行う
Google Homeアプリの画面からテレビをタップ(写真1)
 ↓
テレビの音量調整画面を指で操作してTVの音量が変わるか確認する(写真2)


【デバイス名確認】
テレビの音量調整画面 右上の歯車アイコン;(設定)をタップ
 ↓
デバイス情報画面で、名前が 「テレビ」 になっていることを確認する(写真3)

テレビになっていない場合は「テレビ」をタップして名前の編集画面で名前を「テレビ」に変更して右上の保存をタップする
正常に保存されれば、表示される名前が 「テレビ」 に変わります。

書込番号:22863144

ナイスクチコミ!2


スレ主 こもすさん
クチコミ投稿数:21件

2019/08/17 12:52(1年以上前)

丁寧にご説明して下さり本当にありがとうございます!
今外なので帰ったら確認してみます!
ありがとうございます。

書込番号:22863188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 こもすさん
クチコミ投稿数:21件

2019/08/17 22:24(1年以上前)

https://www.sony.jp/support/tv/connect/smart-speaker/#dekiru

教えて頂いた通りに設定済みになっていて、言い方も試してみたのですが、やはりアレクサじゃないとチャンネル変更はできないのかな?という気がしています。
グーグルホームはユーチューブと電源オンオフはできるのですが、テレビのチャンネルは変更できないみたいです。
ご親切に調べて下さり本当にありがとうございました!初心者で困っていたので救われました。

ホーム画面にアレクサと連携するための設定アプリが表示されており、チャンネル切り替えができるとあったのでアレクサなら確実にできそうな気がします。

書込番号:22864133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/08/17 23:29(1年以上前)

Echo Input と SONY SRS-XB22

我が家は65X9500GでAmazonアレクサも使っていて、電源の入り切り、チャンネル変更、音量調整、入力切替ができているので49X9500でも確実にできると思いますよ。 (49型には本体マイクがないだけで他は同じ仕様のようですね。)

私が使っているEcho Input はスピーカーを装備しておらず、好きなBluetoothスピーカーと組み合わせて使うタイプです。
radikoや音楽をいい音で聞きたいので SONY SRS-XB222 スピーカーと組み合わせて使っています。
スピーカー付なら、Echo Dotがよさそうですね。

書込番号:22864248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 こもすさん
クチコミ投稿数:21件

2019/08/17 23:50(1年以上前)

ありがとうございます!アレクサの種類も色々あるのですね。参考になります。
今度はうまくいくように頑張ってみます。
本当にありがとうございました!

書込番号:22864287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/08/19 07:16(1年以上前)

PC用 Amazon Alexa アプリ

Microsoft Store で無料のハンズフリーで使える 「Amazon Alexa」 アプリが入手できます。
Windows PCをお持ちなら、 Amazon Echo を買う前にダウンロードして試してみてください。
(ストアーで「Amazon Alexa」 で検索)

PC用はradikoがすぐ切れてしまったり、音楽再生がうまくできないなどの問題がありますが、購入した Amazon Echo と連携動作するので併用できます。
65X9500Gのチャンネル変更等の操作も問題なくできてますよ。

書込番号:22866547

ナイスクチコミ!1


スレ主 こもすさん
クチコミ投稿数:21件

2019/08/19 21:10(1年以上前)

今日人に借りたアレクサを試しに取り付けてみたらちゃんとチャンネル変更できるようになりました!
ありがとうございました!
「番組表を出して」というのはできないみたいですね・・・そこだけはちょっと残念でしたが
チャンネル変更というのは希望通りになりました!
色々と本当にありがとうございました!

書込番号:22867799

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ79

返信11

お気に入りに追加

標準

ソニー9500G パナGX850

2019/08/03 00:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

スレ主 RION神さん
クチコミ投稿数:4件

普段ダゾーン(サッカーやスポーツ観戦しかテレビは見ない(YouTubeばっかり見てます

65インチ購入予定でSONYの9500GとパナのGX850を1ヶ月ほど悩んでます汗 どちらも良いテレビだとは思うのですが詳しくない分決め手に欠けます

※奥さんは5万円ほど安いGX850推しですが私はAndroidが更新しつづける9500G推しです。何なら8550Gでもあり?と思っています

皆さまの貴重な意見をお聞かせくださいお願いします

書込番号:22835374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/03 07:02(1年以上前)

お早うございます。

RION神さんがどうしてもAndroidで押したいと言うのならそれで説得するしか無いですが、65X9500Gか65X8550Gの違いですよね。音響のアコースティックマルチオーディオと言う仕掛けは共通なので映像のX-Motion Clarityの搭載・非搭載かが選択の分かれ目になると思います。

X-Motion Clarityは複雑なアルゴリズムのようで単純な横スクロールとかだと差はあるかもしれません。どこまで根詰め見るかと言うのもありますがスポーツのようなあっちゃこっちゃの動きがあるものは解析しきれずスルーと言う事も考えられます。Androidである、倍速液晶ではあると言う条件を満たしていると言う点で65X8550Gでも十分かなと思います。

書込番号:22835618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/03 07:04(1年以上前)

私も同じ悩んでます。プラン有機にするかも…850は4kチューナーが1なのでオリンピックの時に録画したい競技が被ってたらやだなぁと思っています。レコーダーも買うなら気にしないで良いですが、私はレコーダー置きたくないので、ソニーかなと思っています。
ただ、アンドロイドTVは将来アンドロイド部分が壊れたら使えなくなるから壊れやすさってどうなんだろうと思ってます。パソコンの基盤と同じイメージだと10年は持たないのかなと思ってます。
そうするとテレビよりのパナソニックの方が長く使えるのかなとも思ってます。
アンドロイドTVでVODの視聴以外にどこまで利点があるかまだ理解しきれてない部分も多々あり、
以上のことやデザインなど含めて悩み中です。

書込番号:22835621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/08/03 07:44(1年以上前)

>普段ダゾーン(サッカーやスポーツ観戦しかテレビは見ない(YouTubeばっかり見てます
家族全員が本当にコレしか見ないなら、どちらも画像は綺麗なので、どっちでもいいと思いますが???

SONY X9500Gの優位点は機能満載でお得感がある点です。
・Netflix画質モード
・画像処理エンジンに最上級のX1 Ultimateを採用
・重量がGX850より10kg以上軽い
・スタンド形状がサウンドバー設置に最適
・Google アシスタント内蔵(ボンクラAIです)
・BS4Kチューナー2基搭載(裏番組録画ができる)
映画や海外TVドラマを大迫力で見たいといった必要がなければ、価格が安くなってきているGX850で十分かもです・・・

私も、購入候補はソニー X9500Gとパナ GX850でしたが、上記の優位ポイントが決め手になりX9500Gにして大満足しています。
ちなみに、ソニー65X9500Gは、実質¥247,592で購入できました。

書込番号:22835669

ナイスクチコミ!8


スレ主 RION神さん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/03 08:04(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
Androidは正直気に入ってますがパナにも私が視聴するダゾーンとYouTubeがあるのでそこまで問題はないのかなとも思います。

8550Gと9500Gは75インチから斜めの映像が綺麗な機能で差別化を計ってるというのを見ました。8550Gで十分そうですね。
>ART55さん
私も同じ気持ちです。笑 Androidは気に入ってますが故障の問題が気になります汗 只の高性能が内蔵=壊れやすいという先入観もありますが

値段を取るならパナ 性能画質を取るならソニー価格は4万円差と悩みに悩んでしまいます

書込番号:22835695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 RION神さん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/03 08:17(1年以上前)

>fax8600さん
>fax8600さん
9500GとGX850で悩んでる人多いですよね^^; 画質は毎週電気屋さんに通って比べてますが正直僕には違いがあまり分かりませんでした(^^;)

映画とテレビドラマは殆ど見ませんね。大体ダゾーンでスポーツ観戦しています。奥さんはテレビドラマ少しとバラエティぐらいです

25万円切りましたか?!凄いですね 電気屋さんと交渉してみます。ちなみに私の見積もりではGX850が25万でした

書込番号:22835716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/08/03 10:42(1年以上前)

>RION神さん
私が購入契約したのは発売直後(6月上旬)でもう1カ月半使っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152456/SortID=22724776/?lid=myp_notice_comm#22737618

Netflixは4Kで見られるプレミアムに契約変更しました。
Netflixは4K作品がとっても多いです。 Amazon プライム ビデオにも4K作品はありますが少ないです。

音声操作は他の仕事をしながら操作できるので、思ってた以上に便利ですよ!
GX850にしたら是非アレクサの購入をオススメします。

6月末頃にケーズデンキでも安値が出ていたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152456/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#22767764

書込番号:22835963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/08/03 13:47(1年以上前)

>RION神さん
こんにちは。
ソニーのX9500Gは液晶ハイエンドモデルで、ピーク輝度が1200nit程度はある液晶の中ではとても明るい高性能モデルなので、UHDブルーレイやネット動画配信サービスなどでHDRの映画などを見られるのならGX850よりも大迫力が楽しめますね。ただ、スポーツ中心のSDRコンテンツの視聴ならこの性能もあまり意味がありません。

GX850はパナソニックの液晶ミドルレンジモデルなので、X9500Gよりはランク下のモデルです。ピーク輝度も500nit前後なので、X9500Gの半分以下。平均的なテレビより少しだけ明るい程度ですね。ですから値段差は当然の事です。ソニーの方が上位モデルなので高いという事ですね。
でもスポーツ観戦ならGX850も充分な性能です。また、GX850と比べるなら仰る通り似たような性能のX8550Gでもいいかも知れません。

ソニーとパナソニックの比較ですが、機能面の差があります。パナソニックは裏番組が2番組録れて同社のレコーダーにLANダビング出来ます。ソニーは裏番組1番組録画可能でLANダビングは出来ません。
ネット動画配信対応は両者似たようなものです。

HDR映画などを見ない前提でX9500Gを却下するのなら、機能面の差があるのでGX850でいいんじゃないかと思います。

書込番号:22836322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Risa@Hさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]の満足度4

2019/08/03 22:36(1年以上前)

失礼します。
GX850と9500Gと9000Fユーザーです。パナのVODのOSはFirefoxで、Androidより安定していてAndroidみたいに落ちたり、ハングアップしたりせず、サクサクです。
5年後はどうなっているかわかりませんが。

ビエラはISPパネルで、据置型前提なせいか、テレビスタンドが吸着するので、転倒防止に心強いです。
ブラビアは壁掛けやシアターバー前提ならスタイリッシュです。
あとVAパネルですが、視野角は斜め60度くらいからの視聴でもコントラストは正面からの視聴と差を感じません。

最もブラビアで差を感じたのは8550G、8500Gと9000Fと9500Gは、好みもありますが、9000F、9500Gの直下型部分駆動LEDバックライトです。
8550Gや8500Gのエッジ型LEDバックライトと、明るさとコントラストが圧倒的に9000Fと9500Gが価格差以上に優秀で決め手になりました。
それとアップコンバートもレコーダー15倍画質やDVD画質も4K画質に限りなく近づける
描写力は想定外で感動しました。

録画機能はチューナー数がブラビアがビエラより少なくビエラがスペックが上です。


ブラビアの9500Gは、録画を再生時、コマ飛びがたまにあります。

それぞれ一長一短ありますが、録画を含めた総合力ならビエラ、画質優先で、録画機能はおまけ程度に考えれば、ブラビア9000Fか9500Gが私見ですがオススメです。

ブラビア8500Gや8550Gにするなら、わたしならビエラGX850にします。

直下型部分駆動LEDバックライトの描写力が私は感動レベルでしたが、人それぞれ感じ方が違うので、量販店など実物で画質設定を同じにして見比べてはと思います。

4K録画はレコーダーを前提としているのであれば、2018年モデルの9000Fは4Kチューナー搭載以外9500Gと差は感じないので、8500Gや8550Gより価格も安くなっている9000Fに、私ならしますが、納得する良い買い物ができると良いですね。

書込番号:22837274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3件

2019/08/12 23:58(1年以上前)

>RION神さん

自分がいいと思う方が良いと思います。
又この分野で世界に勝てるとは言わなくとも戦える国内メーカーはSONYだけです。

書込番号:22854056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/15 09:36(1年以上前)

はじめまして。
SONYの9500GとパナのGX850で私も悩んでいました。
以前はパナにしようと、こちらで買い時の相談もして、みなさんのご意見を参考にこの夏買うと決めておりました。
が、結局ソニーを購入しました。
パナは発売して半年経っているので少し安いのと、耐震設定が魅力のためでしたが、耐震はベルトなりで対応できることと、店舗で地デジを同じチャンネルで見比べだら、私も主人もソニーの方が好みでした。(価格もソニーがかなり下げてもらえました)
ソニーには音声反応があるので、実際購入すると楽しいし、YouTubeを見るとき、音量を変えたり、我が家はリモコンがよく移動するので、急いでテレビを切ってでかける時などとても楽です。
またディーバーがダウンロード出来るので、見逃した番組も見れて助かります。パナも良いテレビだとは思いますが、私はソニーを買って家族で大満足です。
ど素人の意見ですが、ご参考になれば、、、

書込番号:22858690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 RION神さん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/16 18:27(1年以上前)

皆さま貴重な意見の数々ありがとうございました。悩んだ結果9500Gとサウンドバーセット購入しました。

思ったより安く買えてよかったです!ありがとうございました>すぅチャンスさん
>BRAVIA・BDZ・αの夢る〜む!さん
>Risa@Hさん
>プローヴァさん
>ART55さん
>fax8600さん
>sumi_hobbyさん

書込番号:22861752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

現在2つのデバイスは利用できません

2019/06/17 21:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]

クチコミ投稿数:263件 BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]の満足度1

マイク問題で交換になるのを機に75型に差額交換にしたのですが
また問題が出てきまして
音声で電源入り、切りをすると必ず
現在2つのデバイスにはアクセス出来ませんと音声と表示がされます
入り切りは問題なくできます
Google関係なんだと思ってますが、なにが原因かお分かりになる方、ご教示くださいませ

書込番号:22742363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
rimupapaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/22 06:01(1年以上前)

当方も同じ症状です。リセットをかけてGoogle のアカウントを再設定する度に増えていきます。現在5つまで来ました。
多少違うのは「現在利用できません」という表現、「お役に立てません」と電源操作が出来ない場合もある点です。
googleアカウントの設定をを確認しましたが、BRAVIAは一つだけでした。
TVくらいでこんな不安定な商品とは、昔のSONYからは随分落ちたものですね。
AndroidTVは駄目ですね。返品したい。REGZAにしておけば良かった。

書込番号:22813715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rimupapaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/22 06:05(1年以上前)

すみません、当方は55 X9500Gでした。

書込番号:22813718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件 BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]の満足度1

2019/08/01 13:17(1年以上前)

>rimupapaさん
Google Homeのアプリを入れてローカルデバイスに複数登録されていたので削除して一つだけ登録したら改善されました
1ヶ月くらい症状が再現されませんのでお試しください

書込番号:22832720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rimupapaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/15 14:44(1年以上前)

回答ありがとうございました。
そのGoogleHomeへのデバイス登録が途中でエラーとなってしまい、デバイスの数だけが増えていく状況でした。
先日ソニーのサービスマンにボードを交換してもらったところ、無事デバイス登録ができ、ご指示のやり方でデバイスの数もクリアーできました。
それまで何度試しても繋がらなかったGoogleCastもすんなり繋がりました。
どうやらボードに問題があったようです。

書込番号:22859248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
SONY

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング