BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 4 | 2019年11月11日 17:57 |
![]() |
8 | 0 | 2019年11月7日 21:16 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2019年12月27日 17:45 |
![]() |
22 | 5 | 2019年9月29日 16:53 |
![]() |
32 | 10 | 2019年8月14日 18:04 |
![]() |
26 | 7 | 2019年8月16日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
2019年9月1日に購入した、KJ-55X9500 G(55インチ、2019年6月発売の最新鋭機種)はネットワークが正常な状態でAndroid系の作動が不良。例えばGoogleのアカウント設定が出来ない、YouTubeのサムネイルで動画が表示され画面を選択して拡大画面にするべくクリックするとフリーズする。ソニーカスタマーセンターに点検して貰ったが改善せず、その後同一機種のソニーブラビアと交換するが同じ状況が繰り返された。ソニーカスタマーセンターでは製品を引き取り返金すると言う。同じネットワーク環境で、iPhone、Android携帯電話、iPadは全てGoogle、YouTubeが正常に作動するので、このテレビ固有の欠陥で再現性があると判断出来る。
ネットワークは、通信がNTT 光フラッツ、プロバイダーはPlala 、wifiルーターはplala レンタルの製品です。
このネットワーク環境下で再現性のある作動不良が生じていることはソニーカスタマーセンターでも確認している。
ソニーは早急にリコールして原因を究明の上、正常な品質のものと交換するべきです。この様な問題はソニーカスタマーセンターではなくソニー家電製品の品質保証として対応するべきです。対応が極めて悪く、遅い。
39点

あの、家電のリコールって、事故が起こりそうな危険が伴う場合のみですよ。
書込番号:23037848
35点

単なるソフトバグですよね?症状からして。。それも特定条件下のみ。
ソフトアップデート待ちですね。
正常な品質のもの? => ソフト改善されるまでないでしょう。
対応が悪い? => 特定条件下の発生なら時間かかりますよ。多くのユーザーで発生するならすぐ判るが。
具体的に何がどう対応悪かったんでしょう?
遅い? => 開発部門まで調査エスカレーションしてるんでしょうね。 どこのメーカーでも同じでしょう。
書込番号:23037903
26点

不具合があるとリコールって
リコールの意味を知らなすぎ。
書込番号:23038713 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>善良なる市民さん
最近無理に高性能化しすぎですよねぇ
時代取り残されないように、最新のトレンドには乗ってかないといけないだろうけど
無茶だなぁと思いますよ。パソコンみたいにマザボ交換すりゃ解決とはいかないからねぇ。
逆に考えれば、ソニー程の技術力がある企業がこれだけ苦戦してるんだから
android系の製品の安定化って大変なことなんだなぁと思いますよ
書込番号:23040828
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
購入から1ヶ月です。
Googleの音声検索が立ち上がる誤作動が起きるので
音声検索を切りました。
Bluetoothのヘッドフォンが認識しなかったりブツブツ切れたりします。サポート&点検してもらいましたが改善せず、初期不良交換出来ると言われたが面倒なので断りました。GoogleのOSがフリーズしたり、あまりお勧めできない機種です。買う方はよく考えたほうがいいです。
書込番号:23033264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
最近55X9500Gを納品してもらいました。この機種の評価が良いので期待していましたが、画質は全体に白っぽく、人物やテロップの輪郭がカクカクしています。これは初期不良なのでしょうか?ご意見いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23026488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もつこりさん
こんにちは。
この機種は液晶の中ではコントラストが良い機種です。白っぽいとのことですが、画質モードは何でご覧になってますか?「標準」で一度見てみて下さい。画質パラメータ、明るさや黒レベルなどを変更していたら一度元に戻してみてください。
輪郭の歪み、と言われている症状の正体がはっきりわかりません。一度モーションフローの設定をオフにしてみてください。これで症状がなくなるようなら倍速フレーム補間の副作用だと思います。
入れ替え前のテレビは何インチでしょうか?現在は視聴距離何メートルくらい取れてますか?
以上お教えください。
書込番号:23026637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ご返事頂き誠にありがとうございます。
画質モードは標準で設定していました。
輪郭の歪みですが、写真にありますとおり、文字や円の部分に角張った部分が現れ、全体的にぼやっと映ります。
入れ替え前も55インチのSONYの液晶でしたが、このような症状はありませんでした。至近距離は1.5m程度ですが、すごい気になります。他の9500Gも同様に映るのでしょうか?
書込番号:23026784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もつこりさん
状況理解しました。以前と同じサイズ、同じ距離で見ていて以前よりギザギザが強く見えるということですね。
一度電源抜きリセットを試してください。電源コンセントを抜いて必ず10分程度そのまま放置し、再度投入してみてください。抜いてすぐ入れるのではリセット効果はありませんので必ず時間を置いてください。
このテレビもそうですが、スマート機能を持つテレビはOSプラットフォーム上で動いているので、ソフト起因の一時的不具合が起こりえます。
上記電源抜きリセットで一時的な不具合はほとんど直ります。
直らない場合は、初期不良の疑いが強いので、購入された販売店に相談して初期不良交換してもらうのが良いと思います。
書込番号:23026835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご連絡ありがとうございます。
ご教示頂きましたとおりコンセント抜いて電源落として10分待ってリセットしてみましたが、やっぱり輪郭の角つきと全体がぼやっとする感じは変わりませんでした。購入した量販店に連絡してみたいとおもいます。
書込番号:23027541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真を見る限り、輪郭のギザギザは
インターレース映像をデインターレース化した時によく発生するものですね。
例えば通常のテレビ放送はインターレースですが、
それをインターレース表示できないモニター(PCモニターなど)で再生すると、こうなります。
または無理やりデインターレース化して、それをテレビで見ても起こります。
症状が起きているのはテレビ放送のチャンネルでしょうか?
またはネット動画でしょうか?
ネット動画はインターレースで制作し、それを無理やりデインターレース化し写真のようなギザギザが発生しているコンテンツが散見されます。
テレビ放送のどのチャンネルでも起こっているならば、
不良ですね。
特にテレビにデインターレース化する機能なんてついてないですもんね、、、
書込番号:23033772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もつこりさん
この現象は、複数の番組で発生していますか?
放送局側が、意図的にこのギザギザを作りこんで放送している事を疑いました。
私的にはそう考えてしまう位、変な症状です。
mimi1206さん
>テレビにデインターレース化する機能なんてついてないですもんね
付いてますよ。
今の液晶やプラズマテレビは、インターレース表示できませんので。
アナログ放送受信用の液晶テレビは、インターレース表示していたけど。
書込番号:23034209
1点

ご返信ありがとうございます。これはNHKの朝のニュース番組です。この他、特に肌色等は精彩さが欠けており、画面で見ると人の顔の色がくすんでいるというか、ぼやっと映る感じがします。不良でしょうか?
書込番号:23036011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全に個人的な意見ですので流してもらっても構いません。
一度量販店に行って同じ機種の画質を確認してみたらいかがでしょうか? 量販店で見て自分も肌色がのっぺりしているなぁ等の同じ印象を持ちましたので、地デジに関してはそういう仕様なのかもしれません。デモ映像や映画に関しては綺麗に映っていましたので、是非ご自身のテレビで、ネット動画や映画、テレビ映像ではなく番組表の文字を確認してみてください。同じくのっぺり、カクカクするのであればメーカー、量販店に相談すると良いと思います。
私も同じ機種を購入しましたが、自分の目ではまだ確認していないので、少々気になる所です...。
書込番号:23039994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店で確認するにしても、画質設定を自宅と同じにする必要があります。
それでも周囲の明るさなどが全く違うので、色味の確認はあまり意味がないかと。
輪郭の確認は可能だと思います。
そもそもデジタル放送のように圧縮された動画は、赤色とかはジャギーが発生しやすいですけどね。
白っぽいというのはVA液晶の視野角の問題かもしれません。
見上げる、見下ろす、左右にずれるような位置(画面を斜めに見る)で視聴すると、色がくすんだりします。
あと従来よりも大きなサイズにしたのに、視聴距離が従来と同じだと、正面で視聴しても、画面端側の色が変化しやすくなります。
書込番号:23132261
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
購入しましたが、想像以上に台座が不安定で、落下しました。。。
テレビ台ではなく、壁置きのように設置できるテレビ台(パネル)が良いかもしれません。
書込番号:22939400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですよ。。T^T 市販の固定バンドだと配線に変更があるたびに、新しい固定バンド買わないといけないので。
壁掛け前提なのかもしれませんね。
書込番号:22948412
2点


皆様書き込みありがとうございます。
先日、パネル修理をしました。
ソニーの修理屋さん言わく、この機種は壁掛けがオススメ出そうです。これは軽いし、設置も簡単ですよ、と。
家電販売員の方は、この商品は台座の形は、サウンドスピーカー?を設置するのを意識していて、足だけのデザインにしていて、その分、他製品にくらべ設置するテレビ台の幅も取るので、気になるなら、他の機種か、壁掛けをオススメします、と言われました。
もの事態は大変気に入ってますが、以前のソニー液晶テレビの台座(両足が繋がっている形)に比べると、やはり残念ですね。
台座の両足がつながっていないデザインは、台に乗せる際は冷や汗ものです。。。
家財保険が効かなかったらと思うと、、想像したくありません。。。
書込番号:22955240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幅を取ることと落下は別では?
ハの字のスタンド設置でどんな台だと落下するんですかね?
足がはみ出て(はみ出しそうで)落下なら台が小さいことが問題ですよね。
重心から離れているから踏ん張りが効きそうだし。
書込番号:22955591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんの状況がよく分からないのですが、
台座=スタンドが繋がっていることで脚部の剛性は増しそうですが、
前述の耐震実験を見る限り、分離しているハの字型でも強度に問題はなさそうです。
また、スタンドの幅が広いことは逆に安定性の向上に寄与するように思います。
テレビ台から落下するというのは、地震などの揺れによって落下したという状況しか考えられないのですが
スレ主さんもそういった状況だったのでしょうか?
やはり、マニュアルに記載されている通りバンドなどで固定すれば解決する問題だと思います。
書込番号:22955797
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
いい事も書きたいですが不具合オンパレード。リモコンで電源を入れますが画面は真っ暗なまま。エンブレム下のLEDは白いまま。
結局電源コード抜き差し。
再発はないけど次は何が出るんだろ。
書込番号:22832249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分もなりましたよ
これと違う現象ですが
リモコン操作が出来なくなり
アンドロイドがかってに
再起動して直ります
もう4回位なりました
電源コード抜いて10分位
して電源入れて様子みてます
書込番号:22832560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>vmaさん へ
相当旧い世代ですが【-X8500C】も、
購入直後はスレッド主様が経験なさった事の繰り返しでした。
バージョンアップの積み重ねで、ようやく《安定期》に入ったのは、
1年後アタリでしょうかしら???
書込番号:22832586
5点

>りゅうちゅんさん
>夢追人@札幌さん
コメントありがとうございます。
世代に継承された不具合は要らないですね。
クルマでいうと慣らし運転が要るのかも?
書込番号:22832646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、何も受け付けなくなるフリーズが1回と、BTリモコンが効かなくなり、他の動作も不安定になる
現象が2回ほど発生しました。
Androidなので致し方なしですが、もう少し安定してほしいですよね・・・
ちなみに正面から見て左側の背面に電源ボタンがあるので
フリーズ時はこのボタンを長押しで電源を切ることができますよ。
書込番号:22835488
4点

私はiOS使いませんが
LG、TVの2019年モデル全機種を順次アップデート。AirPlay 2、Siri対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1199129.html
書込番号:22835511
4点

>コロポックルンさん
ありがとうございます。
これらのトラブルへソフトウェアなんですかね?ソフトだとクレームでハード交換しても解決しなさそうです(T-T)
書込番号:22835518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> vmaさん
私は、今年4月、東芝のZ720Xを買ったものです。
メーカーは違うのですが、私の考えを書きます。
これまで、4回トラブルが発生しました。
電源ONで画面が砂嵐、放送画面が停止、録画再生画面が停止、放送画面が真っ黒など
トラブル発生のときは、焦りました。
電源のOFF/ONか、リモコンで、チャンネルを変えるとかで、取り敢えずトラブルを回避しました。
どうも、今のテレビは、昔のパソコンの状態のようです。
今のところ、同じトラブルが発生していないのでメーカーには連絡してません。
トラブルが再発するようならメーカーに問い合わせしようと思っています。
書込番号:22843954
0点

>BenSanさん
ありがとうございます。
昔のTVとは構造が違う事をようやく理解しました。
書込番号:22844018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>vmaさん
ソフトウェアの可能性が高いような気もしますが、ハードの可能性もゼロではないと思いますよ。
ただ、おっしゃる通りハードを交換しても直るかは微妙かもですね・・・
とは言え、クレームを入れないで後々後悔する可能性がありそうであれば
遠慮なくクレームを入れてみた方が良いともいます。
書込番号:22857240
1点

>コロポックルンさん
ありがとうございます。
再発、高頻度になったらサポートに電話をします。7年保証なので気長にいきます。
書込番号:22857480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
今度は音声がおかしくなりました。
ノイズが混じり、ボリュームを上げても下げても変わらない。ネットTVは音声が出ない。
またコンセント抜きで直ったけどメイン基板を交換して欲しい気待ちに。
日本メーカーでここまで初期不良なのは初体験てす。
書込番号:22826309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


私も同症状が出ました。設定ー端末情報ー再起動を試みてください。再起動後は症状も治まりました。
書込番号:22828498
6点

私の同機も同様で、今度は突然映らなく電源が入らなくなり電源ユニット交換でした。リモコンも音声検索ができなくなりました。
今は日本メーカー製でもリモコンもテレビ本体もBRAVIA等「Made in China」になってから、
初期不良率がとても増えていて、シャープや東芝製はもっと多くて困っていると量販店の店員さんが嘆いてました。
9000Fが優秀だったので9500Gを購入しましたが、トラブルがモグラ叩き状態だったので、先日新品に交換してもらいましたが、今度は液晶に縦線が出てパネル交換予定です(><)
書込番号:22828748
3点

>stfgさん
コンセント抜きよりスマートですね、ありがとうございました。再発したら保証修理を依頼します。
>Risa@Hさん
トラブルだらけで心中お察しします。海外メーカーの安物なら諦めますが、日本メーカーの15万円ですぐに壊れる品質はガッカリです。海外製造は仕方なしとしても日本の製造品質をどこまで教え込んだ工場かどうかかと。
書込番号:22829214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も購入して3カ月程使用していますが、その間2度程 同じ症状が出ました。
つまり音を上げても下げても変わらずボリュームのコントロールが効かない。
どなたかもご指摘していたように再起動をしたら 正常に戻りました。
なのでハードウェアの問題ではなくAndroid含めたソフトウェアの問題である可能性が極めて高いと思いますので
修理や新品に交換しても症状が改善しない可能性が高いです。つまり煩わしい交換作業をしても進展なし。
ハードとソフトの切り分けが消費者には付かない状況が多くハードの問題であれば1年で保証の権利が失効してしまう訳ですから
本当に悩ましいです。
他のスレッドで私が体験した不具合を以前リストアップしましたが 早く次の新しい改善ファームウェアが配信されることを望みます。ソニーは保証期間内の発売1年以内に最低でももう一度改善ファームを上げて、メーカー保証以内でクレームをさせるステップをメーカーの良心、誠意の下で 行うべきだと考えます。
テレビの番組表情報をタイムリーに読み込まず、毎日再起動を余儀なくされているのは本当に不便です。
書込番号:22858612
2点

>TakXTakさん
こんにちは。延長保証はマストアイテムと思って入ってます。
番組表の不具合が毎日なら保証修理の範囲と思いますがどうでしょうか。
書込番号:22859015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vmaさん
長期保証は確かにそう思います。私も5年ベーシック保証には加入しております。
ただ1年のメーカー保証とその後のディーラー保証では引き続きメーカーが修理は担当するものの やはり保証の質も変わり、
初期不良 < 修理という概念比重も変わってくるので1年以内にまずはカタログ性能として保証されているあるべき機能をキチンと
整備した上で、その後の故障に長期保証で備えるという基本的な考えを持っています。
番組表の読み込みの問題ですが、ファームの問題と決めつけていましたが、
他の人の同じ声がどうも無いようなので おっしゃる通り修理依頼をするというのも
選択肢かと思い始めました。有難うございます。
書込番号:22861428
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





