BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 5 | 2020年2月25日 11:46 |
![]() |
43 | 25 | 2021年6月24日 12:08 |
![]() |
44 | 15 | 2020年1月20日 10:49 |
![]() |
23 | 4 | 2020年1月9日 22:40 |
![]() ![]() |
25 | 1 | 2019年12月8日 12:28 |
![]() |
17 | 0 | 2019年12月1日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
29日設置の予定で楽しみにしていましたが、先ほどエディオンから電話があり
「コロナの影響で納品ができません。早くても3月末になります。」と。
この機種だけでしょうかね。クーポンとAUpayで安く買えたのですが…
8点

そうなることはこの掲示板では既に予見されてたんだお
しかしあまりにも切れすぎる慧眼の持ち主ゆえ電なんちゃらに睨まれてお星さまになっちゃったんだお(/_;)/~~
書込番号:23245393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東京だお おっかさんさん
ここで予見されてたんですね。
購入日の朝まではまだ在庫があったみたいです。
まさか私の前で、現実のことになるなんて残念です。
書込番号:23245488
2点

>ponta郎さん
こんにちは。
そーなんですか。
75インチは受注生産で在庫がほとんど無いからかな?
工場はマレーシアなんでコロナと直接関係なさそうですが、中華製部品が何か欠品になったのかも。
書込番号:23245506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

連休中にケーズデンキに行くと、本日買うと納品は3/11と言われました。連休過ぎればおそらくもっとずれ込んで4月になってくる可能性あります、と言われました。理由はコロナ。セールストークなのか、本当なのか、と思いましたが、本当なのですね。
書込番号:23250976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>egg55さん
>>連休過ぎればおそらくもっとずれ込んで4月になってくる可能性あります、
おそらくヤマダで持ってる在庫が残り少なく、それが切れると次の入荷は遅れることがわかっている、という意味なんでしょうね。本当に4月までかかるか、もっと早いかは現時点で誰にもわからないように思います。
書込番号:23251181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
KJ-49X9500Gを2019年10月に購入しました。ソニー製サウンドバーを使用しています。いくつかの不具合がありましたが、1月のバージョンアップ後以下の症状出ました
1テレビ聴取中1時間に5回くらい音が途切れる
2チャンネルを変えると10秒後ぐらいに必ずおtが途切れる
3dボタンを押した画面は頻繁に起きる
修理を依頼しました。修理の方は「ソフトウエアの不具合ですね」と決めてましたが。いろいろ聞いてみると個体差があるようで
基盤を交換してもらいました。1と2は改善されました。3の回数はかなり減りました。
20点

貴重な情報ありがとうございます。私の場合はAVアンプですが、バージョンアップしてから全く同じ現象が発生するようになりました。メーカーに問い合わせしても繋がらないので、本日修理依頼しました。しっかり検証してファイルを配布してもらいたいですね。
書込番号:23219790 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の家ももKJ-49X9500Gとソニー製サウンドバーを使用しており、2、3の症状が出ています。再起動直後は出ないのですが、何時間か経つと再発するような感じです。
先週からメールで問い合わせ中ですが、試すネタも尽きてきたようなので、修理依頼しようかなと考えています。
>prittymintさん
修理代はかかりましたでしょうか?
HPから修理依頼しようとすると、場合によっては掛かりますのような表記で少し躊躇してしまいました…
保証期間内なので無料と考えていますが…
書込番号:23247829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パイソニアンさん
私の場合は昨年7月にコジマネットで購入したので、近くのコジマ販売店に修理依頼しました。今月13日にソニーサービスが確認に来て現象を確認しました。交換する基板の在庫がないので、今月28日に本体を無料で新品に交換してくれる予定です。
書込番号:23247867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>perfume11さん
情報ありがとうございます!
購入店経由の方が良さそうですね。
私はジョーシンで購入しましたので、メール問合せを一旦クローズしてからジョーシンにお願いしてみようと思います。
書込番号:23248134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音切れについて基盤交換しました費用は無料です。ただ、修理報告書には46000円て記載がありました。
書込番号:23249092
1点

>prittymintさん
早速のご回答ありがとうございます!
修理依頼しようと思います。
書込番号:23249096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>prittymintさん
私はKJ-49X8500G + HT-X8500 の組み合わせにてほぼ同様の症状に遭遇しており
この件について、HT-X8500のクチコミ掲示板にてスレッドをたてています。
ソニーサポートとメールにてやりとりしていますがまだ解決していません。
基板交換により問題は解決したのでしょうか?
そうであればそのむね私もサポートに連絡したいと思っています。
書込番号:23251681
0点

基盤を交換してしばらくはよかったのですが、いまは前ほどではありませんが発生してしまってます。1ヶ月ほどまえからソニーとメールをやりとりしていますが、ソニーとしてはこの現象は認識しています。もうしばらくお待ちください。と最近返信がありました。
書込番号:23254087
3点

>prittymintさん
返信ありがとうございます。基板交換後も再発ですか…。
サポートから私へのメールも現在のところ
『ソニーでも認識しており、現在も調査中でございます。』
で止まってます。ほぼ同じですね。
ソフトウェア(あるいはファームウェア)の更新があることを
期待して待つしかないのかもしれません。
書込番号:23254782
0点

2月28日ソニーサービスが来て、テレビを新品に交換してくれました。しかしソフトウェアバージョンは最新のPKG6.3598.0516JPAでした。結果、交換前と全く同じ音切れ現象が発生するようになりました。週明けにソニーサービスに連絡しようと思いますが、ソフトウェアの修正を待つしかないようですね。
音切れが頻発してお困りの方はeARCモードを切にしてみてはいかがでしょうか? 自分の場合これでボタン操作後の1回だけで済むようなりました。また再起動ではなくリセットも効果的です。しかし全て初期化されますので自己責任でお願いします。
書込番号:23259076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、今更かもしれませんが、私も同じ症状で悩んでいました。
ソニー側と色々あったのですが、今日修理に来てもらいました。
担当の方の話ですが、テレビ本体のBluetoothがオンになっているとなんらかの干渉を起こして起こることがあるみたいです。
私は別の症状もあったので、基板も交換してもらいました。また、その際に今サービスマン宛ての最新ソフトウェアがあるとのことで、アップデートしてもらいました。
ちなみなサウンドバーは同じソニー生のHT8500です。
また、このサウンドバーもソフトウェアが私のものは一つバージョンが低かったみたいで最新バージョンにしてもらいました。
今日行ったばかりなので後日また再現するかもしれませんが、今のところは順調です。
もしまだ再現されているようでしたら、一度サポートに相談されてはどうでしょうか?
書込番号:23401456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>がんばってSonyさん
私もKJ-49X9500Gを使用してサウンドバーのHT-X8500をHDMIで繋いで使用していますが、アマゾンプライムを観ている時にテレビのリモコン操作をすると音声が遅延したり、止まったりします。
症状が改善したみたいで、気になります。
サウンドバーも最新バージョンのアップデートあるんでしょうか?
書込番号:23401949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日修理に来てもらった担当者の方は、バージョンが一つ古いので、上げておきますと言ってアップデートしてくれました。
ちなみに作業後に試してみたんですが、どうもテレビ本体側のeARCの設定をオンにするとまた再現されました。オフにすると直るので、原因はここかな??
書込番号:23403072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がんばってSonyさん
返信ありがとうございます。
それはテレビ側のeARCの設定ですか?
オートか切の選択の箇所のですよね?
書込番号:23403104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がんばってSonyさん
すみません。
テレビ本体側って書いてありましたね。
いずれにしてもまたそこのオンオフで発生するとまた改善出来てない感じでダメですね(T_T)
書込番号:23403106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がんばってSonyさん
お手数ですが、リモコンのヘルプボタンを押して出る画面の右上に表示されるバージョン番号を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23403297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今出先なのですぐにわかりませんが、バージョンはサービスマン向けのものみたいなので、一般には出ていないはずです。
家に戻ったらまたお知らせしますね。
書込番号:23403483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TM57さん
ちなみに私の症状は動画配信サイトではおきませんよ。
あくまでも普通にテレビを見ているときに出ていた症状です。
YouTubeがフリーズすることはたまにありますが^^;
書込番号:23403494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TM57さん
バージョン確認しました。
PKG6.3626.0521です。
ちなみに、アップデート前は6.3598からの公式の最新バージョンでした。
書込番号:23403833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がんばってSonyさん
情報ありがとうございます(^^)v
なんか今日アップデートがあったみたいですね。
まだうちのテレビには反映されませんが。
ただアップデートの内容があまり関係ないような内容ですね。
書込番号:23403845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
1月16日にアップデートがありました。(PKG6.3598.****JPA)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1229576.html
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=7ECAAAFB&searchWord=65X9500G
https://www.sony.jp/support/tv/androidtv_osv-p/index2019.html
早速、USBメモリーによるアップデートを行い、TVスピーカーでNetflixのAtmos音声海外ドラマ「ロスト イン スペース」を観てみましたが、どう変わったのかサッパリ判りませんでした。(効果はイマイチかな???)
6点

早速アップデートして、Air playを試したところ、画面は映りますが、音が出ません。再起動しても、同じ症状です。なぜか、分かる方いますか?
書込番号:23172540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アップデートしました。
調子悪いです。
アマゾンプライムで音声が途切れます。
ARC接続のAVレシーバーですが、detector off 表示が瞬時出て音が途切れる現象出ています。
パススルー設定とオート1、2の組み合わせを色々試しましたがダメです。
今ケーブルと電源抜いて様子見ています。
書込番号:23172639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当初は春頃になるとアナウンスされてましたが
かなりの前倒しになりましたね
当方も早速USBでアップデートしましたがAirPlayでは画面転送が滑らかではなく「ときどき一瞬止まる」今後使う事も無いと思います。HomeKitでは具体的に何が出来る様になったのでしょうかね?
書込番号:23172688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iphoneの方を再起動したら、音が出るようになりました。同じ症状の方が、いたら試してみて下さい。
書込番号:23173391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん不具合続出ですねw
かくいう自分もテレビつけてyoutube見ようとしたらフリーズしたのであっアップデート今日やったなぁと認識し、再起動
今は問題なく動いておりますが、なんとなく遅くなった気がするw まぁ誤差程度ですが
書込番号:23173694
3点

(不具合その1)
Windows10のiTunesアプリで、BRAVIAにAirPlayできません。
デバイスは表示されるんだけど、接続しようとすると「互換性がありません」だって。
Apple TV 4KにはAirPlayできるし、MacのMusicアプリからもBRAVIAにAirPlayできるのに。
WindowsのiTunesからはダメみたい。
(不具合その2)
MacのTVアプリで、HandBrakeでエンコードしたビデオがBRAVIAにAirPlayできません。
出力先をBRAVIAに切り替えると「ストリーミングできないフォーマットです」だって。
Apple TV 4KにはAirPlayできるのに。
対応フォーマットがBRAVIAとApple TVで違うんでしょうか?
書込番号:23175529
7点

>Pajerow2さん
訳わからんですねぇ
書込番号:23175818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日アップデートして、今日、netflix見ていたのですが、
のんびりローディーさんと同じ症状(ARC接続の音声途切れ)が頻発しました。
以前は、画像がカタつくことがあり、それは直ったかと思いきや、、、。
多くの機能は求めないので兎に角、安定動作をしてほしいです。
書込番号:23176794
4点

ミュージックアプリでミュージックビデオをAirPlayしましたが、映像は再生されず、音だけ再生されます。
これはiPhoneの仕様なんでしょうか?
書込番号:23177140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨーゼフcaffeさん
書き込みありがとうございました。同じ状況の人がいないのかなと、私だけかなと思って、テレビかアンプかケーブルか、切り分けしてからメーカに連絡かな、やっかいだなと思っていました。同じ人いたということで、やはりテレビの可能性が高そう。変化点はテレビですし。
今日は一日、色々試していました。残念ながら改善はしませんでしたが。
朝、周辺機器も含めHDMIケーブルと電源を全部抜いて1時間放置。
HDMIケーブルにはケイグ社製の接点スプレーを吹いて接続。
電源をコンセントに刺してしばらく放置。
その後テレビ鑑賞開始。
この現象に影響の大きい設定は、音声出力の中にある以下の2つのようです。
デジタル音声出力:オート1、オート2、PCM
ドルビーデジタルプラスの設定
2つの設定ですが、私の希望は、オート1or2、DD+に設定したいと思っています。
バージョンアップでパススルーモードの設定が追加されましたが、この設定はこの現象の発生頻度に影響を与えている感じはしません。ちなみに「オート」に設定が希望です。
私の環境は、このテレビのeARCにヤマハAVレシーバのRX-A1080、A1080にブルーレイディスクレコーダを接続。
テレビのHDMI1にニンテンドースイッチ、HDMI2にDVDレコーダを接続。
今日の状況は以下です。
地デジ
希望の設定で問題発生なし。今まで地デジ視聴時、DD+になっていました。地デジはAACのはずなので、ブラビアが余計なお世話で変換してARCに出しているのか、なんだかいやだなと思っていました。今回のバージョンアップでパススルーオートでAACのまま出るようになりました。地デジはOK。
YouTube
希望の設定で問題発生なし。今日気が付いたのですが、2ch音声しか出ないの?ブラビアのYouTube。
Amazonプライムの5.1ch映画「オートマタ字幕版」
希望の設定では、音切れが頻発。
DD+出力をDDに制限すると頻度が下がるような気がしますが、発生は止まらない。
デジタル音声出力をPCMにすると発生しませんでした。でも5.1ch音声をPCM2chで出すって、あんまりな感じ...
Amazonプライムの2ch映画「ランボー最後の戦場吹き替え版」
希望の設定で問題発生なし。
Huluの2ch映画「地球が静止する日字幕版」
希望の設定で極めて低頻度で発生しているような、していないような。ちょっと自信なし。
ブルーレイディスクレコーダーから、DD5.1chのDVDを希望の設定で見てみましたが、問題発生なし。
今日の確認はこんな感じでした。
少し気になっているのは、今回のバージョンアップでAtmosデータの送信など、ARCの機能が正式にeARCに対応したと考えた場合。eARCはHDMI2.1からの規格なので、ケーブルもHDMI2.1に準拠した48G伝送速度のケーブルが必要とか言わないですよねってあたりです。私の使っているケーブルは、Premiumハイスピード、18GのHDMI2.0a相当ケーブルなので。
書込番号:23177174
0点

>のんびりローディーさん
>eARCはHDMI2.1からの規格なので、ケーブルもHDMI2.1に準拠した48G伝送速度のケーブルが必要とか言わないですよねってあたりです。
ケーブルは関係ないと思います。
HDMI2.1規格のSIKAI 8K 48Gbps ケーブル使ってますがアップデート直後Netflixでで音が途切れる現象が頻発しました。
(今は収まっています)
ただ、サウンドバーHT-X8500との接続をSIKAI 8K 48Gbps ケーブルに交換したら、劇的に音質と画質が向上したので是非お試しを。
下記レビュー参照方
https://review.kakaku.com/review/K0001142780/ReviewCD=1260507/?lid=myp_notice_comm#tab
書込番号:23177766
1点

再起動で直ったかと思いきや、次の日はまた音が出なくなってましたー
書込番号:23178191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fax8600さん
ケーブル情報ありがとうございます。
この不具合とは無関係に試してみたいと思います。
別件、映画が瞬時静止画する問題は、気に入らないけどまあ、使えなくもないレベルかなと、妥協しつつ視聴していましたが。
音の瞬時無音はちょっと我慢できず。
音切れするプライムビデオは当面PS4を使ってみることにしました。
そのうちバージョンアップされることを期待して。
書込番号:23178276
1点

こりゃアップデートしないほうがいいな(●´ω`●)
書込番号:23179674
0点

リモコンの電源ボタンを長押しして、Android OSを再起動してからは音の途切れが出ておらず、今のところ安定しています。
iPhoneは使っていないので、AirPlay2 の方は未確認です。
下記で確認してみました。
PrimeVideo 「トレッドストーン」、「バンブルビー」
Netflix 「タイタンズ2」、「ロスト イン スペース2」
書込番号:23180091
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
【CES2020 で HX95 発表】
オリンピックイヤーのTV HX95 の発表がありました。(6月頃発売と思われます)
55型以上に X-Wide Angle が採用されています。 (幅広い視野角で鮮やかな色を表示できる)
https://www.youtube.com/watch?v=u7oVIw9vNlQ
https://www.youtube.com/watch?v=fuDFboiMA60
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1227704.html
19点

【誤記訂正】
(正)XH95 ← HX95
【液晶パネル中国生産にシフト】
韓国LGディスプレーが液晶TVの生産を年内に中止して中国生産にシフトすると発表がありました。
有機EL:韓国国内 液晶:中国 となるようです。
SONYはLG製パネルなので、液晶モデルは今年中に購入した方が無難そうですね!
https://jp.reuters.com/article/lg-display-lcd-production-idJPKBN1Z62ER
書込番号:23155228
1点

SONYのVAパネルのTVはLG以外からの調達ですよ。
書込番号:23155271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
そうでうね、SONYの液晶モデルはVAパネルでしたね。
LGだとIPSパネルでしょうから関係なさそうでした・・・・
VAパネルだと、台湾のAUOとか韓国サムソン当たりでしょうか?
書込番号:23155358
0点

【X950H web カタログ 】 SONY USA
https://www.sony.com/electronics/televisions/xbr-x950h-series
書込番号:23158191
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
実家のkj49x8500gと比較してみました。迷っている方の参考に少しでもなれば嬉しいです
・画質 どちらも綺麗ですが、9500gはくっきり鮮やか。昼間のパネルの映り込みはこちらの方が幾分マシだと思います。
・視野角 8500gと比較するとベゼルよりも外側に目を置いたとき色あせ感がより出てきます。VAパネルの特性なのかな?でも正面はすごく綺麗!
・音質 9500gの方がはっきりとした音で聞き取りやすいです。低音もこちらのが強く感じます。
・立ち姿 足の種類の違いなのか、8500gは後ろに倒れ込む角度がそれなりについているので高さのあるテレビ台だと床ペタ民には見にくいかも。床置きか低床台オススメ
9500gはまっすぐでこちらの方が見やすいですね。足の安定感もあります。
・他に、HDMI差し込み口が背面と左側の両方にあるのがありがたかったりします!
書込番号:23089717 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

X8550GはIPSで視野角がよいです。
一方で、X9500Gは明かるはっきりとした映像に見えますが、使用環境によってはVAパネルの視野角の悪さが気になると思います。
東芝Z730XやパナソニックGX855はIPSで視野角がよい&画質性能はX9500Gクラスですから、X9500Gの視野角の悪さが気になる場合は一度ご覧になってはどうでしょうか。
HDD録画機能を使用される場合、X9500Gはエントリーモデルと同様の1番組録画ですが、GX855は2番組録画、Z730Xはタイムシフト録画まで対応しています。
また、X9500Gはおとは20WでAMラジオ的な音で、地デジの番組でも性能不足感があります。外付けスピーカーはマストでしょう。
GX855は30Wでしっかりと鳴りますし、Z730Xは低音が迫力あり過ぎるくらいです。
こうみると、Z730Xがトータルでよくみえます。あとは、GX855は転倒防止スタンドがついており、地震でも倒れないというメリットがありますね。
書込番号:23094658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
特
ビックカメラで115,000円+ポイント10%
【ショップ名】
ビックカメラ.com
https://www.biccamera.com/bc/item/6674528/
ちなみに55インチはクーポン使用で1.5万円引きでした。
上記のをまたビックカメラさんやっていただけませんか。
書込番号:23080183 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





