BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2021年11月7日 11:25 |
![]() ![]() |
8 | 18 | 2021年10月18日 12:45 |
![]() |
1 | 5 | 2021年10月7日 12:32 |
![]() |
2 | 2 | 2021年10月4日 23:13 |
![]() ![]() |
87 | 17 | 2021年9月11日 09:51 |
![]() |
21 | 17 | 2021年7月11日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
突然、HDMI端子で接続してるHDDレコーダー、Switch、PS4全て映らなくなりました。昨日、HDDレコーダーにビデオカメラの動画をダビングしてた時になります。誰か助けてください。よろしくお願いします。
書込番号:24432418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>げんきふるさん
テレビの電源プラグを抜いて2分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:24432426
0点

>げんきふるさん
ケーブルを抜き差しして見ましょう
ただの接触不良かもしれません
(他のスレで端子の不良で交換となった方もいましたが)
書込番号:24432687
0点

治りました!こんなことで治るなんてです。
週理を頼まなくて良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:24434013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
AQUOSレコーダー2B-C10BT1とブラビアKJ-85X9500Gをホームネットワークで接続し、録画番組を再生しようとしています。
ブラビアとの接続はできており、メディアサーバーとしてレコーダーが出てくるので、録画番組一覧まで表示できますが、選択するとグルグルのロードマークがしばらく出たのちに、「再生できません。レコーダー機器側の設定を確認してください」旨のメッセージが出て再生できません。
無線・有線とも同じ症状で、レコーダーをリセットボタンでリセットしましたがだめでした。
AQUOS側のサポートはメーカー違いは保証していないとの事で行き詰まりました。
何かご経験、知見のある方がいましたたら、助けていただきたく、よろしくお願いします。
書込番号:24361420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブラビアとの接続はできており、メディアサーバーとしてレコーダーが出てくるので、録画番組一覧まで表示できますが、選択するとグルグルのロードマークがしばらく出たのちに、「再生できません。レコーダー機器側の設定を確認してください」旨のメッセージが出て再生できません。
画面に出ている通り、「2B-C10BT1の設定」は確認しているのですか?
<何も書いていないと言うことは「していない」としか見えませんm(_ _)m
「ネットワークで繋がれば、勝手に双方でDLNAが出来る様になる」なんて甘い考えで居ると失敗しますよ?(^_^;
最低でも、「2B-C10BT1」に内蔵されている取扱説明ガイドの「8-20」を良く読んで設定などを確認する必要が有ると思いますが...
書込番号:24361634
1点

こんにちは
ネットワークは外部ネットワークに繋がってますか?
テレビのサーバー設定でオンラインになってますか?
テレビの入力切替にあるメディアプレイヤーですか?
手動でレコーダーの電源を入れてもダメでしょうか?
書込番号:24361654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>south_northさん
初めまして。
私はPanasonicの2W101というBlu-rayレコーダーと、X95Jで同じ症状が出ました。
その時も無線、有線ともレコーダーの中は見れるのですが録画データのみ再生出来ず、音楽データは再生できる状態でした。
仕方がないので、テレビのコンセントを抜いて30分ほど放置、を何回か試したら「再生出来ません」の表示が「レコーダー側の取り扱い説明書読んでください」みたいなメッセージに変わり、その後放置したら急に見られるようになりました。
これといって何か試したわけではないためここが原因といえないのですが、2日目の今となっては普通に繋がりますので、もしかするとちょっと時間かかるのかも知れません…謎ですが…。
書込番号:24361670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
レコーダー側の取説は読んでいまして、必要な対応はしているつもりです…
もう一度確認してみます!
書込番号:24361856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ネットワークは外部ネットワークに繋がってますか?
→繋がっています。
テレビのサーバー設定でオンラインになってますか?
→メディアサーバーの検索で見つかりますので、オンラインになっていると思います。ご質問の意図は合っていますでしょうか…
テレビの入力切替にあるメディアプレイヤーですか?
→そうです。
手動でレコーダーの電源を入れてもダメでしょうか?
→だめでした。
書込番号:24361863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すぴねるさん
焦らず待つですかね。
たしかにブラビアを購入したばかりですが、音声認識の反応やアプリとの連携具合が日によって変わる様な気もします!なんなんでしょうか…
書込番号:24361867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

south_northさん
確認ありがとうございます。
失礼しました。ソニー系サーバーの確認と違うので、サーバーリストに出てくればオンラインです。
アプリ一覧にあるメディアプレイヤーのデータ削除して、レコーダーの電源を手動で点けてから、メディアプレイヤー立ち上げてもですかね?
ネットワークは有線接続でしょうか?
テレビ〜ルーター、ルーター〜レコーダーの2間
書込番号:24361892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
昨日それも試しましたが、だめでした。
ただアプリそのものをアンインストールして、再インストールをするつもりでしたが、おっしゃる様にデータ削除しかできなかったので、それは試しましたがダメでした…
ソニーのレコーダーを買い直すべきでしょうか…
書込番号:24362200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>south_northさん
心中お察し致します…。
本当にいろいろやって見られなかったお気持ち、大変わかります。
私の場合はBlu-rayレコーダーを後で買ったのでのですが、Panasonic同士(VIERA)だとすぐにつながりましたので、同メーカーは安心だなぁと思いましたし…。
今もBRAVIA側から見られない時が5回に1回くらいはありますので、Androidが不安定なのかもしれません。
お力になれず申し訳ありません。
書込番号:24362335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
当方 X8300D であり、X9500G ではないのですが。
X8300D は最近のアップデートで X9500G と同じアイコンのメディアプレイヤーになりました。
以前はソニー系サーバーと他社サーバーで別のアプリでしたが統合されました。
プログラムから一緒なのか表面だけ一緒なのかは存じません。
メディアプレイヤー com.sony.dtv.smartmediaapp
バージョン 1.1.A.1.22
めったに使ってないのでどこまで動作しているかはわかっていませんが、録画リストで起動するソニー系サーバーだとWOLの機能もあるみたいだし、こっちだと使い勝手は良いです。
先ほどメディアプレイヤーから起動しましたがWOLの機能は無かったです。
(WOL …クライアントであるテレビからサーバーを裏起動させる、Wake On Lan )
WOL が無い場合別途起動させる必要があります。
サーバーリストをテレビに送れるかどうか、スムースに見られるかどうかがメーカーによって変わるのであれば、メーカーは揃えたほうが良いかもです。
話を戻して、録画リストから起動して統合されたアプリでは見ていると止まったりフリーズしてしまうことはあります。
(X8300D でアップデート後に退化したという主旨のスレが建ったほど)
けど、最初から接続できない、見られないということはありません。
チャプターも飛ばせるし、削除もできるので、見て消す程度ならわざわざレコーダーを立ち上げる必要もないし、複数のサーバーが在っても混在、絞り込みもできるので、探すのは楽です。
他社同士ではどうなのか存じません。
メディアプレイヤーではなく、別のアプリを使って見られるってどっかのスレにあったような。
書込番号:24362416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
すみません。回答漏れていました。
通信は今は無線でつないで試していますが、有線であっても結果は同じでした…
全く別件ですが、そもそも有線にしたところ、なぜかVideo & TV SideViewがうまく繋がらなくなったため、無線に戻したという経緯があります。
書込番号:24362429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すぴねるさん
共感いただき助かりますm(._.)m
快適にホームネットワークを組むつもりで家電を揃えたのでショックですが、何かが間違っているのでしょう…
気長に解決方法を探ります。
書込番号:24362460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TV Sideview というより、テレビは有線と無線で繋げると、別のmacアドレスで認識されるので、再設定が必要です。
書込番号:24362493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
設定し直せば良かっただけなのですね。
色々とありがとうございますm(._.)m
書込番号:24362559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>全く別件ですが、そもそも有線にしたところ、なぜかVideo & TV SideViewがうまく繋がらなくなったため、無線に戻したという経緯があります。
ルーター側で、「無線機器同士の通信をさせない」という設定になっているのでは?
<そういう「特殊なSSIDに接続している」という場合も有るようです。
書込番号:24362675
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
ルーター側はあまり疑っていなかったため、調べてみる様にします。
書込番号:24363046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
>りょうマーチさん
>すぴねるさん
ご回答をいただきました皆様にグッドアンサーをつけさせていただきました。
問題は未解決ですが、引き続き解決に向けて色々と試してみることとします。
ご協力誠にありがとうございました。
書込番号:24380586
0点

>名無しの甚兵衛さん
>りょうマーチさん
>すぴねるさん
皆様へ
その後、DiMiX playのAndroidTV版アプリをブラビアへ入れて試しましたところ、再生することができました。
画質が落ちてしまった点は残念ですが、再生することができたためひとまず解決です。
御助言ありがとうございました。
書込番号:24401833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
こちらのテレビ
KJ-49X9500Gを購入しようか
考えているのですが
こちらのテレビ
earc対応ですが
自分のアンプ
RHT-G900は古いアンプでearcに対応してないのですが
その場合
earc機能は使えないでしょうか?
アンプから
ビットストリームではなく
ロスレスで出力したいです
書込番号:24382594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
機能的に対応していない。それならば当然使えません。
アンプからロスレスの意味が分かりませんでした。
書込番号:24382625
0点

ARCが対応したのは
HDMI 1.4規格
2009年05月28日以降になります
2008年2月21日発表ですから
対応していないと思われます
書込番号:24382631
0点

>kockysさん
やはり
使えないんですね( ;∀;)
質問しといて良かったです
ありがとうございます(^^)
>Tomo蔵。さん
以前
KJ-49X9000Fを持っていた時に
アンプと繋げたのですが
RHT-G900はarcに対応していないのに
何故かarc機能が使えました
テレビのほうでリモコン等で
アンプの音量の操作等出来ました
ロスレスは
出来ませんでしたが
ビットストリームにおける
ドルビーやDTSは使えました
でも大事を取って
やめておいたほうが良いですね
コメント
ありがとうございました(^^)
書込番号:24382690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
こんにちは。
お使いのシアターラックはeARCの前規格のARCにも対応しておりませんので、ARC機能 - TVの音をHDMIを通してアンプに返す - は使えません。テレビの音はテレビの光デジタルから光ケーブルで別途シアターラックに入れることになります。X9000Fでも光ケーブルでつながれていると思いますが。
X9000Fでテレビのリモコンで音量調整ができているのはBRAVIAリンクが効いてるからですよ。X9500Gでも効くと思います。
もしシアターにARC機能がこっそり入っていたなら、光デジタルで接続することなくテレビの音声がシアターから聞こえているような動作になります。
光デジタルでつないだ場合、ロスレスはリニアPCM2chまでで、マルチチャンネルはすべてロッシーとなります。それでよければX9500GでもX9000Fと同じく使えます。
書込番号:24383322
1点

>プローヴァさん
こんにちは!
この前はありがとうございました
その後
KJ-49X9000Fは売って
中古のXEL-1を買いました
XEL-1は画質には満足しているのですが
11型はさすがに小さく
こちらのテレビ
KJ-49X9500Gを考えていました
で!
そうでした
x9000fの時
光ケーブル接続してました!
そして
音量変更出来るのは
BRAVIAリンクでした
すっかり忘れてました(^^;
ロスレス出来ないのは
分かりました
買う前に
聞いておいて良かったです
アンプのシアターラックは
スピーカーではなく
純粋にテレビ台にしたいと思います
XEL-1は1080pですが
アンプを通すと画質が劣化する気がするのですが
あくまで気がする程度なのですが
普通に
XEL-1に直接さしてます
コメント
ありがとうございました(^^)
書込番号:24383531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
外字で番組表検索は出来ますでしょうか?
「新」という文字とジャンルで検索すると、新番組だけピックアップできて便利かな?と思っています。
具体的にはこの文字です。
https://ja.wiktionary.org/wiki/%F0%9F%88%9F
外字で検索が出来るのかどうかと、TVで外字を入力する方法があるのか、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

やれば分かりますが、普通に「新」で大丈夫だと思いますよ?(^_^;
「四角の中に新」だけでは無い「新番組」も有るのでは?
<番組表に使っている「新番組」の文字が該当の文字コードとは限りませんし...(^_^;
書込番号:24379519
0点

こんばんは
X8300D でテレビの番組表検索してみました。
□で囲った「新」は文字を出せませんでした。
「新」のみで検索しても「□新」はヒットせず。
関東エリア、J-com地デジ、ドラマ、「新」で76件。
その中のタイトル名に「□新」が付くのは0件。
レコーダー(BDZ-FT1000 で確認したのですが、最近のソニーレコーダーなら一緒)では「□新」を出せるのでちゃんとヒットしました。
同様にして、「□新」で20件ヒットです。
書込番号:24379531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
こんにちわ。X9500Gの75インチを検討しているのですが、10畳の部屋に75インチは無謀でしょうか?
視聴距離は2mぐらい取れます。
書込番号:23107999 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ヤスいよーさん
こんにちは。
地デジも4Kもみるのであれば、経験的に視聴距離は2.2Hから3Hは必要です(Hは画面縦寸)。
75インチの場合、2.1-2.8m位になります。2mだとギリギリで余裕がなく個人差が効く領域となりますので、ぜひ量販店でメジャーで実測しながら見え方をご確認される事をオススメします。
近すぎると地デジの粗が見える可能性が有るので、地デジで見え方を確認されればと思います。
書込番号:23108030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278023320
ソニーのサポートによれば85インチも大丈夫ですよ。
書込番号:23108039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます。家具の配置を見直せばもう少し長めに取れそうですがプローヴァさんの言うように実際に測ったほうが良さそうですね(笑)
書込番号:23108041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

う〜ん
視聴距離はどれが正しいかわかりませんね(笑)
画面の高さの1.5倍で良いと書かれてますが
さすがに近すぎると個人的に思います。
書込番号:23108046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤスいよーさん
おはようございます。
確かに、ソニーのサイトでは、「4Kテレビの最適視聴距離」は「画面の高さの約1.5倍」と書かれています。
ただ、その説明としては、
「4Kテレビは2K(フルHD、その他)テレビよりも高精細であるため、より近づいても粗さが目立ちません。」としています。
また、「快適にご覧いただける距離は、映像の内容(コンテンツ)、周囲の環境、体調などで異なります。」として、画面の高さの約1.5倍の距離の場合、映像の内容(コンテンツ)によっては快適に視聴できない可能性があることを示唆しています。
したがって、画面の高さの約1.5倍の距離で地デジ画質を観ると、粗さが目立ってしまう可能性はあるかもしれませんね。
やはり実際に店頭で距離を測って地デジ映像を確認してみるのが一番良いと思います。
書込番号:23108113
6点

余裕だけど・・・
人も羨む十畳の部屋で2mしか離れないなんて どんな形の十畳よ! (笑)
4k放送やソフトは 画面の高さの1.5〜2倍で十分! 地上波だとキッツイが(笑) SONYの技術に期待しましょう。
TVは当然 壁掛けか壁掛け風でしょ!
書込番号:23108143
6点

>ヤスいよーさん
フルHDで3H、4Kだと1.5H、8Kだと0.75Hと言うのは、視力から計算して、それぞれのフォーマットの解像度が十分判別できる距離を指針にしたものです。
例えばフルHDは解像度が4Kより低いため、あまり近づくと粗が見えるので3Hな訳です。
一方で眼の視野に対してあまりスクリーンが大きいと、映画館で前の席に座った際のように視野内にスクリーンの端から端まで収まらない結果、圧迫感を感じますが、上記の指針ではこの圧迫感については考慮されていません。
例えば8Kだと0.75Hになりますが、こうなるともう画面かぶりつきで見ることになり顔を左右に振らないと画面全体は見渡せません。実際8Kを0.75Hから見ている人はいないと思います。
この圧迫感に関しては、実は4K 1.5Hと言うのがギリギリ視野内に収まる限界点になります。ギリギリ視野内という距離は、多くの人は少なからず圧迫感を感じる距離になりますし、地デジを見ると色々な破綻や粗が見えてしまう距離でもあります。いくらソニーが4Kネイティブ限定で1.5Hと言ったところで、個人的には推奨はできません。
という事で地デジも4Kも混在してみる普通の使い方では、個人的には2.2H位が近づく限界と思っています。この距離でも地デジは粗がちょっと見えてしまう感はありますが、4Kでは迫力が出ます。
この手の話は個人差が大きく、地デジだと3Hでも足らずもっと離れないと、とおっしゃる方もいらっしゃいますので、実物を自分や家族の目で見てみるのが重要なのです。
書込番号:23108151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黄金のピラミッドさん
10畳って羨ましい広さなんですか(笑)
正直12畳以上は欲しいです。
書込番号:23108197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
詳しくありがとうございます。
プローヴァさんが言うように4K中心に視聴するのであれば2mでも問題ないと言う事ですね。
そうなると85インチでも問題ないでしょうか?
さすがに圧迫感はあると思いますが(笑)
書込番号:23108206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10畳は一般的には広いでしょうね。
18畳のLDKで5畳キッチンとすると。。残りは13畳です。
ダイニングテーブル置いてしまうと残りは。。すぐに10畳切ります。
一部屋のサイズが10畳は最近少なめなのかな?と思いますよ。
とはいえ、ソファーとラック置くとすぐに2m程度の視聴距離にはなりそうですけどね。
書込番号:23108311
4点

>ヤスいよーさん
4Kネット動画配信やUHD-BD、BS4Kのネイティブ4Kコンテンツなど、4Kネイティブ映像しか見ないのであれば、圧迫感が気にならない場合、1.5Hで行けますよ。その場合、85インチで1.6mとなりますので、2mあれば余裕です。85インチ置いてる店は少ないと思いますが圧迫感に関しては事前確認して下さい。
地デジを4Kにアップコンバートした映像の場合、1.44K相当の空間周波数成分しかないので、この距離から見ると粗ばかり目立って、前のテレビに比べて画質が悪くなったと言う評価になると思います。実際そう言う方は多いのでお気をつけを。
書込番号:23108328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の環境は12畳のリビングですがソファーから70インチまで約2mで見ています。
半年前までは55インチでした。55インチでも慣れると決して大きいとは思いませんでした。
70インチにすると視野のほとんどが画面になるので、一部で画面を見るのと違い満足感や没入感があります。
同じ距離で100インチプロジェクターも環境がありますが、100インチとなると下がって画面全てを見るか、目か首を動かさないと視野からはオーバーするので、オーバーして良い映画はオーバーしたまま没入しますが、少し下がったほうが自然です。
是非、巻き尺か理想を言うと新聞紙などで75インチの画面の面積を作りそれを視聴環境に置いて、違和感などを試して見てはいかがですか?
またテレビがハイエンドなどで補正が優秀であれば地デジも耐えられますが、画像エンジンが強力でない場合、荒さは目立つのでこれは展示品を比べることをお勧めします。
書込番号:23110603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トピからきました。10帖に75インチとか85インチとか正気ですか?どんだけテレビずきなんだよ、というか、家電業界の某略でしょう。山荘にテレビつけましたが、私には何インチが良かったのでしょうか。
書込番号:23110752 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kawase302さん
凄い広いですね(笑)
それなら85インチでも小さいかもしれません。
来年発売するかもしれない98インチをオススメします!
世の中には6畳に75インチ置いている強者もいるみたいなので10畳なら75で良いと判断しました。85は流石にでか過ぎるので見送ります。
書込番号:23110805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kawase302さん
これは流石にお客さんにきちんとアドバイスするべきでしたね。
10畳なら65インチにしたほうが良いとか、何か適切なアドバイスが出来なかったのでしょうか??
断固として32インチで良いと言われればそれまでですが。
書込番号:24335274
0点

>10帖に75インチとか85インチとか正気ですか?
4Kなら、最短は画面の横幅と同じ(視聴位置と画面の左右の間の角度64度くらい)
〜画面の横幅の2倍までは離れられるように設置するのが望ましい。
10畳で75インチなら問題なしと思われるが。
書込番号:24335514
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
10年前くらいに購入したブルーレイレコーダーをKJ49X9500Hに以前のケーブルで接続しました。
以前録画したものは見れるのですが、新たに番組表から予約しようとすると、
予約できません。HDD端子に直接、録画用USBハードディスクをつないでくださいと出てくるのですが、ブルーレイレコーダーでの録画はできないのでしょうか?教えてもらえますと幸いです!
書込番号:24231664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まちゃら0615さん
Blu-rayレコーダーの番組表から予約すれば出来ますよ。
レコーダーにもアンテナ端子繋いで設定したのですよね?
本来、HDMI端子経由でテレビ側の番組ひょうから予約できるのですが、その機能が動作していないだけです。
書込番号:24231693
1点

書き込んだ板のと書き込んだ型番が違いますが。
TVとレコーダーはHDMIコードで接続。
(TVの背面のHDMI 1〜4の入力端子)(レコーダー背面のHDMI 出力端子)
レコーダーにも地デジとBSのアンテナ端子に、線をつなぐ。
外付けHDDはUSBコード。
取説をよく確認しましょう。
書込番号:24231706
2点

レコーダもアンテナを繋いでますよね?
テレビとレコーダを、HDMIケーブルでつないでますよね?
レコーダは、テレビと同じソニーですか?
ソニーならば、テレビの番組表の操作で、レコーダに予約を入れる事ができると思います。
それができないのは、設定不足です。
レコーダが別の会社であるならば、
レコーダのリモコンで、レコーダの番組表を表示して操作するだけです。
書込番号:24231718
2点

>新たに番組表から予約しようとすると、予約できません。
>HDD端子に直接、録画用USBハードディスクをつないでくださいと出てくるのですが
テレビのリモコンで録画しようとしてませんか
HDMI連動機能が作動していなくて、テレビ自体が録画しようとしている状態です
取り敢えずレコーダーのリモコンでお試し下さい
レコーダーのメーカーや型番等が分かれば何か分かるかも
書込番号:24231742
3点

取説を見ながらやってはいるものの、わからない用語がたくさんで。。。ありがとうございます。
書込番号:24231744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説を見ながらやっているものの、わからない用語ばかりで。。。取説再度確認しながらやってみます?ありがとうございました。
書込番号:24231745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説を見ながらやっているものの、わからない用語ばかりで。。。取説再度確認しながらやってみます。ありがとうございました。
書込番号:24231752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダもアンテナを繋いでますよね?
テレビとレコーダを、HDMIケーブルでつないでますよね?
レコーダは、テレビと同じソニーですか?
簡単な質問にも、反応できないのならば、掲示板で質問して、解決は無理だと思います。
書込番号:24231764
0点

そのレコーダーはなんですか?
何でもかんでもテレビとは繋がらないですよ。
上手く繋がれば録画先が表示されます、どこに予約入れますかってね。
後は、上手く繋がっていても予約の時にレコーダーの電源を入れていないと無理かな。
書込番号:24231766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
ブラビアリンクが効く状態で、同じソニーのレコーダーという前提で。
(ブラビアリンクが効く状態というのは、レコーダーの電源入れるとテレビの入力が自動で切り替わったり、テレビの電源切るとレコーダーも電源切れたりと、連動が効く状態)
まず、入力切替ボタンを押すと、レコーダーは「recorder 1〜 3」のどれがお使いのレコーダーのアイコンに表示されますか?
もしくは、外部入力設定において、ブラビアリンク機器一覧の画面において、お使いのレコーダーが「レコーダー 1〜3」のどれか?
で、
テレビの番組表からの予約の際に…
予約先を上記「レコーダー(recorder) 1〜3」に変更して、予約できます。
デメリット
放送時間の変更に追従しません。
レコーダーの予約一覧にはタイトルは載りません。
時間とチャンネルだけの表示となり、何を予約したのか判りにくいです。
回避案
テレビとレコーダーが同じネットワークに在るなら、テレビの番組表からの予約の際に…
予約先に「レコーダー型番 -LAN」を選んで下さい。
(一部使えない機種あり)
放送時間の変更に追従します。
レコーダーの予約一覧にタイトルも載ります。
テレビの番組表から予約という動作です。
書込番号:24231808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸
テレビのリモコンの「録画リスト」ボタンを押して、一覧を出しているようなのですが、その画面が以前のテレビと一緒の表示であれば、ブラビアリンクは出来てます。
このリスト表示しているときに、番組表ボタンを押せば、レコーダーの番組表が直接出るので、以前と同様に予約できます。
テレビを見ているときに、一度「録画リスト」を押して、リスト表示させてから、「番組表」ボタンを押すとやりやすいですよ。
書込番号:24231821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の文脈が、
(テレビを)レコーダーに接続したい
テレビの受信した映像を、レコーダに送って記録していると誤解していませんか?
テレビ、レコーダそれぞれに、アンテナケーブルは、繋いでますか?
レコーダ→テレビ HDMIケーブルで、テレビに表示しているにすぎませんよ。
これを誤解していると、レコーダの番組表を出す。という事が理解できないと思います。
書込番号:24231871
1点

よくわからない
↓
取説を見てもわからい
↓
家族や知り合いの詳しい人に頼む
↓
お金はかかるが電気店の人に頼む
↓
メーカーの人に頼む
場合よっては諦めて家電四品目の料金絵を払って処分
これによって悩まなくていいし、受信料は払わなく済む。
スマホでTVが見れる機種を持っていれば、NHKには払う。
書込番号:24231938
0点

>bl5bgtspbさん
返信をした直後に子供を寝かしつけていたため、質問の返信ができませんでした。
明日、皆さんの回答と取説を見ながら再度チャレンジします。
書込番号:24232088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん早々に回答ありがとうございました。
わかりやすい説明だったので、明日みなさんの回答を参考にしながら、取説見て再度チャレンジしようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24232092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スレ主さん
>取説見て再度チャレンジしようと思います。
解決済はよいのですが、↑↑のチャレンジした結果を書いてくださいね。
そうしないとできなかった原因がなんだったのかさっぱりです。
同じことで悩んでいる方にとってはそこが一番大事なところです。
書込番号:24233849
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





