BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2020年6月24日 18:34 |
![]() |
7 | 23 | 2020年6月27日 15:21 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2020年6月17日 08:34 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2020年6月17日 00:49 |
![]() |
8 | 6 | 2020年6月16日 13:41 |
![]() |
13 | 14 | 2020年6月13日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
55X9500GとFBW2000をHDMIケーブルで接続し、TV側でブラビアリンクの設定をしています。
TVの録画リストにFBW2000での録画番組が出るのですが、選択して再生しようとすると
「再生できませんでした。FBW2000は再生できない状態の可能性があります。詳しくは、FBW2000の取扱説明書をご確認ください」
というエラーのポップアップが出ます。
TVリモコンのレコーダーホームからの録画リストでは問題なく再生できます。
レコーダーの電源も入っており、取説見ても何の記載もないのですが、TV側、BD側の設定内容に誤りがあるのでしょうか?
書込番号:23487450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nmkkbさん
こんにちは。
今回テレビもレコーダーも新規購入ですか?
それとも、レコーダーだけ前のテレビや他の機器とつないで使っていたとかいうことはないですか?
もし後者なら、前のリンク情報が残っている可能性があるので一度HDMIリセットをお勧めします。前者の場合もソフトリセット効果はあるので一応やってみてください。
テレビとレコーダーのコンセントを抜き、両者をつなぐHDMIケーブルも抜き、そのまま10分ほど必ず放置したのち、HDMIをさし直し、コンセントを入れます。1分ほど待ってリモコンで電源入れてみてください。
あとは、テレビ側のレコーダーをつないだHDMI端子のHDMI信号フォーマットはメニューで拡張フォーマットに設定されてますよね?
書込番号:23487478
1点

LINEでSONYの問い合わせ、サポート窓口があります。
入力しておくと1〜2時間で対処方法が返信されます。
書込番号:23487480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのLINEは22時以降も回答があるので日中忙しい方にはとても便利です
書込番号:23487504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必ずAIの回答でなく、オペレーターを選んで下さい。
書込番号:23487510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>筋トレ好きさん
TV、BDとも新規購入です。
ソフトリセット、HDMI端子の拡張モードへの変更(知りませんでした)も実施しましたが、状況変わらずでした。
ソニーのLINEサポートに連絡したところ詳細内容確認が早速返信で届きました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23487633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nmkkbさん
解決されたら、どのように解決されたか教えていただければ幸いです。
書込番号:23487800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
そのレコーダー、テレビのサーバーにも登録されてますよね?
サーバー登録してあると録画リストはLAN経由でキャッシュに残っている録画リストを出している可能性。
でも、サーバーであるレコーダーが起動していないので再生できない。
レコーダーホームボタンはレコーダーを起動させるのでちゃんと再生できる。
かと思われます。
再生できないときの録画リスト表示と、レコーダーホームボタンでのリスト表示のUIが違うのが見分け方です。
サーバー登録を外すと、録画リストボタンでレコーダー起動させて、録画リストまで飛んで行くと思います。
書込番号:23488441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
新築マンションに設置したんですが、インターネット工事が出来てないので、TVもBDもインターネットには接続されてないんです。
最初はそのあたりも原因なのかな〜と思ったのですが、ブラビアリンクはHDMI接続のようですし。
ソニーのサポートからは、TV、BDのソフトウェアバージョンやら、エラー画面の写メやらを求められたので、それら全て返信しました。
解決したら結果は掲示板に投稿させて頂きます。
書込番号:23489482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
外部ネットワークに繋がっていなくても、ルーターにさえ繋がっていれば可能かも。
DTCP-IP未取得で可能か試してませんが、見れなくても、一覧までは出るかも。
ルーター無くても直結でも一覧まで行けるかも。
書込番号:23489942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
9500G使用中ですが、手持ちの外付けHDDが読み取らないため。新規ので3TB又は4TBを購入したいのですが
おすすめのものがあれば教えてください。出来れば駆動音の小さなものが希望です。
5点

こんにちは
前スレでいろいろやっても使えてないのなら、故障している可能性があるので、一度購入店に相談されてみては?
書込番号:23481034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トウコ3さん
こんにちは
IO NAS
静かです
書込番号:23481051
0点

>トウコ3さん
もし、アップデートをされていないなら
ダメ元で一度テレビをアップデートされてみて
以前ご使用になられていたhdd繋いでみて下さい。
55型ですが私はこれで認識してくれましたので
スレ主さんのテレビもそうだったら良いのですが。
書込番号:23481071
0点

有難うございます。ダメもとでもう一度だけ古いHDDトライしてします。アップデートした場合。今、キャンペーンで hule見ているのですが、それは再度、登録必要するがありますか。
ログインすれだけでよろしいでしょうか。
幼稚な質問で都度すいません
書込番号:23481130
0点

>トウコ3さん
初期化ではなくアップデートですので
出荷時に戻す訳ではないので大丈夫だと思われますが
huluに加入していないので、実際のところは
分かりかねます。
書込番号:23481146
0点

こんばんは
アップデートしてもそういう情報は保持されるはずです。
機能変更される場合、その機能に関する情報がリセットされる場合はありますけど、今回のアップデートにはそういうのはありません。
書込番号:23481147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはそうと、ソニーのテレビの外付けHDDなので、修理や買い換えの度に消えてしまいますけど。
レコーダーでダビングなどは不要なのですかね?
書込番号:23481158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。実は今まで、外付けHDDを数本所有して、プラズマテレビに使っていたのですが、テレビを更新すると
今まで使用していたHDDが初期化されてしまうことを、恥ずかしながら全く知りませんでした。
今まで録画してみていた、宝塚スカイステージは泣く泣く諦めました。
外付けHDDも使用しながら、ブルーレイレコーダーも併用しようかと思っています。
新たに外付けHDD買う必要がなければ、それは助かります。
持っている外付けHDDはすべて(3メーカー)とも初期化されませんでした。
PCに繋いだら、初期化されました。UPデートしてダメなら、メーカーを呼んでみて、故障でなければ
おすすめの音の小さなタイプの外付けHDDをまず一つ購入を検討しています。
書込番号:23482454
1点

>トウコ3さん
以前、使用されていたテレビはどこの
メーカーでしょうか?
昔の機種は分かりませんが
今のパナソニックのテレビとパナソニックのレコーダーなら
テレビの外付けhddで録画した番組を
レコーダーにムーブ出来ますので
以前のテレビが、もしパナソニックなら
新しくパナソニックのレコーダーを購入されたら
保存出来るかもしれません。
もし、テレビがパナソニックならダメ元で
メーカーに対応しているかお聞きになられても
良いかと思います。
書込番号:23482475
0点

有難うございます。今のテレビは、9500Gの65型、今まではパナのプラズマ TH65VT3です。外付けHDD型番は判りませんが、バファロー2台、シケート3台とも、初期化できませんでした。明日量販に電話してみます。
書込番号:23483003
0点

>トウコ3さん
昔のテレビがパナソニックとの事ですので
ムーブ出来る可能性が出てきましたね。
既に昔のテレビを処分されていなければ
良いのですが。
昔のテレビに外付けhddが繋がって
いないと出来ないと思われますので。
以前のテレビがレコーダーにムーブ出来る機種かどうかの
お問い合わせならば、小売店より直接メーカーにお聞きされた方が
良いかもしれません。
書込番号:23483033
0点

>トウコ3さん
〉今まではパナのプラズマ TH65VT3です。
こちらでも調べてみようと「TH65VT3」で検索してみましたが
残念ながらそういった機種のサイトは出てきませんでした。
文字の打ち間違えなら良いのですが。
書込番号:23483047
0点

余計なレスを失礼します。
>難しい事は分かりませんさん
過去スレに下取りしてもらったとあります。
下取りしてもらってから、そのときに使っていた外付けHDDが別のテレビで見られなくなることを知った。
諦めてこのテレビに録画HDDを登録したいが、できない。
パソコンでそのHDDや新しいHDDは認識できるが、このテレビは所有の全てのHDDが録画HDDに登録出来なくて困っている。
といった感じかと。
トウコ3さん、間違いあったらご指摘願います。
書込番号:23483049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と、65VT3で過去に使っていたという方からもレスあるので、型番は存在すると思います。
書込番号:23483053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
なるほど。そういった経緯でしたか!
もし、ムーブ出来ていたとしたらおしかったですが
今さら仕方ないですね。
なので、小売店にお聞きするとお答えされたのかも
しれませんね。
パナのサイトで調べると
「TH-P65VT3」というのが出てきました!
多分これですね。
これだったらスレ主さんがお書きになった表示でも
検索で出てきてもいいものですが
こういう文字違いはネットでは
融通つかないのですね。
書込番号:23483070
0点

>トウコ3さん
機種名「TH-P65VT3」の説明書を見たところ
やはりディーガになら外付けhddから
ダビング出来るようですので
テレビがどのような状態での故障かにも
依りますが戻してもらえればまだ保存された番組は
助かるかもしれません。
テレビの引き取りがいつかにもよりますが
ダメ元で至急販売店にご連絡されたらと思います。
あと、テレビの故障内容が、電源がつかないなど画面表示も
出来なければ難しく、修理しても同じ個体として
認識してくれない内容の修理だと同じテレビだったと
してもダメかと思います。
書込番号:23483111
0点

>トウコ3さん
過去スレを拝見したところ、リサイクルショップへの
引き取りのようですね。失礼致しました。
ということは、もっと可能性が出てきましたね!
リサイクルショップに事情を説明してダビング後に
返却が出来れば最高ですが。
いずれにしてもご自身で説明書をご確認頂く、または
メーカーに問い合わせされてムーブ可能かご確認されて
下さい。
書込番号:23483125
0点

>トウコ3さん
連投すいません。よく上のコメント見ると
PCで既に初期化済みと書かれておりました。
大事な番組が入ったhddもPCで初期化済みなら
もう記録はなくなっておりますのでダメですね。
変に期待させてしまいごめんなさい。
書込番号:23483151
0点

いろいろ丁寧な助言有難うございます。先ほど購入した量販店に電話をしました。
設定「→デバイス設定→ストレージでUsbの認識はされているのですが、初期化はできませんでした。
家電量量販店のアドバイスはPCで初期化した後でのテレビへの接続といわれましたがやはりだめでした。
結局故障の可能性があるため、ソニーの人が来ることになりました。
9500Hへの取り換えの可能性がありますと言われましたが、9500Gが良いと思い購入したので残念です
書込番号:23483564
0点

>トウコ3さん
やはり、うちと全く同じ状態ですね。
アップデートしますと、それまでと違った
設定画面になり、その画面の案内通りの操作をすると
初期化出来、きちんと使用出来るようになります。
これと同じ症状の方は、私を含めこのサイトの投稿だけで
3件目です。
アップデートを試されていないなら
是非、行われたらと思います。アップデートは
自分でネットで行わなくても、かなり遅れて放送波に
情報をのせて自動的に行われ、遅かれ早かれする事に
なると思われますので。
書込番号:23483592
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
はじめまして
良ければ教えてください。
値段的にこれと最近でたKJ-55X8550Hで迷っています
X1 Ultimateってのがついてるかついてないかの差ぐらいですか?
よろしくお願いいたします
書込番号:23474155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヒ*さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152457_K0001247733&pd_ctg=2041
それくらいといえばそれ位です。上記で見れる差分もあるといえばあるのですが・・
9500Gの方が一クラス上の機種です。画質も含めてです。
書込番号:23474180
1点

ソニーの8シリーズと9シリーズでは雲泥の差ですよ。
クルマならスカイラインのGT-RとGT-Sみたいな
差があります。
書込番号:23474195
4点

今更ながらですが55X9500Gは本当に綺麗ですね。外光反射の素直さも加味すると55X9500Hより良い位ではないでしょうか。さて、55X9500Gに有って55X8550Hに無い代表的な機構はLEDバックライトの部分駆動とそれを更に活かすX-tended Dynamic Range PROでしょう。暗闇に輝く点照明のようなものは全然輝度感が違います。
音響効果に関しては目立った違いは有りませんから55X9500Gの映像のメリハリ感を取るかどうかですね。価格がふわふわ落ち着かない感じの55X9500Gですがやはりこの機種の方が購入後の満足感は高いと思います。
書込番号:23474200
5点

>ヒ*さん
こんにちは。
X8550Hはミドルレンジクラス、X9500Gはハイエンドクラスになります。
X9500Gが上回る点としては、
・VAパネルでコントラストがよい(約4倍、X8550HはIPS)
・直下型バックライト+部分駆動搭載(VAと合わせてさらにコントラストアップ)
・ピーク輝度が2倍近く高い
画質エンジンの差は上記部分駆動を制御するための機能が付くということです。
X9500Gの良さを感じる場面としては、部屋を暗くして映画などを見るときに黒が浮かずしっかり沈むとか、HDR対応のコンテンツで反射光や電灯などの表現が眩しいくらいの鮮やかさで再現されるとか、そういった効果があります。明るい部屋で地デジを見る分には大差ありません。明るい部屋だとコントラストは数十:1くらいしか判別できませんし、地デジなどSDRでは輝度を高くしすぎると眩しくなるだけなので。
書込番号:23474259
1点

>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
>グランデさん
>kockysさん
回答ありがとうございます!
無知でしたがとても参考になりました
9500Gを検討してみたいと思います
書込番号:23474274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
こんにちは。
初めて書き込みさせていただきます。
先日、こちらの55X9500Gを購入して使用しています。
Youtubeや、Amazon Prime Videoなど視聴している際は全く気にならないのですが、
HDMIで接続しているBDレコーダーでの映像を見ている際に、音声が1秒ほど出ません。
症状としては、
・停止→再生を押した際
・15秒送り、30秒送りなどスキップをした直後 など
映像はすぐに切り替わるのですが、音声が追いついてきていないイメージです。
映像が動き出した後、1秒ほど無音があり、その後音が出てきます。
仕様なのでしたら諦めますが、此方BDレコーダー1台しかHDMI接続機器がありませんので検証できておりません。
SONY KJ-55X9500G
Panasonic DMR-BRW1010
を入力3にHDMIで接続しております。
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか。
拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
4点

>icefusionさん
こんにちは
パナーパナで、試してみましたけど
スキップ等での操作後の映像と音声の出力タイミングは
ほぼ同時でした。
地デジチャンネル切替とかは若干ずれますけど。
書込番号:23472567
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
映像処理に対するラグが発生すると、音声との同期にも時間がかかるかも知れません。
例えば、テレビを一度リセットしてみて改善するかどうか程度かと...m(_ _)m
テレビのリセットは、メニューや電源ボタン長押しでも出来ますが、「コンセント」から「プラグ」を抜く方法をお勧めします。
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23472676
0点

こんにちは
レコーダーの音声出力をPCM⇔ビットストリームを変えてみて下さい。
書込番号:23472823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
買い換える前は、
10年程前に購入したパナのTVを使用していましたが、
今回のような音のフリーズはありませんでした。。
書込番号:23473953
1点

>名無しの甚兵衛さん
TVでの再起動、コンセント抜き差しと行ってみましたが変化なしです・・・。
書込番号:23473957
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
レコーダーの音声設定で、
ビットストリームからPCMに変更したところ、
再生の頭から音声が出るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23473969
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
初めて書き込ませていただきます。
先日55x9500Gを購入して、現在yas-109と接続して使用しています。この接続自体には問題が無いのですが、以前まではTVのイヤホンジャックにコードを差し込んで音を飛ばし、TVと台所の手元スピーカーで同時に音声を出しておりました。しかしながら55x9500GではイヤホンジャックとTVで同時に出力ができず。。
対策として、以下2パターンを検討しています。
@間に機器をはさんで光デジタル端子をアナログにコンバートし手元スピーカー+yas-109(HDMI接続)で出力
ABluetoothスピーカーを購入しBTスピーカー+yas-109(HDMI接続)で出力
この場合、@,Aともyas-109と同時に音声出力させることは可能なのでしょうか?
書込番号:23470798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別解になりますし、可能かどうかはわかりませんが。
手元スピーカーはイヤホン端子に接続し、YAS-109との接続を光ケーブルにして、連動しない設定にしてはどうでしょう。
書込番号:23470867
3点

最終的には口耳の学さんと同じ回答ですがよっしー405さんの示された2つの方法はどっちも同時音出しは出来ないんじゃないでしょうか。排他な出力の優先順位としてBluetooth > HDMI ARC > 光デジタル and ヘッドホン出力だと思います。と言う事で同時に音を出すならYAS-109には光デジタルで繋ぎ、手許スピーカーにはヘッドホン出力から繋ぐのが良いかなと思います。
書込番号:23471074
1点

こんばんは
@はできたような気がします。
テレビの出力設定のドルビーデジタルプラスを無効にすれば。
ソニーのテレビアクセサリーのお手元スピーカーでは光接続ですし。
書込番号:23471272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>口耳の学さん
ご回答ありがとうございます!
やはり無理そうですか、、若干運用周り(リモコン操作関係)が面倒になりそうですがいただいた方法で試してみますね、ありがとうございます。
書込番号:23472636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
そうなんですか?ただせっかくのDolbyを無効にするのもあれですしむむむ。。色々と試してみます、ありがとうございます!
書込番号:23472639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
光出力を使うなら、ARC(eARC)使わなくても、ドルビーデジタルプラスを無効にする必要があるハズなので、他の二人の提案のように光出力使うならこれを無効にする必要があるかと。
ただARCと光では時差ができると思われます。
書込番号:23472790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
教えてください。
今までパナTH−65VT3の時に使った外付けHDDが5〜6個あります
今回ソニー9500Gを購入しました
恥ずかしながら今まで録画したHDDを見れないことを今日初めて知りました。
それは本当でしょうか。
また今まで使用したHDDを9500Gに接続しても大丈夫ですか
ヤマダ電機に聞いたら、接続したら、初期化され今まで録画していた物が自動的に消えてしまいますが
細田新しい番組は録画できますと言われました。新しいTVに接続しても大丈夫ですか
私、宝塚ファンのため、かなり大切な番組が残っていて残念で、慌てています。
2点

メーカー間どころか同じメーカーでもTVが変わるだけで見れなくなります。
HDD自体は初期化すれば録画できると思いますが、USB3.0対応でないと4Kは録画出来ません。
ソニーのTVの録画や再生機能はほんのオマケ程度ですので、この際ブルーレイレコーダーでも買った方が幸せかもしれません。
TV変えても見れますしね。
書込番号:23464629
2点

>また今まで使用したHDDを9500Gに接続しても大丈夫ですか
別のTVに繋いで使い場合は中の録画を全部消して新しいHDDとして使えるようになる
なので古いTVで録画したやつは見れないよ(しかも残しておくなら新しいTVで録画もできない)
>私、宝塚ファンのため、かなり大切な番組が残っていて残念で、慌てています。
TVとレコーダーの組み合わせによってはTVで録画したやつをレコーダーにダビングする(つまりディスク化出来る)ってやつもあるんだけど、出来ると言っても手間と時間がかかるのでTVに繋いだHDDは見て消し用の番組録画、宝塚で大切な番組がってことはスカイステージとか契約してるのかな?(WOWOW、BSプレミアムでもたまにやってるけど)
長期保存したいとかディスク化したいってやつは最初からレコーダー買ってそっちで録画、こまめにBDディスクにダビングするとかしないとダメだよ
書込番号:23464639
1点

あと、HDDって1TBで約100時間録画出来るので今買い時な3TB〜4TBのやつを買うと300〜400時間録画できるから番組数でいうと相当数録画できる
でもHDDが壊れちゃうと録画してるやつ全部見れなくなるし(まあこれはなんとなく想像出来るだろうけど)、他にTVが壊れて修理の人が来て壊れてますってなったときTVの中の基盤を交換する場合が多いんだけど、これやっちゃうだけでも録画してたやつ見れなくなるから(HDD故障ならそのHDDだけで済むけど、TVの方だと全部のHDDが見れなくなる)、永久保存とかそういうのは実質無理なんでこの機会になんとしてでもレコーダーを買っておくべきだろうね
書込番号:23464670
3点

>トウコ3さん
こんばんは
その通りで、おなじテレビでも見ることはできません。
レコーダーを今度は買いましょう。大切なものは、デスクにコピーして
保存しましょう。
もしかするとネット環境があれば、リンク付で、パナとHDDは接続したままで、SONYからアクセスできれば。。
SONYで見ることができるかもしれませんが、パナのテレビはもう ないのでしょうか・・・・
テレビのHDD関連付けは出来なかったような記憶があります。
書込番号:23464680
2点

どうなるさん、オルフェーブルターボさんありがとうございます。
録画していたのは、スカイステージの番組でした。
諦めました。
9500Gに繋げても良さそうですが。
心配なので、とりあえず違うテレビに、先ずは繋いでみます。
違うテレビにつないで初期化した場合、そのテレビの録画にしか使えないのでしょうか。
初期化した後、9500Gの録画には使えるのでしょうか
書込番号:23464720
0点

>トウコ3さん
こんにちは
1:1の関係にしかなりません。
違うものに接続した時点で初期化を要求されます。
レコーダーでもテレビでも同じことが起こります。
書込番号:23464742
0点

>心配なので、とりあえず違うテレビに、先ずは繋いでみます。
>違うテレビにつないで初期化した場合、そのテレビの録画にしか使えないのでしょうか。
>初期化した後、9500Gの録画には使えるのでしょうか
TV(A)に繋ぐ → 初期化する → TV(A)専用の録画機になる → 録画できる
↓↓
TV(A)でいくつか録画したHDDを
↓↓
TV(B)に繋ぐ → 初期化するかどうか聞かれる
→ 初期化する → 録画されたものは全部消えてTV(B)専用の録画機になる(TV Aに繋いでも使えない) → TV(B)で録画できる
→ 初期化しない → TV(B)では使えない → TV(A)に繋ぎ直せば今まで録画したものが見れる
書込番号:23464765
0点

>トウコ3さん
こんばんわ。
基本的には通常形式のUSB-HDDは登録した機器以外は一切見られません。
多分スレ主様のテレビの機種はTH-P65VT3だと思い念のため基本ガイドを見たところ
12ページにはダビングする事が出来ますと書いてあります。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-P65VT3_manualdl.html
もし違う機種でしたら申し訳ありませんが無視して下さい。
書込番号:23464818
1点

>トウコ3さん
テレビにつけたHDDはそのテレビ専用品です。別のテレビにつけるたびに初期化で内容は全部消える。
必要ならばレコーダーを買いましょう。
書込番号:23465098
0点

スレ主さん
皆さんの返信のとおりです
>違うテレビにつないで初期化した場合、そのテレビの録画にしか使えないのでしょうか。
そのとおりです。
そして
>初期化した後、9500Gの録画には使えるのでしょうか
9500Gで再度初期化すれば使えます。
HDDが壊れない限り、初期化(フォーマット)は何度でもできます。
書込番号:23466007
0点

教えてください。
今先ほど、バッファローとSsegateの以前利用していたHDDを9500Gの USB3につないでみましたが、
初期化の画面は出ませんでした。
説明書のホーム→設定→デバイス設定→ストレージには表記として「ドライブを安全に取り出しました」と表記されますが
それ以上進まないし、番組表から録画を使用としてもできませんでした
やはり、このHDDは9500Gには使えないのでしょうか。
HDDはおそらく2年以内に購入したもので、TV3が2TBしか使用できないので、1TBか2TBの速度2.0のものです
30代工業化学の理化女としては全く苦手分野、判りません。
書込番号:23466352
1点

>トウコ3さん
こんにちは
PCがあれば、PCに接続して、どうなるかですね。
フォーマットできれば してみるといいです。
書込番号:23466359
0点

>ホームボタンを押して、(設定)−[視聴設定]−[録画機器設定]−[録画用に登録]を選び、USBハードディスク機器をテレビに登録することもできます。
繋いだときに出てこなくても、設定メニューの中にHDD設定の項目(初期化とかいろいろ)があるはずなので、そこからやればいけるんじゃない?
パッと見たところ登録云々しか書いてないけど、もし初期化、フォーマットって項目があるならそれもやっておくと確実かと…
書込番号:23466393
0点

録画機器設定→録画用登録での予期化の画面が出てきませんでした。20分ほど刺したままにしたのですが、認識できませんとのことでした。初期化の画面、コメントが出てくるのでしょうか。
書込番号:23466675
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





