BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2020年3月27日 21:31 |
![]() |
3 | 3 | 2020年3月25日 00:01 |
![]() |
3 | 2 | 2020年3月20日 21:50 |
![]() ![]() |
33 | 4 | 2020年3月19日 15:56 |
![]() |
18 | 6 | 2020年3月13日 15:14 |
![]() |
9 | 3 | 2020年3月8日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
LAN経由でメディアプレーヤーを使って
子供の運動会などのビデオを見る時、
4Kなのが原因だとは思いますがスムーズな再生とならず
止まって再生されてを繰り返し楽しめません。。。バッファアンダーラン状態です。
構成は有線LAN接続です。
光ルーター⇒ハブ⇒ Synology ds216j (NAS HDD)⇒ハブ⇒KJー65X9500G
※ Synology ds216j (NAS HDD) HDDの保存媒体です。
ハブはGIGAです。
無線LANで見ても大きな差はありません。
どいつが原因で遅いのでしょうか。何を変えたらいいのか?
テレビがGビットではないのですか?
0点

>nato43さん
早速でありがとうございます。
メディアプレーヤーはご利用されてますか?
特にトラブルないですか?4KをLANでってあまりされないですかね。。。
うーん、トラフィックが原因かも想定してインターネットの利用を最小限にしたり色々と試しているのですが。。。
書込番号:23298574
0点

>kazkaz1974さん
少々マニアックになりますが
テレビ標準のメディアプレーヤはIPアドレス直打ちでNASを指定できないですよね?
なのでLAN経由ではDLNA再生しか対応していない様子。
DLNAは4K配信は仕様化されていませんので、
kazkaz1974さんが見ているはNASのDLNAサーバが4K→HDにトランスコーディングしたビデオだと思われます。
止まってしまうのはリアルタイムトランスコーディングしていて、変換が再生に追いついていないからではないか、と推測します。
原因の切り分けは必要ですが、、、
とりあえず対策としてテレビ側にネットワークドライブ対応(IPアドレス直打ちできる)のメディアプレーヤアプリを入れてみるのも一つです。
ちなみに我が家はLAN経由で4K動画がトランスコーディングなしにスムーズに再生できています。
※うちは有料のアプリ使っています。
取り急ぎ参考になれば幸いです。
書込番号:23298760
4点

>タスクにいさん
ありがとうございます!
明日にでもやってみたいとおもいます/
書込番号:23299805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazkaz1974さん
Synology製のNASをお使いでしたら、
Google PlayからSynology製のアプリ「DS Video」を
インストールして使われて見ては如何でしょう。
(あと一緒に推奨の「MX Player」をインストールして再生アプリに選んで見るとか)
DS video (Android)
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSvideo/Android
書込番号:23299937
0点

>タスクにいさん
うまく行きました!技術的な回答を頂戴し、とても参考になりました。
また大変勉強になりました。
アプリはDSVIDEOってのを選択しました。
ありがとうございました。
書込番号:23308193
0点

>ヤス緒さん
DS video でうまく解決しました。
感動です。本当にありがとうございました😊
書込番号:23308196
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
番組表から録画機器に予約できないので
質問させてください。
テレビ KJ-65X9500G
レコーダー パナソニック DMR-BCW1060
レコーダー、スカパーチューナー、プレステ4を
テレビにHDMI接続
有線LANは、上記4台をハブに接続
ハブ→ルーター→ホームゲートウェイ
と、いう接続方法(リビング)
2FからのLANが3つ来ていて
ルーターに空きが1つしかないので
先程の4台をハブでまとめました。
ネットには接続済。
テレビ(設定)→(ネットワークとインターネット)→(ホームネットワーク)→
(接続サーバー診断)を実行すると、
接続成功でレコーダー機器名が出ますが、
(視聴設定)→(録画機器設定)→(サーバー設定)→(サーバーリスト更新)
を、実行すると
「サーバーが見つかりませんでした」
「録画サーバー側のネットワーク接続と設定を確認してください」
のメッセージが出ます。
原因が分かりません。
わかる方いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23298215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カンタコテツさん
こんばんわ。
テレビの番組表の予約でレコーダーに録画は出来ないと思います。あくまでテレビとレコーダーが
同じ会社同士なら可能です。私はパナソニックのVIERAとディーガで録画をしました。
書込番号:23298271
1点

>カンタコテツさん
こんにちは。
テレビがソニーでレコーダーがパナソニックですから、テレビの番組表からの直接録画予約はできません。
代わりにテレビのリモコンの「レコーダーホーム」を押せば、入力切り替えが自動で行われてレコーダーのメニュー画面が表示されると思います。
そこからレコーダーのリモコンでレコーダーの番組表を出して予約することになりますね。
書込番号:23298726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記お二方
返答ありがとうございました!
違うメーカーだとダメなんですね…
無知ですいませんでした。
書込番号:23303809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
とても困っています。新築でスピーカー付ダウンライトXLGB79002LB1を付け大抵のテレビは対応してますとのことで55X9500Gを買いましたらイヤホン出力が同時出力でないことに気がつきとても困っています。うまくテレビとダウンライトスピーカーから音を出す方法はないのでしょうか?説明下手ですいませんがいぃ方法ありましたら教えて頂けたら助かります。
書込番号:23295364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前に似たような質問が有って光デジタル出力からアナログ信号に変換する製品を併用する事で同時に音を出すと言う点では解決しています。しかし、TVのスピーカーから遅れた出力によってあんまり宜しくない結果になっているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152451/SortID=23266613/#tab
書込番号:23295413
2点

>muu-sansanさん
せっかく天井から音が出る機能が付いているのでそれを利用しない理由はないですよね。
対策としてはヘッドホン端子がついている設備を購入すれば可能だと思います。
今の時代テレビは激安なので1万円あれば24インチクラスは購入できます。
置き場所さえあればそこのヘッドホン端子から音を出せばよろしいのではないでしょうか。
探せばチューナーだけのも、カーナビなどもっと小型のものもあると思いますし最悪スマホの地デジを使うという手もあります。
面倒かもしれませんが天井の巣から聞こえてくるスピーカーの音の方が重要です。
書込番号:23295688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
【使いたい環境や用途】
映画とかVODを迫力高画質で見たい
【重視するポイント】
インパクト
【予算】
20万以内
【比較している製品型番やサービス】
同49インチ
他にも満足度高いのがあれば教えていただけたら嬉しいです
【質問内容、その他コメント】
9500Gの49インチが6インチしか変わらないのに3万円位安いのでどうだろうと悩んでます。
お店で見るのが一番でしょうが
やっぱ印象変わりますか?55の方が大きい以外にも利点があれば間違いないんですけど・・・
とにかく良い環境で楽しみたいです。
今は32インチの液晶ブラビアです(3Dカメラがあった化石)
4点

>いっつぁそにー!さん
こんにちは。
49と55では面積で25%差がありますので、確実に一回り大きい感はあると思います。迫力重視なら55インチにしたほうが後々後悔がないと思います。
また、細かい話ではありますが、49と55以上は音質に差があります。具体的には55には、背面上部にアコースティックマルチオーディオというツィーターが装備されているので、音がより上、画面内に定位するメリットがあります。49型は普通の底面スピーカーです。
それと49型のみハンズフリー音声検索が削除されています。
このあたり量販店でご自身で確認してみてください。
書込番号:23289890
9点

音も良いんですね!!それは55インチ買う踏ん切りつきそうです!!
ありがとうございます!!
書込番号:23289912
5点

店頭で並んでいたので実際に見比べて比較しました。
全然違いました。
私もテレビ台にピッタリ収まるのが49インチだったので49インチを買うつもりだったのですが、台からはみ出してもいいので55インチを買うことに決めました笑
書込番号:23289919 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

テレビ台は安定したほうが良いですよ
現行のテレビ台の上に板を貼るだけでも違います
ホームセンターで板 1200×300〜400×厚さ10 で 3,000円前後で売っていますよ。
書込番号:23293122
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
50インチぐらいの4Kテレビを探してい大手家電屋を3件程聞いてまわりました。
@SONY KL49X8500G 108,000円(税込・送料込・設置込・5年保証付)
ASONY KL49X9500G 128,000円(税込・送料込・設置込5・年保証付)
かなり値切りってほかには負けないと言われました・・・(^0^;)
色々見てる限りでは安いかと・・・。
8500Gと9500Gとの違い?
2万で大きく変わらないなら8500Gでも良いかと・・・。
どっちを買おうかと思案中です。
9点

パネル自体が違うらしいですが、
パッと見気にならないなら
電気代で8500有利。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152458_K0001152462&pd_ctg=2041
書込番号:23280019
2点

>テッシー104さん
こんにちは。
X9500Gの方が上位機種なので、X8500Gからの差は、
・画質プロセッサがワンランク上
・直下型バックライトと部分駆動でコントラストが上、ピーク輝度も2倍程度高い(主にHDRコンテンツで威力発揮)
・X Motion Clarityで動画のブレが改善(X8500Gも倍速は入っているので決して悪くはない)
という感じです。
X9500Gは各社の液晶機の中でも真のハイエンドと言える存在ですので、私の場合、2万円差なら
こちらの方が満足度は高く感じます。
ただ、画質上のメリットは主にBS4KやUHDブルーレイ、ネット動画配信の高画質コンテンツなどでメリット
を発揮します。殆ど地デジしか見ないのであれば、宝の持ち腐れになる懸念もありますね。
書込番号:23280029
5点

>at_freedさん
ありがとうございます。
パネルが、ちがうんですね〜
現物見て判断します。
書込番号:23280190
0点

>プローヴァさん
・見るものによって違うんですね。
映画やスポーツをよく観るんで、
9500Gですかね〜。
めっち参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23280194
1点

>テッシー104さん
映画の多くは高画質コンテンツ、スポーツは動画特性が重要、ということでX9500Gだと思いますよ。
書込番号:23280327
1点

>テッシー104さん
8500Gと9500Gを並べてジョーシンで見せてもらいました。一言でいうと立体感が大きく違いましたね
ですが、家の中でテレビ2台並べて置くことはないと思いますので、8500Gを買って帰っても二度とわかることはないと思いますw
ましてや49インチなら9500Gの恩恵もほぼない!
ということで満足度で買うなら9500G 少しでも安くなら8500Gですね
以上 49X9500G持ちより
書込番号:23281957
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
BRAVIA KJ-65X9500G を昨日注文しましてサウンドバーを購入しようと思っているのですが
HT-ST5000かHT-Z9Fでいいかなぁと思ってはいますがどうなのでしょうか?
他にもお勧めはありますでしょうか?
予算は出しても15万(ポイント等込みの実質)くらいかなぁとおもっています。
部屋は12畳です。
1点

ブラビアからの音声外部出力の瞬時途切れ問題があります。とてもガッカリな不具合です。アップデートで対策されるまで本体スピーカーで様子を見ては?ソニーさんも不具合認識しています。
覚悟して買うとして、予算がそれだけあるのであれば、AVアンプで5.1.2とかの方が満足度高いと思うのですが。
全く質問への回答になっていなくて恐縮です。
書込番号:23273510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りんごさんさんさん
こんばんは。
HT-Z9FもHT-ST5000もサウンドバーとしては文句のない商品です。
サウンドバーを選ぶ決め手としては、4K HDRのパススルーに対応するか、外部HDMI入力を持っているか、Dolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声に対応しているかどうか、などですね。
他社製品を見ればわかりますが意外とこれらを満たす商品は少ない中、両者ともに要件を満たしていますね。
ただ両方ともサウンドバーとしては高価な部類で、特にST5000はタイムアライメントもついていて凝った作りではあるものの、実売13万ではコスパはよいとはいえません。
これだけ予算があれば単品のAVアンプとスピーカーで本格的なサラウンドシステムを組むことも可能だからです。ただスピーカーや配線が部屋にとぐろを巻くのは勘弁というのであれば、サウンドバーで簡単に済ますのももちろんありです。考え方次第ですね。
ST5000以外に高級サウンドバーの候補を挙げるとすると、ヤマハYSP-2700あたりですね。部屋の形状がシンプルな場合、この形式のサウンドプロジェクターも威力を発揮します。
サラウンドシステムの場合、例えば、下記のような組み合わせは可能ですね。
AVアンプ マランツNR1710 約\62000円
フロントLRスピーカー JBL A180 約31000円x2本
サラウンドスピーカー JBL A130ペア 約18000円
イネーブルドスピーカー Sony SS-CSEペア 約19000円
サブウーファーを足すと予算オーバーですが、フロントLRが165mm x2 x2本(LR)なので低音はサウンドバーの別体サブウーファーより全然上です。
これだけ物量が違うと、高価格サウンドバーのコスパがいかに悪いかわかっていただけると思います。
書込番号:23273553
1点

>りんごさんさんさん
HT-Z9Fがリアもつけられて良いです。
但し、15万ならAVアンプを考えたいです。最近、良い組み合わせされてる方がいました。それをベースに。。
フロント ヤマハ NS-F350 価格コム最安値 ペア:5万程度
リア ヤマハ NS-B330 価格コム最安値 ペア:3万程度
AVアンプ ヤマハ RX-A-880 価格コム最安値 7万程度
これくらいの方が満足度高いと思いますよ。
書込番号:23273585
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





