BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 3 | 2020年5月13日 16:17 |
![]() |
3 | 1 | 2020年3月7日 07:09 |
![]() |
2 | 4 | 2020年3月6日 19:51 |
![]() |
4 | 5 | 2020年3月24日 13:32 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2020年3月2日 23:15 |
![]() |
12 | 9 | 2020年2月26日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
Googleアシスタントで「OK!Google、8チャンネル (またはフジテレビ)」等と言っても、「YouTubeでフジテレビを検索します」と何でもYouTubeで検索をしてしまいます。
何か設定があるのでしょうか?
書込番号:23270022 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

お早うございます。
A9Gでの例と言う事ですが、スマホのGoogleアシスタントをOFFにするとYouTube検索しなくなったと言う書き込みがあります。もしもスマホのGoogleアシスタントがONならOFFにして試しになってはどうでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152456/SortID=22750890/#22753156
書込番号:23270067
1点

>☆家電学生☆さん
おはようございます。
声でチャンネル変更するとき、私は「チャンネル8」と言っていますよ。(数字を後に言う)
きちんとチャンネル変更してくれてます。
一度試してみて下さい。
書込番号:23270115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「OK Google、81チャンネルにして」、 「OK Google、61チャンネルにして」などでで切り換わりますよ!
学習すると、「OK Google、NHKにして」もOKになります。
書込番号:23401391
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
Primevideo配信の『あたしンち』を使用すると度々のように[問題が発生しました]と表示されprimevideoが停止します。
fire tvは持っていないので未確認ですが、パソコンで同時にPrimevidoを再生してもパソコン側では全く発生せず。
今のところ『あたしンち』のみで、その他の配信番組ではこのような事がないのですが、同様の方はいらっしゃいますか?
なおPrimevideoアプリにて動画が1秒ほど停止するのは、こちらもみなさんと同様に発生。
(YouTubeやNetflix等の他アプリは使用していないので、他アプリで動画が停止するかは不明)
動画が1秒止まるのは我慢してますが...、完全に止まってしまうので困ってます。
SONYにチャットにて問い合わせたところ。
------------------------------------------------------------------
・アプリのキャッシュ・データ消去をする。
※次の操作をおこなうと、Googleアカウントがログオフされます。
操作完了後、ログインし直してください。
《操作手順》
1. リモコンの「ホーム」ボタンを押す。
2. [設定] → [アプリ] → [Amazonプライム] → [データを消去] → [OK] および
[設定] → [アプリ] → [Amazonプライム] → [キャッシュを消去] → [OK] を実施する。
※[データを消去]後、[キャッシュを消去]がグレーアウトした場合は、
[キャッシュを消去]の操作は不要です。
------------------------------------------------------------------
との事でしたが、症状変わりませんでした。
本体購入は去年9月で、本体ファームは最新。
購入当初からPrimevideoにて動画が1秒ほど止まってましたが、たぶん修理に出しても同様かと思って修理に依頼はしていません。(ファームで直るかと期待...)
なおネットワーク接続は、ルーターからはCate6A有線接続で距離1mほどです。
回線速度は同じルーターに有線接続されたPCから、BNRテストにて下記。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2020/03/06 21:04:13
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 214.65Mbps (26.82MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 179.84Mbps (22.48MB/sec)
推定転送速度: 214.65Mbps (26.82MB/sec)
2点

>さとっち@310さん
ちょうど針画と一緒な、「あたしンち」のシーズン3を見ていた所だったので
1話分(ちなみに、386話)を鑑賞してみました。
配信に問題なく、正常に鑑賞できました。
こちらも優先接続で使用してますし、以前にFire TVで鑑賞していた時も
「あたしンち」に問題があった事はなかった気がします。
書込番号:23270102
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
こんにちは。85型の次期型を狙っています。
現行型が昨年の6月でしたので、次期型もそのくらいでしょうか?
(新型コロナの影響とかありますかね)
また、モデルチェンジしたら必ず進化するのでしょうか?
(ただのルーティンで内容は変わらずなんてこともあるのでしょうか)
0点

>JONHI03さん
こんにちは。
6月頃だと思います。パナソニックや東芝などはBS4Kに合わせて発売タイミングや機種を調整していましたが、ソニーは6月に新機種というルールを崩しませんでしたので、今年モデルも6月頃に年次更新になると思います。
毎年1月にラスベガスで開催されるWinter CESで米国向けの"Hシリーズ"はすでに展示はされてます。その時の発表内容では、4K/120Hz入力対応、X-Wide Angleが新たに55インチも対応になる、バックライト付きリモコン、スタンドのデザイン変更などが新しそうです。
まあ進化というか、今年はマイナーチェンジレベルの変化でしょう。6月まで待ってもあと3か月でしょうが、出たばかりの頃はまだ値段が高いでしょうね。
ソニーはマレーシア生産なのでコロナの影響は受けにくいと思いますが、部品1個欠けてても商品にはならないので、中国調達の部品の影響は出る可能性はないではないと思います。このあたりは中の人でないとわからないでしょう。
書込番号:23268597
1点

>プローヴァさん
さっそくのコメントありがとうございました。
そうですか。今回はマイナーチェンジですか。現行型はスタンドが気に入らないので、そこの変更は歓迎です。
たしかプローヴァ さんは、有機EL推しだったと思いますが、85型液晶より若干高くても77型有機ELを推薦でしょうか?
書込番号:23269090
0点

>JONHI03さん
そうですね。
画質で言えばやはり有機ELの方がメリットが大きいです。店頭での比較より、買い替えて自宅で見た時、思わずオッ!ってなると思いますよ。
細かく言えば無限大コントラスト、黒の沈み、色ムラ輝度ムラ極小、鮮やかで濁りのない色、暗部の色乗りのよさ、反射の少なさ、画素応答速度の速さなど、ですね。ディスプレイとしてのポテンシャルは有機の方が上です。
ただ、77と85ではサイズ差が8インチありますよね。85は一回り大きいという感覚は得られるでしょう。
変な話ですが、大画面の液晶にするならいっそ8Kテレビが欲しくなりますね。もちろん8Kの88型有機も300万円台であるけどこれまた高いので。ソニーのZ9Hは200万ととびぬけて高いですがシャープの80型8Kはそれらに比べると130万と安いです。
8Kが体験したかったので液晶選びました、は現状で理のある選択だと思います。でも85でも4K液晶ならたとえ77でも有機4Kにしとけばよかったって後から思うかもしれません。まあ画質だけで言えばソニー液晶のX9500GもLG有機のC9PJAに軽く負けますのでね。
上記あくまで私の価値観にそった印象です。
画質だけで言えば有機ですけど、画面サイズや価格や解像度が絡んでくるとこの領域はなかなか選択に悩みますね。
・ソニー液晶85X9500G 60万
・LG有機77C9PJA 60万
・ソニー有機77A9G 90万
・シャープ液晶8T-C80AX1 130万
・ソニー液晶KJ-85Z9H 220万
書込番号:23269164
1点

>プローヴァさん
具体的なご意見ありがとうございました。
6月のモデルチェンジまで楽しく迷いたいと思います。
書込番号:23269510
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
2月28日に問う機種が到着し視聴しています。
朝の番組を視聴中に音がずれているような感覚になりましたのでみなさんの状況ではいかがでしょうか?
福岡に在住しています。
朝、いつもはめざましテレビを見ていました。昨今の株価の上下動が気になり、久しぶりにテレビ東京系の
モーニングサテライトを見たところ、口元と音声に違和感がありました。音が少し早い感じです。
番組の関係かとも思いましたが、同じテレビ局内のCMもずれているように感じます。
そのほかテレビ朝日系、TBS放送系などは特に違和感は感じません。
同じような症状の方いらっしゃにますでしょうか?
※音が一瞬消音する現象はうちでも発生しています。こちらはソフトウェアの更新待ちですかね?
2点

>りこまさん
こんにちは。
テレビ側のなんらかの不具合であれば、全チャンネルで発生するはずです。チャンネルによって状況が変わるとはちょっと考えにくいですね。
もしかすると気にしすぎかも知れません。
すでにやられてるかもしれませんが、電源抜きリセット(コンセント抜いた後10分程度放置し再投入)で変化はありますか?
書込番号:23268527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMはアテレコで作っているから口が合うか合わないかは俳優や音声さんの技量で変わってくるんだお
CMもドラマも映画も口元を見てるとだいたい変なんだお(o^−^o)
それにリアルで口の動きと音声がシンクロしてるかどうかでゆえば、数十メートル距離が離れてると口の動きよりちょい遅れて声が聞こえるんだお
書込番号:23269107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく読んでみたら声の方が速いのね
それは違和感を感じそうなんだお
書込番号:23269111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様書き込みありがとうございます。
しばらく様子を見てみましたが、やはりモーニングサテライトは音ズレが気になります。
あまり見ないのでそういうものだ思って諦めます。。。
書込番号:23292099
0点

東京だお おっかさん さん
別に荒らすつもりはないのですが、「・・だお」という言い回し方は止めませんか。
書込番号:23302756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
壁掛け用金具(SU-WL820)を購入しましたが、必要となる木ネジ(8mm径相当)とワッシャー(外形18mm以上)は別売りということです。
SU-WL820に合う木ネジとワッシャーについて商品をご紹介頂けると有難いです。お願いいたします。
3点

>baseballer18さん
こんばんは。
取付金具のベースを壁に取り付けるためのねじならば、壁の構造に合わせて適切な選択をすべきものなので、ケースバイケースの選択になりますね。
取説にも書いてあるとおり、メーカーは素人がDIYで壁掛け工事をすることを想定していませんので、ねじが付属品になっていないのです。適当なねじを付属したために、素人工事で適当な設置が行われてそれで事故が発生するのをメーカーは防ぎたいわけですね。素人はメーカーのせいにしますので。
壁掛けは、業者任せの行為となっていますので、ご自身で経験や知見があるなら、壁の構造に合わせたねじをホームセンター等で選んでください。それができないのであれば、専門業者に依頼しましょう。
ざっくり言いますと、壁の裏に分厚い板や柱等の構造物があるのであれば、そう言う構造物に取り付けるのに必要な強度を持つねじを選べばよいです。壁が石膏ボードで内部が中空の場合、軽天鋼材が一定間隔で入っていれば、それを探してそこに打てるねじを選ぶ必要がありますね。軽天鋼材が入ってない場合は壁の補強から始める必要があります。
書込番号:23263099
3点

別売りなのは相手次第だからなのですね。
木ネジで済めば長さが60mmや80mmで良いと思いますが・・・
木ネジだけで済む可能性は低いだろうね(笑)
壁掛け金具を取り付けたい場所に木ネジが効く事は確認されてるの?
ホームセンターでネジは買えます。
書込番号:23263124
5点

ご助言ありがとうございます。
壁はリフォーム時に補強しており(板を埋め込んでおり)、どこでも打ち込める状態になっています。
「必要な強度のねじ」というものにアイディアがなかったのですが、もう少し検討したいと思います。
書込番号:23263181
0点

>黄金のピラミッドさん
ご返信ありがとうございます。
リフォームした際に壁掛けテレビ用の壁にリフォーム済みです。
リフォーム業者からは板を入れているので、どこにビス打ちしても大丈夫と言われています。
書込番号:23263188
0点

>baseballer18さん
そういう構造だと一番簡単ですね。
https://www.ace-of-parts.com/page/55#title003-2
このあたり参考になります。
間柱への取り付け例として、M3.8mmの下穴をあけたうえでM5x45mmのビスで取り付け例が出ています。板ならもっと薄いのかな?
書込番号:23263208
2点

>プローヴァさん
ご連絡ありがとうございます。大変参考になります。
「M5x45 タッピングビスとワッシャー」を探してみてもなかなかこれというものが見つからず質問させて頂きました。
業者にお願いすることも含めて検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:23263231
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
SONYのテレビ(65X-9500G)初めて使いましたが、なかなか良いと思いました。特にリモコンの反応が良くて感激です。まあ、これまでのテレビが古かったというのもあるかもしれませんが。。。
ひとつ、テレビからの音が思ったより良くないので、手持ちの機器と接続してみようと思ったのですが、どうしたものかよくわからなくなっています。
本器と接続しようと思っているのは、RE-X10(東芝ブルーレイレコーダー)とNR1403(マランツアンプ)です。マニュアルを見ると、双方ともARC対応との記載があるのですが、テレビのARC対応HDMIからどっちの機器に接続するのがよいのか教えてほしいです。
9点

レコーダーに接続しても意味ないです。
テレビのARC対応端子とアンプの出力を接続します。
書込番号:23251719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mnmnmnさん
こんばんは。
・テレビのHDMI(ARC)と、アンプのHDMI(ARC)を接続する(ARC同士を接続)
・レコーダーのHDMI出力は、アンプのHDMI入力に接続する
これでおそらくOKでしょう。
書込番号:23251732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RD-X10の取説をダウンロードしてみましたが、2系統有るHDMI出力のそれぞれはARC対応では無いようです。映像も音質も最高にとなるとRD-X10の通常のHDMI出力はTVのARC非対応HDMI入力に繋ぎ、音声専用HDMI出力はAVアンプのHDMI入力に繋ぐのが良いのではないでしょうか。
AVアンプのARC対応HDMI出力はTVのARC対応HDMI入力に繋げばOKです。RD-X10の通常のHDMI出力をAVアンプのHDMI入力に繋いでも良いですが、RD-X10の製品趣旨からすると音声専用HDMI出力を分けて結線した方がより良いコンディションでしょう。配線経路としては以下の通りです。
RD-X10の音声専用HDMI出力
↓ RD-X10のHDMI出力
↓ ↓
↓ TVのARC非対応HDMI入力
↓ TVのARC対応HDMI入力
↓ ↑
↓ AVアンプのARC対応HDMI出力
AVアンプのHDMI入力
書込番号:23253568
1点

>sumi_hobbyさん
>>RD-X10の取説をダウンロードしてみましたが、2系統有るHDMI出力のそれぞれはARC対応では無いようです。
根本的なことを誤解されているようですが、レコーダーにARC対応HDMIなどついているわけありません。何をリターンするのでしょうか。
>mnmnmnさん
音声専用のHDMIを使うと、HDMIリンクの際に音声側はリンクせず自動で入力切り替えしない場合が多いので割と不便です。ご注意を。
書込番号:23253732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sumi_hobbyさん
>2系統有るHDMI出力のそれぞれはARC対応では無いようです。
レコーダーには、ARC対応は存在しません。
レコーダーの解像度切り換え(設定)などにAutoが有りますが、
これを模式的に説明すると、
・HDMI出力のレコーダーから、HDMI入力のテレビなどに、
おーい、テレビ君、君は4k映像入力に対応していますか?と問い合わせると、
入力であるテレビが、はい、4k入力に対応しているので4kで贈ってください、
と、返事をする。
即ち、HDMI入力からHDMI出力に(何らかの)データを送る手段 を有している。
・この手段を積極的に活用したのが、HDMI CEC機能。
テレビの電源を切ることで、レコーダーの電源を切ったり、
テレビの番組表からレコーダーに予約を入れたり、
テレビのリモコン操作で、レコーダーを操作したりする機能です。
・CEC を更に拡張して、入力であるテレビのHDMIから出力であるアンプに
音声データを送ったり、アンプの音量調整を出来るようにしたのがARC 機能。
だから、レコーダーにはARC機能は不要で、搭載機は存在しない。
書込番号:23253879
0点

質問者の方が「マニュアルを見ると、双方ともARC対応との記載があるのですが、」と記載されているので念のために確かめましたが、やはり何かの見間違いでは無いでしょうかと言うのを遠回しに言ったものです。
書込番号:23253925
1点

ありがとうございます!
私もX10のマニュアルをダウンロードして読んでみました。
こういう方法を思いつかなかったことが悔やまれます。
でも、慣れないので読んでもよくわからないことばかり。。。
ページ指定で教えていただき感謝です。
色々ためhしてみます!
書込番号:23253926
0点

ARCに関して、間違った記載をしたということですね、すみませんでした、勉強になりました。
書込番号:23253940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





