BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月 8日 発売

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のオークション

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ] のクチコミ掲示板

(1595件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 設置してついて

2020/01/16 09:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]

クチコミ投稿数:120件

【質問内容、その他コメント】
電気屋で画像の綺麗さに人目ぼれして購入を考えております。
質問なのですが、設置は電気屋さんにお願いしなくても簡単にできますでしょうか?
設置の難しさや必要なものを教えていただけるとありがたいです。
また、テレビの安定性について教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23171423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/16 10:11(1年以上前)

昔の液晶は縁が厚かったから持つ場所があったけど最近のは薄いから持ちづらいお
失敗して画面を割っちゃうと保証が効かないからもう一台買うはめになるんだお

必要な道具は毛布とドライバーだった気がするんだお

書込番号:23171465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/16 10:19(1年以上前)

重さが14.4kgなので、灯油缶を持てる力があれば設置出来ます。

布団か毛布の上に、画面を下にして置き、スタンドを取り付けて、起こす。

その後設置場所に乗せれば完了です。

書込番号:23171477

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2020/01/16 10:43(1年以上前)

>Piyokorosukeさん
こんにちは。
テレビの重さは大したことありませんが、うすくて幅が広いので持ちにくいです。開梱や組み立てで画面を傷つけることがないよう配慮が必要です。
とは言え、普通の成人男性なら、49型の組み立てや設置はご自身でできる可能性は高いと思います。

レコーダーやサウンドバーを繋ぐなら接続に関する基本的な知識が必要です。これも取説を事前にちゃんと読めればなんとかなるでしょう。

地震対策は、まずは付属の固定バンドでテレビボード等に固定すればいいと思います。

書込番号:23171515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/16 11:06(1年以上前)

>Piyokorosukeさん
確認されてる時点でやめた方が良いです。
開梱、設置を見た事がありイメージ出来ている。
自分でテレビの足付け換え、壁掛けした経験がある。

これが無ければ最悪、傷付けても良い覚悟はする必要あります。重さはそれ程無くとも大きいのでフト傾き出すと倒す事があります。

を念頭いれてやってみるのはアリだと思います。何事もやってみると簡単な場合もあります。こればかりはは個人スキルに依存しますので。

書込番号:23171548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/16 11:21(1年以上前)

そうゆえば、箱から出したら画面が割れてて
メーカーからも通販や宅配会社からも知らんゆわれて困ってた人がいたんだお
誰のせいなのかわかんないけど運が悪いと大変なんだお(ノ_・。)

あのケースは結局どうなったのかお?

書込番号:23171566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/16 13:46(1年以上前)

メーカー、大きさ関係なく殆どのテレビが脚を取り付けてネジ留めしてテレビ台に載せるだけなんで作業自体は簡単

で、注意しないといけないのは最近のテレビは薄いから床の上で組み立てるとして、脚を取り付ける(寝かしたテレビに脚を取り付けるタイプと置いた脚にテレビを立ててはめ込むタイプがある)、取り付け終わったテレビをテレビ台に載せるときにどこを持ってもいいわけじゃなくて下の方の頑丈な部分を持たないと画面が曲がったり破損したりする恐れがある

組み立ててる途中とかになにかの拍子で倒れだしたとき人間はとっさに掴んで倒れないようにすると思うけど、そういうときも画面の上の方を押さえちゃうと…っての起きるくらいじゃない?

あとは、TVでを寝かして脚を取り付けるタイプなら毛布なんかを敷いてその上にテレビを寝かせるとか、置いた脚にはめ込むタイプとか組み立て終わったテレビを台の上に移動させるとかのときは、もし可能なら大人二人とかでやった方が安心かもしれないね

自分で組み立てるということは量販店じゃなく激安通販で購入なのかな?って思うんだけど、通販で買って自分で設置する場合、初期不良だったり初期破損(不良だったらいいけど破損の場合は最初から壊れていても証明出来ない、まあそうそうあることではないけど)があった場合面倒なことが多いからそのへんのことも少し頭に入れておいた方がいいかもね

書込番号:23171807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2020/01/16 13:57(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

足の取り付けはそれほど難しいものではないですよね?がんばってみようと思います。

配線関係で何か必要なケーブルとかはありますか?

書込番号:23171822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/16 14:13(1年以上前)

>配線関係で何か必要なケーブルとかはありますか?

今TVは置いてるとこに入れ替えだったらアンテナ線差し替えるだけなんで特になにもいらないよ

例えば今地デジしか見て無くて次はBSも繋ぐとかだったら分波器だったり、レコーダーとかスピーカー繋ぐ場合だったらHDMIケーブルあたりが必要になってくるね
書くほどのことではないけど電源コンセントが足りないとかだったら延長コードとかマルチタップとかそういうのも必要

書込番号:23171846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件 BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]のオーナーBRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]の満足度5

2020/01/16 14:44(1年以上前)

>Piyokorosukeさん
電気屋さんも梱包空ける→発泡スチロールの上でTVを上下入れ替える→足をドライバーで設置する→ひっくり返すですが

簡単に言っていますが、皆様言われる通り画面に傷つけたらもう戻れません

頑張って家電量販店で買いましょう AUPAYやd払いなんかのキャッシュバック考えたらネットとかで買うのに近い金額にはなりますので無理なされないように。。。

書込番号:23171879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/01/16 17:45(1年以上前)

こんばんは

このテレビは寝かせなくても(上下逆さまにしなくても)足を付けられます。
背面からネジ付けられます。

ただ、手が滑ったりすると倒れるので、女性でも良いから前後に倒れないように支えてもらえれば。

左右片側ずつ持ち上げて足を付けられますが、持つときに画面キズ付けたり割ってしまったりとかも考えられます。

まぁ、箱から画面を出すときも同様ですけど。

書込番号:23172139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

標準

お勧めレコーダーがあれば教えてください

2020/01/14 23:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]

スレ主 mububutanさん
クチコミ投稿数:43件

ここでの口コミのお陰でかなり良い買い物ができました。先日、TVが届き一通りの設定が終わり、まるでポスターを見ているが如くの色彩を楽しんでおります。地上放送でも高画質になっているような気がします。なによりも、以前のTVで二度ほど基盤の交換をした経験があるもので、機器の不具合と言えるものが見つからなかったのが嬉しい次第です。

マニュアルに若干理解不能な部分があり、ご教示ねがいます。「USBハブを使ってつなぐと、録画できません」とある一方、「USBハードディスク」は8台まで登録できます」と記してます。ハブを使わず複数のハードディスクを登録する意味とは一体なんだろうかと?

今回の購入の目的は、オリンピックを録画して楽しみたいということがありました。残念ながら本器における録画機能はおまけのような位置づけで、チューナー搭載のレコーダーの購入を現在検討中です。

そこでご相談ですが、
1)BRAVIAとの相性(連携)が良く
2)予約日時が指定可能で
3)番組時間が変更になっても自動追尾できる
お勧めのレコーダーあれば教えてください。

更に欲を言えば、
4)連ドラ予約
5)スマホで外から予約
6)Amazon Echoに対応
ができれば理想です。

使い方としては永久保存は考えておらず、視聴見逃し対策となります。安く購入できるのであれば4Kに拘るつもりはありません。旧モデルでもOKです。購入を急いでいるかといわれると、特段に急いでいるわけでもありません。

BRAVIAにかこつけて当該機器以外の質問になり申し訳ありません。

書込番号:23168868

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/14 23:38(1年以上前)

現在使われているメーカーが一番よいと思います。

書込番号:23168873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/14 23:51(1年以上前)

外付けHDDに録画した番組の管理をテレビがするわけだけど8台ぶんまでしか覚えておいてくれないんだお

外付けHDDは外して交換すれば新しいのが使えるし外したHDDの管理情報はテレビに入っているから付け直せば以前のように使えるんだお

シーキューボルトのHDDはHDD側に管理情報が書き込まれるらしいんだけど、モンちゃんは持ってないからわかりまてん(>ω・)てへぺろ

書込番号:23168903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/01/15 01:19(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>「USBハブを使ってつなぐと、録画できません」とある一方、「USBハードディスク」は8台まで登録できます」と記してます。
>ハブを使わず複数のハードディスクを登録する意味とは一体なんだろうかと?

「登録」=「接続」です。
つまり、「直接繋げられるのは1台だけ」で、「録画用USB-HDD」として利用出来るのは8台まで」って事です。
なので、「他のUSB-HDDを登録したい場合は、登録済みのUSB-HDDを取り外してから新しいUSB-HDDを繋げる」
当然、「他の登録済みUSB-HDDに切り換えたい場合は、現在接続されて居るUSB-HDDを外してから目的のUSB-HDDを繋げる」
となります。

ちなみに、現在販売中の「録画可能テレビ」における「USB-HDDの最大認識容量」は、「16TB」の様です。
 <https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%A3%81#16TiB%E3%81%AE%E5%A3%81


レコーダーについては、

>5)スマホで外から予約

これが、一番ネックになると思います。

パナとシャープと東芝くらいですかね...
 <https://panasonic.jp/diga/apps/search.html
  https://jp.sharp/bd/feature/renkei_sp/
  https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-ut09/anytime.html#smp_reservation

安定性としてはパナの様な気はしますが、この辺は好みの部分も大きいので...
 <番組表が見やすい東芝とか...

量販店に行って、実際に操作してみた方が、体感的に判るかも知れませんm(_ _)m
 <リモコンも電池が入っていて、操作出来る状態で展示されて居るはずです。
  店員に「触って良いですか?」と一応断れば拒否はされないでしょう(^_^;

店員の余計なセールスが邪魔なら、
「聞きたい事が有る時に呼びますから大丈夫です」
「今日は、取り敢えず見に来ただけです」
と返事すれば近寄ってきません(^_^;

書込番号:23169035

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/15 04:59(1年以上前)

>mububutanさん

1、2、3優先で相性=テレビの番組表から予約できることならばソニーしかありません。
https://kakaku.com/item/K0001186299/
この辺りになりませんか?

書込番号:23169101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/01/15 07:25(1年以上前)

こんにちは

テレビサイドビューが使えるスマホならソニーのレコーダーも外出先から録画予約できます。
(4K放送は未確認)

書込番号:23169191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fax8600さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:80件

2020/01/15 09:01(1年以上前)

>mububutanさん
2019年夏モデルのパナソニックDIGAなら下記当たりになります。
4K録画対応なら 4TB 3チューナー DMR-4CW400 (4K録画は高容量が必要です)
https://kakaku.com/item/K0001171146/

2K録画対応なら 2TB 3チューナー DMR-2T200
https://kakaku.com/item/K0001178523/

Google Home対応なので、TVリモコンで音声操作できます。(49型以外はハンズフリーで操作可能)
DIGAでもリンク操作可能で、DIGAリモコンで音声以外のTVが操作できます。

でも、差し当たり安い外付けHDDを付けておいて、夏以降に発売される2020年モデルを購入した方がいいと思います。
4K録画は未だ発展途上で、年々価格も下がってきていますし、機能も良くなってきているのでできる」だけ新しいモデルを買った方が長期的にみてお得だと思います。
私も、12月に始まるWOWOW 4K放送に合わせて2020年モデルのDIGAを購入する予定です。 

書込番号:23169333

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2020/01/15 09:45(1年以上前)

>mububutanさん
こんにちは。

>>「USBハードディスク」は8台まで登録できます」

ハブを使って常時複数台接続はできないけど、いちいち、つけ外しを繰り返しながら、同時に1台のみ接続されている状態なら使用でき、トータル8台までのHDDをテレビは認識できますってことですね。

>>お勧めのレコーダーあれば教えてください。
条件1〜5を満たしてBS4Kも録画するならソニーのレコーダーが無難ですね。外出先からもスマホのVideo & TV SideViewアプリで録画予約は可能です(アプリは初回のみ500円程度の課金が必要)。
連携については、他社品でもHDMIリンクで可能なのですが、ソニーのレコーダーをソニーのテレビと組み合わせれば、テレビの番組表からレコーダーに直接録画予約可能だったり、リモコンの「レコーダーホーム」ボタンでワンタッチでレコーダーのメニューに飛べたりする点が便利な差となります。

6についてですが、うまく探せてないだけかもしれませんが、ソニーのレコーダーはAlexaスキルに対応してそうな記述は見つけられませんでした。シャープのレコーダーは対応しているようですね。

ソニーのレコーダーは昨年末に出たばかりなので、まだ値段が高いですね。セカンドベストのパナソニックより2万程度高い感じです(キャッシュバックを考慮すると1万円程度の差)。

書込番号:23169393

ナイスクチコミ!4


fax8600さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:80件

2020/01/15 10:41(1年以上前)

>プローヴァさん、mububutanさん
>ソニーのレコーダーをソニーのテレビと組み合わせれば、テレビの番組表からレコーダーに直接録画予約可能だったり、リモコンの「レコーダーホーム」ボタンでワンタッチでレコーダーのメニューに飛べたりする点が便利な差となります。

パナソニックDIGAでも同じですよ!
65X9500G TVにDIGAを接続して使っていますが、TVの番組表からも録画予約できますし、TVリモコンの「レコーダーホーム」を押せばDIGAの「ホーム」画面になります。
(TV番組表からは、外付けHDD、レコーダー、nasneに録画予約できます。)

TVのGoogleアシスタントで音声操作できるのでDIGAの方が操作性はいいと思います。
TVでアレクサを併用設定すれば」 アレクサでDIGAの「プレイ」、「ストップ」のは音声操作もできます。

書込番号:23169475

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2020/01/15 12:59(1年以上前)

>fax8600さん
>>パナソニックDIGAでも同じですよ!

マジですか?
最近はソニーとパナではそんなことまで可能になっているんですね。勉強になります!

>mububutanさん

fax8600さんのご発言内容前提で言いますと、そこそこ安くなってきているパナソニックの4W(4CW)が私としてはおすすめになります。ソニーの場合TV側がLANダビングに対応しませんので、メーカーをそろえてもメリットがなさそうですね。

書込番号:23169690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件 BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]のオーナーBRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]の満足度5

2020/01/15 16:54(1年以上前)

>mububutanさん
sonyのレコーダーでよいかと

4K対応不要ならBDZ-FT1000(1ギガ)FT2000(2ギガ)FT4000(4ギガ)が昨年発売商品ですが、型落ちのため安いかと

自分もFT-2000使用しておりますが、携帯にVIDEO&TVSideview(無料)を入れれば、ドラマの毎週録画や番組名録画(これはまだ毎週録画の方がましかと)が出来ます。

テレビのリモコンでレコーダーも使えるのでSONYで揃えるのが便利かと

書込番号:23170012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/01/15 19:48(1年以上前)

こんばんは

CECリンクでメニューとかは基本的にできてもおかしくないかと。
ソニーアンドロイドでパナソニックレコーダーは知人の家で一回だけ確認したことあり、ちょっとうろ覚えだったので…

書込番号:23170311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mububutanさん
クチコミ投稿数:43件

2020/01/15 21:45(1年以上前)

貴重なアドバイスを有難うございます。テレビサイドビューを早速使ってみたところ大変便利なものと分かりました。

色々な情報をいただき迷ってしまいますが、2020年は各社相当に力を入れてくると思うので、しばらくは様子見したいと思います。その中でもパナは頭ひとつ抜けてる印象ですね。

Alexaも各社が対応しているようですが、Alexaのスキルを調べるとREGZAとBRAVIAしかないのが腑に落ちないところです。

USBに関しては、ハブでなく切替器であれば複数台のHDDを使えそうですね。どなたか試した方がいれば教えて下さい。

とにかく、沢山のアドバイスをいただき心から感謝申し上げます。

書込番号:23170618

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:80件

2020/01/15 23:00(1年以上前)

>mububutanさん
【アレクサの件】
TVでアレクサの併用設定すると、TVのHDMIに接続したパナのDIGAが音声操作できます。
「アレクサ、プレイ」、「アレクサ、ストップ」 が使えます。 (旧型のDIGAでも動作します)

>まっきー1015さんが
>テレビのリモコンでレコーダーも使えるのでSONYで揃えるのが便利かと
書き込んでいますが、コレは間違いです。

「パナのDIGAならTVのリモコンでも操作できるし、TVのGoogleアシスタントでも音声操作できて、SONYより便利です。」
が正解です。

【外付けHDDの件】
HDDが一杯になったら、新しいのに差し替えればいいだけのことで、8台切り換えてまで使う意味が判りません?
私が使っているのはバッハローのポータブルHDD 2TBですが、USB給電で、ただ差し込むだけで交換も簡単です。

書込番号:23170794

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/01/15 23:29(1年以上前)

>りょうマーチさん

>テレビサイドビューが使えるスマホならソニーのレコーダーも外出先から録画予約できます。

あっ!テレビと同じメーカーなのに抜けていました..._| ̄|○
フォローありがとうございますm(_ _)m

https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBW2000_1000/feature_4.html

三菱や日立はレコーダーの製造を終了しているので、主メーカーのレコーダーはどれも出来そうですね(^_^;

書込番号:23170859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/17 22:36(1年以上前)

私的には、発売時期が同じで同じメーカーがお勧めかと思います。

私は6月にKJ-55X9500Gを、年末にSONYのBDZ-FBT2000を購入しました。

一番はUIの親和性と思っています。

BDZ-FBT2000の購入前は5年くらい前のSONYのを使用してましたが、テレビのリモコンだけではエコーダーを操作し切れず
レコーダーのリモコンも必要でした。
今はテレビのリモコンのみで事足ります。テレビのリモコンは10秒戻しと15秒送りがないのだけが・・・(^^;;
録画リストや番組表も画面の表示の違いはありますが、操作性は同じような感じで違和感がないので。

私的な感想です。

書込番号:23174701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/28 01:45(1年以上前)

同様の悩みなのでお邪魔しますm(_ _)m

私もブラビア(KJ-65X9500G )購入を機にレコーダーを新調しようとしており同一メーカーにしようか
パナにしようか迷っております。

迷っている理由は今迄使用していたTV・レコーダーが10年前なので同一メーカーにしないと何かと
不便なのか?と昔のイメージがありますw

けど掲示板を拝見していると今は昔ほどメーカー間の垣根は高くないのかな?と感じています。

ブラビア・PS4は既存設備です。

悩んでいる機種が
BDZ-FBT2000
ディーガの2TB

1)外出先からスマホで予約・視聴したいので各々のアプリの使い勝手の良さ
2)ジャンル毎に選択し全録する。例えば新作ドラマを全て連ドラ予約とか
3)TVのリモコン1つでレコーダーをストレスなく操作できる(ディーガに限る質問)
4)番組表の見易さ

1)に関してはソニーのアプリの評判悪すぎるのでBDZ-FBT2000を下位機種にしnasne導入も検討中です
nasneのアプリが秀逸と耳にしたので・・

ご教授願いますm(_ _)m







書込番号:23255998

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:80件

2020/02/28 08:43(1年以上前)

>テンクロぱぱさん
65X9500GでnasneとパナのDIGAを使っています。
使い勝手は断然DIGAが抜群に良いです。
オススメは、夏以降に発売される2020年モデルの4Kチューナ搭載の4TBモデルです。

nasneは4K録画ができませんがPCでTVが見られるのと、音楽配信用のNAS機能やPCデータの保存に使る点は便利です。
(DIGAでも音楽配信用のNAS機能やPCデータの保存はできますが、録画容量が減ってしまうのでコチラでは使用していません)

書込番号:23256213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/28 14:01(1年以上前)

>fax8600さん
早速のお返事ありがとうございます。
やはりDIGA推しですか…
4Kチューナ搭載機器が販売されるまでnasneが良さそうですね…

書込番号:23256679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/28 14:06(1年以上前)

連投すいません。
nasneを調べてるとプレ値で購入するのも有りかなと思える程、良さそうですね…
ただサポがいつ終了するのかが心配^^;

書込番号:23256686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]

スレ主 ミミ彦さん
クチコミ投稿数:7件

Youtubeをx9500G75インチで約1時間程度観ていると「ビシッ」とTVから音がするのですが何か問題があるのでしょうか?Youtube以外は特に問題はありません。

書込番号:23168327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/14 21:07(1年以上前)

>ミミ彦さん

気圧?とかの影響で(TVの内部は熱くなりますよね、1時間位たてば)

きしみ音するのは普通じゃないかな

書込番号:23168511

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/14 21:51(1年以上前)

>ミミ彦さん

多分、youtube見てない時に温度変化あれば音はしてるはずです。
別のテレビですが同様の事象ありました。温度変化による筐体のキシミであれば仕方無し。
気にする必要も無いです。

書込番号:23168633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

75インチで8550Gとの画質比較

2020/01/11 17:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]

クチコミ投稿数:194件

9500と8550をどちらを買うか悩んでいます。
店頭に2機種置いてるところがなく、
比較できないです。
画質は見た目でわかるくらいの差はありますか?

書込番号:23161474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/11 19:26(1年以上前)

見た目でも誰が見るかによるので、、答えがないのでは?

書込番号:23161687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:21件

2020/01/11 20:19(1年以上前)

私もその2機種で悩んでいます。
どちらも置いてる店舗で何度も見てますが、パッと見の違いは明るさくらいですかね。
映像設定はどちらもノーマル標準に合わせて見ましたが明るさの差は歴然です。
画質の差は微妙ですが、スポーツなど動きのある映像を見るなら映像エンジンが優れている9500の方が良いのではないでしょうか。

書込番号:23161778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2020/01/12 07:35(1年以上前)

以前 8500Aと9200B 8500Bと9500Bを
所有比較した経験がありますので参考まで。

単体で見れば8000シリーズでも特に不満はありません。
暗い部屋で映画や舞台やライブ映像を見ると違いは
歴然です。

8000シリーズは周辺がぼんやり黒浮きして
全体が白っぽい印象ですが
9000シリーズは皆無ではありませんが
黒浮きはかなり少ないです。
有機ELには全く太刀打ち出来ませんが8000との
差は明確にあります。
ただ明るい部屋で明るめの映像をメインでしたら
8550で不満はないでしょう。
個人的には9500を選択します。
75インチであれ?失敗したかも?と考えると恐ろしいです。

書込番号:23162529

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:122件 BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]の満足度5

2020/01/14 22:07(1年以上前)

まだ返答大丈夫でしょうか?

ワタシは昨年末にX9500Gの75インチを購入しました。
地元のケーズデンキで購入ですが、試聴用にX9500GとX8550Gの75インチが並んで同じデモ映像を流していましたが、明確に思ったのは「映像全体が明るい」という事でした。

デモ映像は、PS4ProのグランツーリモSPORTSやYouTubeの4K映像の様でしたが、一目で「綺麗!」と思ったのは9500Gでした。
同じ映像でも8550Gは全体的に暗い印象でした。

価格に開きがある様ですが、ワタシはZ9Fと同時購入でX9500G自体は税込355,000円でしたので、買って良かったと思っています。>しゅんたたんさん

書込番号:23168663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2020/01/14 22:24(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
結局、9500Gを買いました。
配送が混んでて2週間かかりますが。

39万でポイント13%でした。
まあまあよかったかなと思います。

書込番号:23168706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

8年目の買い替えで迷ってます

2020/01/05 07:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

65X9500GとLGのOLED65C9PJA この二台価格差があまりないので迷っております。

液晶と有機ですがどちらがおすすめでしょうか?

A9Gは高くて手が出ません(//∇//)

よろしくお願いします

書込番号:23149569

ナイスクチコミ!7


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/05 07:37(1年以上前)

液晶と有機ELですと有機ELですね。
但し、明るい画面が好きだ、明るいリビングでクッキリ画面で使う等が優先で画質は拘りない。
のであれな液晶でも良い。
お薦めは有機だが好みで選びましょう。

書込番号:23149573

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2020/01/05 09:47(1年以上前)

>よろしくお願い申し上げます。さん
こんにちは。

ブランドを特に気にしないなら、画質面ではLGの有機の方がソニーの液晶より上です。
特に画質に関しては、有機ELは液晶に対して多くの測定可能な項目で上回りますので、ブランドを超えてワンランク以上は上ですね。地デジなど低画質コンテンツの扱いも最近はLGも熟成が見られます。
機能面の録画に関しては、LGもソニーもLANダビングができないのでイマイチですが、LGは同時裏録2番組が可能です(ソニーは1番組)。
ただ、BS4Kに関しては全社LANダビング不可能なので、4KコンテンツをBDに残すことが想定されるなら、レコーダーで録画した方がいいと思います。

内蔵スマートTVプラットフォームは、安定性やサクサク感で、LGのWebOSがソニーのAndroidより上です。

LGの有機ELはコスパの点でおすすめです。細かいところを横並び比較すればソニーにアドバンテージもありますが、価格差ほどのバリューはないかと思います。

書込番号:23149751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2020/01/05 10:37(1年以上前)

>よろしくお願い申し上げます。さん

折角2機種に絞っておられるのに余計な情報を書くのは気が引けるのですがB9も含めてご参考までに。
ポイントが実際に使えるのは先になりますが4Kレコーダーを買うのにちょうど良いと思います。
ビックカメラ.comで
C9 \297,400(税込)ポイント15% 44,610、プレミアポイント 10,000、買換ポイント 20,000
B9 \240,110(税込)ポイント15% 36,016、プレミアポイント 10,000、買換ポイント 20,000
9500 \284,880(税込)ポイント10% 28,488、プレミアポイント 5,000、買換ポイント 10,000
見間違いがあったらごめんなさい。

書込番号:23149847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入前の相談です

2020/01/02 21:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
現在は32インチの10年前のパナ製品を使用。
アニメや、民放ものを録画して見るのが主に
なるとおもいます。
【重視するポイント】
特にありません。初の4K体験です。
【比較している製品型番やサービス】
比較した方が良い製品を教えてください。
【質問内容、その他コメント】
コジマで13万15千円といわれました。
今時期ですと、キャッシュバックキャンペーンとPAYを自分ですれば、もう少し安くは。

もともと、FUMAIまたは、ハイセンスで
考えてましたが、4Kの40インチ台が
だいぶ値下がりしたな、と感じました。
様々なメーカーを経験した皆様の
意見を教示ねがいます。

書込番号:23144692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2020/01/03 01:25(1年以上前)

>heson0una_gさん

現在heson0una_gさんが検討してるX9500Gと、元々候補に考えられてたFUMAI・ハイセンスを
比較すると、後者2つの具体的な機種がハッキリしない点を踏まえても、概ねX9500Gの方が
性能面では優秀ですので、予算が許すのであればX9500Gで問題無いかと思います。

ただ一点、使用条件の中で「録画」を重視されてる様なので、そこは要注意です。
X9500Gに限らずBRAVIA全般に言える事ですが、BRAVIAは「録画機能はレコーダーに任せる」と
割り切ったスタイルの様で、テレビ側は機種問わず「裏録のみ」の形になってます。
その為、テレビだけで録画機能の充実(W録画以上)を図るのなら、BRAVIAは脱落してしまいます。
なのでその点を踏まえた上で、もう一度使用条件や機種・予算を検討した方がいいかと思います。

書込番号:23145153

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/01/05 02:12(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>【重視するポイント】
>特にありません。初の4K体験です。

との事で「重視するポイント」が無いように書かれていますが、

>アニメや、民放ものを録画して見るのが主になるとおもいます。

が重視するポイントでは無いでしょうか...

このテレビは「2チューナー」のモデルです。つまり「裏番組」しか録画出来ません。
「アニメ」と「民放番組」が重なった場合、必ず片方を観るというスタンスで大丈夫でしょうか?
 <「民放番組」が2番組観たかったとしても、「アニメは録画」すると「民放番組」の片方は捨てる事に...


>【比較している製品型番やサービス】
>比較した方が良い製品を教えてください。
>【質問内容、その他コメント】
>コジマで13万15千円といわれました。

「録画機能」に関して言えば、上記の「裏番組録画」しか出来ない製品よりも、同価格で言えば
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001193835_K0001150439_K0001152458_K0001082766&pd_ctg=2041
この辺になるのかなぁと思います。

「レグザ」の場合は、「タイムシフトマシン」が搭載されて居るので、「地デジ」の番組を24時間近く数日分録画出来ますので「見逃し」はほぼ解消出来ます。
 <容量の大きな「USB-HDD」を繋げば、1週間分とか出来るので、「先週の内容って何だっけ?」というのも防げます(^_^;

また、BRAVIAは、「録画番組をBD/DVDに残す」という手段がありません。
上記比較に出した他メーカーの製品は「ネットワークダビング」などの機能が有ります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html


そもそも、なぜこの製品を選んだのかが判らないので、他の製品の提案が難しいですm(_ _)m
 <「価格」だけだと、「追加費用」などを考えると選択肢から消える場合も...

書込番号:23149426

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
SONY

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]をお気に入り製品に追加する <391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング