BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2020年6月16日 13:41 |
![]() |
13 | 14 | 2020年6月13日 20:14 |
![]() |
20 | 7 | 2020年6月8日 21:20 |
![]() |
19 | 17 | 2020年6月7日 18:38 |
![]() |
11 | 6 | 2020年6月7日 10:37 |
![]() |
7 | 5 | 2020年6月6日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
初めて書き込ませていただきます。
先日55x9500Gを購入して、現在yas-109と接続して使用しています。この接続自体には問題が無いのですが、以前まではTVのイヤホンジャックにコードを差し込んで音を飛ばし、TVと台所の手元スピーカーで同時に音声を出しておりました。しかしながら55x9500GではイヤホンジャックとTVで同時に出力ができず。。
対策として、以下2パターンを検討しています。
@間に機器をはさんで光デジタル端子をアナログにコンバートし手元スピーカー+yas-109(HDMI接続)で出力
ABluetoothスピーカーを購入しBTスピーカー+yas-109(HDMI接続)で出力
この場合、@,Aともyas-109と同時に音声出力させることは可能なのでしょうか?
書込番号:23470798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別解になりますし、可能かどうかはわかりませんが。
手元スピーカーはイヤホン端子に接続し、YAS-109との接続を光ケーブルにして、連動しない設定にしてはどうでしょう。
書込番号:23470867
3点

最終的には口耳の学さんと同じ回答ですがよっしー405さんの示された2つの方法はどっちも同時音出しは出来ないんじゃないでしょうか。排他な出力の優先順位としてBluetooth > HDMI ARC > 光デジタル and ヘッドホン出力だと思います。と言う事で同時に音を出すならYAS-109には光デジタルで繋ぎ、手許スピーカーにはヘッドホン出力から繋ぐのが良いかなと思います。
書込番号:23471074
1点

こんばんは
@はできたような気がします。
テレビの出力設定のドルビーデジタルプラスを無効にすれば。
ソニーのテレビアクセサリーのお手元スピーカーでは光接続ですし。
書込番号:23471272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>口耳の学さん
ご回答ありがとうございます!
やはり無理そうですか、、若干運用周り(リモコン操作関係)が面倒になりそうですがいただいた方法で試してみますね、ありがとうございます。
書込番号:23472636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
そうなんですか?ただせっかくのDolbyを無効にするのもあれですしむむむ。。色々と試してみます、ありがとうございます!
書込番号:23472639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
光出力を使うなら、ARC(eARC)使わなくても、ドルビーデジタルプラスを無効にする必要があるハズなので、他の二人の提案のように光出力使うならこれを無効にする必要があるかと。
ただARCと光では時差ができると思われます。
書込番号:23472790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
教えてください。
今までパナTH−65VT3の時に使った外付けHDDが5〜6個あります
今回ソニー9500Gを購入しました
恥ずかしながら今まで録画したHDDを見れないことを今日初めて知りました。
それは本当でしょうか。
また今まで使用したHDDを9500Gに接続しても大丈夫ですか
ヤマダ電機に聞いたら、接続したら、初期化され今まで録画していた物が自動的に消えてしまいますが
細田新しい番組は録画できますと言われました。新しいTVに接続しても大丈夫ですか
私、宝塚ファンのため、かなり大切な番組が残っていて残念で、慌てています。
2点

メーカー間どころか同じメーカーでもTVが変わるだけで見れなくなります。
HDD自体は初期化すれば録画できると思いますが、USB3.0対応でないと4Kは録画出来ません。
ソニーのTVの録画や再生機能はほんのオマケ程度ですので、この際ブルーレイレコーダーでも買った方が幸せかもしれません。
TV変えても見れますしね。
書込番号:23464629
2点

>また今まで使用したHDDを9500Gに接続しても大丈夫ですか
別のTVに繋いで使い場合は中の録画を全部消して新しいHDDとして使えるようになる
なので古いTVで録画したやつは見れないよ(しかも残しておくなら新しいTVで録画もできない)
>私、宝塚ファンのため、かなり大切な番組が残っていて残念で、慌てています。
TVとレコーダーの組み合わせによってはTVで録画したやつをレコーダーにダビングする(つまりディスク化出来る)ってやつもあるんだけど、出来ると言っても手間と時間がかかるのでTVに繋いだHDDは見て消し用の番組録画、宝塚で大切な番組がってことはスカイステージとか契約してるのかな?(WOWOW、BSプレミアムでもたまにやってるけど)
長期保存したいとかディスク化したいってやつは最初からレコーダー買ってそっちで録画、こまめにBDディスクにダビングするとかしないとダメだよ
書込番号:23464639
1点

あと、HDDって1TBで約100時間録画出来るので今買い時な3TB〜4TBのやつを買うと300〜400時間録画できるから番組数でいうと相当数録画できる
でもHDDが壊れちゃうと録画してるやつ全部見れなくなるし(まあこれはなんとなく想像出来るだろうけど)、他にTVが壊れて修理の人が来て壊れてますってなったときTVの中の基盤を交換する場合が多いんだけど、これやっちゃうだけでも録画してたやつ見れなくなるから(HDD故障ならそのHDDだけで済むけど、TVの方だと全部のHDDが見れなくなる)、永久保存とかそういうのは実質無理なんでこの機会になんとしてでもレコーダーを買っておくべきだろうね
書込番号:23464670
3点

>トウコ3さん
こんばんは
その通りで、おなじテレビでも見ることはできません。
レコーダーを今度は買いましょう。大切なものは、デスクにコピーして
保存しましょう。
もしかするとネット環境があれば、リンク付で、パナとHDDは接続したままで、SONYからアクセスできれば。。
SONYで見ることができるかもしれませんが、パナのテレビはもう ないのでしょうか・・・・
テレビのHDD関連付けは出来なかったような記憶があります。
書込番号:23464680
2点

どうなるさん、オルフェーブルターボさんありがとうございます。
録画していたのは、スカイステージの番組でした。
諦めました。
9500Gに繋げても良さそうですが。
心配なので、とりあえず違うテレビに、先ずは繋いでみます。
違うテレビにつないで初期化した場合、そのテレビの録画にしか使えないのでしょうか。
初期化した後、9500Gの録画には使えるのでしょうか
書込番号:23464720
0点

>トウコ3さん
こんにちは
1:1の関係にしかなりません。
違うものに接続した時点で初期化を要求されます。
レコーダーでもテレビでも同じことが起こります。
書込番号:23464742
0点

>心配なので、とりあえず違うテレビに、先ずは繋いでみます。
>違うテレビにつないで初期化した場合、そのテレビの録画にしか使えないのでしょうか。
>初期化した後、9500Gの録画には使えるのでしょうか
TV(A)に繋ぐ → 初期化する → TV(A)専用の録画機になる → 録画できる
↓↓
TV(A)でいくつか録画したHDDを
↓↓
TV(B)に繋ぐ → 初期化するかどうか聞かれる
→ 初期化する → 録画されたものは全部消えてTV(B)専用の録画機になる(TV Aに繋いでも使えない) → TV(B)で録画できる
→ 初期化しない → TV(B)では使えない → TV(A)に繋ぎ直せば今まで録画したものが見れる
書込番号:23464765
0点

>トウコ3さん
こんばんわ。
基本的には通常形式のUSB-HDDは登録した機器以外は一切見られません。
多分スレ主様のテレビの機種はTH-P65VT3だと思い念のため基本ガイドを見たところ
12ページにはダビングする事が出来ますと書いてあります。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-P65VT3_manualdl.html
もし違う機種でしたら申し訳ありませんが無視して下さい。
書込番号:23464818
1点

>トウコ3さん
テレビにつけたHDDはそのテレビ専用品です。別のテレビにつけるたびに初期化で内容は全部消える。
必要ならばレコーダーを買いましょう。
書込番号:23465098
0点

スレ主さん
皆さんの返信のとおりです
>違うテレビにつないで初期化した場合、そのテレビの録画にしか使えないのでしょうか。
そのとおりです。
そして
>初期化した後、9500Gの録画には使えるのでしょうか
9500Gで再度初期化すれば使えます。
HDDが壊れない限り、初期化(フォーマット)は何度でもできます。
書込番号:23466007
0点

教えてください。
今先ほど、バッファローとSsegateの以前利用していたHDDを9500Gの USB3につないでみましたが、
初期化の画面は出ませんでした。
説明書のホーム→設定→デバイス設定→ストレージには表記として「ドライブを安全に取り出しました」と表記されますが
それ以上進まないし、番組表から録画を使用としてもできませんでした
やはり、このHDDは9500Gには使えないのでしょうか。
HDDはおそらく2年以内に購入したもので、TV3が2TBしか使用できないので、1TBか2TBの速度2.0のものです
30代工業化学の理化女としては全く苦手分野、判りません。
書込番号:23466352
1点

>トウコ3さん
こんにちは
PCがあれば、PCに接続して、どうなるかですね。
フォーマットできれば してみるといいです。
書込番号:23466359
0点

>ホームボタンを押して、(設定)−[視聴設定]−[録画機器設定]−[録画用に登録]を選び、USBハードディスク機器をテレビに登録することもできます。
繋いだときに出てこなくても、設定メニューの中にHDD設定の項目(初期化とかいろいろ)があるはずなので、そこからやればいけるんじゃない?
パッと見たところ登録云々しか書いてないけど、もし初期化、フォーマットって項目があるならそれもやっておくと確実かと…
書込番号:23466393
0点

録画機器設定→録画用登録での予期化の画面が出てきませんでした。20分ほど刺したままにしたのですが、認識できませんとのことでした。初期化の画面、コメントが出てくるのでしょうか。
書込番号:23466675
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
昨日、75X9500が納入されました。2台目のにプラズマの後、初めての大型の液晶です。
使い方の注意点について教えてください。
・焼き付き等は有るのでしょうか。
・。転倒防止についてはどうすればいいでしょうか。足が細いので、ジェルパットではだめそうです。
・基本的な質問ですいません。B−CASカードは無いのでしょうか。
・その他、初期の注意点とうとう有ればアドバイス願います
5点

>トウコ3さん
こんにちわ。
基本的にはB-CASカードはありません。本体内にA-CASチップです。
WOWOWなどの契約でも画面に番号が出ますのでその番号で契約して下さい。
大抵は取扱説明書や活用ガイドなどに転倒防止方法のページがありますので確認して下さい。
何年も使えば焼き付きもあると思います。静止画面だと、早く発生しますが
動画で1日中付けっぱなしなら発生するかもしれません。どれだけ保つかは
神のみぞ知るでしょう。
書込番号:23453783
2点

>トウコ3さん
こんにちは
夏目友人帳を
思い出しました。
書込番号:23453793
2点

プラズマテレビや有機ELのテレビでしたら、焼き付きの発生はあり得ますが、
液晶テレビだとあまり心配しなくても良いと思います。
書込番号:23453828
3点

>トウコ3さん
焼き付きは気にしなくて良いです。
転倒防止ですが足をラックに固定しても良いと思います。クランプなど使います。
>オルフェーブルターボさん
https://dic.pixiv.net/a/藤原塔子
関係ないとは思いますが。。どうなんでしょう。。
書込番号:23453841
1点

>トウコ3さん
こんばんは。
・液晶ですので、壊れたり工場での調整ミスでもない限り、基本的には焼き付きっぽい症状はありません。
・転倒防止はまずは付属のベルトをテレビボードに取り付けてください。基本的にはそれで十分です。
ジェルパッドは時間が経つと粘着力が非常に強くなるため、剥がしにくくなります。無理に剥がそうとするとテレビボード表面の突き板を剥がすほどです。ご注意下さい。
・BCASカードは付属しません。代わりにACASのチップが内蔵されてます。WOWOWなど有料契約を持つBCASカードがある場合、契約先に電話してACASに契約を移し替えてください。
書込番号:23454208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶も焼き付きますね。
いつも同じものばかり写している監視モニターなんかで確認できます。
書込番号:23454386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

沢山のアドバイスありがとうございます。4日使用してみて、パイオニア502? 50型、パナ65VT3、今回初めての液晶。画面の明るさに驚いています。また感想ともども、問い合わせも含めてよろしくお願いいたします。
夏目友人帳よく判ります。
書込番号:23456452
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
65インチを購入しまして、ドルビーアトモスを体験したいのでネットワークアップデートを試みましたが、最新のバージョンですと表示されアップデートできません
バージョンを確認しても間違いなく最新の前の物ではありません。
無理にUSBにてアップデートしないほうが宜しいでしょうか?
書込番号:23401648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ksssaさん
こういう場合は、
今のテレビはバージョンは何だ
実際にはこれの認識だ。
でもバージョンアップできない。
同じバージョンでバージョンアップ出来てますか?USBでやっても大丈夫か?
と書く方が良いですよ。
書込番号:23401655
0点

>ksssaさん
少し前からネットワークアップデートを止めていると言う情報があります。1月バージョンの不具合報告があまりに多いので止めたのかなと想像しています。どうしても必要であればUSBでやりましょう。
1月バージョンでは、オーディオシステムに音声出力した場合の音の途切れが発生する問題があります。私はその状態。
今のバージョンで気になることがないならアップデートしない方がいいかもしれません。
未公開新バージョンのインストールが訪問ベースで行われているようですし、今きになる問題がないなら次期バージョンの公開を待った方がいいかなと思います。
書込番号:23401699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ksssaさん
2週間ほど前に購入しましたがわたしも同じバージョンでアップデートされていません。
不自由してないので困ってはいませんが。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161339
書込番号:23403608
2点

アジア向けは最近アップデートされたようです
https://www.sony.com.sg/electronics/support/downloads/00016481
書込番号:23404183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合ですが、年末に55X9500Gを購入しました。
その際ソニーのHPを確認したところ、最新のファームがありましたが、ダウンロードは出来ずに
「最新のファームです」のメッセージが。
そこで次のソニーのQ&Aを確認したところ、設置から開始されるまで数週間要する可能性が
あるとのことでした。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161339
特に不具合は無かったので、そのままにしていたら、設置から3〜4週間後に新しいのファームの
メッセージが表示され、ネットからのダウンロードが行えました。
4月14日の最新ファームも同様の状況なので、今回は手動でダウンロードしUSBで更新しました。
個人的な推測ですが、サーバーの負荷を軽減するためにダウンロード可能となる日を調整して
おり、それは設置日(ネットに接続時)から判断しているように思います。
お急ぎであれば、手動でのダウンロード更新が良いかと思います。
※最新4/14ファーム(PKG6.4762)の感想
eARC+AVアンプ接続 : 音切れ発生無し
Youtube : プチフリ発生無し(全ファームでも未発生)
Amazon Prime : ごくまれにプチフリ発生(初期ファームでは頻繁に発生)
U-Next : プチフリ一度も発生無し
*今ソニーのHP見をみたら、このファームは消えているような?
書込番号:23405042
2点

usbでアップデートしたら
usbドライブが接続されました
と出て、先に進みません。
どうすればいいのでしょうか?
書込番号:23405166
0点

>うらわそだちさん
USBアップデートの手順は次の通りです。
1) PC等でファーム(.zipファイル)をダウンロード
2) ダウンロードした.zipを解凍(unzip)する
3) 解凍すると別フォルダーが作成され、その中に.ZIPファイルがあるので
それをUSBメモリのルートフォルダーにコピーする
4) そのUSBメモリをTVのUSBポートに接続するとファームアップデートが
起動したと思います
書込番号:23405484
0点

こんばんは(^^)
>ksssaさん
KJ-55X9500G向けの最新バージョンは、1/16リリースのPKG6.3598.****JPAの様です。(4/14と5/14は別機種向けのアップデート)
ご所望のアトモス対応やAirPlay 2対応などは、このバージョンへのアップデートが必要ですね。既に放送波ダウンロードの期間は過ぎている様なのでネットワークダウンロードの割り当て(最大数週間)待ちをするか自分でUSBメモリーで実施するか選択可能です。
バージョンアップで別の不具合が出たという報告もあるため、悩ましいところかと思います。
>ポタオさん
PKG6.4762は、新型のH、Sシリーズ向けのソフトウェアの様ですが、更新できたということでしょうか?
違う機種向けのソフトウェアに更新できてしまうのは問題が起きそうで怖いですが、ガードが掛かっていないとするとソニーさんが見過ごしているのか、HPに記載はないがコンパチありなのか、、(メーカ検証まではしていないが、ある程度コンパチあり な気がします)
5/14のもの(PKG6.6555)も9500Gは対象外ですが、更新できてしまうのか???ソニーさんのソフトウェア仕様がよく分からんですw
書込番号:23405853
1点

こんばんは(^^)
>ksssaさん
55インチの板だったので「KJ-55X9500G向け」と書いてしまいましたが、購入されたのは65インチなんですね。失礼しました。
いずれにしろ9500G向けのソフトウェアは、PKG6.3598.****JPAではありますので、サイズ以外は既述の通りです。
書込番号:23405885
0点

>双頭の竜さん
こんばんは(^_^)
機種を見間違えたのか今は確認できませんが、記載のバージョンで
動作しています特に問題も無く。
感じた変更は、クイック設定内の各設定を開いたときのGUIが変わった
位でしょうか。
書込番号:23405946
0点

普通にサポートのアップデートページを見ると最新はPKG6.3598.、2020年1月16日版(2020年4月16日更新と赤字追記あり)です。
https://www.sony.jp/bravia/update/
追記された2020年4月16日更新はどこのことなのかというと、アップデート方法-USBメモリーによるアップデート-付帯事項-アップデート方法はこちらをご確認くださいのリンク先になります。
https://www.sony.jp/bravia/update/usbup20200416.html
このページが4月16日に更新されています。何が更新されたのかと言うと、4月14日に9500Gシリーズのファイル置き場であるこのページがHシリーズのPKG6.4762に「誤って」更新されてしまった。「誤って」更新してしまったので4月16日に更新を行い1月16日の状態に戻したということですとサポートから情報を得ています。
4月14日〜16日に9500GのUSBアップデートをダウンロード実行した人は、PKG6.4762をインストールしていることになります。
この件、ソニーさんは知っているのですが、特になにもお知らせを出さないということは、おそらく互換性があるのだろうと想像していますがどうなんでしょう。
今もこの「誤って」の件は残っていて、ポタオさんが貼付してくれているこのリンク先。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161339
このページの下の方の、「4.リンク先ページの手順に従って、アップデートを実施してください。」の下に参考ページとしてX9500GのUSBアップデートページへのリンクがあります。このリンク先にはHシリーズのPKG6.4762になっています。
https://www.sony.jp/bravia/update/usbup20190604.html
今でも、ネットワークアップデートが実施できず、ポタオさんが教えてくれたページをQ&Aで見つけた人が、下の方のリンクからX9500GのUSBアップデートはこれかと思って実施した場合には、HシリーズのPKG6.4762を適用してしまう可能性が残っています。
書込番号:23406221
1点

こんにちは(^^)
>のんびりローディーさん
サポートへの確認情報の展開ありがとうございます。
なるほど、ソニーさん色々やらかしている様ですが、リンクを修正した(一部残っていますが)ということは、4/14版は9500G向けとしては本来は推奨されないバージョンではある様ですね。入れても動作はする様ですが、、、
HとGは機能的に大きな差分がなく、HのソフトもGをベースに作られているでしょうから流用率高そうなので互換動作するというだと思います。UI等でGにないメニューが出てたりしないかなと思って取説比較しようとしたんですが、Hシリーズはまだ取説置いてないですね、、、残念。
書込番号:23406302
1点

>のんびりローディーさん
情報と説明有り難う御座います(^_^)
私の推測ですが、のんびりローディーさんの説明を基に記憶をたどると、
確かソニーも更新版を春にリリースするとアナウンスしていたので、
PKG6.4762は正式にX9500Gに出したバージョンだと思います。
ただ、インストール後に映像設定と音声設定が初期化されてしまった
症状がありました。再設定後は発生していません。
その関係で外したと思います。
尚、ダウンロード時はX9500GとX9500Hは共有ファームで記載されてました。
書込番号:23406947
2点

2020年5月26日
ブラビア A9G/X9500G/X8550G/X8500G/A9F/Z9Fシリーズ ソフトウェア更新のお知らせ
https://www.sony.jp/bravia/update/?fbclid=IwAR39qriebvhuAM7FoaFAnQk2W7ZA3ozB8sHjautxsY8093x6j4IRaZ-OmyA
既出だったらすみません。
書込番号:23428199
0点

こんにちは(^^)
下記スレにて9500Gに9500HのFWを入れてしまい、ソニーに確認した結果、動作保証できないので基板交換を強く勧められたとの情報がありましたのでこちらにも載せておきます。(互換動作するかもね的、発言をしていましたので注意喚起も込めて訂正します!)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152455/SortID=23451848/
のんびりローディーさんご指摘の問題のFAQリンクミスは(6/7時点で)まだ直っておらず、9500G用と思って更新してしまう人がでる可能性がありますのでソニーさんには早く修正して頂きたいですね。
#本当は非対応FWでは更新できない様にブロックすべきとは思います
書込番号:23454006
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
先週49X9500Gを購入したばかりですが、昨日突然 地デジ放送を受信しなくなりました。
再スキャンしてもチャンネル設定ができないので、sonyのHPに記載されている方法で、
TVの再起動後、チャンネルの初期スキャンをしたら受信できるようになりました。
Android TVはこの機種が初めてなのですが、このような不具合は頻繁に起きるものなのでしょうか?
7点

>LittleSunTechさん
我が家は、ソニーのAndroidTVを3台所持していますが、幸いどの機種も、再起動するような事態にはなっていません。
個体差があるのかも知れませんね
書込番号:23447974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LittleSunTechさん
こんにちは
頻繁ではありませんが
時々ある個体が そうなるようです。
多いようなら交換ですね。
書込番号:23447983
0点

こんばんは
買ってばかり…であるなら、まずはファームのアップデートをして、それでも再発するのか?ではないでしょうか?
ネットワーク経由のアップデートだと「順次」なので、制限がかかっているようです。
書込番号:23448214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん> 早速 情報を寄せていただき、ありがとうございます。しばらく様子をみてみようと思います。
不具合発生時のOSのバージョンは最新です。症状が発生した状況は以下なります。
購入日〜6月2日:地デジ放送、ネット動画、共に問題なく視聴できた(1日平均で2時間くらい視聴)。
↓
6月3日:ネット動画のみ4時間くらい連続で視聴。地デジ放送は観てないので、この時点で不具合が発生
していたかは不明。
↓
6月4日:朝に地デジ放送を観ようとしたらアンテナ受信レベルが0になっていて、チャンネル再スキャンしても
設定ができなかった。
sonyのサイトに症状の改善方法が載っていたということは、このような不具合があることをメーカー側が認識
しているという事ですよね。単なるOSの不具合で、今後のバージョンアップで改善されていくなら良いのですが、
本体の不具合だった場合は困ります。ですが、単純なTVではないが故に、部品の不具合なのかOSの不具合
なのか判断するのが難しいですね。
書込番号:23448969
1点

こんにちは
テレビのメニューでアップデート実行しても、制限掛かっているときは「古くても最新」です。
数値で確認されていれば、飛ばしてください。
たしか、PKG6、3626、xxxxだったような?
書込番号:23448989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
情報ありがとうございます。
現在のバージョンを確認したら、PKG.62550.0328JPAという古いものでした。
更新制限の内容をSONYサイトで確認しました。テレビからの操作ではアップデートできませんでした。
無理やりアップデートする場合はPC経由でデータをもってこないとできないようですね。
なぜTVで手動操作のアップデートができないのかが意味不明な仕様ですが、このまま様子みてみます。
最新の書き込みだと、デジタルアンプを接続した状態で、PS4の電源だけ切るとフリーズする不具合の症状が
報告されてますね。おそらくその他にも色々なOS不具合があるような気がしますが、機能が複雑化したが故の
避けれない問題です。
書込番号:23452917
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
サウンドバーからの音声についてですが、
地上BS等のテレビ放送以外が無音になる症状が稀に発生します。
YouTube、アマプラ等のネットアプリや、hdmi接続しているレコーダーからの音声が無音になります。
症状が発生した場合、音声出力を一旦テレビスピーカーへ変更後、サウンドバーへ再度変更すれば治るのですが、原因がよくわかりません。最新のファームウェアへアップデートすれば改善されるのでしょうか?
接続状況は、テレビーサウンドバーをhdmi(ARC)接続
テレビーレコーダーをhdmi接続としています。
テレビ 65X9500G
サウンドバー HT-x9000f
レコーダー FBW1000
書込番号:23442987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たけそのさん
こんにちは。
テレビとサウンドバーの電源コンセントを一度抜いて10分ほどそのまま放置してから再度入れても直りませんか?
もし直らないならファームウェアの問題かも知れません。
書込番号:23443061
1点

>Tomcatcarさん
>プローヴァさん
言われているように電源コンセント抜いてみました。
今のところ問題の症状は出ていませんので、これで様子を見てみます。
また変化ありましたらここで報告します。
返信ありがとうございました。
書込番号:23443554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオ入力からなんらかの条件になるとテレビが全く映らなくなることがあります。多分テレビアプリの問題だと思います。
再起動すれば正常になりますが、音飛び、無音、ブラックアウトと、アプデする度に不具合が酷くなっているような気がします。
書込番号:23450676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセット操作後しばらくしてまた同様の症状が発生しました。
ただどうもパススルーモードをオートにしていた場合に発生しているような気がします。試しにパススルーをオフにして3日ほど様子を見ていますが症状は発生していません。
パススルーモード自体が不安定な機能なんでしょうか…
書込番号:23451179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





