BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(85V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年8月10日 22:55 |
![]() |
59 | 7 | 2020年8月10日 11:21 |
![]() |
26 | 19 | 2020年8月9日 22:02 |
![]() |
18 | 10 | 2020年8月9日 16:28 |
![]() |
1 | 6 | 2020年8月3日 19:36 |
![]() |
1 | 3 | 2020年8月1日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
BRAVIA KJ-55X9500GでGoogle Play Music アプリを使っています。
マイライブラリでアーティストを選択すると、そのアーティストのアルバムが表示されますが、自分がGoogle Play Musicへアップロードしたアルバムとは違うものが表示されるため、曲を選択しても、再生できません。一方、PCでマイライブラリのアーティストを選択すると、自分がGoogle Play Musicへアップロードしたアルバムのみが表示され、曲を選択すると再生できます。PCと同様に、TV でマイライブラリのアーティストから、自分がGoogle Play Musicへアップロードしたアルバムを表示させて、再生させたいのですが、これは仕様でしょうか?この仕様だと不便だと思うのですが、、、 困っている方いませんか?
1点

全然回答内容とは違いますが僕が最近Androidスマホを乗り換えたデフォのアプリはGoogle Play MusicではなくYouTube Musicになっていました。Googleって沢山アプリを登場させてまあ社内競争なんでしょうけれど最終的には生き残ったものをお使い下さいと言うようなスタンスに感じますね。
と言う事でGoogle Play MusicからYouTube Musicに変えればどうなのかお試し下さい。移行方法は以下のリンクに記載があります。
https://support.google.com/youtubemusic/answer/9698084
https://support.google.com/youtubemusic/answer/9231765
書込番号:23591164
1点

なるほど、Google Play Music アプリの代わりにYouTube Musicでやりたいことが実現できればいいということですね。
早速YouTube Musicに移行してみましたが、TV でアーティスト名から、自分がアップロードしたアルバムを表示させて、再生させることはできませんでした。どなたか実現されている方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:23591923
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
このTVにSONYのサウンドバーHT-Z9Fを繋げてますがps4で遊んだあと TVに戻った時に音が出なくなります。TVのスピーカーに切り替えても音が出なくなり 固まります。再起動してなおりますが、再起動しなきゃいけないのは明らかにおかしいし、1度同じ症状で交換してもらいましたが。また、初期不良かもしれませんし、ソフト的なエラーかもしれません、同じような環境で同じような 症状がでる方 また、同じ環境で大丈夫な方 アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23381804 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

固まる=操作を一切受け付けなくなるということでしょうか?
そこまで行ったことはありませんが、AVアンプに接続したPS4をスタンバイに切り替えて終了させ、ブラビアが地デジ放送に切り替わった時にAVアンプから音がでない現象は発生していました。そんな時には、視聴中のメニューから音声を本体スピーカーに切り替えて、また戻す操作で回復できていましたのでさほど気にしていませんでした。
最近は、ブラビアからの音声は、音の途切れを避けるためARCで送るのをやめて、光デジタルでAVアンプに送っています。そういえばPS4使用後の無音も最近は発生していないような気がします。
確認済みと思いますが念のため、ブラビアのソフトのバージョンは最新ですか?
ヘルプボタンを押して画面の右上に出るバージョン番号で確認してみてください。PKG6.3598.****JPAになっていますでしょうか?
最新にすると、音の途切れが発生する場合がありますが、それ以外の機能は最新の方が安定していると思います。
一時期、間違えてなのかHと同じ4月のアップデートファイルがGのところにも公開されていて、それでGをアップデートした人から音の問題が治ったという情報が出ています。海外のソニーのサイトではG用の4月アップデートが公開されていますので、日本もそろそろ、ソニーさん頼みますよ。
書込番号:23381908
6点

Google Home とか持っていませんか?
私はこれで音が途切れたりしました。実際には途切れているのではなくて音量がゼロになっているだけなので、リモコンで音量上げれば問題無かったですけど。
今はGoogle Homeは押し入れにしまってしまったので音が切れることは無くなりました。
書込番号:23382022
5点

75X9500Gを2019年11月に家リフォームに合わせて購入設置、また壁固定のスピーカーBeolab18をマランツのアンプNR1710を介して同時にテレビに接続しました。
同じく音が出なくなる現象が毎日の様に頻発しています。
配線関係を全てお任せしたスピーカー担当の方に家に来てもらった所、AndroidTVではこのような事が度々起こることがあるとのこと。症状が出たらTVのコンセントを抜いてしばらくしてから差し直せば良いとのことで、確かに行えば症状は直るのですが、毎日の様にその作業をしてます。
オーディオ関係にはお金かけたのに毎日TVのコンセントを抜かなくちゃいけないって何でやねん、って音が出なくなる度に溜め息が出てます。
ソニーの方に次は対応を求めてみようと思いながらコロナの現状に至り、参っています。
書込番号:23384273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じような現象で困っています。
昨年末に購入。サウンドバーも使っていますが音が出ない。
他のところにも書かれていますが、YouTube、PrimeVideoのフリーズもありSONYのサポートに問い合わせをしました。
まぁ、設定をPCMに変更して、電源入れ直して・・・とネットに書かれていることを、すでにやっているにも関わらずやらされ
最後には、「原因を調査してますので、何か分かったら連絡します」と返事がきて、それ以来何の連絡もきてません。
メーカーは売ってしまったら保証が切れるまで、延ばし延ばしにして「そいうい仕様です」で終わらせるのではないかと思います。
書込番号:23384851
9点

コメント失礼致します。
うちもこちらの75インチにAVR-X1600Hをearc
接続していますが、アンプ側に接続している端子
からスイッチやPS4等の機器を使用した後
テレビに戻すときちんと音が出なかったり、
ボリュームに対して音が小さくなったりしています。
※アンプ側、テレビ側のファームウェアは最新です。
また
時折ですが、朝一番にテレビをつけると
番組名のみ表示され
固まったように音声と映像がでないこともあります。
気になって購入店に相談し
サービスからの連絡で、サービスマンの
指示でアンプを経由せずにテレビのみで
数日使ってみて音がおかしくなるか
試して欲しいと連絡を受けていました。
テレビのみで使用すると上記の音の不具合はなく
アンプを介して使用すると不安定になります。
その都度リモコンの電源長押しで再起動
していました。
再起動後は治ります。
現在は光接続をしていますが
この接続でもゲーム機使用後は不安定になることも
あります。
サービスの方曰く、
Androidテレビはテレビもアプリの一つなので、
他社のようにテレビメインではないので
比較的不安定になりやすいとのことで、
不安定になれば
キャッシュクリアや再起動してください
とのことでした。
ゲーム使用後は、ほぼ毎回再起動しています。
もうこう言うもんだと思って使用しています。
アップデートで少しでも改善するなら
早く改善して欲しいとは思います。
長々とコメント大変失礼致しました。
書込番号:23386464 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

KJ-55X9500GとonkyoのTX-L50を使用しております。
スレの方々と同じ様に、ARCでTX-L50に接続し音を出しているときは散々と音切れや
Netflixのアプリに切り替えた際に音が出なくなる症状に悩まされておりました。
のんびりローディーさんが書かれている様に「光デジタル」でアンプに接続した際は
一時的に症状が改善されたのですが、その後同じ様な症状になり
特にKJ-55X9500Gに録画用のHDDを接続した後は、どの接続でもその症状が多発しました。
何か対策はと思い色々と試してみたのですが、「光デジタル」の接続を使用し
本来はAVアンプ(もしくはサウンドバー)から
KJ-55X9500Gへの接続はARC対応の「HDMI3」の入力端子に接続されていると思いますが
これをその他のHDMI(現在はHDMI1を使用)の入力端子に接続して使用したら
音切れやNetflixアプリの切り替えの際に音が出なくなる症状が解消されております。
(その接続にして20日弱が過ぎましたが、症状は全く出ておりません)
昨日にPS4を使用してみましたが、音が出なくなる等もなく、
以前のARC対応のHDMI3に接続していた頃より安定していると思われます。
デメリットとしては、KJ-55X9500Gの電源を入れる度に
「オーディオシステムに接続されました。音が出ない場合はHDMI3に接続して下さい」等の
メッセージが表示される事と、光デジタルを使用している為、
(音声出力の設定で「ドルビーデジタルプラス出力」を「ドルビーデジタル」を設定してます)
KJ-55X9500GからAtmosの信号が送れないなどがあると思います。
飽くまでもTX-L50を使用した際の状態ですし、以前からARCでの接続が
安定しなかったうちのTX-L50の個体的な問題に起因する症状とも考えられ
他の機器で改善されるかはわかりませんが、何しろ参考までに。
次のKJ-55X9500Gのアップデートまでの繋ぎと考えております。
何しろ、次のアップデートが待ち遠しい!です。
書込番号:23387082
11点

皆さん同様の症状を抱えていらっしゃるんですね。
自分はONKYOのTX-NR646とHDMIで繋いでますが、テレビ起動時に音が出なかったり、音が遅れたり、まぁ色々あります。。
テレビの音設定の項目を別のものに変更して元に戻すと回復したり、テレビの再起動で回復したりしますが、現象の発生頻度が高くて、大変イライラします。。
AndroidTVは二度と買うまいと心に決めました笑
書込番号:23590439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
KJ-55X9500H、KJ-49X9500Gもそうでしたが、iPhone11、10、7どれもAirPlayで画面に動画を繋ぐと音が出ません。iPhone側、テレビ側の音量を上げても出ません。加え動画がカクカクして見れたものではありません。アップデートも双方最新の状態です。皆さまご教授宜しくお願い致します。
書込番号:23579366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取り敢えず「再起動」
それでもダメなら、「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それでもダメなら、「工場出荷状態に戻す」
それでもダメなら、不具合かなぁ...メーカーに報告して改善して貰うしか...
それでもダメなら、故障かなぁ...
書込番号:23579411
2点

>しんのすけ(*・ω・*)さん
音が出ない時点で所詮おまけと思いApple tvに戻しました。
初導入の機能ですし安定するまで時間かかるかもしれません。
テレビに寄らないということならソフト原因の可能性が高いですよね。
こういう場合ストレス溜まるだけなので一旦リセットして駄目ならばしばらく安定するまでは諦めた方が良いと思います。
書込番号:23579567
1点

>kockysさん
>名無しの甚兵衛さん
ご返事ありがとうございます。
電源抜き差し、再起動 毎度やってはいるんですがなかなか不具合多いテレビですね。
AppleTVで使ってる方が確実ですね!自分もそうします!
書込番号:23580850
1点

>しんのすけ(*・ω・*)さん
このテレビをAirplay目的に購入してまだ届いていませんが、気になる内容なので教えてください。
テレビとWifiルーターの接続は、無線LANでなく、有線LANだけの方が良いように思えるのですが、
どのような接続でしょうか?
無線LANも有線LANも両方の場合、有線LANが優先されるのであれば安心なのですが、無線LANが
優先されてしまうと、動画がカクカクになってしまうように思えます。
Macは有線LANを優先にしてあげないと、無線LANが優先せれてしまい遅いってことがあります
androidは詳しくないのでこの辺がどうなっているかわかりませんが。
書込番号:23580980
1点

>SECTOR-3さん
>無線LANも有線LANも両方の場合、有線LANが優先されるのであれば安心なのですが、無線LANが
>優先されてしまうと、動画がカクカクになってしまうように思えます。
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/06.html
を見る限り、ユーザーが選択する様ですが...
<結構、こういう所を見落としていて、無線だと遮蔽物で速度が出なくてケーブル繋いだけど変わらない原因だったり...
PCの様に、LANケーブルを繋げば勝手にネットワークに繋がると思うと失敗しますm(_ _)m
まぁ、無線LAN(Wi-Fi)は、ルーター(AP)との「直線距離」「間に有る遮蔽物の数」「各遮蔽物の材質や中身」が影響します。
なので、「無線だからカクカクする」という訳では有りません。スムースに再生できる環境を構築出来れば問題有りません。
書込番号:23581583
2点

>しんのすけ(*・ω・*)さん
>名無しの甚兵衛さん
無線LANを無効にできるようですので、BRAVIAの無線を無効にして、LANケーブルが規格にOKな物なら
問題ないように思いますが。あと通信機器が最新のものかも気になります。
そのようにしてもBRAVIAが正常に動作するのであれば、試して見る価値はあるように思いますが、ダメ
な物でしょうか?
Airplayを楽しみに待っている者としてはとても気になります。他の方の情報でもそこまでひどくない
ようなので。。
書込番号:23581629
2点

>SECTOR-3さん
今回の件は、「音が出ない」という話で、映像は表示出来ている様なので、ネットワークの違いは余り気にしないで良い様に思います。
音声よりも、映像の方がデータ量は多いので、映像が表示出来ているなら、通信状態に問題は無いと考えますし、「音声だけネットワークから排除される」というのは、非常に考え難いのです。
なので、「音だけ出ない」となると、アプリ側の問題の可能性が高くなると考えますm(_ _)m
まぁ、念のため「無線LANでのAirPlayだと問題になる」かどうか、確認してみても良いとは思います(^_^;
書込番号:23583090
2点

>名無しの甚兵衛さん
そーですね、いやらしい現象ですね、もう少ししたらTVが届くのでテストして見ます。
Apple TV 4Kを買わなくてもどうにかなるかと期待をしています。
次期iOS、iPadOS、tvOS、Macの次期OSでSafariでYoutube4Kが見られるようになりそうなので楽しみです。
書込番号:23583113
1点

うちでのWifi接続環境は、NURO光戸建てタイプに無線LANはネットギアのOrbiを使ってサテライトに接続しております。
ちなみに回線速度は800は出ています。
たまに音声が聞こえるようになってきましたが、動画のカクツキはiPhoneであれ、4k動画で撮影したものでも酷いです。
有線での接続で解消されるかは、試しておりませんが、もし改善されるようであれば、自分も試してみたいところです。
書込番号:23585950
0点

>しんのすけ(*・ω・*)さん
回答ありがとうございます。
無線LANでは多分安定した動作は難しいので、TVの無線LANは無効にして有線LANにすれば問題ないように思えます。
LANケーブルはカテゴリー6以上を使いましょう。やってみる価値はあると思います。
書込番号:23585981
1点

NuroのルータはWifi内蔵と思いますが、NuroルータのWifiは停止して、OrbiのルータをアクセスポイントモードにしてNuroのルータに有線接続。OrbiのサテライトにWifiで飛ばしてサテライトとブラビアもWifiな感じでしょうか。
サテライトとブラビアを有線接続できそうであれば、ここを有線にして、サテライトにiPhoneがWiFi接続されている状態で試してみてはいかがかなと思います。
因みに我が家もNuro光戸建です。
2階に置いているNuro F660Aの5GのWiFiに1階からiPhoneをつないで、Nuroルータから20mほどのCat5eLANケーブルでつながっているブラビアと言う環境ですが、まったく問題なくAirplayできています。
書込番号:23586206
1点

>のんびりローディーさん
なるほど、Nuroのルーターは切って、Orbiをアクセスポイントとしてつかうんですね。
いまは、Orbiをブリッジモードにしているので、どっちがいいのか検証してみます。
書込番号:23586260
0点

>しんのすけ(*・ω・*)さん
ちょっと誤解があるかも。
こんな設定で使っているのかなと私が予想した内容は以下です。
Nuroのルーターはルーターとして機能させる(デフォルト設定です)。
宅内WiFiは、Orbiに任せてNuroルーターのWiFi機能を停止させる。
NuroルーターのLANポートにOrbiルーターのWANポートを有線で接続する。
Orbiルーターはアクセスポイントに設定する(ルーター機能を停止する、ブリッジモードも同じ機能と思います)。
ただ、この設定は、LAN-WANの関係を整理しているだけなので、iPhoneとブラビア間のAirplayとはほぼ無関係です。
Airplayがうまくいかないのは、iPhone- Orbi- ブラビアのWiFiが不安定なのであろうと思います。Speedtestで高速でもWiFiではうまくいかないケースは経験があります。
できるだけWiFiで飛ばす区間をなくしてあげると良いと思うのです。そういう意味で、Orbiとブラビアを有線接続し、ブラビアと接続したOrbiにiPhoneをWiFi接続してみてはどうでしょう?と提案してみました。
書込番号:23586549
1点

>たまに音声が聞こえるようになってきましたが、動画のカクツキはiPhoneであれ、4k動画で撮影したものでも酷いです。
これって、家の中のネットワーク環境が悪いのでは?
「映像が出る」のが「正常に表示される」のでは無く、「カクついて表示される」なら、Wi-Fi含めLANの問題と思われます。
「iPhone」と「無線親機(AP)」との間が遠いとか、複数の壁などが有ったりするのでは?
<コンクリート住宅だと、壁1枚でも影響しますし...
AP、iPhone、テレビの位置関係について絵などがあれば分かり易いんですけどねぇ...(^_^;
<「Wi-Fi」は、「APとの直線距離/間にある遮蔽物の数/各遮蔽物の材質」が影響します。
書込番号:23587522
0点

>しんのすけ(*・ω・*)さん
>名無しの甚兵衛さん
>のんびりローディーさん
>kockysさん
知り合いの人のKJ-49X9500Gのセットアップの手伝いをしました。
SoftBank Air で有線LANのみでTV に接続して、Airplayを設定して使ってみましたが、音もきちんと出るし動作も問題ありませんでした。
iPhoneXs、iPad ProでAirplayをやってみましたがどちらも問題なしです。
SoftBank Air の通信速度は遅く、いい時でも10Mぐらいしか出ません、KJ-49X9500GでYoutube4kも昼間の空いている時間帯では4Kで表示できていましたが夜8時ぐらいになると重くなるので4Kで表示は出来なくなりました。
Airplay自体には問題はないように思います。
書込番号:23589397
1点

>しんのすけ(*・ω・*)さん
SoftBank Airは障害報告も上げずに、よく通信障害起こしてますよ。
書込番号:23589420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンカーを間違えました。
>SECTOR-3さん
でした。
書込番号:23589422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
そーなんですね、知り合いに伝えておきます、ありがとうございました。
初めてSoftBank Air を使ってみました、値段なりですね、自分では使いたくありません。
2年後には料金も倍近く上がってしまうようです。
書込番号:23589433
2点

>SECTOR-3さん
SoftBank、楽天、GMOはメインにしたくないグループ会社です。
書込番号:23589487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
皆様はじめまして
我が家の愛機はまだ故障しておりませんが
当該製品の85インチが気になり、購入を検討しております。
関連記事にて拝見させて頂きましたご購入様の方々
おめでとうございます。うらやましい限りでございます。
ブラビアロト、エディオンクーポン等々が無き今は万策尽きた感じですが
価格はゆるりと低下してきております。。
もう少しで皆様がご購入された金額に近づけると思っているのですが
丁度1年たった時のように、この後にまた価格が大幅に下がるタイミングはあるでしょうか??
何分、85インチだけがGシリーズ継続となったため変動が読み辛く。。
もしくは決算セール(8月、9月)が狙いどころなのでしょうか。。
重ねてとなりますが85インチというサイズの行く末はどうなりますかね、、
本来であれば有機ELなど出てきてくれれば嬉しいのですが(8Kはとても無理です)
マーケットが無かったようで、当該サイズはスーパーハイエンドしかやる気は見られず
来年なども75止まりと思ってしまいますが如何でしょう。。。
長々済みません。
感覚のお話で恐縮でございますが、この商品の価格と85インチの行く末について
お知恵やご意見をお聞かせ頂ければ幸いでございます。
よろしくお願い致します。
4点

>PetrusKnifeさん
継続されたので下がる可能性はあります。
このモデル終息前にはガクンと下がるという想定です。
85インチサイズは8K等では出るのではないでしょうか?
4kは次はないのかなとも思えます。
書込番号:23582256
2点

>kockysさん
早速のご意見ありがとうございます。
買いたい時が買い替え時という某芸人さんの名言はありますが…
そうですか下がる想定ですか、、
終息前となりますと… Gシリーズでも今では無くて年末??
それとも来年まで待てという事でしょうか。。
別途、85インチサイズは今後出てもスーパーハイエンド(8K)仕様ですか。
…何気に200万円のは売れているようですしね。。
書込番号:23582338
2点

>PetrusKnifeさん
こんにちは。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=85-&pdf_so=p1
今現在でも85インチ以上って全メーカー合わせても4機種しかないんですよね。うち2つが4K、2つが8Kです。
正直85型の日本国内向けの需要は微々たるものだと思います。海外ではきっちり需要があるので、85X950Hも発売されていますね。今回は、需要がもともと少ない国内向けの、変更にコストのかかる大型機のマイチェンをやめたのではないかと思います。
なので、Gの価格も、来年6月ころまでには少なくとも40万円台前半には落ちるんじゃないですか?
今後ですが、8Kは現状殆ど盛り上がっておらず、購入した人も見るものがない、という意見が大半のようですので、8K化の需要は当分超低位安定のままと思われます。
コストを掛けられるハリウッドの映画ですら、8K撮影自体がまだ稀な状況ですから、8Kパッケージソフトや8Kネット動画配信は当分めどが立たないでしょうね。ホントに需要がないにも程があると思います。
なので、テレビのラインアップ展開を急いだところで急に盛り上がってくるわけがありません。
ということで、もしかすると次は業界お付き合いでX9500シリーズ程度のバックライトに8Kパネルを入れた数十万円台の機種が1機種位出るかもしれませんし、出ないなら2年に一度程度のマイナーチェンジという体で、X9500シリーズの4Kモデルがしばらく続くかも知れませんね。
ソニーは8Kはハイエンドの85Z9Hをやっと出したような状態ですが、あのレベルの高価格品がそのままラインナップ展開することは考えにくいと思います。
書込番号:23582473
5点

根本的に、「85型以上のテレビ」を置ける場所を持っている消費者の絶対数が少ないと思われます。
なので、市場規模で考えればどうしても販売数も少ないため、他メーカーで同様のモデルが有る場合取り合いになります。
逆にそれが値下げの要因になるかも知れませんが、そもそも原価が高い可能性も有り値下がり難いと思われます。
「Gシリーズ」で85型を出したことで、毎年のように買い換える人は居ないと考え、「Hシリーズ」では見送ったのでは無いでしょうか...
次期モデルで85型が出れば入れ替えのために大きな値下がりも期待出来ますが、それまで待てるなら別段この製品に拘る必要も無いように思います(^_^;
そもそもブラビアに拘っているのでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001254386_K0001152454_K0001230898_K0001254391&pd_ctg=2041
なら、LGの方がちょっと大きくて10万も安いですが...
<パネルはどちらもLG製なのでは?
書込番号:23583151
1点

85vという大きさのディスプレイは、
家庭用というより、飲食店なんかに設置するような製品という位置づけですね。
8K自体が65vを超えないとあまり意味が無いので、
8Kパネルを搭載した機種の多くが、65v以上になりますね。
85vが流行るかどうかといえば一般家庭用には流行らないと思います。
何故って?適正視聴距離が確保できる部屋がほとんど無いので、お店で止められるケースが多いと思います。
というか、部屋の大きさや視聴距離を聞いて、適正とは思えない場合止めますw
書込番号:23583322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
やはり日本のマーケットに85型はハマってないのですね、、
しかし海外では85のHシリーズ発売しているのですか!?そうですか。。
別途、8Kもまだまだ現実的ではないようで、、
ご意見を加味すると、85型の新たな展開は暫く薄そうですし。。マーケットも熟成する余地なし。。
現状で40万近辺であれば直ぐに買いたいところです。
キャンペーン等を逃したのは痛いですが、家電量販店さまの決算セールなどで
お力添え頂こうと存じます。
>名無しの甚兵衛さん
そうですね、、ボリュームゾーンでは無いので
色々見送られがちで、価格も落ちずという事になるのですね。
BLAVIAにこだわっているわけではございませんが
パネルは皆LGとして、エンジン部分は如何なのでしょうか。。
単に私がSONYマジック??ブランド力に押されているだけなのでしょうか、、
>RASCAL1207さん
部屋の大きさや適正距離、、加えて搬入経路もありますね、、、
恐らくどうにか行けると思うのですが、実際モノが来たら引くかもしれません。。
ご意見を総合して、待つより、、ほぼほぼ買う方向で動きそうです。
店頭で実機と向き合って
店員さんとも向き合ってみたいと思います。
…見に行くと欲しさが増すだけなのが、、辛いところです。。ペットではないですが、、
書込番号:23584563
0点

LGディスプレイって、ソニーの85inchサイズと、LG電子用の86inch両サイズ生産してるんですかね?
書込番号:23584733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PetrusKnifeさん
パネルは全部LGじゃないんですよ。LGはIPSのみ。ソニーの上位モデルはVAなので、おそらく台湾製パネルです。
HDRを液晶である程度まともにやろうとしたら、VAは避けて通れませんね。
書込番号:23584802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLAVIAにこだわっているわけではございませんが
>パネルは皆LGとして、エンジン部分は如何なのでしょうか。。
>単に私がSONYマジック??ブランド力に押されているだけなのでしょうか、、
エンジンによる加工された映像の好みは人それぞれなので、出来れば小さいサイズのモデルでも良いので、該当シリーズのテレビを実際に見て判断した方が良いとは思いますm(_ _)m
書込番号:23587350
2点

>プローヴァさん
全部LGじゃないんですね!
LGはIPSだけなのですね。。
そしてコントラストを出すにはVAにしないと無理なのですか。勉強になりました。
以前の書き込みを振り返ると、同様に85型についてのスレッドがございました。
液晶では限界サイズのようですね、、そして有機EL4Kではやはり85型の開発は終了のようですし、、
ぅー現行を購入なのか、、また一旦価格低下がストップしましたし、、悩みどころです、、
>名無しの甚兵衛さ
そうですね、、パネルだけでは測れませんよね、、テレビは。。
もうちょっと実機を観察、偵察しに家電量販店を行脚してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23588821
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
ps4pro→テレビ9500g→(eARC)→サウンドバーhtx8500の順で繋ぎ、テレビと700dsは光デジタルで繋いでいました。
今回過去スレを参考にしてオーディオ分離器のRS-HD2HDA-4Kを購入し、ps4pro→HD2HDA-4K→9500g、HD2HDA-4Kのout2を700dsに繋ぎました。テレビのeARC接続はサウンドバーのままです。
するとテレビをつけた際に、テレビスピーカーとサウンドバーが自動で切り替わり続けるようになってしまいました。
HD2HDA-4Kのスイッチはout2に、arcボタンはオフにしていますが、同様の現象が起きている方、また、対処法をご存知の方がいましたらご教授頂きますようお願いいたします。
書込番号:23574630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saru cafeさん
こんにちは。
おそらく、音声分離器を使って接続したために、同じHDMIリンク内にサウンドバーと700DSの2つのサウンド機器が存在しているのが問題かと思います。HDMIリンクの規定でサウンド機器は1台に限定されますので。
音声分離機の出力を光デジタルにして光デジタルで700DSに接続するしかないかと。
700DSはサウンド機器を自前のプロセッサー内で切り替える機構を持つ非常に特殊な商品ですので、取説に指示された方法でしか接続ができません。
また、古いために4K HDR等のパススルーができませんので、取説指示方法でこの問題が出る場合は回避方法は無いと思います。
書込番号:23574702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saru cafeさん
分離器より切り替え器が良かったかも、
もしくは
PS4 Pro→]9500G→eARC→ HD2HDA-4K→HTX8500
↓
700DS
とすると、どう成りますか?
書込番号:23574745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
HD2HDA-4K自体がeARCに対応していないため、上記の接続だとatomos音声がサウンドバーに届かない点と、サウンドバーのスレを見てテレビからサウンドバーのhdmiケーブルを高価な物に交換したため、なるべくテレビからサウンドバーの流れは変えたくないなぁと思っています。
ちなみにサウンドバーかHD2HDA-4Kのどちらかを電源オフにすると無限自動切り替えは止まります。現状ps4はほぼヘッドホン環境でしか使わないので、とりあえずHD2HDA-4Kのコンセントは抜いておき、使う時はサウンドバーを手動でオフにしてコンセントを差す方法で行こうかと思います。
書込番号:23575094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
700DSのHDMIモードは2にしてますか?
書込番号:23575267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モード2になっています。
ps4はHD2HDAを経由してテレビのhdmi2に、HD2HDAの音声のみ出力は700dsのhdmi1入力に、700dsの出力はテレビのhdmi1に繋いでいますが、700dsを使用してのゲーム中にコントローラーのpsボタンを押すとなぜかテレビの入力がhdmi1に切り替わってしまい画面真っ黒に。リモコンでhdmi2に変更すると今度は700dsの入力がhdmi1から光デジタル(TV)に切り替わってしまいます。
HD2HDAを使った方が700dsの音が良くなるかなと思って導入したのですが、うまくいきませんでした。
書込番号:23577065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ありがとうございます。
モード2になっているとヘッドホンプロセッサーはHDMIリンクではオーディオ機器として扱われなくなるはずなので、確認させて頂きました。
でも、分離するとCECリンクが構築できなくなるので、基本的には○○リンクは全て使わないようにしないとです。
書込番号:23577077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
HT-G700(幅98センチ)をテレビの前に置く場合、テレビ台の奥行は46センチあれば足りますでしょうか?
実寸的には余裕が有りそうに見えますが、実際に試していないので試されている方の意見が聞きたいです。
よろしくお願い申し上げます。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HT-G700(幅98センチ)をテレビの前に置く場合、テレビ台の奥行は46センチあれば足りますでしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500G/spec.html
に寸法が記載されていて、奥行きも記載されて居ます。
>実寸的には余裕が有りそうに見えますが、
実寸を確認したなら既に分かっているのでは?
書込番号:23571333
1点

>morinosatooさん
こんにちは。
結論から言えば460mm有れば余裕です。
テレビのスタンドの奥行きは274mm、サウンドバーは108mmです。
サウンドバーの配線等はテレビ本体とTVボードの間を通せば良いので余裕ですね。
書込番号:23571807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ持ってないけど数値的には楽勝だね
TVって機種にとってスタンドの形状とか画面の高さが全然違ってくるわけだけどX9500Gはサウンドバー置くのに割と適してる感じのデザインだからサウンドバー設置に関してはあまり心配しなくていいだろうね
前後も大事だけど、縦方向のスペースも7cm弱あるし、HT-G700はスピーカーの高さが6.4cmでスピーカーで画面が…っていうのも心配しなくていい
書込番号:23572403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





