BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2812
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]SONY
最安価格(税込):¥136,499
(前週比:-500円↓)
発売日:2019年 6月 8日



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
KJ55X9500GとXT-X8500を接続してるのですが、テレビをアップデートしてからテレビ、youtubeなど最初の3秒ぐらい音が出ないです。
同じ現象が出る方いらっしゃいますか?
テレビ、スピーカーともに再起動かけても解消されないです。。
書込番号:23867508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はAVRですが、同じ症状出ています。
私のところではeARCもしくはパススルーのどちらかがオートに設定されているとそうなります。
音声設定で両方切に設定して回避しています。
書込番号:23867518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のんびりローディーさん
ありがとうございます。
現在テレビのeARCの端子とスピーカーを繋ぎ、テレビの別端子とゲームやレコーダーを繋いでいるのですが、教えていただいた設定を切った場合に他に影響は出ますでしょうか?
書込番号:23867526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RYO5101さん
パススルーを切にした場合の影響は、色々なソースからの音声がパススルーされずにブラビアでトランスコードされるようになります。例えば、地デジのオリジナルの音声はAACですが、パススルーを切にした場合には、ブラビアがトランスコードしてドルビーデジタルプラスで出力します(デフォルト設定で使っている場合です。設定を変更している場合にはドルビーデジタルとかPCMとかになります)。
eARCを切にした場合、非圧縮5.1ch / 7.1chや、HDオーディオ(Dolby Atmos、Dolby TrueHD、DTS:X、DTS-HDなど)の音声出力ができなくなります。
ネット配信動画のAtmosはドルビーデジタルプラスの圧縮音声で送られているのでeARCを切にしてもARC接続を使っていれば問題ありません。
ブラビアのHDMIに接続している機器から、どんなフォーマットの音声を送るかによって影響は異なります。非常に高音質のフォーマットは送信できなくなるという感じです。
書込番号:23867548
2点

>非常に高音質のフォーマットは送信できなくなるという感じです。
これ、誤解を生みそうなので以下訂正です。
送信はできるのですが、ドルビーデジタルプラス等(今回お知らせした以外の設定によって、ドルビーデジタルだったりPCMだったりします)の圧縮音声にトランスコードされて送信されます。
書込番号:23867554
2点

>のんびりローディーさん
とても丁寧なご説明ありがとうございます。
勉強不足で理解できていない部分があって申し訳ないですが、ネット配信系は影響ないけど他の音声はスピーカーのポテンシャルを引き出せないって認識でよろしいですか?
教えていただいた通り設定をオフにしたら音が出ない現象は直りました。
たしかにYouTubeは変わらないですが、テレビは音が小さくなった?気がしています。
次のアップデートで解消してくれるといいのですが。。
書込番号:23867605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RYO5101さん
例えばですが、ブラビアのHDMIにブルーレイディスクレコーダー(もしくはプレーヤー)を接続していて、そのレコーダーで高ビットレートの高音質音声が収録されているブルーレイディスクを再生した場合、eARCであればそのままサウンドバーへ音声を流せるのですが、ARCではそれができず音質が劣化します。聞いてわかるレベルで劣化すると思います。
それを避けるには、レコーダーをサウンドバーに接続すればいいかな、と思います。
書込番号:23867628
1点

>RYO5101さん
テレビ番組の音量については、なんでしょう?
私のところのシステムでは、地デジAACの場合、パススルーでAACで流す場合の方がパススルー切でドルビーデジタルプラスで流す場合よりも若干小音量になります。
他に、オート1、オート2、PCMを選択できるデジタル音声出力に関する設定がありますが、何にしていますか?
私はオート1にしていますが、オート2にした場合、たいていのテレビ番組はステレオ放送なのでドルビーデジタルプラスではなくPCMでの出力になります。この場合は、同じく音声出力設定のとこにある、バーになっている音量設定が効いてきます。それが少し絞られていたりすると小さくなるかも。
書込番号:23867641
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





