BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(49V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。Apple AirPlay 2に対応。
- 3次元立体音響を実現するドルビーアトモスに対応し、無線リモコンを採用しているため、テレビの受光部に向けなくても操作が可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1815
BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
ここに書き込むのがいいのかわかりませんが・・・。
今秋、日本でラグビーW杯が行われます。
そしてその試合をブルーレイディスクに保存しようと思っています。
4Kで放送される試合が多く、視聴環境を変えようと思っています。
今まで(2K?)は、番組を一旦ブルーレイのHDDに録画し、不要な場面を削除し、ブルーレイディスクに保存する、
という事を行っていました。(TVはその映像を映すだけ)
今回も同様作業を考えており、4K対応テレビ+4Kチューナー内蔵ブルーレイの購入を考えていましたが、
昨今、家に入るチラシを見ると、「4Kチューナー内蔵テレビ」が殆どを占めるようになってきました。
(極端を言うと4K対応テレビの広告がない)
ということもあり、4Kチューナー内蔵テレビの購入も視野に入れた方がいいかな、と思っています。
イメージ的ですが、4Kチューナー内蔵テレビを購入すれば、今までのブルーレイレコーダーはそのまま
使えそうな気がします。
ですが、正直、このタイプにしたら、どういうように編集保存をすればいいのかピンときません。
その辺りを加味して、お互いのメリット、デメリットを御教授していただければ幸いです。
PS.ここを選んだのは、4Kチューナー内蔵テレビ(しかも複数チューナー)、倍速機能、というとこからです。
書込番号:22822744
1点

少なくともこのTVは録画は出来てもBDに書き出しはできませんよ。
また、W録画はできないはずです。
書込番号:22822779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カルディナアリオンさん へ
>4Kチューナー内蔵テレビを購入すれば、今までのブルーレイレコーダーはそのまま使えそうな気がします
スレッド主様が「根本的誤り」を抱えているように思います。
(ごく普通の)4K対応テレビ+(プラス)4Kチューナーレコーダー→→4K放送を4Kのまま視聴可能
これが、いままでの2Kレコーダーを《4Kチューナー搭載テレビ》に接続されても、
テレビでは4K放送を視聴出来ても、【2Kレコーダー】では4K映像は視聴不可。です。。。
ましてディスクに落とそうとするならば、「4Kチューナー搭載レコーダー」しか選択肢はありません!!
最終端末のテレビは、4K映像対応ならば[極論を言えば、何でもかまいません]
書込番号:22822783
5点

4Kでブルーレィに録画できるレコーダーは非常に少ないですよ、
4K Ultra HD 再生対応であって録画はできないのがほとんどです。
現状外付けHDDに撮りだめがお勧めでしょう
TVに4Kチューナーがあればその方が使いやすいのは間違いありません。
レコーダーのチューナーだけを使うのなら、そもそもTVは不要で、安いディスプレイーを
使う方法もあります。
書込番号:22822910
2点

SONYは4Kチューナー内蔵のBDレコーダーの発売をこの冬に予定してます。
(だいぶ下を読んでください)
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201904/19-0423/
ただ、よく読めば録画対応とは書いてないよなぁ、、
書込番号:22822935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
4k録画対応しない4kチューナーモデルが出たらソニーの正気を疑いましょう。。
書込番号:22822994
3点

>kockysさん
まあ、録画自体は新4Kのチューナーの仕様どおりに搭載するでしょうが、ディスク焼きについてはどうなんでしょうね?
パナは既に圧縮録画も可能なようですが、そのフォーマットとか各社共通で策定されているもんなんすかね?
書込番号:22823005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カルディナアリオンさん
こんにちは。
話は割と簡単です。
BS4K放送をそのままブルーレイメディアに焼きたいなら現状ではBS4Kチューナー内蔵のパナソニックかシャープのレコーダーで録画するしかありません。
BS4Kチューナーを内蔵しない従来のレコーダーでは4K録画はそもそも出来ません。
BS4Kチューナー付きテレビを買えば、テレビの外付けHDDにBS4Kの録画が出来ますが、それをレコーダーにLANダビングできないのでメディアに焼けません。
パナソニックかシャープのBS4Kチューナー内蔵レコーダーを使う場合、テレビ側にはBS4Kチューナーはあってもなくても大丈夫ですね。
書込番号:22823019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ACテンペストさん
ここはパナソニックのHPにある録画方式を参照するとわかるのですが。
ダビング方式1:4k放送の放送方式 (TLV方式)
ダビング方式2:TS方式(HEVC / H.265) 圧縮はこちら。 ※現状、リアルタイム録画は厳しい。
と書かれています。当然、パナソニックやソニーが独自に圧縮方式を開発するわけはないと思います。
DR録画って放送波のデータ録画だと認識してますが、ソニーがディスクに焼くときに独自の方式にする必要もなく合わせてくるんだろうなとは想定します。毎度の互換性はありませんになる可能性はあるかもですが。。。
現にパナソニックはシャープの再生が出来ます。このあたりから考えると大丈夫かなと勝手に思ってます。まぁ、私ディスクにあまり焼かないので気にしてはないんですが。。
書込番号:22823227
0点

>kockysさん
情報ありがとうございます。
なるほど。一応の互換性は担保されているわけですね。(もちろん何かあった時の逃げ口上として各社太鼓判は押さないでしょうが)
昔のSONYならツッパッた独自録画規格とかやりそうですが、良くも悪くも今は出過ぎたことをせず足並み揃えるでしょうね。
書込番号:22823299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープがパナの4k録画を再生できないのは、再生互換性を理由に、MMT/TLV→MPEG-2 TSに変換して記録再生する方法、しか、採用しなかった為です。
目の付け所が斜め上なのをシャープと強弁するシャープの面目躍如とも言えるアレな仕様で、DR再生ができないのですよ。
これでパナの倍録データすら再生できないとしたら、再生互換性が高くなるからなどと言ってこの様な仕様にしながら、互換性が無いという恥の上塗りになるでしょう。
書込番号:22823510
1点

>DECSさん
>少なくともこのTVは録画は出来てもBDに書き出しはできませんよ。
>また、W録画はできないはずです。
回答ありがとうございます。
上記内容は知りませんでした。
書込番号:22824815
0点

>夢追人@札幌さん
回答ありがとうございます。
>いままでの2Kレコーダーを《4Kチューナー搭載テレビ》に接続されても、
>テレビでは4K放送を視聴出来ても、【2Kレコーダー】では4K映像は視聴不可。です。。。
TVから映像を録画できるのかな?と思っていましたが、出来ないのですね。
>ましてディスクに落とそうとするならば、「4Kチューナー搭載レコーダー」しか選択肢はありません!!
>最終端末のテレビは、4K映像対応ならば[極論を言えば、何でもかまいません]
ディスクに残すのであれば、4Kチューナー搭載レコーダー1択なのですね。
ありがとうございます。
書込番号:22824825
1点

>むっくんさん
回答ありがとうございます。
>4Kでブルーレィに録画できるレコーダーは非常に少ないですよ、
>4K Ultra HD 再生対応であって録画はできないのがほとんどです。
>現状外付けHDDに撮りだめがお勧めでしょう
このタイプで映像を残しておくのであれば、「外付けHDD」なのですね。
今までは「保存するならディスクで」と思っていましたが、後々のことを考えれば、
「外付けHDD」もいいかもしれませんね。
自分の場合であれば、ある外付けHDDを用意し『ラグビーW杯』専用とする、とか。
書込番号:22824830
0点

>ACテンペストさん
>SONYは4Kチューナー内蔵のBDレコーダーの発売をこの冬に予定してます。
冬だと今秋のラグビーW杯には間に合わないです・・・(T_T)
同じスポーツで東京五輪には間に合いそうですけど。
書込番号:22824836
2点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
>パナソニックかシャープのBS4Kチューナー内蔵レコーダーを使う場合、テレビ側にはBS4Kチューナーはあってもなくても大丈夫ですね。
そのテレビが最近の広告だと「4Kチューナー内蔵」が殆どなんですよね(T_T)
書込番号:22824845
0点

>カルディナアリオンさん へ
>今秋のラグビーW杯・・・
私も「公式バッジ」を事ある毎に胸に着け、ピーアールに努めていますヨ・・・
書込番号:22824941
1点

>このタイプで映像を残しておくのであれば、「外付けHDD」なのですね。
今までは「保存するならディスクで」と思っていましたが、後々のことを考えれば
、
後から後悔する勘違いが無いようにひとつ。
このTVの録画に外付けHDDが必要なのは単純に録画記憶容量を持っていないからです。
また、このTVが壊れてしまった場合、HDDに録画した番組は著作権縛りもあって他の機器に転用はできません。つまりTVとともに喪われます。
なので5年10年後を思えば非常に覚束ないです。
本当に将来まで映像を保存して置きたい、ラグビーW杯に間に合わせたいならば、現状発売されているパナソニックやシャープの4K録画対応レコーダーを買うことをオススメしますね。
書込番号:22825130
4点

>夢追人@札幌さん
チケットの売れ行きはかなりいいようですね。
自分は完全に乗り遅れて、チケット購入できなかったので、であれば我が家の視聴環境を
変えちゃえ、という事で色々検討していました。
>ACテンペストさん
>このTVが壊れてしまった場合、HDDに録画した番組は著作権縛りもあって他の機器に転用はできません。
これは知りませんでした。
自分としては、外付けなので、他のTVでも見られるものだと思っていました。
ありがとうございます。
書込番号:22830228
1点

TVの機種によっては、録画済みのHDDを別のTVに繋いでも録画したものが観れる
ものもあるようですね。
https://www.buffalo.jp/topics/special/detail/seeqvault.html#a02
書込番号:22835496
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





