BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(49V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。Apple AirPlay 2に対応。
- 3次元立体音響を実現するドルビーアトモスに対応し、無線リモコンを採用しているため、テレビの受光部に向けなくても操作が可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1668
BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
49インチのTVの買い換えでこの機種とVIERAのGX855とで悩んでいます。
よく見るテレビは映画やドラマ、子どものアニメなどで、ほぼ正面からでしか使用しない予定です。画質や音も良いに越したことはありませんが、10年前のBRAVIA32型からの買い換えですので、おそらくどちらでも格段に良くなると思いますが、それぞれの機種の特徴、よい点悪い点、オススメはどちらといった御意見をいただければ嬉しいです。
その他の機能では、妻がクックパッドをスマホでなくテレビ画面で見たいという希望があります。AndroidTVを搭載していることによるメリットデメリットも知りたいです。
また地デジやBS(WOWOW)の映画やドラマをよく録画します。時間帯が重なる同時録画について、現在SONYの地デジチューナー付き(トリプルチューナー)のDVDレコーダーを使用していますが、外付けHDDでの録画と併用できるものなのでしょうか?HDDとレコーダーで4K放送と普通の地デジ放送一度にいくつの番組を同時録画できますか?初心者で大変恐縮ですが、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:23197847 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>セイニャン♪さん
こんにちは。
X9500Gは液晶ハイエンドの機種、GX855は液晶ミドルレンジの機種です。大きな違いはピーク輝度(明るさ)で、X9500Gは実測で1000nitを超える輝度ですが、GX855は実測データがないものの、せいぜい600nit未満と推定されます。これで何が変わるかというと、HDRコンテンツでの迫力がかわってきます。バックライトが強力なX9500Gでは、明るい所がきらっと眩しく表示されてリアリティが高まるでしょう。
X9500Gの液晶はVA方式で、GX855はIPS方式です。VAの方が正面視のコントラストがIPSよりも4倍以上良く、暗い部屋で映画を見ても黒浮きが少ないです。X9500Gのコントラストは5000:1近くになりますが、GX855はせいぜい1000:1前後でしょう。反面視野角はIPSの方が良好で、斜めから見ても色が変わったりしにくいです(せいぜい片側10度強の差ですが)。
バックライトはX9500Gは直下型部分駆動、GX855はエッジ型部分駆動なので、X9500Gの方がVA方式と相まってコントラスト性能は高いです。ちなみにコントラスト性能の高さは夜間に部屋を暗くして映画を見るような場合には、黒浮きのレベルが変わってくるので誰が見てもわかりますが、昼間明るい所での視聴では、コントラスト差はわかりません。
ハイエンドとミドルレンジでクラスが違うので当然ですが、画質面ではX9500Gの方がGX855よりも確実に上です。
音質は両者大差ありません。薄型テレビの音質は概してあまりよくないので、良音質を求めるなら別途サウンドバー等で強化が必要です。
使い勝手ですが、外付けHDDによる録画機能に差があります。GX855は地デジや従来BSなら裏番組2番組同時録画でき、同社製のレコーダーにLANダビングが可能です(BS4Kは同時1番組裏録)。X9500Gはどの放送も裏番組1番組のみ、LANダビングもできませんので、録って消し用の機能になります。
テレビとレコーダーは別の機器なのでもちろん併用は可能です。
X9500Gはairplay2やmiracastに対応するので、iPhoneやandroidスマホの画面をミラーリングできます。GX855はmiracastのみなので、androidスマホのみの対応です。
X9500GはAndroid搭載、GX855はfirefox TV OS由来のOS搭載ですが、これはネット動画配信アプリを実装するためのプラットフォームですので、Androidと言ってもスマホの代わりになるようなものではありません、タッチパネルもマウスもないので、非常に使いにくいです。
Androidの方が野良アプリは多いですが、野良アプリを入れると動作不安定になりますので推奨できません。
安定度やサクサク感に関しては、GX855のOSの方がよいと思います。ソニーは長らくAndroidをやっていますので、それなりに熟成されそうですが、OS自体がバージョンアップするタイミングで安定度が少し下がったりします。イタチごっこですね。完成度はスマホ用のAndroidに比べてかなり悪いです。
だいたい以上のような感じです。ご自身が重視する優先度に応じて機種を決めてください。
書込番号:23197938
15点

こういう質問が出ると人によっては「Aはパネルが○○でスピーカーが△△だから…」みたいなことを言う場合も多いんだけど、僕はどっちかというと使い勝手が重要だと思ってる人なんで、番組表の見やすさ、チャンネル切り替えの速度(電気屋さんで比べるときにどっちがキレイかばっかじゃなく実際に操作してみる)、その他付加機能で自分の用途に合うかとかで決めるのがいいと思う
録画機能に関しては
【X9500G】
チューナー:地デジ×2、BS/CS×2、4K×2
※見ているチャンネルと同じ番組、違う番組に関わらず録画は1番組のみ
【GX855】
チューナー:地デジ×3、BS/CS×3、4K×2
※見ているチャンネルと同じ番号、違う番組に関わらずW録画録画可能(但し4KのW録画は不可)
テレビとレコーダーの録画(チューナー)は全く別物なので、トリプルチューナーのレコーダーを持ってるならそのままX9500Gは+1番組、GX855は+2番組増えることになるね
レコーダーで3番組撮れるからTVはW録なくていいやってなるかもだけど、録画して見るだけでいうと圧倒的にTVの機能の方が楽なので保存、BDにダビングするやつじゃなく見て消しの番組が多いとかだったらGX855の方がいいんじゃない?
>妻がクックパッドをスマホでなくテレビ画面で見たいという希望があります。AndroidTVを搭載していることによるメリットデメリットも知りたいです。
AndroidTVだとアプリを追加したりすればいろいろ使えるようになるから便利ではあるけど、言ってみればTVというよりPC的な感じなので不安定になることも多々あるだろうしこの辺をどう考えるかだろうね
あと候補にはなってないけど同じくらいのサイズ、値段でREGZA
50RZ630X(50インチ)\119,800
https://kakaku.com/item/K0001150435/
49Z730X(49インチ)\123,500
https://kakaku.com/item/K0001150439/
この2機種は通常録画に関していうとGX855と同じくW録画機なんだけど、それとは別にタイムシフトマシンっていう地デジのみにはなるけど最大6チャンネルを指定した延々録画し続けるって機能があって、これは狙って録画するんじゃなくて後で「しまった面白そうな番組やってたのか…」とかなったときに遡って見ることができるってやつなんで便利だよ
そいやクックパッドもそうなんだけど、YouTubeでもPrimeビデオでもなんでもいいんだけどよく使うネットサービス、配信サービスがあるとするじゃない?
でAのTVは自分の希望するサービスが使えないけど他は満点に近い、Bのテレビはサービスは使えるけど他であと一息みたいなのがあるとしたとき(例えばW録なんかもそう)、配信サービスの方はFireTVStickを買って使うとかにして総合的に満足度の高い機種を買っておいた方があとあと後悔しないんじゃないかな?
書込番号:23197957
8点

映画を良く見るんですね。どのような状態で何時見るのかと言うのも有りますが、GX855は蛍光灯ビカビカの量販店内でもちょっと斜めから見ると黒浮きする感じがするんですよね。
その点、9500Gは黒が締っていると思います。Android TVによるメリットはアプリの自由度の高さでしょう。弱味と言われていたスピードに関しては2018年モデル辺りから結構な進歩が見られると思います。
https://www.sony.jp/bravia/store/special/androidtv_compare/
録画に関してはどうなるさんが大体書かれているので僕からは割愛しますが、ソニーはワールドワイドで売っているせいか録画機能に関してはパナソニックよりも消極的な感じがします。
書込番号:23198340
3点

>プローヴァさん
こんばんは。いつもありがとうございます。詳細な御説明ありがとうございました。大変参考になりました。画質面ではX9500Gの方が良さそうですね(^^)録画機能やOSの面ではGX855の方が使い勝手が良さそうで、とても悩ましいです。ちなみにGX855では本当にiPhoneは使えませんか?TVシェアというアプリはiPhone用も出ているようなのですが(^^;
また、仮にSONYのミドルクラスX8500Gにクラスを下げた場合はGX855と比べると画質面ではどうでしょうか?ひょっとしたら49インチから43インチにサイズを下げる可能性があるものでして…(^^;
書込番号:23198944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
こんばんは。コメントありがとうございます。確かに使い勝手は重要ですね。今のBRAVIAは13年前のもので、入力切替の速度にイライラしたりもあったので、実際に店頭で確認してみようと思います(^^)
録画機能やその他の機能も悩ましいところですが、配信サービスは確かにAmazonのやつを後付けしてもいいかなと思いました。皆さんの御意見を参考に何とか決めていきたいと思います(^^)
書込番号:23198966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
こんばんは。コメントありがとうございます。やはり画質重視なら9500Gの方がよいみたいですね。AndroidTVの必要性については、あるといろいろ楽しそうですが、もう少し検討してみたいと思います(^^)ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23198977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セイニャン♪さん
>>ちなみにGX855では本当にiPhoneは使えませんか?TVシェアというアプリはiPhone用も出ているようなのですが(^^;
iPhoneでクックパッドをTVに映すのは無理ですね。
miracastやAirplay2はいわゆるワイヤレスディスプレイの規格で、線を繋がなくてもスマホの画面と同じものをTVに映し出せる(ミラーリング)機能です。これはアプリがどうとか無関係にスマホのディスプレイに映っているものをそのままTVに複製して映せるので便利です。
使うためには、TV側にmiracastやAirplay2を受けられる機構が備わっている必要がありますね。だからそれがないパナソニックでは無理という事です。
TVシェアというアプリはワイヤレスディスプレイではなく、キャストの機能です。例えばyoutubeをスマホで見ている時アイコンをタップすると、TVにURLが送られ、TVのyoutubeアプリが起動してそのURLを表示します。
アプリがキャスト機能に対応していて、同じアプリがTV側にも存在しないと使えません。
TVシェアのWeb上の説明を見ればわかりますが、使用できるアプリがdTV,youtubeと限定されていて他にはスマホ内部の動画や写真を映せるだけの限定的な機能になります。
というわけで、クックパッドのTV用アプリはおそらくないので、キャストは無理と思いますよ。
Androidスマホからならパナソニックでもソニーでもmiracastで行けますがiPhoneからAirplayでパナソニックにはつながりません。
>>仮にSONYのミドルクラスX8500Gにクラスを下げた場合は
クラス的にはGX855と同じようなラインで、ピーク輝度も600nit前後で似たようなものですが、部分駆動がないのでコントラストはGX855よりやや低く見えると思います(暗い部屋限定ですが)。
録画関係の脆弱さはX8500Gも同じです。X8500GよりはGX855の方がいいと思いますね。X9500Gは録画は脆弱だがそこはレコーダーで補完して買えばよい商品かと思います。BS4K放送については、TVの外付けHDDに録画してもLANダビングが各社できないため、BDメディアに焼けません。なので私は録画はレコーダーと決めています。ちょっと録って消しには不便ですが。
書込番号:23199851
3点

そいや壁に取り付け(埋め込み)って言ってた人だね
となると、なおさらZ730Xがいいかもしれない
横はギリギリだけど上下は余裕あるってことだったはずなので、Z730Xだったら画面の下にスピーカーがついてるから悪くないんじゃない?
Z730Xはバズーカスピーカーで後付のサウンドバーよりは落ちるかもだけど薄っぺらい内蔵スピーカーのTVから比べると確実に良くなるだろうし(さらに壁の凹みに反射してサウンド効果アップを期待してみる<出たとこ勝負的な>)
できれば大きい方(49インチ)がいいだろうけど、43インチもあるのでスペースで悩んでる場合もクリア出来る
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/index_j.html
あと、PrimeビデオとYouTube、NetflixあたりはTVの機能だけでも見れるんだけど、やっぱTVの機能のやつは動きはイマイチなんでFireTVStick4Kを買って使う、これでクックパッドもクリア
壁掛け(埋め込み)だから後から配線するのは面倒なので先に準備しておく、でもってタイミングよく2/1からAmazonでセールあるから6980円のところ、従来通りなら5480円にはなるだろうね
あと3TB〜4TBあたりのHDDを2個買って一個は通常録画用、一個はタイムシフト録画用にする。TVのタイムシフトは地デジのみだけど地デジを録画しまくりの通常録画はW録可能なのでWOWOWとかを録画しまくる感じでどうだ?(TVの録画は基本見て消し用なので保存用、ディスク化するやつはレコーダーで録画すること)
タイムシフト録画が出来るのはREGZAだけだし、これでかなりTVの使い方が便利になるんじゃないかな?
書込番号:23200054
4点

49W8500Fと43W8500Gを所有していますのでAndroidTVの部分だけをメリット、デメリットお書きします。
メリット
@アプリを後から追加出来る。
AAndroidTV以前のスマートTV時代よりも、切り替えとかがとても速いです。
B画面を色々とカスタマイズ出来る
(いらないアプリ等を表示させないとか)
デメリット
@動画等を早送りさせると早送りではなく、10秒刻みでしか出来ない。
Aアプリを終了させないとTVに切り替えられない為に、スリープタイマー等をセットして動画等を観ながら寝た場合、次の日の朝に電源を入れると、TVからではなく
「動画を読み込めません」からスタートします。
BこれはAndroidTVだけでなく、以前のスマートTVからでしたが、自身のインターネット環境を限りなくスマートで電波状況の良い環境にしないとフリーズ、再起動の環境になりやすいかと思います。
私が今困っているのは早送り10秒刻みくらいですが…。
普通に倍速とかで動きがチャカチャカ速くなる早送りの方が使いやすいです。
書込番号:23200300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
いつも丁寧に御説明くださりありがとうございます。なるほど、何となくですが、理解できました。実は妻がiPhone、私はAndroid、クックパッドを見たいのは妻ということで、妻の希望に沿うにはSONYの8500Gということになりますか…ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23200721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
なるほどです。FireTVStick4Kとやらを設置すれば,ミラーリングなしでもクックパッド問題は解決できるということですね。勉強になります。レグザという新たな選択肢もご提案いただきありがとうございます。とはいえますます悩ましくなってしまいました。(^^;)レグザはノーマークでしたので,改めて検討してみたいと思います。
書込番号:23201208
0点

>セイニャン♪さん
fire TV stick自体はairplay2に対応していませんので、AirReceiverなどの中華製有料野良アプリを入れる必要があります。
東芝のZ730Xに関しては前機種Z720Xの頃から斑点ムラの問題を引きずっており、多くの人が交換したり、交換しても直らないなどあきらめの声もありますね。
店頭展示品は初期ロットで斑点ムラの問題がない製品が展示されているようで、店頭品を見て大丈夫と思って買ったら斑点ムラだったというケースがあるようです。ハイセンスに買収されてから東芝の品質管理はさらに落ちた印象がありますね。心配であれば過去口コミなどをあさって見られて下さい。
書込番号:23201227
2点

そいや、TVのメーカーはどれでもいいんだけどサイズの件、画面は大きい方がいいから出来れば49インチを買いたい
埋め込みに穴に入るかどうか?ってやつで49インチがギリギリってことだったけど49インチだとギリギリすぎてTVの取り付け、取り外しが出来ないとかだったら当然49インチは無理なのでサイズを落として43インチにするしかない
でも取り付け、取り外しは問題ないけどスペースがないから設置した後で何か繋ごうとしたときに手が入らなくて…とかだったら、設置の段階でHDMI端子、USB端子、イヤホン端子など必要な端子に延長ケーブルを挿しておく
あとは100均でカゴでも買ってきて延長ケーブルの末端をまとめそのカゴにでも入れておけば(上下に余裕あるってことだったんでテレビの下の端っこに押し込んでおく)、後から何か繋ぐときもTVの裏に手を突っ込んでってのはしなくてよくなるよ(書くまでもない当たり前の話だけど)
※USB延長ケーブルは挿しておいても反応しない、イヤホン延長ケーブルは挿していてもTVから音が出せる、HDMIはTVの設定でスキップが可能
【iPhoneのミラーリングについて】
AirReceiverってアプリがあってこれは有料なんだけど(305円だったかな?)iPhone、iPadなどApple製品をFireTVStickにミラーリングするときに使えるアプリ(公式で買えるのはこれ一択じゃないかな?)なので、使ってるユーザーは多いはずだよ
あと、これはどうでもいいことだけど…
【野良アプリ】
Playストア(Android)、AppStore(iPhone)、Androidアプリストア(Amazon)
など各端末用の公式ストア経由で配布、販売されていないアプリ
〜余談〜
※FireTVStickに限らずだけど野良アプリ(apk)を直接インストールする、スマホ(Android)に入ってるアプリをインストールすることも可能(この辺は自己責任になるけど使ってる人は多い)
書込番号:23201392
5点

https://panasonic.jp/viera/tv_remote.html
TVシェアでWeb画面の表示できるからクックパッドをVIERAで閲覧できるんでねーの?
書込番号:23201472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akb.comさん
ありがとうございます。AndroidTVのメリット、デメリット大変参考になりました。クックパッドをどうやってTVで見るか、皆さんの御意見を参考にまた検討してみたいと思います(^^)
書込番号:23201478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。fire TV stickについて、もう少し勉強してみます。REGZAは斑点ムラですか、結構気になる症状のようですね…(^^;
この機種のクチコミもチェックしてみます!ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23201493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、そうそう
さっき野良アプリに反応しちゃったけど、TVのブラウザ(動きが遅いからオススメしにくい)かFireTVStickのブラウザでクックパッドを見ればいいだけの話なのよね
リモコンじゃ使いにくいとかだったらFireTVアプリ(公式アプリ)を使えばスマホをリモン代わりに使えるし(タダだし割と使いやすくなる)、もっと使い勝手をよくとかだったらマウスとキーボードを使うことも出来る
(マウスとキーボードがあれば普通にネットブラウザとして使える)
・FireTVStickのブラウザでクックパッドを見る(スマホをリモコン<キーボード、マウス的に>に使える)
・FireTVStickにアプリを追加して、スマホ(iPhone)からミラーリングで見る
・何らかの方法でapkからクックパッドをインストールして使う(自己責任で)
つまり、どうとでも出来るってことだね
書込番号:23201497
7点

>どうなるさん
御丁寧に教えていただきありがとうございます。知らないことだらけで勉強になります。
壁面収納ですが、横が左右数aずつだとでかすぎるかもと思ったりもして、まだ43にするか49にするか悩み中です。壁掛用の器具は、マジックハンドのように少し前に出せる構造なので、手が入らず裏が触れなくなることは無さそうです(^^)TVのアプリについてもまだよく分かっていないところもありますので、引き続き勉強してみます。
にしても家電の購入でこんなに悩むとは思いませんでした(^^;
書込番号:23201509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>壁面収納ですが、横が左右数aずつだとでかすぎるかもと思ったりもして、まだ43にするか49にするか悩み中です。壁掛用の器具は、マジックハンドのように少し前に出せる構造なので、手が入らず裏が触れなくなることは無さそうです
なら問題なさそうだね
じゃあ今からスーパーに行って空のダンボール箱をいくつか貰ってきて
VIERA 49インチ、43インチ
BRAVIA 49インチ、43インチ
REGZA 49インチ、43インチ
↑これ作って、どれくらいの感じになるか確認すればいいんじゃない?
書込番号:23201523
6点

>セイニャン♪さん
TVシェアにブラウザにキャストする機能はあるようですね。
でもこちらはあくまでTV側のブラウザ機能を使って表示する一種のキャストなので、ブラウザの出来次第で表示が乱れたりする可能性はありますね。
特にブラウザからの動画などの表示は心配です。
そういう意味ではワイヤレスディスプレイであるAirplayの方が確実なのですが、これをやるにはfire stick等を使ってサードパーティーアプリを入れる必要があります。
ちなみに私もこの手のアプリを試用したことはありますが、その際は動作不安定で、さすがは中華製、と思ったものです。今は改善されているのかもしれません。「野良アプリ」という言葉遣いに反応してる方もおられるようですが、Amazonのストアに掲載されているからと言って安全性や安定性は必ずしも担保されない点は考慮する必要があると思います。
書込番号:23201547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Amazonのストアに掲載されているからと言って安全性や安定性は必ずしも担保されない点は考慮する必要があると思います。
それを言い出したら、iPhoneやAndroidやTV標準機能、標準アプリで使えたとしても安全性や安定性は必ずしも担保されないと思うんだが…
書込番号:23201563
8点

>>それを言い出したら、iPhoneやAndroidやTV標準機能、標準アプリで使えたとしても安全性や安定性は必ずしも担保されないと思うんだが…
ソフトだからバグがつきもの、みたいな一般論の話をしているのではありません。
標準アプリと、サードパーティーのアプリの間に、ソフトの出来や信頼性の差がないとお考えの様ですが、私は差はあると思っています。根本的な認識の差かと。
書込番号:23201594
2点

>標準アプリと、サードパーティーのアプリの間に、ソフトの出来や信頼性の差がないとお考えの様ですが、私は差はあると思っています。
差がないなんてどこに書いてるの?
「標準アプリでも安全性や安定性は必ずしも担保されない」としか書いてないけど
まあいいや、PC用でもスマホ用でもサードパーティ製のアプリは信頼性が低いって認識ってことなんだろうね
そもそも、最初に「FireTVStick4Kを買って使う、これでクックパッドもクリア」と書いたわけでAirReceiver使う(買う有料)ともミラーリングで使うとも書いてない
それに対して(かどうか知らないけど)AirReceiverとかいう野良アプリを…とか言うから「有名なアプリなので使ってる人は多いはず」と書いただけの話
>ちなみに私もこの手のアプリを試用したことはありますが、その際は動作不安定で、さすがは中華製、と思ったものです。今は改善されているのかもしれません。
この手のアプリを試用って書いてるけど、それってAirReceiver + iPhone(iPad) + FireTVStickを使っての感想?
書込番号:23202218
7点

>どうなるさん
何をカリカリされてるのかわかりませんが。
>>差がないなんてどこに書いてるの?
>>「標準アプリでも安全性や安定性は必ずしも担保されない」としか書いてないけど
サードパーティーのアプリの信頼性に疑問を呈する発言を私がした後に、
>>それを言い出したら、iPhoneやAndroidやTV標準機能、標準アプリで使えたとしても安全性や安定性は必ずしも担保されないと思うんだが…
という返信でしたので、この人は標準アプリもサードパーティーアプリも信頼性に「差がない」と思っているんだなと思いました。はっきり文字にしてなくても、上のように書かれたら普通はそう思うんじゃないですか?。
>>そもそも、最初に「FireTVStick4Kを買って使う、これでクックパッドもクリア」と書いたわけでAirReceiver使う(買う有料)ともミラーリングで使うとも書いてない
そう。
クックパッドもクリア、とだけ書いてあって具体的な方法は記載されていなかったので、こちらはFire Stickを使ってAirPlayできる方法を探してコメントしただけ。
もともとスレ主さんは奥様がクックパッドをiPhoneでなくTV画面でみたいと書かれており、ソニーとパナで悩まれていたので、Airplay機能のあるなしは触れる必要があると思いましたね。
ブラウザで見る、というのはいろいろなサイト、特にクックパッドみたく動画も再生したりするサイトは、ちゃんと見れる保証が全くないので最初から私は候補にも入れていませんでしたが、ずるずるむけポンさんのTVシェアでキャストという手は思いつかなかったですねぇ。
>>この手のアプリを試用って書いてるけど
私の場合は、iPhoneからmiracastプロトコルでWiDiを実現するアプリを通して、サードパーティーのアプリに関してのネガな印象を持ちましたね。ググってみつかったものを3つほど試して、2つは動かず、1つは非常に不安定かつ本体も重くなる現象も出たので速攻削除しました。
書込番号:23202535
4点

リモコンアップデート 有ります
テレビ設定→(リモコンとアクセサリ)→リモコン→ソフトウェア更新 で
リモコンアップデート できるよ
書込番号:23203108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>renga11さん
>ずるずるむけポンさん
貴重なアドバイスありがとうございました。(^^)参考にさせていただき,また自分でもいろいろ勉強して最後には妻の意見により決定できればと思います。
>プローヴァさん
>どうなるさん
沢山のコメントありがとうございました。まったく無知の自分にとってみれば,お二方の御意見は大変参考になり,また勉強にもなりました。感謝申し上げます。
まだまだ迷いは尽きませんが,皆様の御意見を参考に,実際に店舗で確認してみて,妻の意見を聞きながら,最終判断を下したいと思います。また違う機種のところで質問するかもしれません。その際にはまたよろしくお願いいたします。(;^_^A
あ,今日一つ決まったことがあります。壁面収納の枠内に49インチの実寸に近い型を新聞紙で作ってあてがってみました。結論としては,43インチからチョイスすることになりました。(シャープの45がぴったりくる感じなのですが,不具合が多そうなので候補から外れました)
皆さま,本当にありがとうございました。
書込番号:23203367
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





