BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(49V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。Apple AirPlay 2に対応。
- 3次元立体音響を実現するドルビーアトモスに対応し、無線リモコンを採用しているため、テレビの受光部に向けなくても操作が可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2043
BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]SONY
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:+1,000円↑)
発売日:2019年 6月 8日



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
過去スレッドを探したのですが、見つけられず質問させていただきました。
3月にKJ-49X9500Gを購入し、保有していたレコーダーBDZ FT-1000と接続しています。
当初はレコーダーのリモコンを併用していたのですが、レコーダーホームボタンの便利さに気づき、最近からテレビのリモコンのみで操作しています。
ただしレコーダーの番組表から録画番組を選定する場合には、
@レコーダーのリモコンだと「地デジ」「BS」ボタンで、レコーダーチューナーの切り替え「地デジ」⇔「BS」ができる
Aテレビのリモコンだと、たとえばレコーダーの番組表で地デジを表示している際に、「BS/CS」ボタンを押しても、テレビチューナーのBS画面に切り替わってしまい、レコーダーチューナーの切り替えができない
という状況となります。
テレビの番組表画面からブラビアリンクを使用してレコーダーで録画すればよいのかもしれませんが、取説にはテレビの番組表から録画予約をした場合放送時間変更等に対応できないので、その場合は転送されたレコーダーでの予約情報を修正する必要があると記載されていました。
そのような記載があるので、できれば予約はレコーダー番組表からダイレクトに予約したいのですが、上記Aのように切替ができないので困っております。
これはどのように対応したらよいのでしょうか
私自身の知識不足で申し訳ありませんが、お詳しい方にご教示いただきたく投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23378906
0点

SONYのTVとレコーダーを使っています。
レコーダーは複数台使っています。
リモコンが多いので、TVのリモコンは使っていません。
TVの操作の時は、レコーダーのリモコンをTVにしています。
レコーダーは同機種なので、リモンは同じで初めは困りましたが、ネームランドで番号のシールを貼り付けて困りません。
ま、何でも工夫しだいでは。
書込番号:23378953
2点

私はスマホにSONYのアプリ入れて録画予約をしてます。
録画番組をスマホで見る事も出来るようです。
録画番組を確認にて削除なども、スマホでできます。
意外と使いやすいです
書込番号:23379066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、お悩みは解ります。
ウチはCATVなのでそもそも切り替えしたことも無いですが、どうでしたっけ?画面一番右までスクロールでしたら番組表でも機能メニューでませんでしたっけ?
まあ、出来ても恐ろしく手間は掛かるでしょうが…
最近出たH世代のTVリモコンはレコーダーホームボタンが新設されたようですが、単にレコーダーホーム画面に飛ぶだけなのか、それともレコーダーリモコンのTV操作ボタンのように(反対に)一定期間か解除するまでレコーダー操作優先になるのかどっちでしょうね?
もし後者であれば、G世代TVでも有効活用出来るかもしれませんね。
余談ですが、ウチもZ系代以降のレコーダー増えて同じリモコンばかりになって来たので、リモコンの尻にテプラで機種名貼ってます。
でも家族は機種が判らないので結局全部押して行きます(笑)
書込番号:23379088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
レコーダーの番組表においてテレビのリモコンで画面表示ボタンを押してみて下さい。
恐らく、ブラビアリンクによるメニューが下方に表示されるかと。
そのメニューで放送切り替えとかの類いのメニューで決定できるかと。
(同機能のテレビの所有が無いので推測です)
と、BS/CSボタンでテレビになってしまう件、
テレビの外部入力設定→ブラビアリンク設定→リモコン操作ボタン設定→チャンネルボタン追加にすると「地上、BS/CSボタンが無効になる」のでテレビに移行することを抑えられます。
(これも同機能の…ため、推測です)
数字のボタンはレコーダーに反応するハズです。
レコーダー画面での試聴中でもテレビのリモコンの画面表示でそのときに使えるリンクメニューが出るので、慣れると便利かと思います。
書込番号:23379598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、レコーダーホーム押してから、コンテンツ一覧に移動するのであれば、リモコンの右下にある「録画リスト」でレコーダーのコンテンツ一覧まで1アクションで移行できます。
(ネットワーク上にサーバーが無く、外付けHDDも無ければ)
書込番号:23379613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの「レコーダーホームボタン」から番組表を見ているときは、テレビのリモコンの「地デジ」「BS」「CS」切換ボタンで切り替えできませんか(推測)
※デコーダーの操作も「地デジ」「BS」「CS」切換ボタンで切り替えとなっています
(リモコンの「地デジ」「BS」「CS」切換ボタンを使用しなくても放送波切り替えがホームから出来れば可能ですが実機を持っていないので試せません)
レコーダーのホームで出来る操作と「レコーダーホームボタン」で出来る操作は同じではないでしょうか
旧世代の機種はレコーダーのホーム画面で放送波を切り替えできます
(リモコンの「地デジ」「BS」「CS」切換ボタンを使用しなくても放送波切り替えができます)
書込番号:23379851
0点

あれ?
G型から既にレコーダーホームボタンありましたっけ?
書込番号:23379875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手間ですが、
画面表示ボタン→オプション→放送波の切り替え→BS指定で可能です
書込番号:23380002
1点

皆様 短時間の間に多くのアドバイスありがとうございました。
昨夜はできなかったのですが、カナヲ’17さんのアドバイスを受けて再度うやってみたところできました。
何かおかしな操作をしていたのかもしれません。
大変助かりました。
書込番号:23380027
1点

こんにちは
ACテンペストさん
レコーダーホームボタンはF世代からあるんです。
すーたろーさん
テレビのBS/CSボタンで変更できたんですね。
失礼しました。
で、確認するとBTモードと赤外線モードでコマンドが違うことが発見できました。
書込番号:23380578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
どうもです。
ありゃ、そうでしたか、大ボケで失礼いたしました(汗)
書込番号:23380670
0点

こんばんは
ACテンペストさん
8300DのリモコンだとYouTubeのボタンが無くて古いファームだとアプリでNetflixボタンをYouTubeにできたんですが、テレビのアップデートで使えなくなったので、F世代のリモコンを入手して、学習リモコンに覚えさせて使ってまが、今は9500GのBTリモコンのほうが楽でして。
(9500GのBTリモコンでアプリダイレクトボタンはBTでは使えず、赤外線なら起動可能)
店頭に学習リモコン持っていくのは気が引けたのでw
引き出しにいろんなリモコンが溜まってます。
書込番号:23380813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





