BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(49V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。Apple AirPlay 2に対応。
- 3次元立体音響を実現するドルビーアトモスに対応し、無線リモコンを採用しているため、テレビの受光部に向けなくても操作が可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1724
BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
初めまして。
今は古いパナソニックの32型のテレビなのですが、そろそろ買い替えを検討しています。
こちらのBRAVIA KJ-49X9500Gと旧型KJ49X8500G、パナソニックの49型のTH-43HX850で迷っています。
長年テレビを検討して来なかったので、レビューを見るも混乱してきてしまいました。
お知恵をお貸しいただけると助かります!!
【使いたい環境や用途】
リビングの角(窓の横、カーテンあり)に置く予定。
用途の順番
@Amazonプライム 海外ドラマ、アニメや映画
AYouTubeやアメバ 動画視聴
Bテレビ視聴(世界さまぁ〜リゾートやバラエティ)
【重視するポイント】
・現在iPad pro 11インチで観ているアマプラやYouTubeがストレスなく大画面で観れること
(現在のテレビは古すぎて非対応)
・出来れば国産のメーカー
・Bluetooth接続があること
【予算】
49型で12万円前後
【比較している製品型番やサービス】
・BRAVIA KJ49X8500G
倍速機能とBluetooth接続はあるので、明るすぎることなく予算を抑えるとこちらも良いかなと
・パナソニックの49型のTH-43HX850
子供がテレビを押しても倒れない転倒防止が魅力的
【質問内容、その他コメント】
テレビは割と流してるだけなので、主にアマプラが用途になると思います。
こちらのKJ49X9500Gで気になる点
@ 家電量販店で比較して綺麗だと思いましたが、今の古いパナソニックに慣れていると明るすぎて目が疲れるのではないか
A 海外ドラマや映画は暗いシーンも多いので(ゲーム・オブ・スローンズなど)、電気を消して観ていて光漏れや暗部の発色が微妙とのレビューもあり心配
B 来年出産予定なので、これから子供がいたらSONYの台の安定感だと不安かもしれない
C 実家がBRAVIAの古めの型ですが、アマプラなどのアプリ選択の時に若干ラグがある
SONYとパナソニックで検討中ですが、もし他にオススメのものがあれば教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23819077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001152458_K0001152462_K0001252080&pd_ctg=2041
AmazonプライムとYouTubeとBluetooth接続の3点は
どれも対応していますね。
IPSでAndroid TVではないTH-49HX850がいいのではと思います。
書込番号:23819107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆん1010さん
1 店頭のデモで使われるダイナミックモードからノーマル、シネマに変更。輝度も変えてみて駄目だという評価ですか?
合う合わないは大事なのでやめた方が良いと思います。
2 液晶ですから。。気になるならば有機ELにしましょう。
3 これは固定すれば良いだけです。転倒防止。
4 所詮テレビのアプリなのでパソコンなどより操作性は落ちます。
書込番号:23819128
0点

>ゆん1010さん
価格でいくならPanasonic、画質で行くならこの49X9500Gをおすすめします。将来、小さなお子様が液晶パネルなどに触っても転倒の恐れが少ないパナは安心ですね。
国産じゃなくても良ければハイセンスやLGの液晶なら安価で十分綺麗ですし、東芝の型落ち品なども6万円台からありますので、それらとAmazonのFire Stickなどを取り付けて費用を抑えてアベマなどを楽しむといったことはいかがでしょうか。TVをかけ流すことがメインであれば割り切ってモニタ代わりに使うのもありかなと思いました。
書込番号:23819156
2点

>ゆん1010さん
使用用途にはどちらも、問題ないんですけど
SONYはアンドロイドが不安定なので転倒防止重視とかなら
パナ一択だと思います
書込番号:23819226
0点

転倒防止は本気で心配なら転倒防止ベルトも設置すればどの国内メーカーも安全です
9500Gはいまだにアマプラはじめ、動画アプリのプチフリ問題が解決したという報告があまりないのが心配
アプリの起動・操作性自体はG、Hシリーズは間違いなく早いです、ただアマプラに限っては専門のAmazon firestickの方がさらに上かと
明るさは明るさ、コントラスト、モーションフローのくっきり等を組み合わせればかなり下げられます
光漏れに関してはさらに高額な有機ELや8Kテレビと比べれば問題ですけど、同価格帯なら良い方だと思います
書込番号:23819270
2点

パナソニックの49型のTH-49HX850 持っています。ソニーの42型から買い換えました。
・Bluetoothスピーカーを手元に置いてテレビ音声聞こうと思いましたが、テレビより若干遅れて聞こえるのが気持ち悪く使いませんでした。
・明るさは自分で設定できるのはどの機種も同じですが、この機種のリモコンには「節電視聴」というボタンがあります(フタの中)。
電力減<小>→電力減<中>と押すごとに暗くなり3回目の電力減<大>で画面が消え音声だけになります。
・ソニーのテレビはCM前後のチャプターがつかないので、録画視聴することが多いならパナの方が断然快適です。
書込番号:23821458
2点

>ゆん1010さん
9500Gは今出ているHより、古い型番で動画のプチフリ問題などありましたが、昨日のアップデートで、画面のインターフェイスなど、最新のHと同等のファームウェアになって解消しているようです。
特に最新のこだわりがなければGでも満足できるかなと思います
書込番号:23822093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
たくさんのご返信ありがとうございました(*^^*)
>BLUELANDさん
早速比較を作成していただき、ありがとうございます!どれも対応で良かったです。
Android TVはあまりおすすめではないのでしょうか。
>kockysさん
コメントありがとうございます!そうですよね、値段をよそに完璧を求めすぎていたかもしれません。
店頭でダイナミックモードしか見てないので、近くの店舗で他のモードも試してみたいと思います!
>まっすー@さん
コメントありがとうございます!
元から転倒防止に惹かれます。東芝という選択肢もあるのですね。検討外だったため、もう一度家電見に行ってみます。
AmazonのFire Stickで快適になるなら買いもありです!
>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます!
やはりAndroidは不安定なのですね…日々のことなので少しストレスかな。
>A-さんさん
コメントありがとうございます!
結局は転倒防止ベルトは購入せねばいけないかもしれませんね。明るさは設定の自由度が広そうでよかったです!
プチフリ、どの程度なのか店頭でも触ってみないと…これから対応されれば良いのですが。
>かなぽこくん。さん
コメントありがとうございます!
現在使用している方のコメントためになります。やはりBluetoothの限界はありますよね…
「節電視聴」大だと音声だけというのはユニークですね!チャプターはわりと欲しいところです。悩みます…
>かつきーさん
コメントありがとうございます!
昨日アップデートがあったのですね!良かった!!最新にこだわりはないので、Gシリーズにしようかな。
最新の情報をありがとうございます!!
皆様、様々な角度からお応えいただき本当にありがとうございます!
私の確認が甘かったので、もう一度近くの家電量販店でデモ機を触ってモードを確かめて来たいと思いますm(_ _)m
ご丁寧なご回答をありがとうございました!!
書込番号:23822587
0点

ゆん1010さん
>Android TVはあまりおすすめではないのでしょうか。
クチコミを読んでいるとまだ不安定という印象があります。
書込番号:23822633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆん1010さん
Android TV OSが不安定かどうかというところですが、確かにほかメーカーの組み込みOSに比べると
OS部分は他社(Google)がいじっていることもあり他に比べると不具合は散見されますね。
また、アップデートがあまり早くないこともあって利用者からは不評があったというところでしょうか。
今回のファームの更新で後継型番のHとファームウェアが統合されたので、多少は安定すると期待しています。
(H型番はあまり不具合なさそうですし)
AndroidOSのメリットは、汎用アプリに対応しやすいところかと思うので、まぁそこを取るかどうかですね。
書込番号:23822686
2点

>ゆん1010さん
こんにちは。
KJ-49X9500G、KJ49X8500G、TH-43HX850すべて、アマプラ、youtube、アベマは対応しています。国産ではありませんが、国内メーカーでBTも対応しています。
>>KJ49X9500Gで気になる点
>>@ 家電量販店で比較して綺麗だと思いましたが、今の古いパナソニックに慣れていると明るすぎて目が疲れるのではないか
普通の量販店は環境の明るさが自宅の10倍近くあり明るすぎるのでテレビの店頭モードも明るくギンギンギラギラの画作りになっていますので、あまり参考になりません。
でも確かにX9500Gは明るいです。意図としてはHDRコンテンツでのピーク輝度を高めて迫力を出すために輝度が高くなっていますので、NHK BS4Kで大河や朝ドラなどを見るととってもきれいな画面になります。金属がピカっとひかるようなシーンでの光輝感がすごいですが小面積なので眩しくはありません。暗闇で光る蝋燭などがとてもリアルです。
また普通の地デジを見るときは輝度も普通に調整されますので、こちらも全然眩しくありません。万一明るすぎる場合は映像メニュー等で簡単に調整できますのでそこは基本的に気にする必要ないですね。
>>A 海外ドラマや映画は暗いシーンも多いので(ゲーム・オブ・スローンズなど)、電気を消して観ていて光漏れや暗部の発色が微妙とのレビューもあり心配
逆でして、X9500Gは高コントラストパネルと直下型部分駆動を持ちますので、コントラストは液晶機中トップクラスです。ピーク輝度が高いのに、黒も沈みます。まあただ映画の暗いシーンにこだわると有機ELには勝てませんが。
>>B 来年出産予定なので、これから子供がいたらSONYの台の安定感だと不安かもしれない
子供が倒せるとは思いませんが、心配なら耐震ジェル等をスタンド裏に張ればいいと思います。はがすとき苦労するくらい固着します。
>>C 実家がBRAVIAの古めの型ですが、アマプラなどのアプリ選択の時に若干ラグがある
今は改善されてレスポンスは速くなっています。
画質でいえばX9500がベストですし、X9500が買えるならX8500は検討の余地はないと思いますが、ソニー機は録画機能が弱く、裏録画が1番組(パナは2番組)、同社製レコーダーにもLANダビングできません。
採用するAndroid OSも、アプリ対応が早いメリットはあるものの、不安定さとバグの多さが否めません。ただこれはバージョンアップで少しづつ将来改善する可能性はあります。
画質と録画機能のバランスや安定感でいえばパナソニックのHX850の方が無難ですが、夜間に電気を消して映画など見ると黒浮きが気になるかも知れません。
ということで優先度次第になりますね。バランスをとるか画質に特化するか。。
他にこのクラスでお勧めできるよい候補はありません。
書込番号:23822738
1点

9500g使ってますが、明るさは最大から、最小まで明るさ11段階調整出来るので問題ないですよ。
私は不具合全然ありませんし。画像は直下型LEDが1番綺麗だとおもいます。
書込番号:23826098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
ご返信ありがとうございます!やはりまだ不安定なのですね。改善を期待しております…。
>かつきーさん
ご返信ありがとうございます!Androidのデメリットですね。汎用性のためには仕方がないかも知れません。
>プローヴァさん
詳しくありがとうございます!
暗闇で光る蝋燭がきれいに映るのは嬉しいですね。黒も沈むのであれば、やはり画質は良質そうです!
特に裏番組をたくさん撮ることはなさそうなので、画質を取ろうと思います!
教えていただいた、耐震ジェルも合わせて買ってみますね。
>@蒼い弾丸さん
ご返信ありがとうございます!11段階も調節できるのはすごいですね。
やはり綺麗な画質だというのに惹かれます。
皆様、沢山の丁寧なご助言をありがとうございました!!!
おかげさまで、今回この機種の9500Gを購入する事にしました!
まだ届くのは先ですが、皆様の様々なご意見やご助力に感謝致します!!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23839431
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





