BRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(43V型)。4K高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。Apple AirPlay 2に対応。
- 3次元立体音響を実現するドルビーアトモスに対応し、無線リモコンを採用しているため、テレビの受光部に向けなくても操作が可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]
地デジ化以降、SONY製は2台目です。
前回は、ネット通販で購入しましたが完全な初期不良(毎回、Androidのロゴマークが出てTVの起動が遅い)で基板交換で改善→不愉快だったので即、売り飛ばしました。
今回は、2kのハイセンスを何の問題もなく使っていたのですが、やっぱり4kがいいと二度目の正直で、またSONYを購入(今度は家電量販店)購入直後(1カ月)は問題ありませんでしたが、
1:画面真っ暗で音声だけしか聞こえない→チャンネル替えても同じ→TVの電源再投入で改善。
2:TV電源ON後、しばらく映るも数秒後に強制的に再起動→SONYのロゴマークが出て、しばらくしてAndroidのロゴマーク→その後は普通に使えてます。
いずれもまだ1度しか出てない症状ですが、普段あまりテレビを観ないので、このテレビの全機能のチェックをしておりません。
録画したテレビがきちんと保存できているか?各種機能は正常に動作するか等、、、。
一応、長期保証(約6年)に入っているので、当分は放置してても良いのですが、このメーカーの品質に疑問を感じております。
※余談ですがTOSH●BA製は3台買って2台が初期不良でした。
よくネットでは日本製の品質の良さを賛美する声がありますが、日本製で初期不良ばかり引いてます。
このテレビがきちんと動作するかをセルフチェックするような機能は無いのでしょうか?
書込番号:23641587
1点

>くりす813さん
こんにちは。
>>セルフチェックするような機能は無いのでしょうか?
やや古いリンクですが、下記の様なものがありました。今でも使えるか、簡易診断として役に立つかは不明です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1506050072208
診断でどう出ようが、実際に最近のAndroid機は不具合の報告は絶えません。特に外部オーディオをつないでいる場合はいろんな不具合があるようですね。
ただほとんどの不具合はAndroid TVのソフト起因であって、同じOSを採用するシャープでも同じ感じです。ハードの不具合は他社並みのレベルと思われますので品質が悪く感じるならソフト起因ですね。
パナソニック、LG、東芝など非Android TV OS機の場合、このようなソフト起因のトラブルは全然少ないと思います。
書込番号:23641602
2点

>プローヴァさん
早速のご返答ありがとうございます。
リンクを拝見しましたが、このテレビにはヘルプという項目がありませんでした、、、。
Android OSの不具合なのですね。
まぁ日本製は非常に細かい設定ができるものの、あまりそこに価値を感じてない者としてはハイセンスでもよかったかなぁと少し後悔してます。
頻繁に家電製品を買い替えるマニアな方とは価値観が違うのかもしれませんが、普通のユーザーは壊れない、故障しないのが「基本」だと思うので。
地デジ化以降のTOS●IBAとかSONYとか合計で5台買って4台で不具合が起きてるので、あまり日本製にこだわりを感じなくなってます。そしてハイセンスのシェアが伸びて当然かな?と思いました。
というか地デジ化前は、日本製でも2、3流メーカー製のテレビしか買ってませんでした。それでも、初期不良とは無縁で経年劣化で故障して買い替えが基本でした。
自分も良い年齢になったので、一流メーカーのテレビを購入するに至ったのですが、正直、ガッカリです。
一番不愉快に感じたのは、故障時のコールセンターの対応ですね。
同類のクレームが多々着ているように思われ、謝罪の言葉もなく、TOS●IBAに至っては門前払いも食らいました。
今回買ったテレビは最低6年間は使う予定ですが、次はSONYはもう無いかな?って感じです。
※残るはパナソニックだけですね(^^;
書込番号:23641716
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>一応、長期保証(約6年)に入っているので、当分は放置してても良いのですが、
こうして放置する事で、7年目に故障して「購入時から何度か問題は出ていたが」等の書き込みをして失敗している方を散見します。
1.電源リセット
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
2.初期化(工場出荷状態に戻す)
で改善出来ないなら、故障かソフトウェア起因によるバグの可能性が高いので、販売店に連絡して下さい。
>1:画面真っ暗で音声だけしか聞こえない→チャンネル替えても同じ→TVの電源再投入で改善。
>2:TV電源ON後、しばらく映るも数秒後に強制的に再起動→SONYのロゴマークが出て、しばらくしてAndroidのロゴマーク→その後は普通に使えてます。
>いずれもまだ1度しか出てない症状ですが、
使用頻度が低い為に発生し難いだけかも知れません。
多分、日に何度も電源をON/OFFする使い方なら、もっと発生しているかも知れません。そうなればもっと気になるかも...
ソフトのバグ程度なら、「電源リセット」で改善出来るかも知れませんが、何度も起きるようなら「故障」として販売店に相談した方が良いと思います。
>※余談ですがTOSH●BA製は3台買って2台が初期不良でした。
なぜ「●」なんて入れるのでしょうか?東芝に配慮?意味が解りませんでしたm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
>よくネットでは日本製の品質の良さを賛美する声がありますが、日本製で初期不良ばかり引いてます。
今の国内メーカーで、「国産(日本製)」は無いです。全て海外製です。
>このテレビがきちんと動作するかをセルフチェックするような機能は無いのでしょうか?
設定メニューに「自己診断」の項目が有れば出来るでしょうけど、ユーザーがそれ以外で出来る事は有りませんm(_ _)m
Windowsでも、「Windows(Microsoft) Update」を行った後に動作が不安定になったりする事があると思いますが、それに近い事が起きる可能性も有ります。
<https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=18441E73&searchWord=X8500G
PCは、「シャットダウン」すれば確実な再起動が出来ますが、テレビは「シャットダウン」が無いので、「電源リセット」で確実な再起動する必要が有ったりします。
メニューからの「再起動」では、RAMなどの情報がクリアされずに参照されてしまうことで再起動しても変わらない事も有ります。
書込番号:23641764
1点

>名無しの甚兵衛さん
>こうして放置する事で、7年目に故障して「購入時から何度か問題は出ていたが」等の書き込みをして失敗している方を散見します。
ありがとうございます。
そうなんですね、、、。
じゃ、明日からいろいろと試してみます。
>今の国内メーカーで、「国産(日本製)」は無いです。全て海外製です。
いや、日本ブランド名で売っているのだから品質管理は責任を持つべきです。
海外で生産してようと、日本の消費者にとっては関係ありません。
ネットの書き込みでも多々見られるのが、日本メーカーだから買うという選択です。
ハイセンスなんてかなり叩かれますからね。
※個人的にはハイセンスの基本3年保証が標準というのを評価してます。
書込番号:23641890
1点

>くりす813さん
私も同じような症状出てます。A9Gです。
パナソニックでは経験ありません。
基本的にテレビをみるという機能に特化して使います。
付随機能を使うとバグひいて不具合発生するのが分かってますから。
内部機能は外付けで全部補完できているので全く問題ありません。
それでも音だけは外部スピーカー使うのでそれとの連携がイマイチなんですよね。。
書込番号:23641933
0点

>kockysさん
同じような現象が出ているのですね、、、。
ということは、もう泣き寝入りしかないのでしょうか。
なんとも釈然としませんね。
書込番号:23643351
0点

>いや、日本ブランド名で売っているのだから品質管理は責任を持つべきです。
>海外で生産してようと、日本の消費者にとっては関係ありません。
海外の工場で製造組み立てした後、日本のメーカー内で動作確認はしていません。
そのまま小売店に配送になります。
<故障した製品を引き取った後に社内で検証修理をする事は有り、
修理が完了すると「リユース品」「リファビッシュ品」として安く売られることも有ります。
つまり、海外の工場内で適当な検査をされても解りません。
以前、冷凍餃子で問題になったように、メーカーが「こうしろ」「ああしろ」と指示はしていますが、絶対にそれを守っているかを逐次確認出来ないのが実情ですm(_ _)m
<従業員へのインタビューで、「自分達が食べたり使ったりする訳では無いから」なんて言っていたのに驚愕しました。
また、個々の部品の品質についても同様でしょう。
「組み立て工場」は、日本メーカーが指示・指導しているかも知れませんが、そこに供給される部品については、「仕様」を満たすかどうかの検査はするけど、品質や耐久性までは確認出来ません。
<1個1個の動作確認はしておらず、ちょっと動作させただけで耐久性が解る訳では無いので...
組み立てにしても、工場の従業員の熟練度なども有るだろうし、梱包前に画質調整で電源は入れますが、数秒程度カラーバーなどを表示するだけなので、梱包されて日本まで輸送し各販売店の倉庫等に送って保管され、そこからユーザー宅まで配送されるまでに振動なども有るので、どこで問題が起きるかは誰にも予測できませんm(_ _)m
<以前、東芝のテレビで真夏に出荷された製品のフレームが熱変形するという問題が有りました。
日本への輸送時なのか、販売店の倉庫での保管が問題なのか、詳細までは判りませんm(_ _)m
問題になる状態が一瞬で無ければ、スマホやカメラなどで撮影しておき、メーカーサービスが来た時に再現しなくても、「こうなります」って写真や動画を見せれば、サービスも理解・判断し易くなり、見所も分かると思います。
<その上で、「基板交換」でも改善出来なければ上手く行けば販売店に相談して「初期不良交換」をして貰える可能性も...
書込番号:23643487
1点

>名無しの甚兵衛さん
度々ありがとうございます。
ま、もう次は日本メーカー製は買わないですね。
どうせすぐに壊れるなら安い方を選びますわ。
書込番号:23645188
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
- 2月17日(水)
- PV撮影用のカメラについて
- 大学生用のノートPC選び
- TVとルーターの無線接続
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
-
【欲しいものリスト】半導体不足・グラボ品切れでの一時しのぎリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





