NH-U12A
- 120mmサイドフロー型の空冷CPUクーラー。120mmサイズで140mmサイズに匹敵する冷却性能を発揮する。
- NF-A12×25 PWM 120mmファンと7本のヒートパイプを搭載し、SecuFirm 2マルチソケットマウントシステム・NT-H 1サーマルコンパウンドを装備。
- ソケットは、Intel LGA1150、LGA1151、LGA1155、LGA1156、LGA2011、LGA2066とAMD AM4、AM3(+)、AM2(+)、FM1、FM2(+)に対応している。



初めまして、この度無限伍Rev.Bのクーラーから交換を考えているのですが、やっぱりNH-U12Aの方が冷却能力は上でしょうか?
cpuは8086K 定格クロック
現在クーラー:サイズ 無限伍Rev.2 ファン2機取り付け済
部屋温度: 約23℃〜25度
ケース: Nine Hundred Two
アイドリング時: 28〜29℃
OCCT時: 1時間ドライブさせてMAX 71℃
(OCCT稼働中は67〜69℃行き来)
blenderベンチマーク時: 25分くらいで終わり、3回連続でドライブさせた結果、MAX 62℃
(blender稼働中は58〜61行き来)
もし、NH-U12Aの方が冷えそうなのであれば交換を考えております。グリスはダイヤモンドグリスのDX1を使っております。
現状だと交換してもあまり変わりませんでしょうか?
今でも充分冷えてると思われますか?
予想やどんな解答やアドバイスでも構いませんので、ご返信お願いします。
書込番号:22891516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OCCT 2H で71℃なら全く良いじゃないですか。
60度台にでもなってほしいだけですか?
勿論OCやLinpach AVXでやれば更に高くはなるでしょうしキリはないですが。
ハッキリ効果を得たいのならNH-D15へ行っておくべきかな。
書込番号:22891555
1点

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます!!
え!?60℃台まで下がるチャンスがあるって事でしょうか?!Σ(・oノ)ノ...でもともあれ、65辺りくらいまで下がる可能性があるんでしたら検討したいんですが...笑
D15とこちらは冷却能力に差が無くほぼ同じという意見だけは聞いた事なるので(youtubeや某個人ブログで)それなら無限伍と大きさが変わらないこちらにしたいと思ったんです。
書込番号:22891598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状の問題点がはっきりしないのですが、71℃で問題は無い気がします。
クーラーは温度が高温の場合は効果が大きいですが、温度が低くなるにつれてそれ以上下がらなくなります。
まあ、一応、クーラーのレビューはありましたが、ファンの回転数が高いので無限5よりは冷えます。まあ、どこまで要求するかが問題だとは思います。
80℃とかなら効果は高いと思うんですけどね。
ただ、デュアルファン状態のNH-U12Aはデュアルファン状態で1.2Kg有るので無限5よりも重いので選択は慎重で良いとは思いますが
一応、ヒートパイプのフィン容量もそこそこ違うし、値段も倍なので冷えなかったら誰も買わないと思うのですが
書込番号:22891604
2点

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074190742.html
比較検証されたサイトです。
U12A 1800rpm 12cmFANだと爆音に近いです。
D15 1300rpm これでほぼほぼ同格。
書込番号:22891644
2点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます!!
やっぱりコスパ悪すぎますよね(・_・; もしOCCTなどでMAX温度が60℃台に収まる可能性があるのでしたら是非交換を検討していました。やっぱりNH-U12Aはヒートパイプの本数も多いですし作りも丁寧そうなので(笑
勿論、無限伍の方も優秀なんだなと思いました。
こちらに交換するか、回転数の高いファン(約2000rpm)へ交換のみかを迷っております...
書込番号:22891659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分そんなに温度は変わりません。
8086Kの定格じゃ消費電力もそこまで絶望的な高さじゃないし、無限伍で性能が明らかに不足している、という状況でもないでしょうから、それ以上の性能のクーラーに変えても性能を持て余して終わり、ということになるのではないかと思います。
それと、価格差について考えた時、1つで1000円強のKAZE FLEX 120 PWMを1つつけたクーラーと、1つで3500円くらいするNF-A12x25 PWMを2つもつけたクーラー、ヒートシンク部にどれほどの差があるかっていうと・・・・・・。
さいわいKAZE FLEX 120 PWMは普通のファンと逆回転なので、普通のファン1個買って組み合わせて使うとか書いとくといつものあの人がわいて出てくる・・・・・・それがいいことか悪いことかはわからんけどな(^_^;)
書込番号:22891711
2点

交換すれば2〜3℃は低くなるかも知れないけど、あえて交換を薦める事は無いですね、私は。
そもそも 無限伍Rev.B で別段問題なく冷えてるので。
多分交換してもあまり変わらないでしょう。
ケースのエアフローや住環境、エアコンの有無でも簡単に変わりますから。
私はそのまま使うか、ファンの交換、ついでにCPUやグラフィックボードを使っているならグリスの塗り直し等のメンテナンスをお薦めします。
個人的には2000回転クラスのファンは煩いだろうからパスですが…
書込番号:22891889
1点

>hanasaki1191さん
参考までに・・・
8700K(8086Kと同じCPU)(殻割済) フルコアMAX47倍設定 室温25℃程度 オフセット -0.087
CINE15で100%負荷かけて 55℃程度。(スコア1500台)
5G OCで+10℃程度になりますかね〜 まぁ 70℃で収まります(真夏も常用余裕)
OCCT回して MAX62℃ほど。
室温33℃の時で・・CINE15で60℃程度、5GにOCで 70℃程でした。
え〜〜〜
無限5二重反転トリプルファン仕様
二重反転 布教活動にやってまいりました〜〜〜
気が向いたらファンを増やしてみませんか?
静かですよ 100%負荷かけても ファンの音は〜ほとんど聞こえません。
多分だけど NH-U12Aよりも静かで、なおかつ冷えてると思います。
蛇足ですが・・NH-D15も9900Kで使っておりますよ(初代虎徹、忍者5.風魔弐、R1 ULTIMATE V2所有)
まぁ 偏見と独断の人なので〜軽く流してみてください。
書込番号:22892093
2点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます! やっぱり9900Kを冷やせる能力はありますね!空冷最強を謳うのは間違いないのかもしれません。1600rpm前後⁇から煩くなるみたい?? ですね。
>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます! そうですよね、特別冷却能力が不足しているわけ(?)でもないですし、9000番代シリーズならともかく8086Kならこれでも十分なのでしょうね。。。
>kaeru911さん
返信ありがとうございます! そうですか、やっぱ現状でも冷えてる方なんですね。それはそれで安心しました。
》交換すれば2〜3℃は低くなるかも知れないけど....
正直、『その多少下がるのにお金出してまでこれに交換するの?』って話ですよね...普通に考えてコスパは最悪だと私も思います(^_^;)
うーん...考えてみます。
ありがとうございます!!リアル意見聞けたので大変参考になりました。
書込番号:22892112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
ご返信ありがとうございます!! 他の方へ返信を書き込んでいる時に書き込みがありビックリしました!(笑笑)
55℃にMAX62℃!?超超冷えてますねー!!さすがです!!私もそこまで冷えるとは思ってもいませんが、現状より冷えそうかな?って思いNH-U12Aへ交換 か 回転率の高いファンへ交換のみにするか悩んでおりました。ちなみに、今の無限伍には私も前(フロント側)だけでなく後ろ(排気側)にもファン増設しております!!
ファンにファンを増やす...ってすごいですね(笑)
私はメモリースロット4枚刺しておりますので、ファン増設はキツイですね(^_^;)
書込番号:22892144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hanasaki1191さん
回転ってのもよしあしでして・・私的にはCPUクーラーのファンをファンコンに接続して手動で回転数を変えて〜
いろんなCPUクーラーでテストしてますけどね・・一定以上に回転数上げても・・うるさくなるだけで冷えませんよ。
選ぶのなら〜
低回転で・・風量の多いファンを選ぶのが良いと思っております。
私の無限5はトップに風量の多い(オリジナルファンの倍近い風量)140mmファンを追加して 静かで冷える無限5となっております。
ちなみにリアにファン増やしても 大して効果はないです(精々2〜3℃‥下手すると全く効果はない)
自分でリアファン外してチェックしたら分かるはずです
増設ならトップに右回転追加、元々のが左回転で 二重反転になる(これが正解)
ちなみに・・
noctuaのフラッグシップクーラー NH-D15でもね、抵抗入りケーブルで回転落としてるのと〜
まともに繋いで 1300RPM以上回しても CPUの温度下がりません。
うるさくなるだけです(なもんで1000RPM以上は回らないようにしております)
R1でもチェックしてみましたが・・MAX1500RPMなんですけどね〜全開も半分程度(手動なんで正確には分からん)
も 温度ほとんど変わりませんでした。
全開で回すとね〜うるさくなるだけ。
なんちゃってね 私はそう思っております。
書込番号:22892228
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





