GF-GTX1650-E4GB/OC/DF [PCIExp 4GB]
- GeForce GTX 1650を搭載したビデオカード。メモリー規格はGDDR5を採用。
- 自作PCユーザー向けに設計されたインターフェイスを備えるオーバークロック・モニタリングツール「Xtreme Tuner Plus」をサポート。
- 出力端子はDisplayPort×1、HDMI×1、DVI-D×1を装備。空冷ファンを搭載し、DirectX 12に対応している。
GF-GTX1650-E4GB/OC/DF [PCIExp 4GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月23日



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1650-E4GB/OC/DF [PCIExp 4GB]
本製品を新品で購入してから3ヶ月くらいが経過しました。
おとといまでは特に何も問題なかったのですが、昨日からゲーム中に突然、PCが再起動したり、画面の信号が途切れて何も映らなくなってしまうことが、頻発するようになりました。
後者の状態になった場合、信号が途切れている間は、PCは作動しており、ハードディスクのランプは点滅しています。
再起動すればまた画面が復帰することはあるのですが、ひどい場合には再起動しても画面が復帰せず、グラボを差し直さないと復帰しないこともありました。
なお、ゲームの種類に関わらず今回の現象が発生し、ゲームの重さに関わらず、とにかくグラボに負荷がかかれば発生するような感じです。
ゲームを起動した途端に落ちることもあれば、数十分遊んだあとに落ちることもあります。
ゲーム以外の動作、ブラウザを見たりテキストを編集したりなど、通常の作業ではとくに問題ありません。
これはもう、グラボを交換してもらった方がいいのでしょうか?
あるいは、電源が劣化してしまったということもあるのでしょうか?
CPUはi5-6500、電源は500Wですが、すでに購入から4年近く経過しています。
念の為ホコリの除去も行いましたが、解決しませんでした。
平常時のCPUは40℃未満、グラボは30℃未満で、温度には問題ないように思えます。
グラボのドライバのクリーンインストールも行いましたが、効果はありませんでした。
書込番号:23186165
1点

自分的にはグラボ>>電源な感じはします。
温度が上がるとなのか、消費電力なのかについては難しいところではありますが、電源の場合は再起動すれば治る感じはします。
ただ、電源の型番の記載がないのでどんな電源かは分からないので、とりあえずとしますが
書込番号:23186180
0点

ゲーム以外では問題がないということですし、ゲーム中にグラフィックボードに負荷がかかれば消費電力も増えるので、電源の劣化も可能性はあるでしょう。
4年も使用しているので電源を交換して試してみては?
書込番号:23186189
0点

電源の場合は
再起動すればまた画面が復帰することはあるのですが、ひどい場合には再起動しても画面が復帰せず、グラボを差し直さないと復帰しないこともありました。
これは無いのかな?と思ったのですが。。。
電源で落ちるのは電力が足りなくなるケースだとは思うのですが、さすがに再起動すれば起動電力は戻る気がしますが。。。
他のPCなどが有れば、それで試せればいいのですが。。。
書込番号:23186207
0点

>muro3さん
>ゲームの種類に関わらず今回の現象が発生し、ゲームの重さに関わらず、とにかくグラボに負荷がかかれば発生するような感じです。
>ゲームを起動した途端に落ちることもあれば、数十分遊んだあとに落ちることもあります。
今の時期の気温と電源の使用期間、負荷の強い時のみな状況を考えると可能性としては電源の不調(継続して安定的な電圧を供給できない)が有力かと思われます。
私ならですが電源を早めに交換しますね。
書込番号:23186285
1点

みなさま、書き込みありがとうございます。
https://awgsfoundry.com/blog-entry-409.html
上記を参考に、nvidiaInspectorというソフトでPower and Temperature Targetの値を、デフォルトの100%から60%に落としてみました。
1時間ほどプレイしてみましたが、グラボが落ちることはありませんでした。
たまたま落ちなかっただけかもしれませんが、消費電力を落として落ちなかったことから、グラボではなく電源の劣化がきている可能性が高まってきたかもしれません…。
なお、ゲームの動作にはほぼ影響ありませんでした。
書込番号:23186299
0点

そういう状況なら電源ですかね?
まあ、それほど高いものでもないので交換で良いのではないでしょうか?
書込番号:23186309
0点

消費電力を調整して不具合がある部分に電力が供給されず、PCが落ちなかった可能性も考えられます。
消費電力の調整を戻して、CPUの負荷を抑えてGPUに負荷をかけPCのトータルの消費電力を抑えてベンチマークテストを行えれば、電源の不具合かどうかもう少し明確に出来るかと思うのですが・・・
書込番号:23186314
0点

SFX電源はファンが8cmが普通なので冷却が不足 → 温度高め → コンデンサの劣化が早くなる
取り付けの余裕あるならATX電源に越したことないです。
書込番号:23186398
0点

使っているケースがSST-ML08Bというものなので、SFX電源しか入らないようになっています…。
そしてNVIDIA Inspectorでグラボの設定を変えたら無事かと思っていたのですが、結局それでもまたゲーム中に突然グラボが落ちる現象が発生して、差し直ししないと復旧しない状態に陥りました。
やはりもうグラボか電源が壊れたと考えるしかなさそうですが、買ってまだ3ヶ月のグラボが壊れたとは考えづらいので、4年経ってる電源が壊れた確率が高そうです。
電源の買い替え後、また報告したいと思います。
書込番号:23187199
0点

新しい電源に買い替えましたが、結局ゲーム中に突然グラボが落ちてしまう現象は解決しませんでした。
よって、購入から三ヶ月経っていますが、グラボの初期不良ではないかと考え、修理に出してみることにします。
書込番号:23190584
1点

>muro3さん
玄人志向の製品は玄人向けだから、あなたみたいな素人が買うものではない!
これを教訓に今後はASUS、Asrockなどのブランドものを買いなさい。
書込番号:23198575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいPCを用意してそちらにグラボを装着したところ、1時間以上遊んでいてもゲーム中に落ちることはありませんでした。
よって、グラボは故障しておらず、以前のPCの電源以外の何かが影響していたのだと思います。
しかし、以前のPCはパーツの付け外しをしているうちに動作不能になってしまったため、結局原因を突き止めることはできませんでした。
書込番号:23215499
2点

新しいPCに本グラボを付け替えて1ヶ月くらい経った頃、今度はブルースクリーンが頻発するようになりました。
以前のPCとは症状は違いますが、異常であることは変わりありません。
グラボを抜いたり他のグラボに差し替えたりした場合は、ブルースクリーンが発生しませんでした。
結局、本グラボは故障していたようでした。
購入してからたった数ヶ月で強制シャットダウンしたりブルースクリーンになったりするなんて…。
他社のグラボでは一年ほど使い続けても、このような事態が起きたことは一切ないのに。
もう二度と玄人志向の商品は買いません。
書込番号:23275277
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





