PH-GTX1650-O4G [PCIExp 4GB]
- GeForce GTX 1650搭載、補助電源不要、コンパクトサイズのビデオカード。
- デュアルボールベアリングを搭載したファンを採用し、耐久性にすぐれている。「IP5X対応防じんファン」により、長期間性能の劣化なく使い続けられる。
- 自動製造プロセス「Auto-Extreme Technology」により、はんだ付けを1回の工程で完了するため、コンポーネントの熱ゆがみと洗浄薬品の使用回数を低減。
PH-GTX1650-O4G [PCIExp 4GB]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月23日



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-GTX1650-O4G [PCIExp 4GB]
PH-GTX1650-O4G
DUAL-GTX1650-O4G
シングルファンとデュアルファンと大きく静音性違いますか?
そこまでの違いがわからないのですが、冷却性が優れているのから耐久性が高い・・ということでしょうか?
書込番号:23169088
1点

シングルファンでもファン口径が大きなものもあります。
MSI GTX 1060 AERO ITX を使ってましたが勿論PCケースカバー閉じてですが、
ゲーム時でもファン音を煩いどころか感じることはなかったです。温度も60℃くらいです。
2FANに比べ別に劣ってるようなことは感じなかったです。
勿論設計上は2FANのほうが優位でしょう。 ただ偶にここでも片側のFANだけ煩く回ってるとか見ますよ。(先日も2080Tiで)
書込番号:23169097
1点

普通の話ですればデュアルファンの方が静かなんですが、それは最大回転で回した場合の話です。
まあ、要するにゲーム中の負荷が高い時とは言えます。
耐久性についてはファン自体の耐久性などもありますので、どちらが優れているとははっきりとは言えないとは思います。
壊れるときは壊れるとは思います。
この辺りも値段なりと考えるのが普通だと思いますが
書込番号:23169158
0点

>アルケミスト255さん
このクラスのTDPのグラフィックボードならシングルでも問題ないと思います。
2つともヒートシンクは同じような形状に見えます。
アルミブロックだけの2種ならあまり違いはないように思います。
ASUS縛りでも、クーラーを気にするならヒートパイプクーラーのうえのグレードの
ROG-STRIX-GTX1650-O4G-GAMING
https://kakaku.com/item/K0001156961/
や
TUF-GTX1650-O4G-GAMING
https://kakaku.com/item/K0001194293/
の方が良いかと。
自分がスレ主さん上げた2種で悩むなら価格重視でシングルの方選びます。
DUAL-GTX1650-O4Gは価格とバランス的に中途半端のような。
個人的意見です。
書込番号:23169204
0点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
書き込みありがとうございます。
静音性について追加で質問です。
型番はわかりませんが温度が65度以下の時はファンが停止するシステムがついているようなものもありますよね?
ファンが動いたり止まったりすることは苦になるでしょうか?
ファンが停止するシステムがついている製品もシステムスイッチをOFFにすることで回し続けることはできますか?
以下の製品も気になっていますが、スレ違いだったらすいません。
MSI GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV1
https://kakaku.com/item/K0000995580/
MSI GeForce GTX 1050 Ti GAMING X
https://kakaku.com/item/K0000919131/
この製品はそこまで優れている性能があるように思えないのですがMSI GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV1が高くないですか?
なぜなんでしょうか?デザインでしょうか?赤いデュアルファンタイプがカッコイイのですが。
書込番号:23169975
0点

AERO、ARMOR、GAMING
別のスレッドで上記の機種なら停止することも回すことも設定できることがわかりました。
夏場だけ回すのもアリですね。申し訳ありませんでした。
書込番号:23169989
1点

価格と性能は比例するとは限りません。価格推移グラフも見比べてみては如何ですか?
MSI GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV1などが高いのは売れ残りだからです。
後継モデルのOCV2なら価格改訂しているので安いですよ。
書込番号:23170112
0点

>20St Century Manさん
価格を頼りにするのはやめにします。価格推移グラフを調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23170260
0点

価格推移グラフすごいも白いです。半額くらいまで価格が低下することもあるんですね。
書込番号:23170294
0点

消費電力について
75Wのものと140Wのもの、ありますけど、およそ半分も消費電力違いますよね?
140wのものを使ってて電気代こんなに高くなってしまったみたいなことありますか?
そこまで気にすることでもないでしょうか?
書込番号:23171148
0点

ASUS DUAL-GTX1650-O4Gを依頼されたPC用に買いました。選択基準としては、1650のカードで安いので、コネクタが要求に合っていて、今回使う店で売っているものを選んだらこれになっただけですが。
このビデオカード、写真をよく見ると分かるのですが。ヒートシンクがシングルファン用のものです。これをわざわざ2つのファンで冷やしています。
この写真がよく分かります。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1181/651/masu165du1.jpg
ヒートシンクの面積はシングル相当ですので、ファンの半分はクーラーに被さっていません。片方が故障しても致命的にならないという冗長性くらいしかメリットは無いのではないかと。
多分、シングルファンと同じような冷え方しかしないでしょうし。回転数も、特にシングルに比べて下げると言うことはしていないと思います。
そもそも、補助電源も必要ないようなカードに、2連ファンを付けるに足る大型ヒートシンクを付ける意味は無いので。この2連ファンも単なる飾りと言えます。
ということで。候補のうちなら、安い方でよろしいかと思います。
書込番号:23171356
0点

>価格推移グラフ
後から見る分には面白いですが。実は余り意味ないです。
特定の店の値段をグラフ化してくれるのならまだ役に立ちますが。
私なら、製品比較をする時にはまず、販売店舗数を見ます。独占販売している物ならともかく、そうでないのに数店でしか扱っていないのなら、流通在庫はなくなって通販専門店で載せているだけというパターンが多いからです。また、評判の良い製品は、たくさんの店で扱っている物です。
amazon(amazonに出店しているのでは無く、amazon自身が扱っている)と、秋葉原に実店舗のある店の値段を参考にしましょう。安いだけで店を選んでも、トラブルに遭う確率が増えるだけです。
>75Wのものと140Wのもの
数値だけではなく、実際の製品名なりリンクを貼りましょう。なんのことやらさっぱりです。
また、こういう消費電力は、あくまで最大値です。また、TDPと消費電力は別の数字です。この辺を踏まえて「アイドル消費電力」あたりで調べてみてください。
書込番号:23171381
0点

>KAZU0002さん
書き込みありがとうございます。とても勉強になります。
抽象的な書き方は避けて具体的に書くようにします。
ヒートシンクとの兼ね合いもよく見てみます。さっそく検索してみます。
書込番号:23171630
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





