AirStation WSR-2533DHPL-C
- 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。4×4アンテナ搭載で、5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
- 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」と、iPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応する。
- 新旧それぞれのWi-Fiルーターの「AOSS/WPSボタン」を押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継ぐことができ、他社製ルーターにも対応。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2019年11月11日 08:47 |
![]() |
13 | 9 | 2019年11月6日 23:19 |
![]() |
11 | 69 | 2020年1月1日 17:46 |
![]() |
42 | 18 | 2019年10月8日 23:19 |
![]() |
8 | 6 | 2019年9月9日 14:12 |
![]() |
19 | 18 | 2019年8月12日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
祖母の家で防犯カメラを設置する際、ルーターから有線の線で繋ぐそうですが、携帯3台、pc1台、無線LANで繋ぐ予定です。ゲームもしませんし、防犯カメラがきちんと録画されれば問題ないのですが、量販店の方は良いものじゃないと途切れると言われてしまい、どれが良いのかわかりません。
アドバイスお願いします。
書込番号:23033412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相手方にはどういったインターネット環境がある(これから用意する)のですか?
場合によってはルーター機能を持った終端装置を持っている可能性もあります。
また数ポートのHUBを持っていることもあるので、全く必要ないこともあり得ます。
無線機能まであったら本気で必要ないかも知れません。
書込番号:23033446
0点

質問を見て
>防犯カメラを設置する際、ルーターから有線の線で繋ぐそうですが
⇒ 一応、メインは防犯カメラの設置のようなので型番は?
>携帯3台、pc1台、無線LANで繋ぐ予定です
⇒ 防犯カメラ以外に無線に上記を接続するということ?
>量販店の方は良いものじゃないと途切れると言われて
⇒ 防犯カメラは無線でなく有線で接続なのですよね。
有線であればLAN線が切れないか、ルータが何かしら不具合でダウンしない限り
途切れないのでは
無線であれば、電波状況も考慮する必要はあるかと
書込番号:23033468
0点

防犯カメラの機種は、panasonic vc-265を2台
VL-SWH705KSがテレビドアホンです。
書込番号:23033502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>防犯カメラの機種は、panasonic vc-265を2台
そのような型番のカメラはないようですが。
もしかして、VL-CD265ですか?
https://panasonic.jp/door/p-db/VL-CD265.html
>祖母の家で防犯カメラを設置する際、ルーターから有線の線で繋ぐそうですが、
カメラを有線LANで無線LANルータに接続するのなら、
少なくともカメラは速度的には大丈夫です。
速度的に問題なのは無線LAN接続する機器です。
無線LAN接続するのが、携帯とPCなのですね。
確かに無線LANは距離や障害物によっては、
いくらでも速度は低下してしまいますが、
無線LANルータは子機(PC等)の仕様に合った機種を選択するのが良いです。
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
無線LANルータのアンテナ本数は2本の機種でも大丈夫です。
今時なら11ac対応は必須でしょうから、
11ac対応のアンテナ2本の無線LANルータで良いのでは。
アンテナ4本のWSR-2533DHPL-Cでなくても、
アンテナ2本のWSR-1166DHP3あたりで良いと思います。
書込番号:23033545
0点

先ずはNTT光と光電話契約にて、NTTモデムで接続された方が無難では?
NTTの場合、光電話契約すると、光電話ルーターと内蔵無線LAN契約が可能です。
一般支給品ですと、宅内環境や故障時の対応など、後手に回る可能性があります。
カメラは有線LAN、無線LANについては、NTTの無線LANでの接続距離が出る場合には、中継機を用意する形で良いかと思います。
書込番号:23040040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご契約のユーザーが祖母と言う形ですと、インターネットや電話回線障害時の月額サポート契約が、NTT様の方にて可能です。
あと中継機が必要になる条件でしたら、NTTの場合、NECのOEMのケースが大半ですので、相性的にNECの無線ルーターが良いかと思います。
PA-WG2600HP3など。
書込番号:23040059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
現在
親機=WZR-HP-AG300H
子機=WLI-TX4-AG300N
を使用、1階中央に親機、2階南隅に子機おいてそれからとなりの2部屋のパソコンで使用
2階でのタブレットやスマホは無理+最近スピードが遅くなったので親機をこのWSP-2533DHPL-Cにし子機も同じにしたらいいのですが使い勝手のいいイーサーネットコンバーターを使いたいのですが、
親機=WSP-2533DHPL-C、子機WLI-TX4-AG300Nは使用可能なのでしょうか・
(当然11ACは無理だと思いますが・・・・)
3点

まずっすね、親機に「WSR-2533DHPL」を使っての中継ってことならっすね、子機側もおんなじ「アンテナ4本機」にしないと、そもそも「WSR-2533DHPL」にした意味がないっす。
いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。
「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を使った家庭内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
「んじゃぁどれにすればいいの(・・?」
ってことならっすね、
・NEC WG1200HS3 2台セット 2階でもテレビとか、レコーダーとか3台くらい有線使うかなぁって時
・NEC WG1200HS3 NEC WG1200CR セット 2階では、有線はいっこあればじゅうぶんって時
ってセットにすれば、「WSR-2533DHPL」いちだい分の予算で、ぜ〜んぶ高速化できるっすよー。(^^)/
どうでしょうか。
書込番号:23031031
2点

>親機=WSP-2533DHPL-C、子機WLI-TX4-AG300Nは使用可能なのでしょうか・
親機WSP-2533DHPL-Cと子機WLI-TX4-AG300Nとの組み合わせは可能です。
但し、現状のWZR-HP-AG300Hとの組み合わせと同じく
アンテナ2本の11nでのリンクとなり、仕様的には現状と同じですので、
殆ど改善しない可能性が高いです。
つまり、親機だけでなく子機も替えないと効果は出ないです。
そして投資に見合った効果を出すためには、
親機のアンテナ数と子機のアンテナ数を合わせた方が良いです。
その点でアンテナ4本のWSP-2533DHPL-Cとアンテナ2本のWLI-TX4-AG300Nとの
組み合わせはバランスが良くないです。
現状WLI-TX4-AG300Nは、WZR-HP-AG300Hと5Ghz接続なのでしょうか?
それとも2.4GHz接続なのでしょうか?
5GHzは11acだと高速ですが距離や障害物に弱いので、
距離が離れていると2.4GHzで接続した方が良い場合もあります。
なので、状況によっては必要なアンテナ本数が変わってきますので、
現状の状態を確認した方が良いです。
Windows機に無線子機設定ツールをまずインストールしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60657
そして無線子機設定ツールを起動し、
WLI-TX4-AG300Nの設定画面に入り、
システム情報の画面で無線の無線チャネルと電波状態を確認してみて下さい。
何CHで何%で何Mbpsとなっていますか?
5GHzで接続した場合に非常に電波状態が悪い場合、
11acの親機と子機にしてもアンテナ2本だと充分改善しない可能性がありますので、
アンテナ3本以上の親機と子機にした方が安全です。
親機と子機(中継機)は同じ機種の方が良いと思いますが、
アンテナ2本だと WSR-1166DHP3 または WG1200HS3 あたりが良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0001095157&pd_ctg=0077
アンテナ3本が必要な場合は、WG1800HP4が良いのでは。
https://kakaku.com/item/K0001095156/
なお、上記に挙げた機種は中継機兼イーサネットコンバータとして機能しますので、
中継機にスマホ等を無線LAN接続すれば、2階での実効速度が向上するはずです。
書込番号:23031142
1点

Excelさん回答感謝します。
ただいままでず〜とバッファローのみで新たな設定が要らないイーサネットコンバーターだったので1からの設定に不安がありますが、NEC WG1200HS3 の2台での設定はどうなのでしょう?
書込番号:23031204
2点

>アンテナ2本の11nでのリンクとなり、仕様的には現状と同じですので、
殆ど改善しない可能性が高いです。
つまり、親機だけでなく子機も替えないと効果は出ないです。
そして投資に見合った効果を出すためには、
親機のアンテナ数と子機のアンテナ数を合わせた方が良いです。
その点でアンテナ4本のWSP-2533DHPL-Cとアンテナ2本のWLI-TX4-AG300Nとの
組み合わせはバランスが良くないです。
現状WLI-TX4-AG300Nは、WZR-HP-AG300Hと5Ghz接続なのでしょうか?
それとも2.4GHz接続なのでしょうか?
少し前まではスピードその他不満ない状況だったのが最近急激に落ちてきたようなので考えてます。
設定は2.4GHZ有線死してます。
>Windows機に無線子機設定ツールをまずインストールしてみて下さい。
これは行ってますが、昔に比べ極端に遅くなってる・・・・・親機か子機の故障前夜の気がします、ただ昔使ってた(WLI3-TX1-AMG54 に子機変えても同じ症状が起こるので親機かな・・・と思ってます。
ぶっちゃらけ親機WSR-2533DHPL-Cで子機WLI-TX4-AG300NとWSR-1166DHP3 または WG1200HS3 の2台購入とどっちがいいかと思ってます。
出来れば、現状1階WZR-HP-AG300Hでは2階のタブレット、スマホは受信できないを解消=WSR-2533DHPL-CじゃないともしくはWSR-1166DHP3 または WG1200HS3 で可能なのでしょうか?
書込番号:23031223
0点

>NEC WG1200HS3 の2台での設定はどうなのでしょう?
なーんも設定はいらないっす。
基本的にはっすね、子機側の後ろスイッチを「CNV」にして、「WPSボタン」で接続するだけっすよー。(^^♪
書込番号:23031236
1点

>AMG54 に子機変えても同じ症状が起こるので親機かな・・・と思ってます。
かたっぽだけ変えてもダメっすよー。
時代のズレがある機械同士の組み合わせは、お金のムダになってしまうっす。
実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。
まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、「あとで後悔することを少なくする」ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいたっかいのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。
書込番号:23031264
1点

NEC WG1200HS3 2台購入しようと思います、ありがとうございます。
書込番号:23031274
1点

>少し前まではスピードその他不満ない状況だったのが最近急激に落ちてきたようなので考えてます。
>
>設定は2.4GHZ有線死してます。
以前と現在とで各々下りはどの位の実効速度なのでしょうか?
親機が原因である可能性もあるでしょうが、
2.4GHzだと近所の無線LAN機器が増えた影響もあり得るのではないでしょうか。
>>Windows機に無線子機設定ツールをまずインストールしてみて下さい。
>
>これは行ってますが、昔に比べ極端に遅くなってる
ちなみに電波強度は何%になっているのでしょうか?
また親機と子機の水平方向の距離は?
>ぶっちゃらけ親機WSR-2533DHPL-Cで子機WLI-TX4-AG300NとWSR-1166DHP3 または WG1200HS3 の2台購入とどっちがいいかと思ってます。
WSR-1166DHP3 または WG1200HS3 の2台購入の方が効果は高いです。
>出来れば、現状1階WZR-HP-AG300Hでは2階のタブレット、スマホは受信できないを解消=WSR-2533DHPL-CじゃないともしくはWSR-1166DHP3 または WG1200HS3 で可能なのでしょうか?
WLI-TX4-AG300Nはイーサネットコンバータ専用機ですが、
WSR-1166DHP3 または WG1200HS3を中継機として使えば、
イーサネットコンバータとしても機能しますので、
2階でのスマホやタブレットは中継機に無線LAN接続すれば改善します。
書込番号:23031331
1点

>NEC WG1200HS3 2台購入しようと思います、ありがとうございます。
うんうん、それでいーと思うっすよ。('◇')ゞ
ちなみに、回線側は、光とか、プロバイダとか、どんなものだったりするっすか?
書込番号:23031489
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
突然接続が切れることが多発するようになったため、WZR-HP-G450Hからの買い替えですが,設定がうまく行きません。解決の糸口を教えていただければと思います。
1. 交換設置として、セットアップガイドの通り、作業をしたところ、旧機のAOSSを押してからの挙動がガイドと違い、Fの4つのランプがすべて緑になった後、AOSSを2秒おしてからPowerが点滅ではなく、点灯になる。wirelessとrouterは点灯。
2. 新規設置として、ガイド通り作業をしたところ、本体は正常に終了できるが、スマホ側で設定後、Wifiとしては電波が飛んでいるがインターネット接続できていない。QRコードを使用しても同じ結果。
2.に書いた通り、ネット回線と本機ご正常に接続できてません。
すいませんがご教授願います。
何度も本体をリセットし、最初から繰り返してますが,その度に挙動が異なることがあります。旧機は正常にインターネットに接続できてますので、回線自体は問題ないと思います。
書込番号:23010753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?
IPアドレスが「192.168.1.なんちゃら」になっているっすね?
これって、どこでつないだ画像っすか?
自宅?
だとすると、おかしーっすよ。
自宅ならっすね、「192.168.0.なんちゃら」か、あるいはひょっとしても、「192.168.11.なんちゃら」になるはずっす。
この、「192.168.1.なんちゃら」って、いったいぜんたい、どこにつないでいるっすか?
書込番号:23018212
0点

>DNSの設定変えてみましたが、繋がりませんでした。
ダメもとですが、一旦SH-M08での接続先(SSID)を削除してから、
再度接続設定してみてはどうですか。
https://support.biglobe.ne.jp/wifi/delete/wifispot_sp_del.html
書込番号:23018569
0点

>Excelさん
繋いだのは自宅の新親機です。DNSを静的にした時のものです。
設定上は新親機に繋がってるようで、実は別の回線を見に行ってるということでしょうか?
書込番号:23019602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
何度もやってますが、やってみます。ネット情報では繰り返しすると接続できることもあるとのこと。
書込番号:23019604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定上は新親機に繋がってるようで、実は別の回線を見に行ってるということでしょうか?
う〜ん、どーにもありえないことが起きているっす。
ほかの端末の、「IPアドレス」は、いくつになっているかをしらべてみてくださいね。。
なので、ここはいったん、ぜーんぶのWiFi保存を削除して、「WSR-2533DHPL」に貼ってあるシールを「もう一度、見なおして」、手動でマチガイなく接続しなおしてみるっす。
「ここは大丈夫なはずだ・・・」
こういう時には、思い込みは禁物でございますよ。
なにかをはしょると、そこに落とし穴が潜んでいるっす。
いったん基本に立ち戻って、先入観なしに、すなおなきもちでやり直してみるべきだと考えます。
書込番号:23019821
0点

>何度もやってますが、やってみます。ネット情報では繰り返しすると接続できることもあるとのこと。
ダメだったら、ネットワーク設定全体の初期化を試してみてはどうですか。
https://sp7pc.com/google/android/26362
書込番号:23020508
0点

>羅城門の鬼さん
既に何度もやってます。モバイル通信のAPまで変更されてて、全然違うところに繋ごうとしてて完全にネット接続出来なくなってしまってましたが。
書込番号:23024411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
以前も書いた通り、パスワード付きはダメで、無しはOKというのが気になり、SHARPの問い合わせ電話にかけて聞いた所、
Wi-Fiの設定のうち、パスワード有無で挙動を変えるスイッチのようなものが裏にあり、何らかのきっかけで切り替わってしまったようだ。端末からは設定変更できないので、端末の初期化をするしか方法はない。
と。現在バックアップする準備をしてます。
ちなみに同じLINEモバイル同じ機種が2台あり、両方とも10月10日ごろにWi-Fi接続出来なくなっているので、バックグラウンドでシステム変更がされていたかも確認しましたが、リモートでは実施してないとのこと。
書込番号:23024418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以前も書いた通り、パスワード付きはダメで、無しはOKというのが気になり、SHARPの問い合わせ電話にかけて聞いた所、
Wi-Fiの設定のうち、パスワード有無で挙動を変えるスイッチのようなものが裏にあり、何らかのきっかけで切り替わってしまったようだ。端末からは設定変更できないので、端末の初期化をするしか方法はない。
と。現在バックアップする準備をしてます。
やはりSH-M08の個別事情だったのですね。
ネットワークの初期化はまだ手軽ですが、
端末全体の初期化は面倒ですね。
基本的には端末初期化後に各設定項目を再設定となるのでしょうかね。
書込番号:23024576
0点

>端末からは設定変更できないので、端末の初期化をするしか方法はない。
へぇ〜、そんなものがあるとはちょこっと(・・? なんすけど、まぁメーカーがそうゆーんだったらそうなんでしょうねぇ・・。
んで、完全初期化しかないと。
しょーがないっすね。(ーー;)
正常になることを、お祈りいたします。
書込番号:23024665
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ご無沙汰しています。
端末初期化すべくLINE履歴バックアップの手筈を整えてたんですが、Googleアカウントと連携できず、Googleドライブにバックアップできませんでした。
購入したビックカメラで聞いたところ、
- 設定でおかしなところはない
- ビックカメラのパスワード付きWiFiでも接続できなかった
- 保証期間中なので、交換依頼すれば交換してもらえる
ということだったので、シャープに再度問い合わせたところ、
- いきなり交換はない
- まず修理をしてみて、最終手段として交換はあり得る
ということでした。
ここからが本題
スマホがないのは不便なため、代替機を借りたのですが、この代替機も自宅パスワードWiFiでインターネットに接続できません。WiFiには接続してます。旧WiFi親機でもダメでした。
これはシャープの端末とバッファローの接続の相性の問題になるんでしょうか?ビックカメラで接続できなかったので、これだけではないと思いますが。修理に出したところで改善される望みは少なく、ただ修理をキャンセルするとキャンセル料の5000円くらいがかかるので、とりあえず修理には出さないといけません。
何がご意見を頂ければ。
書込番号:23105162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>端末初期化すべくLINE履歴バックアップの手筈を整えてたんですが、Googleアカウントと連携できず、Googleドライブにバックアップできませんでした。
なにかをやってみるとすれば、ワタクシからは、初期化しかないっす。
んで、まことにゴメンナサイなんすけど、それでどうなるかもワカンナイっす。(;^_^A
ムダに終わってしまうかもしれないし・・。
どーにも、なにか、見えていないことがあるような気もするんっすけど・・・、いま気が付くことはないっすねぇ。(・・?
書込番号:23105188
0点

>旧WiFi親機でもダメでした。
WZR-HP-G450H ですよね。
以前SH-M08はWZR-HP-G450H 経由で
インターネットアクセス出来ていたのはなかったのでしょうか。
以前は出来ていたことが出来なくなったのなら、
どちらかと言うとSH-M08側の要因の可能性が高そうに思われます。
書込番号:23105390
0点

>Wi-Fiの設定のうち、パスワード有無で挙動を変えるスイッチのようなものが裏にあり、何らかのきっかけで切り替わってしまったようだ。
んで、メーカー自身がこういっている以上は、「そうですか・・・」って従うしかないっす。
スマホの中身は、ふつーの人たちにとっては、いまや「ブラックボックス」となってしまってるんで、ワタクシもそれ以上のことは知らないっすねぇ。
書込番号:23105432
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
結局、LINEのトーク履歴はバックアップできないまま、工事出荷状態の初期化をしましたが、自宅WiFiには接続できませんでした。2台のSH-M08は明日旅立ちます。メーカーとのやり取りではハード的な修理を念頭に実施するとのこと。むしろ、ソフトだと思うのですが、、、。
書込番号:23105552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
前回の投稿の後、シャープから代替機(SH-M04)が届き、自宅Wi-Fiに接続したところ、Wi-Fiに接続できましたが、インターネットには接続できませんでした。
また、Windows10のパソコンがありましたので、試しましたが、ダメでした。
こうなるとSH-M08の問題だけではなくなったので、インターネットのauひかりに問い合わせたところ、ホームゲートウェイとセットアップボックスのリセットの指示がありました。それに先立ち、リモートで両機器のチェックをし、問題ないことを確認したとのこと。その後、リセットする前に代替機で接続を確認したところ、接続してる。Windows10機でも、接続してる。
ということで、リモートで何か操作したことで、設定が正常になったようです。
修理の方は現象が再現できず、基板の交換をし、インターネットに接続の確認をしたとのこと。
原因がauひかりだとすると、なぜビックカメラなどで接続できなかったかが原因不明ですが、まずは様子見するしかありません。
SH-M08が帰って来、接続確認できました。色々な業者が複雑に入り組んでて、解決に時間がかかり、結局わかったようなわからんような結果になりましたが、長々とお付き合いしていただきありがとうございました。
書込番号:23137907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、まずはオッケーってことで。(^_^)v
たま〜にあることがっすね、ふたつ以上の不具合があったってことっすかね。
同時でなくっても、最初のトラブルでゴニョゴニョしているうちに、なんかの引き金を引いてしまって、ふたつめのトラブルが起きたとか。
んで、すでに最初のトラブルで、ほかのことが見えなくなってしまってるんで、そのことに気づいていなかったりとか。
書込番号:23138039
0点

>インターネットのauひかりに問い合わせたところ、ホームゲートウェイとセットアップボックスのリセットの指示がありました。それに先立ち、リモートで両機器のチェックをし、問題ないことを確認したとのこと。その後、リセットする前に代替機で接続を確認したところ、接続してる。Windows10機でも、接続してる。
ということで、リモートで何か操作したことで、設定が正常になったようです。
問題解決したようで良かったですが、
auひかり側で何をやったのか確認した方が良かったです。
原因が判らないとまた同じような状態になる可能性があります。
そうなった時はまた取り敢えずはauひかりに連絡すると言うことでしょうかね。
書込番号:23138058
0点

>Excelさん
まずはオッケーなんですが、根本原因がわからないままなんで微妙です。
書込番号:23142612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
リモートで疎通テストをしたとのことでした。具体的には聞いてません。不具合があったのを修正したとは言ってきてません。
ま、同じ現象が出れば、ホームゲート等の自分ちの機械の確認に加え、上流の接続会社も原因になりうるということがわかりました。
書込番号:23142626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
初めてルーターを購入します。
どれを選べば良いのかわからないので教えていただきたいです。
一戸建て(木造二階建て)4LDK
ケーブルテレビネット(100M?)を契約しました。
iPhone2台(6s、8)
パソコン1台、防水テレビ(お風呂で)
Amazonプライムビデオを1階リビングのテレビで良く見ます。
メーカーはバッファローかNECで予算は1万円以内で考えているんですけど、オススメがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22965576 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>メーカーはバッファローかNECで予算は1万円以内で考えているんですけど、オススメがあれば教えていただきたいです。
高いやつを買えば家の隅々まで届いたり超高速でネットが出来る、安いのを買っちゃうとまともに使えないとか思っちゃいがちだけど、特殊な用途だったり細かい設定をするとかでもなければ殆ど意味ないので3000円〜5000円くらいの買っておけば問題ないよ
【有線は使わない、使っても1台】
AirStation WCR-1166DS 3352円
https://kakaku.com/item/K0000869058/
Aterm WG1200CR PA-WG1200CR 3548円
https://kakaku.com/item/K0001030334/
【有線を使う、使う場合2台以上】
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 5348円
https://kakaku.com/item/K0001059861/
WSR-1166DHP3-BK 3647円
https://kakaku.com/item/K0000960654/
書込番号:22965613
4点

>ケーブルテレビネット(100M?)を契約しました。
CATVなら、最近話題となっているv6プラスなどのIPv4 over IPv6は関係ないです。
インターネット回線が100Mbpsなら、無線LANルータの有線LANは100Mbpsでも構わないのですが、
1Gbps対応機との価格差がなくなって来ていますので、1Gbps対応機でも良いかと思います。
>iPhone2台(6s、8)
>パソコン1台、防水テレビ(お風呂で)
>Amazonプライムビデオを1階リビングのテレビで良く見ます。
アンテナ2本以上の子機はないようですし、
子機の台数もさほど多い訳ではないので、
無線LANルータはアンテナ2本の11ac対応のエントリー機クラスで良いのでは。
例えば、WSR-1166DHP3やWG1200HS3など。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001030334_K0000960654_K0001095157_K0001095156_K0001152858&pd_ctg=0077
もしも有線LAN接続する機器が将来にわたって1台までしか繋がないと言い切れるのなら、
LAN側のLANポートが1ポートだけのWG1200CRでも良いかも知れません。
予算があるので、少し余裕のある仕様の無線LANルータにしたい場合は、
アンテナ3本以上のWSR-2533DHPLやWG1800HP4と言う選択肢もあります。
但し、子機はアンテナ2本以下ですので、アンテナ2本の親機より速くなる訳ではないですが。
書込番号:22965643
2点

メンドクサイことはよくわからないんで、とにかく買って間違いのない、そのものズバリを教えてくださいということですね。
ワカリマシタ。
・NEC Aterm WG1200HS3
これ一択でいきます。
性能、値段、取り扱いのしやすさなど、総合的に考えて、もっともコストパフォーマンスに優れた1台でございまっす。
まずはとにかく買ってみて、置いてみて、使ってみてください。
次のお話は、それからでございます。!(^^)!
書込番号:22965687
5点

>どうなるさん
>羅城門の鬼さん
とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます。
そうなんですね!高いのを買っても使いこなせないとあんまり意味がないのですね^_^;
ど素人なので、アンテナも多ければ多い方が良いと思い込んでいました!
自分で選んでいたら値段と雰囲気?で無駄なもの(自分達には)を選ぶ所でした…
とても参考になりました。
御二方にオススメしていただいたものから検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22965689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Excelさん
ありがとうございます。
ピンポイントでとてもわかりやすいです(^^)
NECはやはり間違いないのですね!
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22965701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

契約したばかりでCATVの機器がまだ設置されていないなら、CATV局サイトで設置される機器をチェックしておいた方がいい。
局や地域によって、モデムだけの場合とモデムと無線ルーターが一体になった機器になる場合がある。
書込番号:22965841
3点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
そうなんですね!その2パターンがあるのも初めて知りました^_^;
週末に工事予定なので、まずモデムを確認してからにします。
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:22965853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケーブルテレビネット(100M?)を契約しました。
たいがいのケーブルインターネットはっすね、「無線オプションは月300円」とかだったりするっすよ。
契約に、「無線オプション」の記載はないっすか?
書込番号:22965859
2点

どうも。
ナニを選べばいいのか分からない時は
価格.comの売れ筋商品を選べば間違いがない
そん時ね、値段の高安なんて関係ないよ。
製品の性能を主張する能書きなんてタダの戯れ言
安い製品でも上位機種と全く変わらないのでワザワザ高い物を買う必要はないっす。
書込番号:22965957
2点

>Excelさん
今確認したんですが、無線オプションの記載はなかったです。この画像に書いてあることとは違いますよね?
全然関係がなかったらすみません^_^;
書込番号:22966230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
家電を購入する際はだいたい価格.comを参考にしているんですけど、今回のルーターは使う人の状況に寄って選ぶものが変わってくるということで、性能やクチコミを色々拝見したんですけど、全然わからなかったのでコチラで質問させていただきました^_^;
書込番号:22966243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今確認したんですが、無線オプションの記載はなかったです。この画像に書いてあることとは違いますよね?
市販の「無線ブロードバンドルータ」を使えば、無線LANも使えるような書き方ですので、
CATV会社から提供されるモデムには無線LAN機能はないように思われます。
なので無線LANを使うためには、ユーザが市販品を用意する必要がありそうです。
書込番号:22966357
2点

>今確認したんですが、無線オプションの記載はなかったです。
この画像は、「サービス紹介ページ」みたいなものなんで、「確実な」確認はできないっす。
契約書とかに、記載はないっすか?
最近はね、「無線使うのは当たり前だろう」ってことで、有無を言わさずオプションくっつけちゃうってゆーあんまし感心できないこともあったりするんで、最終的には「契約書」要確認っす。
あと、ケーブル会社によっては、「PCをつなぐときにはこーゆーアドレス設定してくださいね」ってゆー「ちょっと特殊設定」があったりもするんで、そこも「設定案内書」を要確認っすよー。(^^)/
書込番号:22966466
1点

1階と2階に安物ルーターを設置して、ルーター間を有線で繋いだ方が一番確実で安く済むかと思います。
課題は2階へのLANケーブルの這わせ方かと。
木造であれば、安いルーターで1フロアは余裕で届きます。
書込番号:22966514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ありがとうございます。
今、手元に契約書が無いので明日もう一度ケーブルテレビの契約書を確認してみます!
ちゃんと細かい所も確認してから購入したいと思います。
色々教えていただきありがとうございます。
とても勉強になりました(^^)
書込番号:22967074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>脱落王さん
ありがとうございます。
そういう方法もあるんですね!
知らないことだらけなので、もう少し勉強してみようと思います(^^)
書込番号:22967078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーも予算も希望に合いませんが、NECの1万円前後の製品を数台使ってきたあげくに交換した以下の製品の素晴らしさに感動してるのでご紹介。
https://kakaku.com/item/K0000947567/
価格も高い、そして大きい、場所を取ります。
しかし猛烈に電波が強いです。こんなに強くて大丈夫?って思えるほど強いです。うちは2LDKの部屋が上下にある分離型の二世帯構造の家なのですが、上の部屋の隅っこにある書斎部屋のさらに奥まった場所においている本機から階下の部屋はもちろん、屋外でも繋がります。
うちの回線契約は光の100Mbpsなんですが、有線接続でだいたい80〜90Mbps出ます。これが無線だと以下のように。
1.書斎部屋内・・・80〜90Mbps
2.隣室のリビング・・・50〜70Mbps
3.さらに玄関挟んだ隣の寝室・・・・30〜50Mbps
4.玄関を出た庭先・・・・10〜30Mbps
5.敷地内を出て20mほど離れた場所・・・・10Mbps以下
ちなみに以前使ってたNECの7000円程度のルーターでは同じ条件で、以下のような速度でした。
1.30〜40Mbps
2.10〜20Mbps
3.繋がらない〜10bps以下
4.5.全く無理。
計測にはアップルのMacBookProを使いました。私もアマゾンプライム会員なのでアマゾンのタブレットに音楽や映画などをダウンロードして時々車の中で暇つぶしに見たり聞いたりしてますが、その動画や音楽の更新を敷地内の駐車場に置いた車の中に置きっ放しのタブレットが自動でやってくれるくらい回線速度が出てます。
安くは無い製品ですが、やはりその性能を体験すると元には戻れません。あまりに速度が快適なので、嫁さんはパソコンは使わずに何でもスマホで済ませてます。嫁さんは家で使うことがほとんどなのでスマホ料金は毎月いつも最低料金です。
書込番号:22970570
2点

うちは離れ含め400平米くらいをルーター3台でカバーしています。
4LDKでしたら当商品のような複数アンテナの強めのもの1台でカバーできると思われます。こういう商品の想定ユーザーは質問者さんのような方でしょう。
1台目の設置場所などにより2Fの速度が遅い場合は、追加で「中継機として動作する無線ルーター」を買い増しする方法があります。
2Fも4Kテレビで動画ストリーミングするとかがあれば有線で中継すると良いです(この場合は「ハブとしても動作が可能な無線ルーター」を追加)。
機種によりますが、初期設定だと出力を80%くらいに制限している機種もあるので(無線は本来外に飛びすぎるのもいろいろ良くないので)、多少弱い程度だと調整次第で解決したりもしますね(効果はスマホなどの端末にもよる)。
使える電波周波数が決まっているので、出力が強くなっても電波の回り込みの特性は変わらないため、3倍高い機種なら3倍飛ぶとかでもなく、このくらいの製品帯が選びやすいかなと思います。(電子レンジ等の影響を受けずに速い5Ghz帯の方は壁を挟むと極端に影響を受けるのはどの機種にしても同じです)
電源の確保やケーブルが面倒でなければ、最初から安い機種で中継を組んじゃうのがコスパは良いです(作業労力含まず)。
このくらいの強めの機種を買う → もし2Fで不満があれば追加する が私のオススメです。
書込番号:22976620
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

尖閣諸島は日本。打倒中国!さん、こんにちは。
So-net光プラスはv6プラスがセットになっているコースですね。
ご質問のAirStation WSR-2533DHPL-Cは「v6プラス」には対応していません。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
無料のレンタルルータを借りるか、対応機種をお求めください。
書込番号:22908354
2点

>フレッツ光コラボSo-net光プラスとの相性はありますかね?
フレッツ回線を使ったSo-netで快適な速度を維持しようとすると、
IPv4 over IPv6のv6プラスが必要です。
しかし、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見れば判りますが、WSR-2533DHPLはv6プラスに対応していません。
WSR-2533DHPLと同等レベルの機種なら、
WSR-2533DHP2がv6プラスに対応していますので、
そちらの方が良いのでは。
書込番号:22908361
0点

オークションでNTT東日本のルーター買うのもありですか?光電話契約しないと貸してくれないと言われました。あのルーター一番安定してるんですよね。今はNECの2600HP3使ってるんですが突然再起動とかして使い物にならないんです。ファームウェアも最新に設定もきちんとしてるんですがね。こればかりは相性かなと思いました。
書込番号:22908401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オークションでNTT東日本のルーター買うのもありですか?
一般的には、これはなにも保証されていないという前提なので、第3者にはなーんにも保証できないっす。
基本的にはっすね、「相性」なんてもんはないっす。
それが、「規格」っちゅーもんっす。
・・・ただし、そんなことをいっときながら、機械の不良でないことをシッカリと確認済みでも、
「これとこれだと、どーしても、つながらない。」
「ほかのは大丈夫なのに、これだけが、ブツブツ切れる。」
なんてことは、タマに聞くっす。
ワタクシね、こういうことって、純粋に機械同士だけでなくって、それ以外のいろーんな「環境」の影響があるんでないのかなぁって考えるっす。
なので、ゴメンナサイ、最終的には、ご本人サマがやってみないと、現場に手を伸ばすことができない他人にはなーんもいえないってお答えにはなるっすねぇ。
(;^_^A
書込番号:22908501
0点

ありがとうございました。バッファローのWSR-2533DHP2買ってきましたので設定しようと思います。
人に聞くことではなかったですね。失礼しました。
書込番号:22908555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファローのルーターにしましたら多少速度落ちましたが強制再起動の症状はなくなったようです。ありがとうございました。
書込番号:22911065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
テレビを購入し、YouTubeなどを観たいと考えています。今使用しているWi-Fi無線ルーターは、
7、8年前に購入したものなので、そろそろ買い替えを検討しています。
これ一台でテレビの有線接続、アイフォンの無線接続はできるのでしょうか。
現在、スマホはWi-Fiでまったく不便なく使えているのですが、テレビでYouTubeなどの動画を見る環境が初めてです。そもそも買い替えの必要もないのでしょうか。
速さなども無知でして、効果があるなら買い替えたいです。
まったくの素人ですので、分かりやすく教えていただけますと助かります。
また、購入にあたりおすすめ機種などはございませんでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:22832070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもな話、LANポートは空いてますか?
TVにLANポートは有りますか?
空いている+LAN有るならTVまで届く
LANケーブルが有れば可能です。
LANケーブルは、今後も考えるとクラス6E以上が
望ましいでしょう。(少し高いけど)
TVのマニュアルに接続方法等が書いてあるはず。
TVは何でしょうか?
書込番号:22832084
1点

>現在、スマホはWi-Fiでまったく不便なく使えているのですが、テレビでYouTubeなどの動画を見る環境が初めてです。そもそも買い替えの必要もないのでしょうか。
現在の環境次第です。
現在使っている無線LANルーターの型番は?
TVの型番は?
無線LANルーターとTVとの距離と障害物の状況は?
>た、購入にあたりおすすめ機種などはございませんでしょうか。
TVなども含めて子機のアンテナの本数は2本以下が大半ですので、
通常は無線LANルーターは本機のようなアンテナ4本の機種でなくても、
アンテナ2本の機種でも充分です。
例えば、WSR-1166DHP4。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp4-bk.html
書込番号:22832085
1点

ちなみに、TVでの動画視聴は、有線LAN接続が安定性や速度的に断然有利ですが、
有線LAN接続するつもりなのでしょうか?それとも無線LAN接続?
書込番号:22832097
1点

>これ一台でテレビの有線接続、アイフォンの無線接続はできるのでしょうか。
できるかできないかってオハナシならばっすね、「できます」ってお答えにはなるっす。
んでも、もっと情報がほしいっす。
>今使用しているWi-Fi無線ルーターは、
まずはっすね、これの型番をお願いするっす。
そして、
・有線PCはあるっすか?
・今の回線契約情報。
・無線ルーターの、回線側につながっているであろう装置の型番。
・購入したテレビの型番。
とりあえずは、このあたりの情報をお願いするっす。('◇')ゞ
>また、購入にあたりおすすめ機種などはございませんでしょうか。
まぁ、いまんところは、この子でいいと思うっすよ。
書込番号:22832141
1点

製品利用の流れとしては以下の手順。
1:LANポートにLANケーブル差してインターネット接続対応テレビと有線接続、WANポート(Internetポート)にはモデムから延ばしたLANケーブルを繋ぐ。
↓
2:WiFi接続利用時は製品説明書を読んで行う。
ハブとしても利用できるので単純にこれだけです。
モジュラーケーブルは出来るだけ短くして、LANケーブルを長くした方が安定します。
WiFiの速さ云々は、回線接続端末(スマートフォンやタブレットなど)がその規格に対応していないと、最大の恩恵は受けられません。
ネット利用によるファイルダウンロード時に速さの変化は、上記端末が対応していない限り、メーカー掲示のスペックを実感できない事でしょう。
個人的な感想となりますが、新規購入で将来性を考えるのでしたら、WiFi6対応の製品を買われても良いのではないかと・・・
ただし、【ネット回線契約内容+(回線引込み線を含むモジュラー全般)+モデム側のLANポート出力速度+ルーター】が、1Gbps(実測はそれ以下の場合もある)以上の速度が出ない環境でしたら、必要ないものですけど。
書込番号:22832158
1点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
バッファローのWHR-HP-G300Nを現在使用しており、
購入テレビは東芝Z730Xになります。
テレビの設置予定の場所に、ルーターの差し込み口が
近くにありますので、有線でテレビと接続、無線で携帯を使うイメージを持っています。
環境は、マンションの管理費込みのAUひかりですが
詳細が分かりません。
買い替えると速くなるものでしょうか。
書込番号:22832394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッファローのWHR-HP-G300Nを現在使用しており、
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-hp-g300n.html
で仕様を確認すると、
無線LANはアンテナ2本で2.4GHzのみの11n対応です。
有線LANは100Mbpsまでで、1Gbpsには非対応。
>近くにありますので、有線でテレビと接続、無線で携帯を使うイメージを持っています。
TVが有線LAN接続ならば、100Mbps対応の親機でも充分です。
Z730Xも100Mbpsまでしか対応していません。
有線LANは安定していますので、心配することはないです。
iPhoneが現在のWHR-HP-G300Nでも不便なく使えているのなら、
電波強度的には比較的良い環境で使っているのでしょうね。
親機を本機のような11ac対応機に替えたら、
iPhoneはiPhone6以降なら11ac対応ですので、
5GHzのSSIDに接続すれば11acでリンクするでしょうから、
インターネット回線が光回線とのことなので、速度向上が期待できます。
ちなみに、iPhoneがアンテナ1本でしたら、
11nの最大リンク速度は150Mbpsで、11acの最大リンク速度は433Mbpsです。
アンテナ2本でしたら、11nの最大リンク速度は300Mbpsで、11acの最大リンク速度は866Mbpsです。
実際の実効速度はそれなりに落ちるでしょうが、現状よりは速度向上するはずです。
なお、iPhoneを含めて大抵の子機はアンテナ2本以内ですので、
WSR-2533DHPLのようにアンテナ4本である必要はないです。
アンテナ2本のWSR-1166DHP4 / WSR-1166DHP3 や WG1200HS3 あたりが
コストパーフォーマンスが良いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0001095157_K0001169686&pd_ctg=0077
WSR-1166DHP4はまだ発売間もないので比較的高価ですので、
基本機能は同じであるWSR-1166DHP3でも良いかも知れません。
書込番号:22832441
1点

追記でございますが、
テレビ、電源コンセント、LANの差し込み口、
テレビ、ルーターともに全てが2メートル以内に
設置可能でして、テレビ以外に有線で使う予定のもの今のところありません。
書込番号:22832448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安さが全てさん
>バッファローのWHR-HP-G300Nを現在使用しており
私も同じ機種使ってます。笑
私は、ケーブルTVの120Mですが特に不満無し。
無線側でも50Mbbs前後出るので、動画見る分には十分だと
思ってますのでTVも東芝製ですので見れましたよ。
TVは、長年の汚れで型番見えずだけど。
買い替えるなら、WHR-HP-G300Nのルーターが買い替えかな?
どの程度、速度を求めるかですが・・・
書込番号:22832458
2点

>テレビの設置予定の場所に、ルーターの差し込み口が近くにありますので、
うんうん、であれば、テレビは有線がきちんととどくっすね。(^_^)v
テレビも、「YouTube」とかネット配信に対応しているみたいっすね。
>バッファローのWHR-HP-G300Nを現在使用しており、
んで、これをどうするかっすけど、「2.4GHz」のみの対応機なんで、使う無線端末のほうが「5GHz」に対応しているんであればっすね、イマドキの「5GHz11ac」対応機にすることで、速度は速くなると思うっすよ。
この子でもモッチロン、おっけーっすけど、
「1000円でも安い方がいいんですう〜(:_;)」
ってことならばっすね。
・NEC WG1200HS3 (ひょっとしたら、あとレコーダー、プレステくらいは有線でつなぐかもってことならば)
・NEC WG1200CR (テレビ以外は全くつなぐ予定なし!ってことならば)
ノートPCとか有線でもつなげるPCはあるっすか?
念のために、インターネット速度を計っていくつくらいかを書いてみてつかーさい。
今使っている携帯で計ってみてもいーっすよ。
書込番号:22832527
0点

>Excelさん
具体的に機種のアドバイス助かります。
ありがとうございます。
安ければ安いほうが助かります。
挙げていただいた二機種とこの2533の機種と比較して、
下記の機種はいかがでしょうか。
IODATA PLANT EX-WNPR1167G
https://s.kakaku.com/item/K0000924926/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
安いので機能に差がないのであれば、
安い方がいいと思ってます。
ac接続も可能みたいですが、いかがでしょうか。
素人のため、それぞれの違いがわからないです。
書込番号:22832958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記でございますが、
有線でテレビ、無線でスマホ3台、将来的には
ゲーム機一台くらいを想定しています。
書込番号:22832959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲーム機一台くらいを想定しています。
これは有線? 無線?
プレステだと有線かしら。
>下記の機種はいかがでしょうか。
えっと・・・。
あくまでも、選択はご本人サマの自由でございます。
んでも、NEC、バッファロー以外は、何か事情がなければ、ワタクシからは「積極的に」はオススメできないっす。
ナンデって聞かれても困るんすけどぉ・・・まぁそーゆーことっす。(;^_^A
書込番号:22832979
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
ゲーム機は、有線、無線まだ具体的には決まっておりませんが、ルーターは多少高くても10000円以内で検討しています。
わたしの挙げた機種はメーカーは無視して
いかがでしょうか。スペック的に。
書込番号:22833075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザックリというと、
・WSR-2533DHPL アンテナ4本機
・WG1200CR、WG1200HS3、EX-WNPR1167G アンテナ2本機
って違いになるっす。
「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、ほとんどの端末はアンテナ2本までなんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。
書込番号:22833120
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
アンテナが4本あっても宝の持ち腐れになってしまうのであれば、EX-WNPR1167Gが安いみたいなので購入しようと思います。
アドバイスありがとうございます。
とても助かりました。
書込番号:22833368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IODATA PLANT EX-WNPR1167G
https://s.kakaku.com/item/K0000924926/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
安いので機能に差がないのであれば、
安い方がいいと思ってます。
EX-WNPR1167G は、有線LANが1Gbps対応で、
無線LANはアンテナ2本で最大リンク速度866Mbpsです。
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/ex-wnpr1167g/spec.htm
なので、WSR-1166DHP4やWG1200HS3と仕様的には同じです。
価格重視なら、選択肢となりえるかも知れません。
書込番号:22833589
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
最終的にデザインで下記機種を購入しました。
アドバイスありがとうございました。
https://www.e-trend.co.jp/items/1176405?sale=alltime
書込番号:22852876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





