AirStation WSR-2533DHPL-C
- 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。4×4アンテナ搭載で、5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
- 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」と、iPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応する。
- 新旧それぞれのWi-Fiルーターの「AOSS/WPSボタン」を押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継ぐことができ、他社製ルーターにも対応。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2020年3月31日 00:14 |
![]() |
4 | 3 | 2020年3月30日 17:35 |
![]() |
39 | 16 | 2021年4月7日 00:31 |
![]() |
16 | 4 | 2020年3月27日 22:49 |
![]() |
8 | 17 | 2020年3月26日 22:21 |
![]() |
19 | 39 | 2020年3月25日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
題名の通りこの機種と2533DHP3−BKでは、
どっちが、買いですか? 一戸建ての2階建て。
4DKの家です。1階にDKと2部屋、2階に2部屋
です。スマホ、IPAD、パソコン、等が、あります。
2000円差くらいなんですけど、どっちを買って
おいたほうが、いいですか?
13点

>題名の通りこの機種と2533DHP3−BKでは、
>どっちが、買いですか? 一戸建ての2階建て。
無線LANの基本機能はほぼ同じですが、
IPv4 over IPv6 への対応しているかどうかが違います。
なので、プロバイダが IPv4 over IPv6 のサービスに対応している場合は、
WSR-2533DHP3の方が良いです。
v6プラスなどのIPv4 over IPv6だと、
ユーザで混む夜間でも速度が落ちないです。
さもない場合はWSR-2533DHPL-Cでも構わないかと思います。
インターネット回線はフレッツ網を使った回線なのでしょうか?
プロバイダはどちらですか?
書込番号:23313569
5点

>羅城門の鬼さん
今、住んでるのが、会社の寮だけど、経営が、赤字らしく
インターネットが、会社負担だったのが、3月に打ち切られる
ことになりました。個人負担でインターネットにつなぐことになり
単体の無線ラン機は、スピードが、遅いと噂で聞き、auひかりの
プロバイダーは、3社から選ぶとキャッシュバックが、2万円くらい
あるそうでSO−NET、ニフティ、ビッグローブ、から、別に理由も
なく、ビッグローブを選びました。工事が、3,4週間後になるそうです。
4月は、ほとんどWi-Fiなしです。(T.T)
書込番号:23313785
1点

>羅城門の鬼さん
auひかり、の、1Gbpsを選んだんですが、
5Gbpsにしたほうが、いいでしょうか?
ビッグローブが、対応してるかどうかは、
解りません。10Gbpsにしても、1.8Gbpsが、
最高なんですよね。だから速さを選ぶと
したら、5Gbpsが、理想的ですか?
でも、パソコンの無線ランが、1Gbpsまでかな?
書込番号:23313839
0点

>auひかり、の、1Gbpsを選んだんですが、
>5Gbpsにしたほうが、いいでしょうか?
1Gbpsで充分です。
>ビッグローブが、対応してるかどうかは、
解りません。
auひかりなら、IPv4 over IPv6は関係ないです。
なので、WSR-2533DHPL-Cででも良いです。
書込番号:23313858
1点

フレッツ光と、auひかり、どっちが、いいんですか?お勧めのプロバイダーありますか?ソフトバンクエアーは、やめといたほうが、いいですか?auひかり、って、撤去するときに、28800円かかるんです。ちょっとおかしくないですか? フレッツ光も、撤去のとき、28800円かかりますか?
書込番号:23314151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方も、教えてください。上手い話しは、転がってないですかね。NURO光は、どうでしょう?安いみたいなんですけど、ほらふき、プロバイダーですかね?1年目が、実質、1円らしい。上手い話しには、裏があるんでしょうか?
書込番号:23314191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フレッツ光と、auひかり、どっちが、いいんですか?
フレッツ光はPPPoE接続だとユーザで混む時間帯に速度低下する可能性がありますが、
v6プラスなどの IPv4 over IPv6 で接続すれば、安定的に高速です。
auひかりの方は IPv4 と IPv6 との差があまりないようです。
ドコモのスマホを使っている場合は、フレッツ系のドコモ光が料金的に良いのでは。
>ソフトバンクエアーは、やめといたほうが、いいですか?
モバイル回線は周りの建物の立地条件等の影響を受けますので、
工事をする必要がないことに特には魅力を感じないのなら、
優先順位的にはあまり高くはないのでは。
>auひかり、って、撤去するときに、28800円かかるんです。ちょっとおかしくないですか?
https://auhikaku.com/auhikari/600155/
のように乗り換え先が費用負担してくれる場合もあります。
>フレッツ光も、撤去のとき、28800円かかりますか?
以下参照。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1112534.html
書込番号:23314211
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
先日親機として此方を新調致しましたが、一戸建て2階の1番遠い部屋での電波状況が悪い為に中継器を考えています。
息子がPC版マイクラをしてると安定してないらしく途切れる為、別の2階の部屋(親機の真上の部屋)で移動すれば5g無線で安定してる様です。
この場合、中継機能が有る親機と同じモノをもう一台買うのが1番ベストなのでしょうか?
最悪一台壊れたら親機としても使えるかと思い…。
書込番号:23313090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中継機としてもう1台同じ物を買うのは、通信速度をなるべく落とさないという点では有効かと思います。
物理的なアンテナの本数が減ればその分通信速度の最大値が落ちますから。
ただし、スマホなどの子機の方が今のところアンテナの本数が2本の製品が多いので、中継機もアンテナの本数が2本の方が出費を抑えられ効率的であるとも言えます。
アンテナ2本だと下記の製品辺りがバッファローだと妥当かと思います。
WSR-1166DHP4が意外に価格が高いのですが・・・
WSR-1166DHP3
https://kakaku.com/item/K0000960654/
WSR-1166DHP4
https://kakaku.com/item/K0001169686/
書込番号:23313217
1点

>この場合、中継機能が有る親機と同じモノをもう一台買うのが1番ベストなのでしょうか?
親機がアンテナ4本のWSR-2533DHPL-Cならば、
同一機種または同じようにアンテナ4本の機種の方が、
適切な位置に中継機を設置すれば、
中継機としての効果は高いです。
親機と中継機あともにアンテナ4本のなら、
親機と中継機間はアンテナ4本で通信出来ますので、
アンテナ2本よりもリンク速度が速くなるため、
中継機をもう少し子機側に寄せられることにより、
中継機と子機間のリンク速度が向上するからです。
なので、たとえ子機がアンテナ2本であっても、
アンテナ4本の中継機を使うことの効果はあります。
>最悪一台壊れたら親機としても使えるかと思い…。
そうですね。
最近は中継機にも転用できる親機が増えてきましたので、
ネットワーク構成が変わったとしても、
色々な用途に使い回せるようになりました。
書込番号:23313454
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。
数年は使用していこうと思いますので、親機と同機種(WSR-2533DHPL-C1)をもう1台購入し中継機として利用していこうと思います。
書込番号:23313546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
我が家のWIFI対応機器が増えてきたので本機に買い替えましたが、各機器に接続する際にAOSSでの接続ができずに困っています。
大半の機器は面倒くさいですが、手動で暗号化キーをインプットして対応しましたが、一部の白物家電(シャープヘルシオ等)は手動での接続機能が無いため、WIFI接続できないままです。
設定画面上では「AOSS無効」の表示が出ますが、特に有効化させる設定も見当たりません。(有効化WIFIルーターと機器を接近させれば良いとの書き込みを見たので、試してみましたが、やはりだめでした)
どなたか、ご存じの方があれば、ご教示いただければ幸いです。
(以前のWIFIルーターでは簡単にAOSS接続できたのですが・・・)
6点

>設定画面上では「AOSS無効」の表示が出ますが、特に有効化させる設定も見当たりません。
AOSSはバッファローの独自方式で、
WPSは規格化された方式で、
ボタン押下などだけで接続設定出来ると言う点では同じです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021521-03.pdf
のP37のWPS(無線設定->WPS)の「使用する」にチェックを入れたら、
AOSSの方も有効になりませんか。
書込番号:23309936
3点

>羅城門の鬼さん
早速のご返答ありがとうございます。
WPSも「使用する」にチェックを入れているのですが、うまくつながりません。
もしかしたら、最初に引っ越し機能を使おうとしてうまく行かなかったので、その時の影響があるかも?
初期化するような方法があれば、試してみたいのですが、そのような方法はありますでしょうか?
書込番号:23309954
0点

>初期化するような方法があれば、試してみたいのですが、そのような方法はありますでしょうか?
色々と設定をいじったのなら、一旦初期化した方が良いかも知れません。
底面にあるRESETボタンを長押ししてみて下さい。
書込番号:23309974
1点

>ニャー君さん
■設定を出荷時の状態に戻したい■(マニュアルP96参照)
本製品の設定を出荷時の状態に戻したい場合は、底面のRESETボタンを前面のPOWERランプが緑色に点滅するまで(約3秒間)押し続けてください。その後、本製品が再起動したら設定の初期化は完了です。
書込番号:23309975
1点

または設定画面にて、
[管理] - [設定管理/再起動]
メニューからも「設定を初期化する」を実行する方法もあります。
書込番号:23309981
1点

>ニャー君さん
マニュアルだとAOSS状態にアイコン画像で状態を示すようになっていると見受けられるのですがニャー君さんのアップした画像ではアイコン画像が無いですね。もしかするとブラウザによって違うとかそういう事なのかもしれませんがちょっと気になりました。
書込番号:23310004
2点

>設定画面上では「AOSS無効」の表示が出ますが、特に有効化させる設定も見当たりません。
まずっすね、ここは、「AOSSボタン」で、実際に接続した端末が、あるかどうかを表しているっす。
今までは、ひとつも「AOSS」やっていないんっすよね?
なので、スマホ、PCなんかを「AOSSボタン」で接続すると、初めて「有効」って表示されるっす。('ω')
書込番号:23310046
3点

んで、「どうするか」ってところなんっすけど・・・。
基本的には、「AOSS接続」は、ふつーの「WPS接続」とも互換性を持っているっす。
んでも、「なんかの具合で」どーしてもウマクいかないってこともタマにあるっす。
>(以前のWIFIルーターでは簡単にAOSS接続できたのですが・・・)
これの具体的な型番は?
で、「WPS接続」しかできないモンは、長押しのあとさきの順番を変えてみたりとかしてみるしかないっす。
「WSR-2533DHPL」の1mくらいのところでやっているっすか?
PCなんかで、いったん「AOSS接続」してみて、その次にやってみてどうなるっすか?
「なんとしても、ドーしても、ダメなんだぁぁぁ・・・(; ・`д・´)」
ってことならば・・・なすすべはないっす。(:_;)
親機側を、別型番とか、おっきくメーカーを変えてみるとかしか、手段はないと思うっす。
書込番号:23310069
1点

>一部の白物家電(シャープヘルシオ等)は手動での接続機能が無いため、WIFI接続できないままです。
あるいはっすね、バッファローか、シャープのメーカーサポートにキチンと型番を伝えて相談すると、なんらかの対応情報をくれるかもしれないっすよ。
こーするとイケますとか、その型番はどーやってもダメです・・・とか。(;^_^A
書込番号:23310087
0点

シャープ Wi-Fi対応家電 動作確認済み商品一覧
https://www.buffalo.jp/support/other/sharp-wi-fi.html
無線LANアクセスポイント 動作確認済み機種 一覧 (2018年11月 現在)
https://cgi.jp.sharp/support/hms/doc/w_lan_access_list_a03.html
バッファローの方では対応との記述ですが、シャープの方ではWSR-2533DHPL-Cの動作確認は取れていない(更新されていない)ようですね。ヘルシオの型番にもよるとは思いますが・・・
書込番号:23310131
1点

Buffalo - Wi-Fiルーター・中継機の初期化ボタンより初期化を行う方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/170.html
WSR-2533DHPL-Cでプロバイダ情報を設定していた場合は初期化した後に再度設定する。
SSID/パスワードを変更していた場合、WSR-2533DHPL-Cに接続済みだった無線子機・端末を再度接続設定する必要がある。
書込番号:23310318
2点

皆さま
親切なご返信ありがとうございます。
リセットも試してみましたが、変わりませんでした。
が、本体のAOSSボタンの代わりに、PC上の設定画面のボタンを押すとうまくつながりました。
残念ながら、本体ボタンではその後もつながりませんでした(もちろん本体側のAOSSボタンを
使用するにチェックは入れています)が、上記方法で、何とか全ての機器の接続が完了したので、
良しとします。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:23310324
7点

>が、本体のAOSSボタンの代わりに、PC上の設定画面のボタンを押すとうまくつながりました。
手段が変わったものの、本来の第1目的が達成できたようで良かったです。
書込番号:23310332
1点

>が、本体のAOSSボタンの代わりに、PC上の設定画面のボタンを押すとうまくつながりました。
まずはオッケってことで。
へぇ〜、そんなこともあるんっすねぇ。
んで、設定画面の「AOSS」は有効になったっすか?
書込番号:23310354
2点

上記方法で、設定画面の「AOSS」は有効になりました。
それでも本体側ボタンは機能しませんが・・・
よくわかりませんが、今後購入される方の参考にでもなれば幸いです。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:23310888
5点

解決してから1年以上経過しているようですが、同じ症状で悩んでいました。
ニャー君さんの「PC上の設定画面のボタンを押すとうまくつながりました」を信じて実行したところ、私も一発でうまくいきました。感謝です。
書込番号:24065776
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

C付きのほうがコストダウンで標準価格が下がったモデルです。仕様に変更はありません。
買うならC付きのほうが新しいですが在庫処分でC無しのほうが安い場合もあります。ですから価格で決めちゃって良いです。
書込番号:23307737
6点

大きな違いは、
WSR-2533DHPL-Cは、下記の2つ。
>NTTぷらら「ひかりTV 4K」動作確認済み
>NTTぷらら社の映像配信サービス「ひかりTV 4K」の動作確認済です。
>好評の「ツメの折れない※LANケーブル」を標準添付
>本商品同梱のLANケーブルは、180度曲げても折れない「新素材」のツメ(特許出願中)を採用しており、レイアウト変更などで抜き挿しの際に折れてしまう心配がありません。
>当社検証で2000回の屈曲検査に合格
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpl-c.html
後の仕様は同じです。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152858_K0001078410&pd_ctg=0077
書込番号:23307741
1点

>キハ65さん
>JTB48さん
なるほど!!
とても素早い回答ありがとうございました!!!
書込番号:23307743
0点

>WSR-2533DHPL-CとWSR-2533DHPLの違いがよくわかりません。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1181931.html
の最後の方に違いが書かれてます。
WSR-2533DHPLは
・「ツメの折れないLANケーブル」を標準添付
・、NTTぷららが提供する「ひかりTV 4K」の動作確認済み
の2点のみ違います。
書込番号:23308326
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
先日、自宅(平屋)にソフトバンク光を引きました。電話で申し込んだのですが、しっかりと内容を理解していなかった様で困っています。開通後、ソフトバンクから送られて来た白いルーターを設定しましたが、どうやらレンタル料金等が必要とのこと。違う部屋で電波も途切れたりするので、中継器も購入しなければいけなそうです。市販の購入をした方が、良いのか?と迷っております。また、どの程度のルーターを購入すれば良いのか…も併せて教えて頂けると助かります。どなたか知恵をお貸しください。
※スマホ、テレビ、パソコンでWi-Fiを使いたいぐらいです。電話等は使用しません。
※ソフトバンクのスマホでは、ありません。
書込番号:23303705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>開通後、ソフトバンクから送られて来た白いルーターを設定しましたが、
ひかりBBユニットですよね。
E-WMTA2.1 / E-WMTA2.2 / E-WMTA2.3 のうちのどれですか?
>市販の購入をした方が、良いのか?と迷っております。
ひかりBBユニットは速度確保のためには必要ですので、
親機の置き換えは止めた方が良いです。
https://webledge-blog.com/softbank-bb-unit/
ひかりBBユニットをそのまま親機として使い、
中継機を追加した方が良いです。
ひかりBBユニットがE-WMTA2.3の場合は、
E-WMTA2.3はアンテナ2本の11ac対応ですので、
中継機もアンテナ2本の11ac対応機がコストパーフォーマンスが良いです。
アンテナ2本の11ac対応としては、WG1200CRやWSR-1166DHP4あたりは如何ですか。
各々の中継機としての設定方法は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
書込番号:23303755
0点

>開通後、ソフトバンクから送られて来た白いルーターを設定しましたが、どうやらレンタル料金等が必要とのこと。
そうっす。
いわゆる、「光BBユニット」ってやつっすね。
月500円くらいかしら。
んでも、これがないと、速度おっそくなるすよー。(; ・`д・´)
「光BBユニット」を使うってことが、「ソフトバンク光」であることの真骨頂なんっす。
「WiFiオプション」は契約していないっすよね?
これ、月1500円くらいするっすよ。(;^_^A
なので、「WiFiオプション」契約しないで、「無線親機」だけ、NECとか、バッファローとかを追加するってことができるっす。
オススメはっすね、
・NEC WG1200CR 有線は「光BBユニット」でまにあうし、1000円でも安いほうがいいなぁって場合
・NEC WG1200HS3 親機として1000円くらい多く出せるし、有線のクチ、少し追加したいなぁって場合。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23303860
1点

>違う部屋で電波も途切れたりするので、中継器も購入しなければいけなそうです。
んで、これに関しては、まずはひとつ、置いてみて、その状況を見てから考えるってことでいいと思うっすよ。
あとから、いっくらでも、どうとでもできるんでね。
なーんにもないうちから、あーだこーだ考えても始まんないっすからねー。(^^)/
書込番号:23303866
0点

んで、速度を犠牲にしても、「月500円」を節約したいってことならば、「光BBユニット」レンタル解除して、「NEC WG1200HS3」だけでインターネットできるっすよ。
ただ、速度がどうなるかは、やってみないとワッカリマセ〜ン。('◇')ゞ
「光BBユニット」レンタルした状態でも、レンタル解除するとどんくらいの速度になるのかって「実験」はできるっす。
なので、ヤッパシ、まずはいちだい、買ってみて、置いてみて、使ってみて、ってからでいーんでないでしょうか。
書込番号:23303870
0点

今無線できるってことは、「WiFiオプション」契約してるってことか・・・。
月1500円くらいかかっていないっすか?
書込番号:23303872
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
色々教えていただき、ありがとうございます。光BBユニットは外さず新しくルーターをプラスする、ということですね??基本的なことですがユニットは、ルーターではないんですか??Wi-Fiマルチパックにも、加入していた様で(--;)
書込番号:23304116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光BBユニットは外さず新しくルーターをプラスする、ということですね??
はい。
>基本的なことですがユニットは、ルーターではないんですか??]
ひかりBBユニットはルータとして機能しています。
なので、無線LANルータはブリッジモードでひかりBBユニットに有線LAN接続すれば良いです。
二重ルータを避けるため。
>Wi-Fiマルチパックにも、加入していた様で(--;)
オプション料金が発生している場合は、
解約すれば良いです。
ところでひかりBBユニットの型番は?
書込番号:23304124
0点

>基本的なことですがユニットは、ルーターではないんですか??
「親ルーター」として動作しているっす。
なので、そこに市販の「無線親機」をつないで、つないだ「無線親機」の、「ルーター機能」を止めて、
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」
って設定にして使うっす。
なので、「光BBユニット」は、「親ルーター」として使い続けるってことっすよ。
>Wi-Fiマルチパックにも、加入していた様で(--;)
外出先で、いわゆる「フリーWiFi」でなくって、「BBモバイルポイント」を使えるってメリットはあるっす。
んでも、月額タッカイっすよー。(;^_^A
「BBモバイルポイント」が不要ってことならば、とっとと解約するっすー。
解約すると、「光BBユニット」でのWiFiも使えなくなるんで、なので、そこに「自前無線親機」を付けるってことっす。
「光BBユニット」レンタルは、月500円くらいかしら。
んで、速度が落ちても、「月500円」も節約したいってことならば、「光BBユニット」も解約するっす。
そして、「自前無線親機」をルーターとしても使うってことっす。
書込番号:23304242
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
型番j18v150.00でした
書込番号:23304497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>型番j18v150.00でした
ん?
へんな型番っすねぇ・・・。(・・?
何の型番っすか?
やっぱし、「画像」のほうがいいっすよー。
「暗号化キー」なんかのところは隠してくださいねー。
書込番号:23304509
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
E-WMTA2.3でした(--;)
書込番号:23304728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E-WMTA2.3でした(--;)
アンテナ2本の11ac対応機です。
なので、中継機もアンテナ2本の11ac対応機にしておけば、
親機から遠くても中継機を適正な位置に置けば結構速度改善するずです。
適正な位置とは親機と子機(PC等)との中間あたりです。
アンテナ2本の11ac対応の中継機としては、WG1200CRやWSR-1166DHP4あたりは如何ですか。
各々の中継機としての設定方法は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
書込番号:23305077
0点

「光BBユニット」は、どーも「WiFi能力」が、あんましよろしくないというオハナシをよく聞くっす。
なので、ワタクシのオススメの形としてはっすね・・・、
・インターネット速度を落としたくないので、「光BBユニット」月500円のレンタルは続ける。
・「Wi-Fiマルチパック」は解約する。
・「Wi-Fiマルチパック」解約で、月1000円節約できるので、5か月分って考えで、「WG1200HS3」を「無線親機」として買う。
まずはここまでで、やってみて、それでも電波が届きにくいところがあったらば、
・「WG1200CR」を「中継機」として追加する。
って順番でどうっすかねぇ。
書込番号:23305104
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
WG1200HS3の方が、wg1200crよりWi-Fiの能力が高いということですね??
書込番号:23305302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WG1200HS3の方が、wg1200crよりWi-Fiの能力が高いということですね??
Wi-Fiの仕様に関しては全く同じです。
性能も多分ほぼ同じでしょう。
なのでただ中継機として使う分には同じです。
しかし、LANポート数や IPv4 over IPv6 の対応有無などが違います。
なので、親機や子機として使った場合に差が出てます。
書込番号:23305319
2点

>WG1200HS3の方が、wg1200crよりWi-Fiの能力が高いということですね??
まぁ、メーカーの「うたい文句」っすけど、
・WG1200HS3 ハイパワーシステム
・WG1200CR ノーマルパワーシステム(とはうたっていないんっすけど、「ハイパワーシステムじゃぁない」ってワザワザ書いてあるんで・・(;^_^A)
書込番号:23305422
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
お二人のおかげで解決しそうです!ありがとうございました!
書込番号:23306808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
以前ElecomさんのWRC-1167GHBK2-Sの商品を使用していましたが
奥さんがWi-Fiの調子が悪いとぼやいていたので
先日家電量販店に行き
店員さんのオススメだったこちらの商品を購入いたしました。
交換は完了したのですが
Wi-Fiのレスポンスが鈍くて自身では解決できません。
皆様にご教授頂きたいです。
賃貸マンション(8戸)に住んでおり
備え付けのインターネットを利用しています。
管理会社に聞いたところeo光となっている模様です。
ルーターまでは6Aケーブルを同時に買いました。
今有線でPS4とパソコンを計測したところ
PS4 DOWN 201.5Mbps UP 54.8Mbps
PC DOWN 210Mbps UP 240Mbps
となっておりました。
しかしiphone2台・iPad1台のWi-Fiはすこぶるレスポンスが遅いです。ネットサーフィンすら出来ない・・・
他の方の質問を見てWi-Fiミレルというので視覚的に見ると“強”判定(5GHz接続)
間取りも1ルームですのでオーバースペックなほどだと思って買ったのですが
何か見落としている箇所があるのでしょうか・・・
添付した写真は3つ目のランプが消えていますが
点いてる時もあります。
初めて質問させていただきますので
至らぬ点などございましたらご指摘お願いいたします。
(つい一昨日までは有線もchromeでDNSが・・・というポップアップが良く出てきていました。
ネットで見つけたDNSを8.8.8.8に設定するというものを試してみたらサクサク動くようになりました。)関係あるのでしょうか?
6点

>Excelさん
無線を色々なスピードチェッカーをダウンロードして
測定しようとするのですが0のまま動かないです・・・
書込番号:23301958
0点

>1 buffalo.set up(192.168.11.1)・・・・・・
>一番下はdns.google(8.8.8.8)・・・・・です!
IPのレベルではインターネットにアクセスできているようです。
なので、DNSでの名前解決が非常に遅い可能性があります。
本機のファームの最新が先週出たばかりですので、
まずはアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-2533dhpl-c.html
現在iPhone等のDNSサーバの設定は 8.8.8.8 (google public DNS)なのでしょうか?
もし192.168.11.1だったら、8.8.8.8を手動設定してみて下さい。
https://did2memo.net/2015/04/08/iphone-wi-fi-dns-8-8-8-8/
書込番号:23301968
1点

>antena009さん
見逃しておりました
申し訳ございません。
参考にさせていただきます!
書込番号:23302001
0点

>羅城門の鬼さん
ファームウェアを更新して
DNSを変更(8.8.8.8)にしたら待ち望んでいた
反応速度になりました!
我が家はDNSというものがすべておかしい?
ということだったのでしょうか・・・
ありがとうございました!
奥さんも早くなったと喜んでいますm(_ _"m)
自分で調べた知識で有線も
8.8.8.8と設定しましたがオープンネットワークっていうのは
安全なのですか?
書込番号:23302014
1点

>Excelさん
iphoneのDNSを8.8.8.8に変更したら反応するようになりました!
無線速度DOWN79.47Mbps UP228.60Mbpsです!
私のためにお時間いただきありがとうございましたm(_ _"m)
書込番号:23302019
1点

>ファームウェアを更新して
>DNSを変更(8.8.8.8)にしたら待ち望んでいた
えっとっすね、念のために、「ファーム更新」だけで、「WSR-2533DHPL-C」の設定で「DNSは自動取得」にした場合はどうなるっすか?
モチロン、スマホとかの端末側のDNSも「自動取得」にしてっす。
どうでしょうか。(・・?
書込番号:23302032
0点

>Excelさん
「WSR-2533DHPL-C」の設定で「DNSは自動取得」
ダイナミックDNS機能っていう項目の設定がございますが
こちらでしょうか?
それ以外におっしゃられているような項目がわからなくて・・・.
もしこの項目だと自動取得というプルダウンもないのですが・・・
書込番号:23302046
0点

>我が家はDNSというものがすべておかしい?
>ということだったのでしょうか・・・
少なくともiPhone&iPadでのDNSはおかしかったのでしょうね。
ファームも更新しましたので、特定の場合のみDNSがおかしかったのかも知れません。
>8.8.8.8と設定しましたがオープンネットワークっていうのは
安全なのですか?
「オープンネットワーク」とは何のことなのでしょうか?
またはどういう意味で使ってますか?
8.8.8.8 は google が提供しているDNSサービスです。
書込番号:23302052
1点

>羅城門の鬼さん
「オープンネットワーク」というのは無線を計測したアプリに
表示されていたのでなんだろう?と思いました!
そうなんですね!
ずっとこのまま8.8.8.8でいいのですか?
それとも応急処置的なものですか?
書込番号:23302058
0点

「WSR-2533DHPL-C」側は、初期化してから、なんにも設定していないんでしたっけね。
んであれば、そのまんまでいいっす。
端末側は、ヤッパシDNS設定しないとダメっすか?
書込番号:23302072
0点

>ずっとこのまま8.8.8.8でいいのですか?
そのままで良いです。
書込番号:23302076
0点

>Blanc_Fさん
もしDNSの変更で良いのならルーター側の設定で8.8.8.8と8.8.4.4にすれば接続機器側の設定不要ですべてGoogle Public DNSを使用出来るのではないでしょうか?
という事をantena009さんが書いていると思います。
オープンネットワークじゃダメだと思いますが・・・Wi-Fi接続の暗号化がされていないという事だと思います。本当に自宅の機器にWi-Fi接続出来ていますか?WSR-2533DHPL-CのSSIDに繋いでます?
繋いでいるWi-FIに鍵マークがついていないという事ですよね?
書込番号:23302092
2点

>設定しないとSafari見れないです・・・
有線は、なんもしなくても正常なんっすよね?
なんかどっかに勘違いがあるような気もするっすけど、まぁ、それでウマくいくんだったらば、結果オーライってことなんでってことで。('◇')ゞ
書込番号:23302106
1点

>−ディムロス−さん
すみません!私が見ただけの文字を記載してしまったので
誤解を与えてしまった模様です。
しっかり鍵マークはあるのですが
アプリに書かれていたので気になって
聞いてしまいましたm(_ _"m)
書込番号:23302115
0点

>Excelさん
ルーターの設定?は変えると戻せないかも・・・と不安だったので
変更したつもりはないのですが
PCのDNSも少し前(3・4日)に8.8.8.8にしました。(コントロールセンターのイーサネットプロパティ?)
書込番号:23302124
0点

>Blanc_Fさん
WSR-2533DHPL-Cとの通信は暗号化されているようですのでひとまず安心です。オープンネットワークの意味自体を考えるとよろしくない気がしますが、私には検証できないのでご自分の判断にお任せします。
WSR-2533DHPL-Cの詳細設定のLAN→LANの拡張設定の表示するにチェックを入れてDNSサーバーの通知→指定したIPアドレスにチェック、プライマリを8.8.8.8セカンダリを8.8.4.4にすればたぶんPCもiPhoneもiPadも個別に設定しなくて良くなりますね。(その場合はDNSは自動取得にする必要があります)
まぁもう手動で設定しているようですし、ルーターで指定する必要は無いのかもしれませんが・・・
書込番号:23302137
1点

>−ディムロス−さん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>antena009さん
皆様
お時間を割いていただきありがとうございました!
また何かあれば皆さんに相談したいと思います!m(_ _"m)
書込番号:23302218
0点

eo光 は存じ上げないのですが、以下のページを拝見するに IPv4(PPPoE) の接続のようですね。
https://support.eonet.jp/replacement/router_buffalo.html
>Blanc_Fさん
> もしこの項目だと自動取得というプルダウンもないのですが・・・
Excelさん の確認の意図は上記の STEP4 で「DNS(ネーム)サーバドレス」の「プライマリー」、および「セカンダリー」の指定を空白のままにするということです。
これにより、PPPoEの接続時 に ISP より払い出された DNSサーバー の情報が自動的にルーターに設定されます。
残念ながらこのルーター単体では DNSサーバー の設定状況は確認できませんが、以下の手順で PC を設定していれば、コマンドプロンプトから "ipconfig /all" と打鍵することでDNSサーバー の情報を確認できます。
https://support.eonet.jp/connect/net/bbr_pc/win10.html
書込番号:23304459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





