AirStation WSR-2533DHPL-C のクチコミ掲示板

2019年 5月 発売

AirStation WSR-2533DHPL-C

  • 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。4×4アンテナ搭載で、5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
  • 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」と、iPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応する。
  • 新旧それぞれのWi-Fiルーターの「AOSS/WPSボタン」を押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継ぐことができ、他社製ルーターにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHPL-Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの価格比較
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのレビュー
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのオークション

AirStation WSR-2533DHPL-Cバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月

  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの価格比較
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのレビュー
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのオークション

AirStation WSR-2533DHPL-C のクチコミ掲示板

(1205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHPL-C」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHPL-Cを新規書き込みAirStation WSR-2533DHPL-Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AirMac Time Capsule第三世代からの乗り換え

2020/02/29 08:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

スレ主 otoatukotさん
クチコミ投稿数:13件

今使っているAirMac Time Capsule第三世代からの乗り換えを考えています。
初心者でよくわからないのですが、この商品はAirMacの物よりネットのスピードは早いのでしょうか?

書込番号:23257840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/02/29 08:59(1年以上前)

WSR-2533DHPL-Cの11ac最大速度は1733Mbpsあるが、これは親機単体の理論値。
通信は相手があって初めて成り立つもので、子機側の速度が遅ければ遅い方に律速されるから、1733Mbpsは「絵に描いた餅」になることもある。
このあたりは親機と子機で二人三脚をしていると考えればいい。
いくらオリンピックの短距離選手であっても小学生と二人三脚で走ることになれば、小学生のスピードに合わせるしかないわけ。

書込番号:23257868

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2020/02/29 10:19(1年以上前)

>今使っているAirMac Time Capsule第三世代からの乗り換えを考えています。

AirMac Time Capsule第三世代の仕様は、
https://support.apple.com/kb/SP698?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
によると、5GHzも含めて11n対応です。

WSR-2533DHPL-Cは11ac(11nの次に出来た規格)対応ですので、
子機(PC等)が11ac対応なら、WSR-2533DHPL-Cとは11nよりも速い
11acで接続することが出来ます。

比較的最近買った子機ならば、11ac対応機は多いですので、
親機を買い替えれば速くなる可能性は高いです。

但し、ADSL回線などインターネット回線が遅くて、
ボトルネックになっていると、無線LANが速くなっても、
インターネットとの実効速度は変わらないですが。

また、大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
アンテナ4本のWSR-2533DHPL-Cでなくても、
アンテナ2本のWSR-1166DHP4でも充分かと思います。

書込番号:23258000

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/29 12:08(1年以上前)

>初心者でよくわからないのですが、この商品はAirMacの物よりネットのスピードは早いのでしょうか?

「AirMac Time Capsule第三世代」は、11a規格までの対応
「WSR-2533DHPL」はアンテナ4本機で、11ac規格対応
ということでは、「規格上は」速いということになるっす。

ただっすね、「ネットのスピードは早いのでしょうか?」っちゅーのがっすね、
・インターネットの速度
ってことならば、いっくら無線親機にスピードを求めても、「インターネット速度」とはあんまし関係しないことを認識する必要があるっす。

なので、ふつーの使い方であれば、アンテナ2本機の、
・バッファーロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
あたりでジュウブンっておススメにはなるっす。

たしかにあるっすよね、「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
なぁんてメーカーのうたい文句になっているっすけど、インターネット速度に関しては、「ほぼ意味のない」スペックっすよ。

いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を使って、無線区間をはさんだネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23258156

ナイスクチコミ!1


スレ主 otoatukotさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/01 06:29(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
みなさん詳しい内容ありがとうございます!なんとなくですが理解できました。
当方木造3階一軒家でして、今の状態でも二階はやはり通信が遅いのですがこのルーターもしくは更に上位モデル(ax?)対応機種なら3階でも届くという認識でも合っているでしょうか?

書込番号:23259626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2020/03/01 09:26(1年以上前)

>当方木造3階一軒家でして、今の状態でも二階はやはり通信が遅いのですがこのルーターもしくは更に上位モデル(ax?)対応機種なら3階でも届くという認識でも合っているでしょうか?

まず現時点で11ax対応機にする必要性はあまりないです。
まだまだ対応子機が少ないので。

次に11acは対象が5GHzだけですが、
5GHzは距離が離れると電波が減衰しやすいです。

なので、親機から距離が離れている場所では
2.4GHzの方が速度が速いケースもありえます。

よって、親機からあまり離れていない場所では、
5GHz接続することによりそれなりに速くなるでしょうが、
親機から距離が離れている場所で、
2.4GHz接続の方が速い場合は、
11ac対応の親機でも11nでの接続となりますので、
現状とは変わらないです。

11ac対応の親機と使っても現状と変わらない場所がある場合は、
中継機を追加してみてはどうですか。
中継機は親機と子機の中間あたりに置くのが効果的です。
また親機と同じアンテナ本数の方がコストパーフォーマンスは良いです。

親機をアンテナ2本のWSR-1166DHP4またはWG1200HS3などにした場合は、
中継機も親機と同じ機種にした方が良いです。
上記の機種なら中継機としても使えます。

書込番号:23259822

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 11:45(1年以上前)

>今の状態でも二階はやはり通信が遅いのですがこのルーターもしくは更に上位モデル(ax?)対応機種なら3階でも届くという認識でも合っているでしょうか?

具体的に、速度の数値はどんくらい遅くなるっすか?
以下の速度を計った結果を教えてもらうと、アドバイスしやすいっす。
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
・1階で、「有線直結」して計った、「回線のホントーの速度」
・1階で計った、「無線速度」
・2階で計った、「無線速度」
・3階で計った、「無線速度」

いまは、3階には、電波届かないのかしら。(・・?

書込番号:23260055

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 11:46(1年以上前)

んで、「1階は速いけど、2階が遅い」っちゅーことならっすね、それは、「2階の電波が弱い」ってことだと考えるっす。
機種をかえても、電波のとどく範囲は、「おんなじ」ってことが定説になっているっす。
なぜならば、基本的には、電波の強さは、法律で決まっていて、今発売されている機種は、ほとんど規制いっぱいになっていると考えるっす。

「特別に遠くまでとどく機種」ってもんはないってことっす。

一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:23260058

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 11:52(1年以上前)

ってことをふまえて、「有線LAN配線」が、もっとも、「高速」「安定」「確実」であることには違いないんっすけど、「有線LAN配線」はムズカシイってことならば、ヤッパシ・・・、

ふつーの使い方であれば、アンテナ2本機の、
・バッファーロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
あたりを1階で、「無線親機」として置く。

2階あたりに、1階とおんなじ機種を「中継機モード」にして置く。
・・・って構成が、オススメであることには変わりないっすねぇ。('ω')

モッチロン、予算に問題がなければ、親機、中継機、ともども、アンテナ4本機の「WSR-2533DHPL」にしとくってことはいーかもしれないっす。
だけんども、「親機だけアンテナ4本機」「予算の都合で、中継機はアンテナ2本機」ってことは、やってはいけない「ムダ」ってことになるっす。

まずはこんなところでどうでしょうか?

書込番号:23260075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 otoatukotさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/01 13:34(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
なるほど!無線の仕組みがざっくりですが理解できました。WSR-1166DHP4の2台体制が自分ちには合っている気がします。
とりあえずもう少し検討してみます!
本当に細かく質問に答えてくださりありがとうございます!

書込番号:23260268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2020/03/01 15:55(1年以上前)

>WSR-1166DHP4の2台体制が自分ちには合っている気がします。

通常はそれで良いのですが、
もしも中継機をもう1台追加し、合計2台の中継機を使うことになるようでしたら、
WSR-1166DHP4ではダメで、WG1200HS3にする必要があります。

仕様上はWSR-1166DHP4は複数台の中継機の使用は不可で、
WG1200HS3は複数台の中継機の使用は可ですので。

書込番号:23260566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 otoatukotさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/01 19:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
なるほど。1台なら可能ってことですね!検討してみます!

書込番号:23260972

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 19:40(1年以上前)

羅城門の鬼さんが書かれている、「多段・並列による中継機接続」に関して、以下のところに接続イメージがあるっすよ。
例では、「WG2600HP3」になっているっすけど、「WG1200HS3」も、おんなじっす。

「Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報」
「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」
https://aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

書込番号:23261003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2020/03/01 19:50(1年以上前)

>なるほど。1台なら可能ってことですね!検討してみます!

中継機が複数台要るケースは比較的少ないかと思います。

また中継機が複数台あると、
停電後など適正な順番で立ち上がらないと
うまく復旧してくれないケースもあるかと思います。

その場合は、インターネット側から順番に電源オフオンし、
アイドル状態になったら次の機器の電源オフオンする必要があります。

書込番号:23261019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

IPV6について教えてください

2020/02/26 14:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

クチコミ投稿数:32件

お世話になります。この機種を使用しております。(NTTのHGW PR-400NEがあるのでブリッジモードで使用しています)この機種はIPV6非対応だと思いますがIIJのホームページを表示させると右上に「CONNECTED via IPV6」と表示されています。ノートPCの無線接続なのですがこれって本当にIPV6接続されているのでしょうか?確かにコンパネのWi-fiアダプターのプロパティでIPV6のチェックを外して接続すると「CONNECTED via IPV4」に変ります。ちなみに本機のファームは最新です。どなたかご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23253260

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/26 14:34(1年以上前)

NTT東日本でしたら下記の速度計測をやってみてください。
http://www.syutoken-speed.flets-east.jp/

「お客様の環境が IPv6 に対応していない場合、 IPv4 のみ計測されます。」という表示でどちらで計測されましたか?

書込番号:23253268

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/26 14:39(1年以上前)

「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」っちゅーのはっすね、そこを通るデータが、「v4」なのか「v6」なのかには、「一切!」関知しないで、「素通し」するってことになるっす。

なので、「親ルーター」となるホームゲートウェイさえ「v6なんちゃら」に対応していれば、そのあとにつながる「アクセスポイントとしての無線親機」とか、「中継機」は、「v6なんちゃら」に対応している必要はないっすよ。(^^)/

書込番号:23253273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/26 14:45(1年以上前)

>hidechan_203さん
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/855.html
を見ると、「IPv6ブリッジ機能(パススルー機能)」に対応しているので、IPv6に対応しているのではないでしょうか。

書込番号:23253281

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/26 15:37(1年以上前)

>hidechan_203さん

こんにちは。

以下のサイトは如何でしょうか。

IPv6で接続しているか確認する方法はありますか?
https://hi-ho.jp/support/faq/ans/ipv6-11.php

(⌒▽⌒)

書込番号:23253352

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/26 16:07(1年以上前)

>この機種はIPV6非対応だと思いますがIIJのホームページを表示させると右上に「CONNECTED via IPV6」と表示されています。

ここでいうところの、「IPv6」ちゅーのはっすね、「純粋、単純、IPv6」のことっす。
「純粋、単純、IPv6」ってことならっすね、イマドキの「ほぼすべての」ルーターが対応しているっすよ。

「純粋に単純IPv6」はっすね、最近は、申し込みとかなーんにもしなくっても、「使える状態」になっていることが多いっす。
ただ、「純粋に単純IPv6」で表示できるホームページはまだまだ少なくって、「Google」とか、「YouTube」とか、代表的なところだけっす。

「v6プラス」とか、「v6エクスプレス」とか、「v6バーチャルコネクト」とかの、いわゆる「IPv4 over IPv6」とかのことではないってことっす。
これらの「v6なんちゃら」接続、認証の「親ルーター」として使うって場合には、それぞれの方式別に「キチンと対応した」モンを使う必要があるっす。

ただし、「親ルーター」では無くって、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で使う場合には、対応不要ってことっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23253402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2020/02/26 18:46(1年以上前)

>この機種はIPV6非対応だと思いますがIIJのホームページを表示させると右上に「CONNECTED via IPV6」と表示されています。

IPv6対応と言っても色々なレベルがあるので、
その違いを認識する必要があります。

大きく分けると、単にIPv6通信出来るレベルと
IPv4 over IPv6によりIPv4パケットもIPv6と同じ経路を通るレベルです。

IPv4 over IPv6対応となると、バッファロー機では、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
に載っている機種だけですので、WSR-2533DHPL-Cは非対応です。

しかし単にIPv6通信出来るレベルだと、
プロバイダがIPoEに対応していれば、
ユーザ側のルータは単にIPv6ブリッジ(パススルー)に対応していれば、
インターネットとIPv6通信できます。
バッファロー機では、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/855.html
に対応機が列挙されています。
よって、WSR-2533DHPL-Cは対応しています。
最近の機種は殆ど対応しています。

IIJなどのサイトでIPv6で繋がっているかどうかを判定するのは、
単にIPv6通信できるかどうかです。

ちなみにIPv4通信でも高速化されるのは、
IPv4 over IPv6の方であり、
IPoEでIPv6通信は出来ても、IPv4がPPPoE接続だと、
ユーザが混む時間帯はIPv4通信は遅くなります。

書込番号:23253660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/03/15 11:22(1年以上前)

ご回答頂きました皆様誠に有難うございました。iPv6での通信できていることが確認できました。ここのところ休日出勤続きの為返信遅くなってしまい申し訳ありませんでした。また知恵を拝借させて頂くことがあると思いますのでその節は宜しくお願い致します。

書込番号:23285705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

スレ主 shottareさん
クチコミ投稿数:5件

ソフトバンク光のルーター(E-WMTA2.3 J18V150.00)の変更に伴う、代替え機種として購入しました。
設定後、有線及び無線の速度が遅いので、有線接続のPCにて「BNRスピードテスト」で数回計測したところ、3〜50Mbpsでした。
再度ソフトバンク光のルーターに戻して計測したところ150〜300Mbpsになりました。
本機種の再設定を行いましたが、改善されません。
光回線のゲートウェイモデムはNTT東日本の「PR-400KI」です。
改善方法をご存じの方よろしくお願いいたします。

書込番号:23249778

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/24 16:17(1年以上前)

そらぁそーっす。
「ソフトバンク光」はっすね、「光BBユニット」をレンタルすることによって、「IPv6ハイブリッド」っちゅー「独自の高速化」が期待できることが真骨頂なんっすよ。

なので、元の速度にするためには、「光BBユニット」をレンタルして使うって以外に手はないっす。(;^_^A

あるいは、ガラッと「プロバイダー」を変えてしまって、「v6なんちゃらが利用できるプロバイダー」と、「v6なんちゃら対応ルーター」にするしかないってことになるっすねー。('ω')

書込番号:23249821

ナイスクチコミ!1


スレ主 shottareさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/24 16:56(1年以上前)

Excelさん、早速のご返信ありがとうございます。
ソフトバンクのスマホを他社に乗り換えるので、ソフトバンク光回線だけを継続契約して、
ルーターの月々のレンタル料節約のため解約の手続きを行ったところでした。
何か良い方法があればよいのですが?
光回線を変更するか、再度ソフバンのルーターを購入かを検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23249890

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/24 17:04(1年以上前)

>再度ソフバンのルーターを購入かを検討してみます。

「光BBユニット」は、レンタルしかできないっす。

スマホなんかの、いろーんな抱き合わせ契約で、レンタル料込みで考えて、
「ソフトバンクがお安いですよー(*'▽')」
ってことはあるかもしれないっす。

トニカク、「ソフトバンク光」で、高速性を求めるんであれば、「光BBユニット」は、「必須!」ってことっす。
「ソフトバンク光」で、よりよいインターネット環境をってことであればっすね、
・「ひかりBBユニット」をレンタルして、
・「WiFiオプション」は契約しないで、
・好きな親機を買ってブリッジモードでWiFiに使う
ってゆーのが、もっともオススメではあるっすね。

そして、こんなオハナシもあるみたいっすよ。
「ソフトバンク光の光BBユニットのWi-Fi速度が遅いという理由で解約・返却してはいけない」
https://hanazakidayo.jp/softbank-hikari-bb-unit-kaiyaku/

書込番号:23249907

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/24 17:14(1年以上前)

>ソフトバンクのスマホを他社に乗り換えるので、ソフトバンク光回線だけを継続契約して、

スマホ解約するんならば、「抱き合わせ契約」の割引もなくなるんで、「プロバイダー変更」ってほうがいいっすかねぇ。

んで、「プロバイダー変更」って場合には、「WSR-2533DHPL」は、「v6なんちゃら」には非対応なんで、「IPv4 PPPoE」で速度が満足できなかったら、
・「v6なんちゃら」対応機に交換。
・「ホームゲートウェイ」をレンタルする。「WSR-2533DHPL」は「APモード」で使う。
のどっちかかしら・・・。

プロバイダーによっては、「v6なんちゃら」対応無線ルーターの、「無料貸し出し」もあるみたいっすよ。

書込番号:23249916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2020/02/24 18:06(1年以上前)

>ルーターの月々のレンタル料節約のため解約の手続きを行ったところでした。
何か良い方法があればよいのですが?

ソフトバンク光の場合は光BBユニットがないと
IPv4 over IPv6による高速化できません。
市販の無線LANルータはソフトバンク光ではIPv4 over IPv6接続出来ません。

WSR-2533DHPL-C自体はIPv4 over IPv6に対応していません。
しかしv6プラスをサポートしているフレッツ回線系のプロバイダに変更すれば良いです。

v6プラスならPR-400KIで接続可能ですので。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

PR-400KIでv6プラス接続すれば、高速化可能ですし、
WSR-2533DHPL-CはブリッジモードでPR-400KIに有線LAN接続すれば、
v6プラスの高速化を享受できます。

v6プラスをサポートしているフレッツ回線系のプロバイダは、
@niftyやso-netなどがあります。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
で確認ください。

書込番号:23250014

ナイスクチコミ!0


スレ主 shottareさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/25 04:25(1年以上前)

>Excelさん

>羅城門の鬼さん

みなさん、ご回答ありがとうございます。

色々と勉強になり、これから検討してみなす。

ありがとうございました。

書込番号:23250781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv6について

2020/02/21 14:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

クチコミ投稿数:5件

他の方の質問と類似してると思いますが、初めてルーターを買うので教えてください。

今回、auひかりをプロバイダ so-netで契約しており、ホームゲートウェイとしてNECのBL1000HWを使用しております。無線通信がしたいため、別途wifiルーターを検討していたところ、当商品を知ったのですが、IPv6には非対応となっており、DHP2と悩んでいます。しかし、色々調べてみたところホームゲートウェイであるBL1000HWはIPv6対応なので、当商品をブリッジモードでBL1000HWに接続すればIPv6対応になるのでしょうか。

書込番号:23243722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/02/21 14:30(1年以上前)

まっすん13さん、こんにちは。

auひかりでBL1000HWでしたら、フレッツ光(コラボ光含む)のIPv6の話と事情が異なります。

普通の無線LANルータをブリッジモードで接続していただければ、IPの種類に係わらず
無線LAN親機としてお使い頂けます。

BL1000HWは、IEEE802.11ax(Wi-Fi6) 対応ですが、それはお使いにならないのですね。


書込番号:23243754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/21 14:42(1年以上前)

jm1omhさん

早速のご連絡ありがとうございます。

BL1000HWで無線通信をするには別途500円必要(スマートバリュー以外)ですので長い目で見たらwifiルーターを用意した方が安いのかな?と思い購入を検討しています。IEEE802.11axについてはあまりよくわからないのですが、パソコン1台、iPhone10、Fire TV(主にNetflix)の使用でも必要なのでしょうか?

書込番号:23243766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/02/21 14:53(1年以上前)

IEEE802.11axは子機も対応していないと意味が無いのであまり必要ではありません。

書込番号:23243785

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2020/02/21 14:57(1年以上前)

>>パソコン1台、iPhone10、Fire TV(主にNetflix)の使用でも必要なのでしょうか?

11ac対応なので、11axは意味無いです。

書込番号:23243790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/21 15:39(1年以上前)

>IEEE802.11axについてはあまりよくわからないのですが、パソコン1台、iPhone10、Fire TV(主にNetflix)の使用でも必要なのでしょうか?

ルーターの型番の数字って速度の数字なんでこれが大きい方が速い!って思っちゃうんだけど、802.11axどころか大抵の場合、2533(1733Mbps)なんてのも関係ないからバッファローだったら1166って書いてる3000〜5000円のやつ買っておけばいいと思うよ

↓↓単に電波を飛ばしたい(無線環境を作りたい)とかだったらこんなのでもいいくらい
https://kakaku.com/item/K0000869058/
https://kakaku.com/item/K0001030334/

書込番号:23243846

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/02/21 16:17(1年以上前)

auスマートバリューを使わないということでしたら、無線LANルータ外付けで
良いですね。

LANがギガポートの機種がよいでしょう。

4千円以下でこんなところ。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec103=7&pdf_Spec202=1000-&pdf_so=p1&pdf_pr=-4000

TP-Link Archer C6
https://kakaku.com/item/K0001184687/

4ポートのHUBもあって安いですね。

書込番号:23243887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/21 17:22(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

IEEE 802.11axは必要なさそうですね。
最初の質問のホームゲートウェイBL1000HWでルーターをブリッジモードで接続する場合は通信速度はあまり関係無いのですかね?
価格差があまり無いなら速い方を買うべきですか?

書込番号:23243964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/21 17:49(1年以上前)

>最初の質問のホームゲートウェイBL1000HWでルーターをブリッジモードで接続する場合は通信速度はあまり関係無いのですかね?
>価格差があまり無いなら速い方を買うべきですか?

ルーターとかブリッジモードとか関係なく、無線LANって例えば5GHz(ac)の場合、433、866、1300、1733って具合に433ずつアップしていくんだけど、これって親機(ルーター)、子機(PC、スマホなど)がどっちも対応してないとその速度は出ない仕組み
(もし1733のルーターを使ってても子機が433なら433の速度しか出ない)

でもって殆どの子機が433か866にしか対応してないので、866(ややこしいんだけどルーターの型番で1166)を買っておけば大抵の場合困らない、他に2.4GHzってのもあるんだけどこれだと866/433なんてわけにはいかず150か300なんで高いのを買ったから間違いなく速くなるとかいうわけでもないよ

↑↑これは規格の話なんだけど、他にはもし1300で繋がるPC、スマホと433でしか繋がらないPC、スマホがあたっとしてアプリとかで計測すると確かに片方は1300で繋がってる、もう片方は433で繋がってる(つまり3倍も差がある)ってのを確認出来るんだけど、実際それを使い比べてどれほど差を体感できるのか?っていう感覚の問題もあるかと…

この辺のことを踏まえて、どれくらいのランクのやつ、どれくらいの値段のやつを買えばいいのか自分の状況に合わせて選べばいいと思う

書込番号:23243998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/21 18:33(1年以上前)

>価格差があまり無いなら速い方を買うべきですか?

まぁ、その「価格差」がいくらかによるっす。
8千円のもので、「300円しかちがわない」ってことなら上位機っすけど、「千円ちがう」ってことだと、必ず上位機ってことでもないと思うっす。

なぜならば、「無線親機」としてしか使わないってことならば、メーカーのうたい文句の、
「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
なぁんて速度は、インターネット速度に関しては、「ほぼ意味のない」スペックだからでございます。

有線のクチは、「BL1000HW」で間に合ってるってことならば、そして、ムダなお金は使いたくないってことならば、極端なオハナシ、
・NEC WG1200CR ブリッジモード
で、ふつーの使い方では「じゅうぶん」ってことになるっす。

書込番号:23244066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/21 18:36(1年以上前)

「じゃぁ、なんで、ナンマンエンもする親機があるのさー。( `ー´)ノ」
・・・ごもっともでございます。

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。

まっ、高速CPUだったりもするっすけど、おそらく、実使用範囲で、その差が、顔を出すことはないと考えるっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を使った家庭内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

メーカーの広告では、
「ほぅらー、アンテナ多くして、しかも外部に出して、MU-MIMO端末使うと、こんなにスピード上がるんですよー!」
とか、
「こっちのやっすいのは2階建て対応、こっちのたっかいのは3階建て対応ですよー!」
・・・まったく、困ったもんですよねー。"(-""-)"

まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、「あとで後悔することを少なくする」ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいたっかいのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。

書込番号:23244068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/02/21 20:35(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。
自分の使用状況と数年先を見据えてWG1200HS3を購入することにしました。

これにて締めたいと思います。

書込番号:23244214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/21 21:25(1年以上前)

>自分の使用状況と数年先を見据えてWG1200HS3を購入することにしました。

うんうん、いー選択だとは思うっすよ。
価格と性能、機能のバランスがとれた、コストパフォーマンスサイコーの1台だと考えるっす。

できれば、「BL1000HW」に、有線直結PCをつないで、「回線のホントーの速度」を、朝、昼、晩、と時間帯別にわかっておくといーかもしれないっす。
さすれば、どれほどの「無線速度」があればいーのかも、おのずと見えてくるわけでございますね。('◇')ゞ

書込番号:23244286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IPv6対応について 教えてください

2020/02/16 14:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

ドコモ光〔光電話あり〕を使っていて、本機をホームゲートウェイにつないで、アクセスポイントモードで使うことを考えています。
プロバイダはniftyでIPv6ができるようなのですが、上記のような環境でIPv6を使いたい場合は、HGWとアクセスポイントの両方がIPv6に対応している必要がいるのでしょうか。それとも、HGWのみが対応しておけば大丈夫でしょうか?

書込番号:23234651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/16 14:45(1年以上前)

>HGWとアクセスポイントの両方がIPv6に対応している必要がいるのでしょうか。

「アクセスポイントモード(ブリッジモード)」っちゅーのはっすね、そこを通るデータが、「v4」なのか「v6」なのかには、「一切!」関知しないで、「素通し」するってことになるっす。

なので、「親ルーター」となるホームゲートウェイさえ「v6なんちゃら」に対応していれば、そのあとにつながる「アクセスポイントとしての無線親機」とか、「中継機」は、「v6なんちゃら」に対応している必要はないっすよ。(^^)/

書込番号:23234722

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23件

2020/02/16 15:21(1年以上前)

ありがとうございます!すっきり解決しました。

書込番号:23234799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2020/02/16 15:38(1年以上前)

>プロバイダはniftyでIPv6ができるようなのですが、

IPv6と言っても、レベルが二つありますので、区別した方が良いです。

まずは単にIPv6通信が出来るレベル。
ドコモ光の@niftyの場合は、IPoE方式となり、
ルータに求められる機能は単にIPv6パススルーでIPv6パケットを素通しするだけです。
なので、最近の無線LANルータならどれでも対応しています。

ひかりTVなどのIPv6通信が使われているサービスに必要な機能です。
しかし、IPv4はPPPoE接続でインターネット接続していますので、
IPv4通信では夜間などユーザの多い時間帯では、速度低下が発生します。

次にはIPoEをベースとして、IPv4もIPv6の経路を通るIPv4 over IPv6サービス。
ドコモ光の@niftyの場合は、v6プラスです。
https://csoption.nifty.com/ipv6service/

v6プラスだとIPv4もIPv6と同じ経路を通るので、
夜間などでも速度低下はなく、安定的に高速です。

多分IPv4 over IPv6の方を言われているのだと思いますが、
用語も区別して使った方が誤解を生じないです。

v6プラスだとv6プラス対応ルータが必要です。
HGW(ひかり電話対応ルータ)で対応していない機種もあるので、
確認が必要です。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
の対応ルータ一覧で確認ください。

HGWがv6プラスでインターネット接続していると、
LAN側のIPv4パケットもHGWがIPv6にカプセル化して
IPoEの経路に流してくれます。

なので、WSR-2533DHPL-Cはブリッジモードで充分です。

書込番号:23234839

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え検討中

2020/02/12 11:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

クチコミ投稿数:8件


現在使用中のWZRー450HPですが最近勝手にWiFiが切れたり混み合ってる時間帯スマホでウェブ観覧中とまってしまったり、あとだいぶ古いので買い替え検討中なのですがこちらかWSR-2533DHP2-CBで迷ってます。プロバイダは@niftyでIPv6契約中となっていました。やはりIPv6対応のWSR-2533DHP2-CBがいいのか教えて頂きたいです。

うちではiPhone7が1台、androidのスマホ2台、Switchのみ無線です。パソコンはWindows7持っていますが全然使ってないです。パソコンも将来的には新しい物に変えるつもりです。

部屋の広さは団地で今まで使っていたWZRー450HPでも全部屋で使えてます。光電話、光テレビなどは使ってません。

アドバイスなどよろしくお願いします!

書込番号:23225666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/12 13:32(1年以上前)

IPv6が必須であればIPv6対応のルーターを買うでいいんだけど、5000円くらいで買えるルーター、型番の数字=速度なんだけど2566なんて何の意味もないに等しいからバッファローなら1166ってやつで十分だよ

書込番号:23225832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/02/12 13:47(1年以上前)

>どうなるさん

返信ありがとうございます。IPv6ですが正直よくわかってないのですが必要なものなのでしょうか?ある無いでは速さも変わってきますか?

1166今見てきました!値段も2000円ぐらい安いですね。数字が多ければ多いほどいいものだと思っていましたが勉強になります。

あとIPv6では見れないサイトがあるとどこかで見た気がするのですが、サイトごとにIPv6、IPv4は自動で切り替わる?のでしょうか?

書込番号:23225855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/12 15:05(1年以上前)

「WZR-450HP」は、2.4GHzにしか対応していないんで、イマドキの5GHz11ac対応機にすることは、非常に意味があると思うっすよ。(^^)v

>あとIPv6では見れないサイトがあるとどこかで見た気がするのですが、サイトごとにIPv6、IPv4は自動で切り替わる?のでしょうか?

ここでいうところの、「IPv6」ちゅーのはっすね、「v6プラス」とか、「v6エクスプレス」とか、「v6バーチャルコネクト」とかのことであって、「純粋に単純IPv6」ではないっす。

「純粋に単純IPv6」はっすね、最近は、申し込みとかなーんにもしなくっても、「使える状態」になっていることが多いっす。
ただ、「純粋に単純IPv6」で表示できるホームページはまだまだ少なくって、「Google」とか、「YouTube」とか、代表的なところだけっす。

書込番号:23225987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/12 15:08(1年以上前)

そして、まずは、スレ主さんの環境を把握するために、以下の情報をお願いするっす。

・「WZR-450HP」の、前面ランプ状態画像
・「WZR-450HP」の、後ろ側スイッチの状態画像
・「WZR-450HP」の、INTERNET端子の先につながっているであろう「回線側装置」の「型番」と「前面ランプ状態画像」

文章でなくって、画像だと、へんな勘違いもなくってとっても伝わりやすいっすよ。(^^)/
どうでしょうか?

書込番号:23225997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/12 15:14(1年以上前)

>IPv6ですが正直よくわかってないのですが必要なものなのでしょうか?ある無いでは速さも変わってきますか?

IPv6、簡単に言うとネットが遅くなりにくい仕組みくらいの認識でいいと思うよ
契約してる回線がIPv6に対応してて(要別途申し込みとかもある)、ルーターも対応、設定が適切にできてると従来から比べてネットが遅くなりにくい

IPv6に対応してるんだったらそれを買っておいていいと思うんだけど(非対応だけどめちゃくちゃ安いのが売ってたとかならそれでもいいけど対応非対応でさほど値段の差があるわけでもないのでわざわざ非対応を選ぶ必要もないからね)、よく今だったらIPv6じゃないと話になりませんみたいなのも見かけたりするとは思うけど、実際今困ってないとかだったらIPv6になったから劇的に変化するものでもないだろうし

現時点でネットが切れるとか遅いってのが、どの部分に原因があるのかはっきりしてないのでなんともだけどとりあえずルーターを買い替えてみる(最初に書いたとおりそんなに高いの買う必要ない)、それで解決すればオッケーだし、しなかった場合新たに原因追求と解決方法を探る的な感じかな?

書込番号:23226011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/02/12 18:16(1年以上前)

>Excelさん

返信ありがとうございます!

@niftyの方ではIPv6申し込み中とあったのでルーターも対応機種がいいのかなと思いましたけどネットの方はまだまだ一部でしか使えないのですね。
いちよう画像貼っておきます!


書込番号:23226313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/02/12 18:18(1年以上前)

>Excelさん

画像続き貼っておきます!

書込番号:23226318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/12 18:27(1年以上前)

うんうん、やっぱ画像はわかりやすいっす。
んで、「単純GE-ONU」があると。

んでも、無線の「暗号化キー」は、あげないほうがいいっすよー。(;^_^A
削除依頼したほうがいいような気も・・・。

書込番号:23226336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/02/12 18:27(1年以上前)

>どうなるさん

今ある機種は古すぎみたいなので今の新しいのに買い換えるだけでも意味があるとExcelさんも仰っていますし、どうなるさんに最初にオススメ?頂いた1166の機種にしてみようかなと思います。とりあえず買い替えます!

書込番号:23226337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/02/12 18:31(1年以上前)

>Excelさん

削除依頼どうやってすればいいでしょうか??
よく分からなくて(´×ω×`)

書込番号:23226342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/12 18:47(1年以上前)

>削除依頼どうやってすればいいでしょうか??
>よく分からなくて(´×ω×`)

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

見せる必要はない情報なんだけど、家を特定できてその電波が入るエリア(つまり家の近所)に行かない限りなにか出来る、されるものではないので特に不安にならなくてもいいよ

あと有線を一個した使ってないようだし(ルーターの裏の挿し込み穴がいろいろ余ってる)、単に家のネットを無線にしたいとかだったらこういうので良かったりする(IPv6には非対応)

https://kakaku.com/item/K0000869058/
https://kakaku.com/item/K0001030334/

まあ、バッファローで1166でIPv6って書いてて一番安そうなやつ(4000円くらいで買える?)が無難なのかもだけど

書込番号:23226376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/02/12 19:02(1年以上前)

>どうなるさん

削除依頼のページありがとうございます!いちよう依頼はしましたけど心配ないとのお言葉で安心しました!
おすすめの機種見させて頂きました!こちらも候補に入れたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:23226409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/02/12 19:06(1年以上前)

>どうなるさん
>Excelさん

色々教えて下さりありがとうございます(^-^)
お二人のおかげで疑問も解決出来ました!
これで〆させていただきますね!

書込番号:23226423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHPL-C」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHPL-Cを新規書き込みAirStation WSR-2533DHPL-Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHPL-C
バッファロー

AirStation WSR-2533DHPL-C

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月

AirStation WSR-2533DHPL-Cをお気に入り製品に追加する <914

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング