AirStation WSR-2533DHPL-C のクチコミ掲示板

2019年 5月 発売

AirStation WSR-2533DHPL-C

  • 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。4×4アンテナ搭載で、5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
  • 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」と、iPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応する。
  • 新旧それぞれのWi-Fiルーターの「AOSS/WPSボタン」を押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継ぐことができ、他社製ルーターにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHPL-Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの価格比較
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのレビュー
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのオークション

AirStation WSR-2533DHPL-Cバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月

  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの価格比較
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのレビュー
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのオークション

AirStation WSR-2533DHPL-C のクチコミ掲示板

(1205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHPL-C」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHPL-Cを新規書き込みAirStation WSR-2533DHPL-Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

ルーターの選び方について

2019/12/03 19:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

スレ主 マヨ。さん
クチコミ投稿数:9件

ルーターのレンタルをやめて新しく買おうと思うのですが、難しくて困っています。

プロバイダーはピカラを使っています。
https://pikara-hikari.net/

1Gbpsの速度が出るみたいなんですが、このルーターが最適でしょうか?

接続は、パソコン2台と、スマホ2台です。
1台のパソコンは有線で接続しています。

部屋の広さは2LDKになります。

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:23085422

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/03 19:16(1年以上前)

あれ?
いまって、無線親機は「無料レンタル」でないの?
なにを使っているっすか?

書込番号:23085438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/03 19:17(1年以上前)

>マヨ。さん
>1Gbpsの速度が出るみたいなんですが、このルーターが最適でしょうか?

これは計算上の数値で実際には、こんなには出ません

取敢えず、安いのでも構わないと思いますよ

高い機種もありますけど無線なので半分程度の速度が出ればいい方です

書込番号:23085441

ナイスクチコミ!1


スレ主 マヨ。さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/03 19:23(1年以上前)

>Excelさん
貴重なご意見ありがとうございます!
確かに、アンテナは2本でも充分な気がします。

NECのWG1200HS3も、考えたのですが転送速度でこっちの方がいいかなって、安易に思ってます(^^;

今はNECのWH822Nと言うのを使っています。
これは、光電話とセットで無料なんですが、電話を解約するのでこのレンタル品がなくなっちゃうんです。

書込番号:23085449

ナイスクチコミ!0


スレ主 マヨ。さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/03 19:27(1年以上前)

>cbr600f2としさん

やはり速度は出ないのですね。
先程、サイトで測定してみたら400くらいしか出てなくて、なんかすごく損してる気分になりました。

…でも、測定したパソコンは有線のだから、やっぱり遅いのかな??

書込番号:23085464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/03 19:38(1年以上前)

>マヨ。さん
有線の方が安定して使えるのと無線は電波干渉で切れることもありますから

私はWiFiの機器に拘りが無いので、中古で500円の機器をハ−ドオフで購入しました

問題なく使えていますよ、100Mの契約で70M位出ます(笑)

書込番号:23085494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/03 20:09(1年以上前)

無線をいくら早くしても、しょせんは「家の中」で早いだけ。
実際のところ、ネット契約の早さが上限。
INTERNETポートがネット契約の早さをカバーできていればどれでもいい。

書込番号:23085544

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/12/03 20:20(1年以上前)

>接続は、パソコン2台と、スマホ2台です。
>1台のパソコンは有線で接続しています。

無線LAN接続する子機は3台と言う訳ですね。

>部屋の広さは2LDKになります。

親機と子機との距離は比較的短そうですね。

お持ちのPCとスマホはアンテナ2本以下でしょうから、
アンテナ4本のWSR-2533DHPLでなくても、
アンテナ2本のWSR-1166DHP4やWSR-1166DHPLでも充分です。

電波法の規制がありますので、アンテナ4本の上位機種の方が
電波が断然強いと言う訳でもないです。

>先程、サイトで測定してみたら400くらいしか出てなくて、なんかすごく損してる気分になりました。

レンタル機の型番は?

400Mbpsですよね。
充分な実効速度です。
下り約50Mbps以上出ていれば、
少なくとも通常の使い方で体感速度は変わりません。

回線速度が1Gbpsと言っても、リンク速度ですので、
台風の最大瞬間風速のようなものです。

ある瞬間は1Gbpsで通信していても、
ずっと送信している訳ではないです。

400Mbpsと言う実効速度は台風の平均風速のようなものです。

書込番号:23085558

ナイスクチコミ!0


スレ主 マヨ。さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/03 20:40(1年以上前)

>cbr600f2としさん

500円はすごい!!
でも、たしかに中古品っていう選択肢もありですね(^^)

書込番号:23085588

ナイスクチコミ!0


スレ主 マヨ。さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/03 20:41(1年以上前)

>けーるきーるさん

コメントありがとうございます。
外での速さはあまり求めてはないので、とりあえずは家の中だけ早かったらいいかなって思ってます(^^)

書込番号:23085593

ナイスクチコミ!0


スレ主 マヨ。さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/03 20:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

今使ってるレンタル品は、NECのWH822Nです。
けっこう古いので、新しいのにすればもっと早くなるかなって思ってたりしましたが、そうでもないんですね。
400Mbpsでも早いほうだと言うことで、安心しました!
もう少し安い機種でもぜんぜん大丈夫そうで、金銭面でも、ちょっと安心しました(^^)

書込番号:23085603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/12/03 20:55(1年以上前)

>今使ってるレンタル品は、NECのWH822Nです。

400Mbpsという速度はWH822Nと有線LAN接続したPCで計測したのでしょうか?

WH822Nは無線LANは11ac非対応ですが、
有線LANは1000BASE-Tに対応していますので、
有線LAN接続だと結構最近の機種と変わりない速度を出せます。

書込番号:23085623

ナイスクチコミ!0


スレ主 マヨ。さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/03 21:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

はい。有線のパソコンで測定しました。
今、スマホのアプリで測定してみたら、70Mbpsくらいでした(^^;

書込番号:23085659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/03 21:17(1年以上前)

>マヨ。さん
ネットフリックスやYouTubeで4K動画みたりしますか?

HD位なら10Mも出ていれば困る事は無いですよ

>羅城門の鬼さん
チョット脱線した質問なんですが、1Gとかって何をするのに必要なんですか?

書込番号:23085665

ナイスクチコミ!0


スレ主 マヨ。さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/03 21:28(1年以上前)

>cbr600f2としさん

動画も見ることはあるんですが、見る時は有線のパソコンなんで、現状の速度でも問題なさそうですね!

書込番号:23085692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/03 21:39(1年以上前)

>外での速さはあまり求めてはないので、とりあえずは家の中だけ早かったらいいかなって思ってます

勘違いしてるっぽいけど。
「外」っていうのは外出先とかって意味じゃないですからね。

家の中(無線)で100流れても、外(インターネット回線)が10なら、実質10だからね。

書込番号:23085723

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/03 21:45(1年以上前)

勘違いしてるっぽいけど。
「早い」じゃなくて「速い」よ。

書込番号:23085744

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/03 22:19(1年以上前)

>先程、サイトで測定してみたら400くらいしか出てなくて、なんかすごく損してる気分になりました。

「400くらいしか」って・・・(;^_^A
ほかの人からしたら、ウラヤマシーくらいの速度っすよ。

>1Gbpsの速度が出るみたいなんですが、

この「1Gbps」っちゅーのはっすね、マヨ。さんのおうちにある、「WH822N後ろのLAN端子」が、「1Gbps対応」ってことだけなんっすよ。

おそらくは、「WG1200HS3」でも「WSR-2533DHPL」でも、「インターネット速度」は変わんないっす。
電波のとどく範囲も変わんないっす。

予算に問題がないんならば、可能な限り高いのにしておけば、あとあと後悔する可能性が低くなるってだけっす。

念のためにっすね、「WH822NのWAN端子」の先につながっているであろう、回線側装置の「型番」と「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。

書込番号:23085844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/12/04 00:34(1年以上前)

>今、スマホのアプリで測定してみたら、70Mbpsくらいでした(^^;

11nまでしか対応していないWH822Nを使っていても
70Mbps出せているのなら、電波環境は非常に良いようですから、
アンテナ2本の11ac対応の無線LANルータでも充分ですね。

cbr600f2としさん

>チョット脱線した質問なんですが、1Gとかって何をするのに必要なんですか?

もしかして1Gbpsですか?
大容量のファイルをダウンロードしたり、
Windows Updateなどの時は速いのに越したことはないです。

書込番号:23086078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/04 09:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

書込番号:23086480

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/09 03:03(1年以上前)

PANEX2台とバファロー使っていましたが、月でハングアップしてました、電源を入れ直すと復旧。

ASUSは全くノートラブルです、有線ポートが足りなかったので、スイッチングハブで6個につないでます。

型番は少々古いRT-56Uです。


書込番号:23096223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ipv6非対応みたいですが

2019/12/08 00:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

スレ主 ryocom07さん
クチコミ投稿数:9件

モデムのほうがIPV6通信、本製品ブリッジモード(Wi-Fi)になっていればIPV6通信になっていますか?

書込番号:23093979

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/12/08 00:41(1年以上前)

>モデムのほうがIPV6通信、本製品ブリッジモード(Wi-Fi)になっていればIPV6通信になっていますか?

一口でIPv6対応と言っても、いろいろなレベルがあります。

フレッツ回線でIPoE対応のプロバイダなら、
IPv6パススルーに対応していれば、IPv6通信自体は可能です。

そしてIPv6パススルーは最近の無線LANルータならば、
どれでも対応しています。
但しこの場合、IPv4通信はPPPoE接続となります。
IPoE経由のIPv6は速いですが、PPPoE接続のIPv4はユーザの混む時間帯は、
かなり速度が低下します。
IPv6通信であるひかりTVなどのサービスをしたい場合はこれでも充分です。

次にIPv4も IPv6と同じIPoEの経路で通信できる IPv4 over IPv6 での接続があります。
この場合 IPv4 もIPv6も高速化されます。

ちにみにWSR-2533DHPL-Cは IPv6パススルーには対応していますが、
IPv4 over IPv6には対応していません。

ryocom07さんはどちらのIPv6を希望しているのでしょうか?
ちなみにインターネット回線の通信事業者名は?(NTT等)
プロバイダはどちら?
そしてレンタルしているONUまたはHGWの型番は?

書込番号:23094000

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryocom07さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/08 00:55(1年以上前)

レス、ありがとうございます!
契約しているプロバイダーはソフトバンク光です、ONUはPR-500MIとBBユニットです。
IPv6 IPoE + IPv4接続だと思うんですけど、これだと本製品だとブリッジでもIPV6の恩恵はうけられませんでしょうか・・?よろしくおねがいします。

書込番号:23094022

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/12/08 01:02(1年以上前)

>契約しているプロバイダーはソフトバンク光です、ONUはPR-500MIとBBユニットです。

ソフトバンク光でBBユニットを使っていれば、
IPv4 over IPv6の一種であるIPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4 で
インターネット接続できます。

BBユニットの配下であるWSR-2533DHPL-Cはルータモードでも
ブリッジモードでもIPv4 over IPv6の高速性は享受出来ますが、
既にBBユニットがルータとして機能していますので、
WSR-2533DHPL-C はブリッジモードの方が良いです。

書込番号:23094032

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ryocom07さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/08 01:10(1年以上前)

羅城門の鬼さん
丁寧で素早いレス、ありがとうございます!安心して購入できます!

書込番号:23094038

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/12/08 01:14(1年以上前)

>丁寧で素早いレス、ありがとうございます!安心して購入できます!

WSR-2533DHPL-Cをブリッジモードにするためには、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021518-03.pdf
を見れば判りますが、
後面スイッチを MANUAL & AP にセットして、
電源オフオンすれば良いです。

書込番号:23094044

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryocom07さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/08 01:33(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
了解です!わざわざ設定方法までありがとうございます!

書込番号:23094061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

スレ主 しのぶ@さん
クチコミ投稿数:23件

教えてください。宜しくお願い致します。

SC-40NE2のレンタルに月300円かかるのならこちらのWSR-2533DHPL-Cを購入しましたが速度が遅くなってしまいました。

こちらの商品(WSR-2533DHPL-C)購入し有線を差し込んだだけで何も設定をしていません。
 
PR-500MIの設定に何かしら変更をしないとWSR-2533DHPL-Cの本来の性能を引き出すことができないとかなのでしょうか?

書込番号:23089407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/12/05 21:08(1年以上前)

>SC-40NE2のレンタルに月300円かかるのならこちらのWSR-2533DHPL-Cを購入しましたが速度が遅くなってしまいました。

無線LAN接続で遅くなってきたのでしょうか?
有線LAN接続で遅くなってきたのでしょうか?

またradishなどの計測サイト等で速度計測すると、
どれほどの実効速度なのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

>PR-500MIの設定に何かしら変更をしないとWSR-2533DHPL-Cの本来の性能を引き出すことができないとかなのでしょうか?

PR-500MIがルータとして機能しているでしょうから、
WSR-2533DHPLはブリッジモードが良いです。

自動判定でブリッジモードになっているかも知れませんが、
明示的にブリッジモードにしておいた方が無難です。

後面のスイッチを MANUAL & AP にセットして、
電源オフオンしてみて下さい。

書込番号:23089433

ナイスクチコミ!2


スレ主 しのぶ@さん
クチコミ投稿数:23件

2019/12/05 21:36(1年以上前)

回答、アドバイスありがとうございます。
質問内容が具体的ではなく申し訳ございません。

使用環境は、無線LAN接続で5GHzで接続してます。
速度計測サイトのリンクありがとうございます。
速度を確認したところ

PR-500MI
下り280.9mbps 測定前RTT 16.0ms 測定中RTT46.5ms 測定品質89.8接続数16
下り250.3mbps 測定前RTT 26.2ms 測定中RTT25.2ms 測定品質89.9接続数16

WSR-2533DHPL-C
下り127.8mbps 測定前RTT 27.6ms 測定中RTT210ms 測定品質71.3 接続数16
上り95.39mbps 測定前RTT 168ms 測定中RTT167ms 測定品質95 接続数1

WSR-2533DHPL-Cの上りRTTは168ms。16.8msではないです。

BRIDGEモードに変更してみようと思います。
変更後の数値も後ほど記載します。

書込番号:23089498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのぶ@さん
クチコミ投稿数:23件

2019/12/05 21:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回答有り難うございます。
PR-500MIはSC-40NE2で(5GHz)で設定してます。

書込番号:23089507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/12/05 21:41(1年以上前)

断片的な情報だけでは回答が間違った方向に進む恐れがあるから、
回線会社名(コラボ回線ならコラボ会社名)、契約速度、プロバイダ名、IPv6の利用有無とその名称、PR-500MIのランプ状態を明記する。

書込番号:23089518

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/12/05 22:31(1年以上前)

>WSR-2533DHPL-C
>下り127.8mbps 測定前RTT 27.6ms 測定中RTT210ms 測定品質71.3 接続数16
>上り95.39mbps 測定前RTT 168ms 測定中RTT167ms 測定品質95 接続数1

実効速度的には充分な速度だと思いますが、
PR-500MIに比べると、確かに遅くはなってますね。
体感速度的にはどちらも変わらないでしょうが。

WSR-2533DHPL-Cの下り127Mbpsでも遅いと感じますか?

無線LAN接続している機器の型番は?
そしてWindowsやAndroidなら、リンク速度はどれ程ですか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html

また、PR-500MIやWSR-2533DHPL-Cから
各々どれ程の距離なのでしょうか?

書込番号:23089614

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/05 23:40(1年以上前)

まずはっすね、以下の情報をお願いするっす。

・「WSR-2533DHPL」の「後ろ側スイッチ部分の画像」、「前面ランプ状態の画像」
・「PR-500MI」の「前面ランプ状態の画像」
・「PR-500MIのLAN端子」から、「WSR-2533DHPL一番下のINTERNET端子」に接続しているか。
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか? あれば「PR-500MI」に有線直結した「インターネット回線速度」

どうでしょうか?

書込番号:23089712

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/05 23:41(1年以上前)

そして、「PR-500MI」に刺さっている「SC-40NE2」は、もう抜いてしまったほうがいいっすよ。('ω')
不要な電波は、混信、速度低下の元凶になるっす。

書込番号:23089713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

3LDKのお勧め機種を教えてください。

2019/11/26 00:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

クチコミ投稿数:115件

現在バッファローWHR-1166DHP2を使用しています。
パソコン1台
グーグルホーム1台
プランター1台
携帯2台
を使用しています。
頻繁にWi-Fiが切れるし、パソコンの読み込みがとても遅く、買い替えが必要かなと思っています。
今後もう1台携帯が増えるのと、現在テレビのネットをケーブル?で繋いでいるのでこれもいずれWi-Fi設定するかもしれません。
バッファローで検討しているんですが、WSR-1166DHP4かWSR-2533DHPLどちらがよいでしょうか?1166でも問題ないでしょうか?

書込番号:23070106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/26 01:44(1年以上前)

>頻繁にWi-Fiが切れる

携帯でwifiの電波レベルどれくらいになってますか。いわゆるバリ3ですか?

部屋が広い又は遮蔽物が多いのだとすると、1台で賄えない広さの可能性がある

ちなみに設置当時からよくWi-Fiが切れていたのでしょうか。それとも最近切れるようになったのでしょうか


>パソコンの読み込みがとても遅く

有線でパソコンをつないでも遅いですか?

書込番号:23070177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/26 02:51(1年以上前)

>チンチラ。。。さん

>3LDKのお勧め機種を教えてください。

間取り4LDKのマンション住まいにてPC(ノート2台。デスクトップ2台)、スマホ端末複数、プリンター(プリビオ MFC-J6983CDW)、TVやAVアンプ、オーディオアンプなど雑多にWi-Fiルーターに接続してますけど利用中でac規格ないしn規格での5GHzの接続にて満足してるのは

ROG Rapture GT-AX11000   https://kakaku.com/item/K0001161927/

>頻繁にWi-Fiが切れるし、パソコンの読み込みがとても遅く、

上記のような不具合?はありません。

書込番号:23070206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/11/26 08:46(1年以上前)

>現在バッファローWHR-1166DHP2を使用しています。

WHR-1166DHP2も11ac対応の親機ですし、
WSR-2533DHPL-CやWSR-1166DHP4に替えても、
改善しない可能性が非常に高いです。

WHR-1166DHP2はアンテナ2本で、
WSR-2533DHPL-Cはアンテナ4本ですが、
子機(PC等)がアンテナ2本以下でしょうから、
親機がアンテナ4本あってもあまり意味がないです。

また電波強度は電波法の規制がありますので、
最近の機種でしたら、あまり大きな差はないですし。

>頻繁にWi-Fiが切れるし、パソコンの読み込みがとても遅く、買い替えが必要かなと思っています。

Wi-Fiが切れると言うのは、まさしくWi-Fi自体のリンクが切断しているのでしょうか?
それともインターネットのアクセス出来ないことを言っているのでしょうか?
もう少し要因を絞り込んだ方が良いと思います。

インターネット回線の回線事業者名(NTT等)は?
プロバイダ名は?
WHR-1166DHP2のインターネット側に接続している機器の型番は?

Wi-Fiが切れるのがWindows機やAndroid機なら、
リンク速度(実効速度ではなく)はどれ程ですか?
https://geek-memo.com/wifi-speed/

またPCをWHR-1166DHP2に有線LAN接続し、
radishなどで実効速度を計測すると下りはどれ程の速度なのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

それとWi-Fiが切れると言う機器は各々親機からどれ程の距離で使ってますか?
また障害物の状況は?

まずは親機を障害物を避けるために、出来るだけ高い位置に置いたり、
周りに障害物のない場所に置いてみて下さい。

また、5GHz対応の子機なら5GHz接続時と2.4GHz接続時でリンク速度を確認し、
リンク速度の速い方に接続してみてはどうですか。
親機からの距離があまり離れていなければ、5GHz接続の方が良いです。

書込番号:23070442

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/26 11:29(1年以上前)

>頻繁にWi-Fiが切れるし、パソコンの読み込みがとても遅く、買い替えが必要かなと思っています。

まずっすね、この「切れる」とか、「遅い」ちゅーのはっすね、「最初っから」っすか? 「ここ最近」っすか?

「最初っから」ってことならば、「電波環境問題」ってことになるんで、親機を交換しても改善の可能性は低いっす。
「電波環境」を改善するには、「有線LAN配線」「PLCコンセントLAN」「中継機」なんかを検討するっす。

「ここ最近」ってことならば、「電波混雑」「親機の故障」なんかが考えられるっす。
「電波混雑」ならば、「無線親機の電源入れなおし」で、改善できる可能性があるっす。
「親機の故障」ならば、交換するしかないっすね。

2台端末が増えてくらいで、無線親機はへこたれないっす。
根本問題をハッキリさせないまま、買い替えてもムダに終わる可能性が高いっすよー。('ω')ノ

書込番号:23070653

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/26 11:30(1年以上前)

んで、そういったことを調べるにはっすね、それなりの「手間」がかかるっす。

チンチラ。。。さんが、
「もー、メンドクサイことは、いやなんです。 サクッと交換しちゃいたいんですぅぅ・・。(:_;)」
ってことならばっすね、モッチロン予算の許す限りお値段の高い「WSR-2533DHPL」にすることは問題ないっす。

だけんども、こんなタッカイ機種にしたからといって、
「このぐらいたっかいのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」っす。

いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

ってことをふまえたうえでってことで、オススメってことならばっすね、「アンテナ2本機」の、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
ってところでどうでしょうか?

書込番号:23070656

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/26 13:06(1年以上前)

あと、「なんでもかんでも」無線化していくと、だんだんと不安定の要素が多くなっていくっす。
有線でつなげられるものは、有線にするにこしたことはないっす。

書込番号:23070824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/11/26 13:18(1年以上前)

3LDKと一言で言っても、いろいろ。
手書きでもいいので家具配置や現在のルーターなどの配置場所などなど書いて、写メって画像アップ。

状況、環境がわからないことには、なかなかうまいアドバイスはしにくいかと。

書込番号:23070852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AirStation WSR-2533DHPL-Cの満足度4

2019/12/01 18:36(1年以上前)

>チンチラ。。。さん
私、今までWZR-AGL300NHという古いものを使っていて、最近このルーターに買い替えました。
理由としては、家族5人で使っているので接続台数が多いここと、家が広め(5LDKです)なので電波強度が悪かったことなどがあります。
たまに中継機まで電波が届かなくなって切断されることもあったり・・・。
ルーターはリビングに置いて使っています。

結果としては、かなり快適に使えています。
AOSSボタンで前のルーターの設定も完全に引き継げていますし、セットアップカードを使ってQRsetupアプリでQRコード読み取りで簡単に設定できるのもいいですね。
接続台数は18台まで対応なので、少ない接続台数で心配なら多い方がいいのかなと思います。

ご存知かと思いますが、2.4GHzは電波の飛びがいいのですが、5GHzは流石に遠くの部屋までは届かないです。
2.4GHzでもユーチューブを見るくらいなら全然大丈夫な範囲ですよ。

WHR-1166DHP2と後継機のWHR-1166DHP4でそこまで差が出るのでしょうかね?
まあ、新しいのはAirStation WSR-2533DHPL-Cですし、今年発売のモデルですので進化はしていると期待はしていますけど。
ストリーム数も違いますし、有線LANも1000Mbps対応だったり、広さも4LDKまで対応なのでこちらの方が電波強度は強いとは思っています。

書込番号:23081216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANの買い換えについて

2019/11/28 00:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

クチコミ投稿数:18件

鉄筋二階建てに住んでます。

2階にリビングがあり、回線はそこのみ(光回線)
現在はリビングにある光回線のモデム?から有線でバッファローのWHR-G301Nに繋ぎ無線化。
2階はリビングと廊下と洗面所や浴室、トイレがあります。
1階はトイレと部屋が3つあり、洗面所の下にある部屋には無線が届かない(電波1個くらい。浴室も少し弱い。他は余裕)なので、洗面所にリビングのと同じ機種を中継器として置いてます。
現状はそれで電波は問題ないです。

今回急に1台壊れたっぽいので買い換えを検討してます。

こちらの機種にすれば1台で済みそうでしょうか?
もしくはもう少し安いのを2台買って現在と同じスタイルをとるのが良いのでしょうか?

スマホ3台、テレビ3台とプロジェクターで動画視聴、ゲーム、PC1台を使ってます。

詳しい方アドバイスお願い致します

書込番号:23073954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2019/11/28 21:27(1年以上前)

>Excelさん
アドバイスありがとうございます!

薄々気付いてました…
光回線を生かしきれてないってこと泣

何を買えばいいかわからず、バッファローも壊れてないし急がなくていいかー!で、今に至ります。。。

NECのその機種、他の方もオススメしてくれたので凄く気になってます。
リビング以外は全部無線化で対応しており、中継器は洗面所設置なので有線に繋ぐことはないです。

リビングはテレビとPCとfiretvをバッファローに有線で繋ぎ、光テレビや電話などはモデムに有線接続してます。

書込番号:23075666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/11/28 21:29(1年以上前)

>教えて頂いたバッファローとNECの機種両方をネットで調べてみました。

バッファローのWSR-1166DHP3とNECのWG1200HS3+WG1200CRですよね。

>長い目でみて機能的にはどちらが良いのでしょうか?

長い目で見れば、複数台の中継機にも対応しているNECの方が安心ではあります。
中継機を1台だけ使った場合は、機能的にも性能的にも殆ど差はありません。

アンテナ本数の多い上位機種もありますが、
今まで親機WHR-G301Nと中継機WHR-G301Nでも間に合っていたのなら、
上記組み合わせで親機と中継機が11ac対応機になれば、
それなりに速度改善されるはずです。

書込番号:23075669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/11/28 21:35(1年以上前)

>みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます!

不満がなくはなかったです笑
動画視聴とか問題なかったのですが、スマホへの動画DLとかが遅く感じてました。


不具合があるんですね!
うちのは
エアステーション認証エラーで接続できないのです。。
今使ってるバッファローをセットアップした時の書類?やらなんやら見つからずでPCも壊れて新しく買い換えたので当時のファイルもないし…。じゃあ、このタイミングで買い換えるか!となってます。
なので壊れたっぽいという表現にしてます

書込番号:23075675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/11/28 21:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
現在のネット環境で不満なのは(電波エリア以外で)
動画視聴はできるがスマホへの動画DLが遅いことなんです。
NECのオススメして頂いた機種に替えたらこの問題はクリアできますでしょうか?

他にも不満はなくはないですがルーター以外の要因もありそうなので、DLの遅さだけは改善したいです。

ちなみに上位機種にすると何が変わるんでしょうか?結局は中継器も必要なんですよね?


何度も質問すみません泣

書込番号:23075712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/11/28 21:58(1年以上前)

>動画視聴はできるがスマホへの動画DLが遅いことなんです。

スマホの型番は?

またそのスマホは親機と中継機のどちらに接続している時が多いのでしょうか?

親機に接続している場合は、親機からスマホまでの距離と障害物の状況は?
中継機に接続している場合は、親機から中継機までの距離と障害物の状況と
中継機からスマホまでの距離と障害物の状況は?

またスマホがAndroidならスマホのリンク速度は?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html

書込番号:23075731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/11/28 22:26(1年以上前)

>ちなみに上位機種にすると何が変わるんでしょうか?

WSR-1166DHP3もWG1200HS3もWG1200CRもアンテナ2本です。

例えばアンテナ4本の親機と中継機にすれば、
親機と中継機間はアンテナ4本でリンク出来ますので、
親機と中継機間のリンク速度が向上します。

但し、親機または中継機の片方だけがアンテナ4本でも、
他方がアンテナ2本なら結局はアンテナ2本でしかリンク出来ません。

>結局は中継器も必要なんですよね?

はい、必要です。
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
親機がアンテナ4本になってもあまり速度向上には寄与しませんので。

書込番号:23075795

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/28 22:28(1年以上前)

>現在はリビングにある光回線のモデム

念のためにっすね、この「モデム」っていってるもんの、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」を上げてもらうことをお願いするっす。

>もしも電波が中継器1台でカバーできなかった場合のみ増やさざるおえない感じかと思います。

んで、できればこれをしなくても済むような方法を考えるべきっす。
あんちょくに、中継段数を増やすと、確かに電波は強くなるんっすけど、データ速度はドンドンと落ちていくっってことを忘れてはイケナイっす。

そして、2段中継できるものと、できないものがあるっす。
NECはできるっす。

書込番号:23075798

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/28 22:29(1年以上前)

>メッシュ式だと親機だけで我が家の無線環境は構築できませんか?やはりメッシュも中継器が必要ですか?

これはムリっす。(;^_^A
「メッシュ機」といえども、そもそも電波が届かないような環境でもダイジョウブっていうような「魔法の箱」ではないっす。

ムズカシイことは抜きにしてザックリとゆーと、ふつーの中継機との違いは、「1段まで」とかの制限に縛られることなく、次々と連携させることができるとゆーだけで、電波自体がスバラシく飛ぶってわけではないっす。

「メッシュ機がメッシュ機たる本領」を発揮するのは、ぜ〜んぶ無線でつないで「3台体制」からっす。
んでもたいてーのメーカーでは、
「はじめっから3台セットだと、値段がたっかくなっちゃうんで買ってもらえないだろーなー」
ってことで、「2台セット」ってもんを出しているっす。
んでも、それでは、ふつーの中継とあんまし変わんないってことになってしまうっす。('ω')

まぁ2台でやってみて、「もうちょっとここいらまで・・・」って時に、サクッと追加できるってゆーところはいいっすよねぇ。

書込番号:23075800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/11/28 22:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
全員Xperia(機種はバラバラ)なんですが、DLは私のみで機種はXperia1(我が家で1番ハイスペック)になります。
Amazonprime動画、Netflix、dtvの動画をDLしますが他でDLするより遅いです。
DLはリビングでやります。

今Wi-Fiに繋げないのですが
リビング
電波強度→非常に強い リンク速度→78Mbps
洗面所の下の部屋(1番電波が弱いとこ)
電波強度→弱 リンク速度→39Mbps
でした。
中継器は外しちゃったので繋いでの速度は不明

我が家は上位機種じゃなくても大丈夫そうですか?

書込番号:23075860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/11/28 23:05(1年以上前)

>Excelさん
モデムですが、巨大クリスマスツリーと棚に阻まれて確認できないのです泣
すみません。。
確か今の家に引っ越してきたときに今のモデムになったので約5〜6年前のものになると思います。白いやつです。

中継器増やせば良いってものじゃないんですね!
となると、最低でも今と同じく中継器1台で済ましたいとこです。
しつこいようですが、我が家は何を親機に使っても親機だけではカバーできないってことで合ってますか?

メッシュ式はそーゆうことですか!!
じゃあ、我が家は無理にメッシュにしなくても良さそうですね。
3台もいらないし、3台つきは高いし泣

無知なので初歩的な質問ばかりで本当にすみません。。

書込番号:23075880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/11/28 23:11(1年以上前)

>DLは私のみで機種はXperia1(我が家で1番ハイスペック)になります。

11ac対応機ですね。

>DLはリビングでやります。

つまり、親機と同じ部屋と言うことですね。

>電波強度→非常に強い リンク速度→78Mbps

20MHz幅でリンクしているようですが、
Xperia1のアンテナ本数は2本のようです。

現状DLが遅いのは、WHR-G301Nが2.4GHzにしか対応していないのと、
11nまでしか対応していないためです。
親機が11ac対応機に替われば、電波強度も充分なようですので、
各段にリンク速度および実効速度は改善すると思います。
そのためにはリビングでは5GhzのSSIDに接続して下さい。

中継機に接続する時は5GHz接続と2.4GHz接続を比べて、
実効速度(リンク速度ではなく)の良い方に接続して下さい。
つまり事前に実効速度を各々計測して比較して下さい。

>我が家は上位機種じゃなくても大丈夫そうですか?

WHR-G301Nでもそれなりに使えていたようですから、
11ac対応機ならアンテナ2本の機種でも充分かと思います。

書込番号:23075893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/28 23:14(1年以上前)

>我が家は上位機種じゃなくても大丈夫そうですか?

有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、いちおう念のためにってことで、親機のLAN端子に有線直結して、「インターネット回線のホントーの速度」を計ってみるっす。
「WHR-G301N」は、100Mbpsまでの対応なんで、「WHR-G301N」のインターネット端子の先にあるであろう、回線側装置が「親ルーター」となっていれば、「回線側装置」に有線直結して計ってみるっす。

そうそう、その前に、「回線側装置」の「型番」「前面ランプ画像」をお願いするっす。

んで、一般的にはっすね、
「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
なぁんてメーカーのうたい文句になっているっすけど、インターネット速度に関しては、「ほぼ意味のない」スペックっすよ。

実際のインターネット回線なんて、そんな速度はでないっす。(;^_^A
この「1733Mbps!」なんて性能が生きてくるのはっすね、自宅内ネットワークで、端末同士のデータコピーをするとか、NASを使うとかの場合だけっす。

ここんところを勘違いしないようにしないとイケナイっすよ。
いっくらはやい無線親機を使っても、おおもとの回線以上の速度にはならないってことっす。('ω')ノ

いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

書込番号:23075900

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/28 23:45(1年以上前)

>確か今の家に引っ越してきたときに今のモデムになったので約5〜6年前のものになると思います。白いやつです。

なにかの勘違いをおこさないためにも、画像は上げてもらったほうがいいっすよ。
それによって、いろいろと設定が変わってくるからなんっす。
新しい親機を買って、あたらしく設置するときでもいいっすけどね。(^^)/

>しつこいようですが、我が家は何を親機に使っても親機だけではカバーできないってことで合ってますか?

う〜ん、
現場に手を伸ばすことのできないワタクシには、なーんにも「保証!」はできないっすよー。(;^_^A
それは、実際にやってみるしか、すべはないんでございますよー。

書込番号:23075954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/11/28 23:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
詳しくありがとうございます!
色々悩みましたが、NECの中継器が口コミ良かったのでNECにしようと思います。

正式名称ですが
Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
で合ってますか?(価格.com内で調べました)

Amazonだと
NEC Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
が出てきてサイズ選択もあるのですが、どちらが良いのでしょう?

書込番号:23075975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/11/29 00:03(1年以上前)

>正式名称ですが
>Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
>Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
>で合ってますか?(価格.com内で調べました)

メーカーサイトを見るのが確実です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs3/
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200cr/

WG1200HS3やWG1200CRまで合っていれば、
後は付け足しの情報のように思います。

>Amazonだと
>NEC Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
>が出てきてサイズ選択もあるのですが、どちらが良いのでしょう?

メーカとしては、サイズのバリエーションはないはずです。
具体的なAmazonのURLは?

書込番号:23075988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/11/29 00:03(1年以上前)

>Excelさん
有線接続できるPCはあるのですがバッファローに繋いでたので現在使えず…泣
モデムまで棚で阻まれてしまってるので、ルーターをフル活用してます泣

知識が凄すぎて、私ちんぷんかんぷん過ぎてお恥ずかしいです。。
昔、知恵袋で質問した時は全然こんなにたくさん参考になりすぎる回答はいただけなかったので、思いきってこちらで質問して良かったです!
本当にありがとうございます!

おすすめして頂いたNECのにしようと思ってます。
今より改善できれば幸せです

書込番号:23075990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/11/29 00:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すみません、試しにサイズ変更クリックしたら違う機種にとばされました。。。
…忘れて下さい泣

URLまでありがとうございます!
これで間違いなく買えそうです!

昨日の夜中から、早々にアドバイス頂き、無知な私の質問にも毎回丁寧に対応して頂き本当にありがとうございました!
凄く凄く助かりました!
こちらに質問して本当に良かった泣
おかげで良い買い物ができそうです♪
本当に本当にありがとうございました!

書込番号:23076016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/29 00:31(1年以上前)

>おすすめして頂いたNECのにしようと思ってます。

うんうん、なにとなにを、どういうふーに使う構成でいくっすか?
親機側も変えるんっすか?
そして、いきなり2台にしなくっても、「まずは1台!」おいてみて、その状況を見てからってことでいーんでないかしら。

書込番号:23076038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/11/29 00:47(1年以上前)

>Excelさん
ひゃー
気にかけて頂きありがとうございます泣

今使ってるバッファローは、親機にしてたほうがダメそうなんです。中継器にしてるのを親機にしても結局全部屋カバーはできないので、それならばそっくり買い換えようと。。。

WG1200HS3+中継機WG1200CRのセットにしようと思います。
確かに先に親機だけ買って様子見るのもありですね!
そこは思いつきませんでした!

書込番号:23076055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/29 01:56(1年以上前)

>WG1200HS3+中継機WG1200CRのセットにしようと思います。

了解っす。(^_^)v

んで、今度は「5GHz11ac」も使えるようになるんっすけど、
基本的にはっすね、端末側が対応していれば、まずは積極的に5GHz接続にするべきっすよ。

そして、2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
ってところがあるっす。

大切なのは、「理屈」にとらわれずに、すべては、実際にやってみてってことっすね。

書込番号:23076128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

1166dhp2からの買い替え

2019/11/24 01:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

クチコミ投稿数:4件

現在、whr-1166dhp2を使用していますが、wsr-2533dhplへの買い替えを検討しています。
親機を設置している隣の部屋でノートパソコンを使っているのですが、Wi-Fiアンテナが3つしか立たないことが多く、ネットの接続も遅い時があるので2533に買い替えたら速くなるのかなと考えているのですが、効果はあるのでしょうか。
1166の転送速度(2.4GHz)が最大300Mbpsで、2533が最大800Mbpsと製品情報に書いてあるので、2533に買い替えたほうが速くなるかな?と、素人考えなのですが、合っているでしょうか?

書込番号:23065870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/11/24 01:21(1年以上前)

>親機を設置している隣の部屋でノートパソコンを使っているのですが、Wi-Fiアンテナが3つしか立たないことが多く、ネットの接続も遅い時があるので2533に買い替えたら速くなるのかなと考えているのですが、効果はあるのでしょうか。

ノートPCはアンテナ2本以下でしょうから、
アンテナ2本のWHR-1166DHP2からアンテナ4本のWSR-2533DHPLに
替えても速度改善はしません。

電波強度は電波法で規制されていますので、
大きくは変わらないですし。

>1166の転送速度(2.4GHz)が最大300Mbpsで、2533が最大800Mbpsと製品情報に書いてあるので、2533に買い替えたほうが速くなるかな?と、素人考えなのですが、合っているでしょうか?

間違っています。

ノートPCが5GHz対応なら、
5GHz接続と2.4GHz接続とで計測サイトで実効速度比較して
良い方を使ってみてはどうですか。

ちなみにノートPCのリンク速度はどれほどでしょうか?
5GHzと2.4GHzの各々で。
https://pc-chain.com/windows10-lan-speed/1116/

書込番号:23065883

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/11/24 01:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
5GHzの時は、234〜351Mbpsで、
2.4GHzの時は、130〜144Mbpsでした。
これは、5GHzの方を使った方がいいということでしょうか?

書込番号:23065897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/11/24 01:56(1年以上前)

ノートPCのアンテナが1本しか無いとき、2.4GHz帯では11n=150Mbps、5GHz帯は11ac=433Mbpsでの接続になります。(11ac対応の場合)
周波数による特性もあるので、一概に5GHz帯が良いとは言えませんが、安定して速度の出る方を選択されるのをオススメします。

>2533が最大800Mbpsと製品情報に書いてあるので
子機(ノートPC)も、それにあわせたアンテナ数を持てばの話です。
言うなれば、車で2車線→4車線に増えることで、交通量が増やせるというものです。
ですが、法定速度が決まっているので、それ以上は出せません。
1台(=子機がアンテナ1本)だけ走っている状態では、2車線も4車線も変わりないです。

書込番号:23065901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/11/24 02:04(1年以上前)

なるほど…それでは、私のパソコンはアンテナが一本しかないということですね。。
分かりやすいご説明、ありがとうございました!

書込番号:23065906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/11/24 02:48(1年以上前)

壁一つで電波強度が激落ちする場合は、鉄筋コンクリート住宅か耐震構造のコンクリート内壁があるマンションだと思われる。
その場合無線親機を上級機に替えても電波強度は変わらないから、壁の前後あたりに中継機設置した方が適当だと思われる。

書込番号:23065921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/11/24 07:56(1年以上前)

無線部分が速くなっても、見かけ上速いだけで、実質、有線部分(ネット契約)以上の速度は出ませんよ。

書込番号:23066087

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/11/24 10:06(1年以上前)

>5GHzの時は、234〜351Mbpsで、
>2.4GHzの時は、130〜144Mbpsでした。

壁1枚隔てただけで親機からの距離は短いようですので、
このリンク速度はPCのアンテナが1本であることを示しています。

5GHz接続時は11ac、2.4GHz接続時は11nでリンク出来ています。
距離が短いので最大リンク速度にかなり近いリンク速度です。

5GHzは干渉の影響が少ないので、
リンク速度から実効速度への落ち込みが比較的少ないです。
リンク速度の時点で5GHzの方が良いので、
5GHzで接続するようにして下さい。

書込番号:23066299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/11/24 10:52(1年以上前)

皆さん、ご説明ありがとうございました、助かりました!

書込番号:23066364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHPL-C」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHPL-Cを新規書き込みAirStation WSR-2533DHPL-Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHPL-C
バッファロー

AirStation WSR-2533DHPL-C

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月

AirStation WSR-2533DHPL-Cをお気に入り製品に追加する <914

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング