AirStation WSR-2533DHPL-C
- 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。4×4アンテナ搭載で、5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
- 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」と、iPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応する。
- 新旧それぞれのWi-Fiルーターの「AOSS/WPSボタン」を押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継ぐことができ、他社製ルーターにも対応。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 31 | 2021年2月1日 09:48 |
![]() |
3 | 2 | 2021年1月20日 22:15 |
![]() |
1 | 23 | 2021年1月15日 09:38 |
![]() |
4 | 24 | 2020年11月19日 00:11 |
![]() |
17 | 16 | 2020年11月10日 23:50 |
![]() |
2 | 3 | 2020年11月3日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
ソフトバンク光からビッグローブBIGLOBE光に事業者変更しました。 auスマートバリューに入るためにBIGLOBE光の光電話にも加入しましたが、実際は光電話を使う予定はありません。
もともとNTTのGE-ONUとバッファローのWSR-2533DHPL-Cというルーターを使っておりソフトバンク光の時は日常で速度や繋がりに不満はありませんでした。
先日今回の契約にあたり新たにNTTよりRX-600MIというホームゲートウェイが送られてきたので、説明書通り
「ONU=ホームゲートウェイ=ルーター」
という風に繋いでいますが、光電話は使わないのでホームゲートウェイを繋がずにインターネットを繋ぐことはできますか?
またホームゲートウェイを繋ぐことによって何かいいことはありますか?
書込番号:23932254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
IPv6オプションでインターネット接続するには、
IPv6オプションに対応したルータが必要となりますが、
WSR-2533DHPL-Cは対応していません。
しかし、ひかり電話を契約していれば、
RX-600MIがIPv6オプションに対応していますので、
IPv6オプションを申し込めば自動でRX-600MIにて
インターネット接続されます。
とのことですが、IPvオプションを申し込めばRX-600MIでインターネット接続されるのでルーターはいらないということでしょうか?
光電話はauスマートバリューに加入するため入っております。が、実際電話を繋いで使うことはないです。
なので、できればOUNとルーターのみで使用できる環境についてお知恵をお借りしているところです。
書込番号:23933273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
光BBユニットは使っていませんでした。
ただOUNとWSR-2533DHPL-Cを繋いでいただけでした。
PPPoP接続はバッファローの設定画面から設定しなおせばいいのでしょうか?
書込番号:23933280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とのことですが、IPvオプションを申し込めばRX-600MIでインターネット接続されるのでルーターはいらないということでしょうか?
ひかり電話を契約していたら、RX-600MIがルータとして機能してれます。
しかし、オプションでRX-600MIに無線LANの親機機能を付けるよりも、
市販の無線LANルータを用意してRX-600MIにブリッジモード(ルータ機能なし)で
有線LAN接続した方が良いです。
>光電話はauスマートバリューに加入するため入っております。が、実際電話を繋いで使うことはないです。
なので、できればOUNとルーターのみで使用できる環境についてお知恵をお借りしているところです。
RX-600MIをルータとして使えば、
ルータ機能と無線LAN親機機能が別々の機器に分散されて、
全体としての効率は上がると思います。
どうしてもRX-600MIを無くしたいのなら、
ONUにWSR-2533DHPL-Cを繋いでPPPoE接続設定すれば良いです。
>PPPoP接続はバッファローの設定画面から設定しなおせばいいのでしょうか?
はい、そうです。
PPPoE接続設定の手順は以下参照下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html
書込番号:23933289
1点

>PPPoP接続はバッファローの設定画面から設定しなおせばいいのでしょうか?
そーゆーことっす。
「BIGLOBE」からの「なんちゃら@なんちゃら」とかの書類は、手元にあるっすか?
書込番号:23933290
1点

>Excelさん
インターネット接続の機器設定に必要な情報の欄にあるユーザ名〜@biglobe.ne.jpというのがあります。
ちなみにPPPoP接続はバッファローの設定画面から設定しなおすのはiPhoneからでもできますか?
一応バッファローのAir stationという設定画面のところまで行ったのですが、、、
書込番号:23934393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インターネット接続の機器設定に必要な情報の欄にあるユーザ名〜@biglobe.ne.jpというのがあります。
それでオッケーっすよ。
それと、「接続パスワード」っすね。
「なんちゃら@なんちゃら」は、「ぜーんぶ入れる」ことを忘れずにねー。
>iPhoneからでもできますか?
できるっすよ。
「WiFi接続」できていれば、ブラウザに「192.168.11.1」って入れても設定画面出てくるんで、あとは、以下の手順っすね。
「接続方法をPPPoE接続に設定する方法」
「設定画面1」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23934517
1点

そうそう、すでに入っている「なにか」があった場合には、念のために、「削除」してしまったほーが、マチガイないっす。
書込番号:23934519
1点

>インターネット接続の機器設定に必要な情報の欄にあるユーザ名〜@biglobe.ne.jpというのがあります。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12009
のPPPoEの設定の説明では、例えば abc12345@biglobe.ne.jp のような形で
入力するようにとの説明ですので、@の左右も併せて入力下さい。
書込番号:23934937
1点

>Excelさん
「WiFi接続」できていれば、ブラウザに「192.168.11.1」って入れても設定画面出てくるんで
192.168.11.1をブラウザに入れてもページが開けません。サーバが応答を停止していますと出てきてしまいます。
アプリから設定画面を出すと192.168.1.4になり、ログインして設定画面に入っても
「接続方法をPPPoE接続に設定する方法」
「設定画面1」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html
にあるような[IPアドレス取得方法] で[PPPoEクライアント機能を使用する] というものもなく、〜@biglobe.ne.jpを入れるところもなくどうしたものかという感じです(;_;)
ちなみに
@OUNとWSR-2533DHPL-Cのみでつながる場合
IPv4接続のみ使える
PPPoE設定を変える必要あり
AIPv6接続を使いたい場合
IPv6オプションを申し込んで
OUNとホームゲートウェイとWSR-2533DHPL-Cをつなぐ
↑ WSR-2533DHPL-Cの部分はIPv6対応のものが必要でしょうか?
@Aの認識で合っていますか?
書込番号:23936991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプリから設定画面を出すと192.168.1.4になり、ログインして設定画面に入っても
それはっすね、「WSR-2533DHPL-C」が、「ルーターモード」になっていないっすよー。(;^_^A
後ろスイッチ、「MANUAL」「ROUTER」にしてから、電源入れ直ししているっすか。(・・?
あと、「ONU」ってなってるモンは、じつは「ホームゲートウェイ」でないっすか。(?_?)
「ONU」の、「前面部分の画像」を上げてみるっすy。
ここの「すれ違い」は、とっても影響おっきいっすよー。
書込番号:23937106
1点

>192.168.11.1をブラウザに入れてもページが開けません。サーバが応答を停止していますと出てきてしまいます。
>アプリから設定画面を出すと192.168.1.4になり、ログインして設定画面に入っても
どうもWSR-2533DHPL-Cがブリッジモードになっているようです。
WSR-2533DHPL-Cのモードスイッチを MANUAL & ROUTERにセットして
電源オフオンしてから、再度192.168.11.1をブラウザに入れてみて下さい。
書込番号:23937111
1点

おっと失礼、訂正するっす。
>アプリから設定画面を出すと192.168.1.4になり、ログインして設定画面に入っても
「ONU」と、「WSR-2533DHPL-C」だけの接続になっていないっす。
「RX-600MI」つないだまんまになっていないっすか?
そして、「WSR-2533DHPL-C」が、「ルーターモード」になっていないっすよー。(;^_^A
後ろスイッチ、「MANUAL」「ROUTER」にしてから、電源入れ直ししているっすか。(・・?
あと、念のために、
・「ONU」ってなってるモンの「前面ランプ状態の画像」
・「RX-600MI」の「前面ランプ状態の画像」
を上げてみてくださいね。
ここの「すれ違い」は、とっても影響おっきいっすよー。
書込番号:23937123
1点

>@OUNとWSR-2533DHPL-Cのみでつながる場合
>IPv4接続のみ使える
>PPPoE設定を変える必要あり
ここの認識は合っています。
>AIPv6接続を使いたい場合
>IPv6オプションを申し込んで
>OUNとホームゲートウェイとWSR-2533DHPL-Cをつなぐ
>↑ WSR-2533DHPL-Cの部分はIPv6対応のものが必要でしょうか?
ひかり電話を契約していて、HGWとしてRX-600MIを使っているのなら、
RX-600MIでIPv6オプション接続してくれますので、
IPv6オプション対応していないWSR-2533DHPL-Cを接続していても
IPv6オプションの高速性を享受できます。
書込番号:23937125
1点

「ホームゲートウェイは使わない」方向に行きたいんっすよね。
ナゼに、「RX-600MI」を、繋いだままでの設定になっているんでしょうか。(・・?
「192.168.1.なんちゃら」になってるってことは、「RX-600MI」つながってるってことっすよね?
書込番号:23937161
1点

>羅城門の鬼さん
ブリッジモードになっておりました!
アドバイスの通りやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23938634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
RX-600MI繋いだままでした。OUNとWSRのみで繋いで設定すればいいのですね。
画像あげておきます。ご確認いただけましたら幸いです。
書込番号:23938639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、「画像」は、まだ「RX-600MI」つないだ状態っすよね?
んで、「WSR-2533DHPL-C」の「ROUTERランプ」も、消えてるんで、まだ、「ルーターモード」にする前っすよね。
こっから、
・「WSR-2533DHPL-C」の後ろスイッチを、「MANUAL」「ROUTER」にする。
・「GE-ONU」−>「WSR-2533DHPL-C」の「INTERNET端子」ってつなぐ。
・変な設定が残って、悪さしないように、念のために、「底面リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化」する。
あとは、スマホが、「WiFi接続」できていれば、ブラウザに「192.168.11.1」って入れても設定画面出てくるんで、あとは、以下の手順っすね。
「接続方法をPPPoE接続に設定する方法」
「設定画面1」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html
どうっすか。('ω')
書込番号:23939385
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>jm1omhさん
みなさんありがとうございます!
無事繋げることができました。
本当感謝します!!
書込番号:23939777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無事繋げることができました。
無事に繋がって良かったですね。
書込番号:23939784
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
WSR-2533DHPL(-Cは無し) を所有しています。
フランスのパリで日本の実家のRECBOX(HVL-AAS4 )に録画した番組をMagicalFinder経由でダウンロードするため、実家でVPNを構築したいのですがこの機種はVPNに対応していますか?VPNマルチパススルーには対応しているようですがVPN自体は確認できませんでした。
また対応している場合、WSR-2533DHPLを使ったVPN構築チュートリアル等のアドレスをお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

>フランスのパリで日本の実家のRECBOX(HVL-AAS4 )に録画した番組をMagicalFinder経由でダウンロードするため、実家でVPNを構築したいのですがこの機種はVPNに対応していますか?
実家側のネットワークにVPNサーバを設置したのですよね。
それならばフランス側はVPNパススルーで良いのでは。
以下参照してみて下さい。
http://ezxnet.com/server/entry3898/
ちなみバッファロー製無線LANルータでVPNサーバ機能があるのは、
基本的にはWXRシリーズやWZRシリーズなどの上位機種であり、
WSRシリーズでは対応していません。
以下参照下さい。
https://24wireless.info/how-to-use-vpn-on-wifi-router
書込番号:23918139
1点

バッファロー社の製品に限って言うと、羅城門の鬼さんのページは情報が古いです。
WSR-2533DHPL-Cはパリ側のルーターでしょうか?
であれば、有線LANタイプのBHR-4GRV2しかありません。
バッファロー社の現行製品でVPNサーバー機能を搭載しているものがいくつかありますが、
VPNの通信方法が違って使えないのがあるので気を付けてください。
BHR-4GRV2は所有しているので多少の事なら答えられます。
書込番号:23918327
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
本機種を利用しての質問です。
ネット環境は、楽天ひかり、マンションタイプで、NTTのONUは、RV-S340NEです。
設定はONUの設定画面で実施し、その後に本機種をLANケーブルにて接続し、無線化しました。
・ルーターの背面スイッチは、ルーター、autoとしていますが、これで問題無いか?
・楽天ひかりはipv6対応となっているが、本機種は対応しているのか?(動いているのか)
・本ルーターの設定画面に入れないが、ipアドレスは何か?
以上、アドバイス頂けますと幸いです。
書込番号:23905954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・楽天ひかりはipv6対応となっているが、本機種は対応しているのか?(動いているのか)
まずやりたいことは、単にIPv6で通信するのではなく、
高速な IPv4 over IPv6を使いたいのですよね。
その場合、WSR-2533DHPL-Cは
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
の一覧に載っていないので、IPv4 over IPv6には対応していません。
もしもIPv4 over IPv6接続したい場合は、
楽天ひかりはxpassですので、WXR-2533DHP2あたりを購入して下さい。
また
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1169?site_domain=default
を見ても、RV-S340NEはIPv4 over IPv6には未対応です。
なので、楽天ひかりではPPPoEでインターネット接続することになります。
>・ルーターの背面スイッチは、ルーター、autoとしていますが、これで問題無いか?
AUTOではうまく自動判定してくれないことがありますので、
出来ればMANUAL にセットして以下のように明示的にモードを指示した方が良いです。
RV-S340NEのPPPランプが点灯している場合は、
RV-S340NEがルータとして機能していますので、
二重ルータ状態を避けるためにWSR-2533DHPL-Cはモードスイッチは
MANUAL & APにセットしてAPモード(ブリッジモード)にして電源オフオンして下さい。
ブリッジモードの場合はこれだけでOKです。
もしもPPPランプが消灯している場合は、
WSR-2533DHPL-CはルータモードでPPPoE設定する必要があります。
モードスイッチは MANUAL & ROUTER にセットして電源オフオンして下さい。
そして
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/129.html
を参照して設定画面に入って下さい。
そして
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html
を参照してPPPoEの設定を行って下さい。
ちなみにPPPoE設定ではプロバイダから事前に連絡済みの
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。
書込番号:23906049
1点

>ipv6には非対応なのですか。残念です。対応機種への交換を検討してみますが、実際のところ劇的に速くなるものなのでしょうか。
IPv6は高速化する技術ではないので、速くなるかは不明で、劇的に速くなるということはないでしょう。
IPv4でIPアドレスの枯渇が問題になっているためIPv6が普及し始めています。
IPv4の方で混み合っているため遅くなっていたのであれば、アクセスするサイトなどによっては速くはなるでしょう、というところです。
>マンションの場合は、VDSL?でしたっけ?各部屋へはメタルのまま?どうなんでしょう。
VDSLだとMDFから部屋までメタル配線ですので、通信速度は最大100Mbpsになるはずです。
IPv6にしてもこれ以上にはならないです。
>ルーター設定画面についても確認してみます。総当たりは大変そうですが。
確かに総当たりは面倒ですね。
192.168.11.100でだめなら、「SoftPerfect Network Scanner」のようなソフトで接続されている機器を検索すると良いです。
後はPCや機器の名前から当たりを付けてアクセスすれば労力は減らせます。
参考
高速にネットワークをスキャンしてPCの情報取得・操作ができるフリーソフト「SoftPerfect Network Scanner」
https://gigazine.net/news/20120914-softperfect-network-scanner/
書込番号:23906104
0点

羅城門の鬼 さん
ご連絡ありがとうございます。
詳しくご説明頂きありがとうございます。
楽天ひかりで、ipv6利用する為にはONUは変えられないので、ルーターを変える必要ありと理解してよろしいでしょうか?
当面現在の機種を使うので、背面スイッチの設定を見直してみます。これで速度に影響したりするのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:23906107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EPO_SPRIGGAN さん
ご返信ありがとうございます。
現在、下りが20M、上りが60M程度だったと記憶しています。100Mにより近づければと思っています。
設定画面について、アドバイスありがとうございます。
色々やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23906113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・ルーターの背面スイッチは、ルーター、autoとしていますが、これで問題無いか?
あんましイクナイっす。
「MANUAL」「ROUTER」ってして電源入れ直しってしたほーが、「なにかと安定」するっすよ。
>・楽天ひかりはipv6対応となっているが、本機種は対応しているのか?(動いているのか)
「非対応」です。
イマは、「IPv4 PPPoE接続」で動いているっすよ。
「混雑する夜間の速度低下を抑えるための」「IPv4 over IPv6」にするためには、以下の対応機種に交換せねばならないっす。
「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/about/ipv6/xpath/?l-id=rhk_ipv6_router-list
>・本ルーターの設定画面に入れないが、ipアドレスは何か?
「初期設定」「ルーターモード」であれば、「192.168.11.1」っすよ。
おそらく、イマは、「AUTOモード」が変に動いて、「ROUTERランプ」消えていないっすか?
あるいは、「RV-S340NE」の、「PPPランプ」ついていないっすか?
んであれば、「RV-S340NE」が、「有線親ルーター」になってるんで、
・「WSR-2533DHPL」後ろスイッチは、「MANUAL」「AP」にしてから、電源入れ直しする
そして、「エアステーション設定ツール (Windows) Ver.2」で、「検索」させると、出てくるっすよ。
「エアステーション設定ツール (Windows) Ver.2」
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60749
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23906408
0点

>楽天ひかりで、ipv6利用する為にはONUは変えられないので、ルーターを変える必要ありと理解してよろしいでしょうか?
ほかのプロバイダーでは、「ホームゲートウェイで、v6なんちゃら接続」できたりするんっすけど、
「楽天ひかり」では、それは許されないことになるっすね。(;^_^A
なので、「自前の」「対応ルーター」が、「必須!」ってことになるっす。
>当面現在の機種を使うので、背面スイッチの設定を見直してみます。これで速度に影響したりするのでしょうか?
ザンネンながら、「まったくカワンナイ」っす。
ただ、「より安定化する」ってことでございます。
書込番号:23906427
0点

>PB太郎G2さん
こんにちは。
ユーザーではないですが、ワンポイントだけ。
>・本ルーターの設定画面に入れないが、ipアドレスは何か?
もしスマホ(AndroidかiPhoneか)をお持ちなら、
Buffalo謹製アプリ「StationRadar」をインストールして使うのが早いかと。
IPアドレスを知る〜管理画面へのログインまでできますよ。
●Buffalo「Wi-Fiルーターの設定画面表示方法、IPアドレス確認方法 Android編」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16191.html
※もしiPhoneユーザーでしたら上記内リンク「>iPhone編はこちら」へ
書込番号:23906429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の公式ページでも、「ホームゲートウェイ」は、「全滅!(T_T)」でございますねぇ・・・。
「楽天ひかり NTTレンタルルータでもIPv4 over IPv6(DS-Lite)は利用可能?」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1169?site_domain=default
書込番号:23906432
0点

Excelさん、詳細にありがとうございます。
背面スイッチの設定試してみます。
IPv6については、対応ルーターに変えても、RV-S340NEが対応しておらずダメという事でしょうか?
書込番号:23906502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963さん、
アドバイスありがとうございます。試してみます!
書込番号:23906506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IPv6については、対応ルーターに変えても、RV-S340NEが対応しておらずダメという事でしょうか?
いーえ、そーではないっす。
「ホームゲートウェイ」で「IPv4 over IPv6」」デキナイことを、その先に「自前対応ルーター」をつなげることで、「できるようになる」ってことっすね。!(^^)!
念のために、スレ主さんが「IPv6」って言ってるのは、「たんなる、純粋、単純IPv6」ではなくって、
・「混雑する夜間の速度低下を、抑えることのできる、「IPv4 over IPv6」
のことでございますよね。
このあたりは、ミナサン、最近よく、勘違いしてしまうことが多いことっすよねぇ。
書込番号:23906545
0点

Excelさん、返信ありがとうございます。
違いが今一つ判ってませんが、混んで無い方も使える様になるよって感じですかね。
少しでも100M近くになる様に出来ればとの考えからです。
ありがとうございました。
書込番号:23906861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ipv6には非対応なのですか。残念です。対応機種への交換を検討してみますが、実際のところ劇的に速くなるものなのでしょうか。マンションの場合は、VDSL?でしたっけ?各部屋へはメタルのまま?どうなんでしょう。
VDSLでもIPv4 over IPv6の効果はあります。
VDSLの上限近い速度が出せるようになります。
環境により違いはあるでしょうが、80Mbps程度は出るのでは。
>楽天ひかりで、ipv6利用する為にはONUは変えられないので、ルーターを変える必要ありと理解してよろしいでしょうか?
はい、IPv4 over IPv6を利用するためには、
IPv4 over IPv6に対応した無線LANルータに変える必要があります。
>当面現在の機種を使うので、背面スイッチの設定を見直してみます。これで速度に影響したりするのでしょうか?
モードスイッチを明示的にMANUALで設定しても
速度的には変わりはないです。
書込番号:23907378
0点

羅城門の鬼さん、ご返信ありがとうございます。
対応ルーターへの交換を検討したいと思います。
なお、皆さんからアドバイス頂いた方法を試してみたのですが、本機種の設定画面に入れず困ってます。
書込番号:23907384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なお、皆さんからアドバイス頂いた方法を試してみたのですが、本機種の設定画面に入れず困ってます。
まずWSR-2533DHPL-Cはルータモードなのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?
スマホやタブレットにStationRadarをインストールし、
アプリを立ち上げて検索すれば親機を見つけてくれますので使ってみて下さい。
Android版なら
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.stationradar
iOS版なら
https://apps.apple.com/jp/app/stationradar/id695078961
書込番号:23907412
0点

まずはっすね、以下の情報をお願いします。
・「WSR-2533DHPL」の、「後ろ側スイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「RV-S340NE」の、「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23907427
0点

羅城門の鬼さん
返信ありがとう。ブリッジモードです。
iOSアプリダウンロードしてみたところ、ルーターがヒットしました。が、応答なしとか、色々言ってきます。
ちょっと色々試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23907583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>返信ありがとう。ブリッジモードです。
>iOSアプリダウンロードしてみたところ、ルーターがヒットしました。が、応答なしとか、色々言ってきます。
ログインのパスワードではじかれたのでしょうか?
ブリッジモードなら特には再設定は不要ですので、
底面のRESETボタン長押しで一旦初期化してみて下さい。
それでパスワードもデフォルト値になります。
デフォルト値は底面のセットアップカードに記載されてますので、
確認してみて下さい。
それでもダメな場合は、
>応答なしとか、色々言ってきます。
具体的にエラーメッセージを書いてみて下さい。
書込番号:23907693
0点

Excelさん、連絡ありがとうございます。
以前のルーターから簡単引継ぎをした関係上、IPアドレスの設定がおかしくなっていた様です。アプリ利用で再設定等し設定画面に入れました。
色々とありがとうございました。
IPv6対応ルーターに変更したらまたお世話になるかも知れませんのでその時はよろしくお願いします。
書込番号:23907696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羅城門の鬼さん
連絡ありがとうございます。
先の書き込みの通りです。アプリ利用で再設定、設定画面に入る事が出来ました。本当に助かりました。
色々とありがとうございました。
ルーター交換時にまた投稿するかも知れませんので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:23907701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
こちらのルーターを利用してTVと無線でのネット接続をしたいのですがどうしても出来ません。
スマホやPCは問題なく無線接続出来ております。
TVはPanasonicのL55DT5です。SSIDを検索して暗号キーを入力し接続を試みたのですが接続出来ません。
正直TVの設定の問題なのか、ルーター側の設定なのかも検討がつきません。
とういった問題点が考えられるかご教授願いたいです。
1点

>SSIDを検索して暗号キーを入力し接続を試みたのですが接続出来ません。
SSIDの一覧には、「WSR-2533DHPL」のSSIDは出てくるんっすよね?
んで暗号化キーを入れて、ただ、「接続できません(:_;)」ではなくって、
・「どんな画面が出てくるのか」
の画像があると、「へんな勘違い」が無くっていいっすよ。(^^)/
あと、「有線LAN」も同時につないでたりはしないっすか?
「L55DT5」のほーには、
・「有線」「無線」どっちを使うのか。
ちゅー設定があるみたいっすよ。
ここんところはキチンと「無線」になっているっすか?
マニュアルでは、
「LANストレートケーブルと無線LANの両方を接続することができますが、どちらで通信するかは、
「接続方法」( ガイド764)または「かんたんネットワーク設定」( 基本ガイド54ページ)で設定して
ください。」
ってなっているっすよ。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23791699
0点

>Hippo-cratesさん
距離的には4〜5mくらいで壁等も無いので、それは無いかと思います!
書込番号:23791853
0点

>BLUELANDさん
発売から8年も経っているいるTVなので、それもあるかもしれないです。諦めムードです笑
書込番号:23791858
0点

>けーぼー@さん
スマホでもテレビの接続した電波帯に接続してみたのですよね?
暗号化対応も同じに見えたのでそこを疑いました。
書込番号:23791883
0点

>Excelさん
>EPO_SPRIGGANさん
今日はもう設定等はいじれないので、明日返答させて頂きます。申し訳ありません。
書込番号:23791884
0点

>今日はもう設定等はいじれないので、明日返答させて頂きます。申し訳ありません。
了解っす。(^_^)v
あと、一時的にでも、「有線直結」をやってみて、
・まずは、ネットワークを使うって部分はダイジョウブなのか。
ってところを確認してから、「無線にする」って順番でもいいんでないかしらね。
書込番号:23791903
0点

あと、一応、「5GHz11n対応」ってなっているっすけど、ためしに、「2.4GHz接続」にしてみるとか。
書込番号:23791919
0点

『正直TVの設定の問題なのか、ルーター側の設定なのかも検討がつきません。』
WSR-2533DHPL-Cの取扱説明書には、以下のように記載されています。
製品仕様
周波数範囲(中心周波数)
IEEE 802.11ac/IEEE 802.11a:
W52 36/40/44/48ch(5180〜5240MHz)
W53 52/56/60/64ch(5260〜5320MHz)
W56 100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch
(5500〜5700MHz)
IEEE 802.11g/IEEE 802.11b:
1〜13ch(2412〜2472MHz)
(P103)
2.4GHz(11n/g/b)
5GHz(11 ac/n/a)
項目:倍速モード
出荷時設定:2.4GHz:346.7Mbps(20MHz)、拡張チャンネルは自動設定
出荷時設定:5GHz:733Mbps(80MHz)
項目:無線の認証
出荷時設定:WPA2-PSK
項目:無線の暗号化
出荷時設定:AES
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021521-03.pdf
L55DT5の取扱説明書には、以下のように記載されています。
無線LAN接続について(P53)
●アクセスポイントはAOSSかWPS対応であることをご確認ください。
■無線LANの仕様(P80)
準拠規格:IEEE802.11a/b/g/n
使用チャンネル
2.4GHz:1〜13ch
5GHz:W52,W53,W56
セキュリティ:
WPA2-PSK(TKIP/AES)
WPA-PSK(TKIP/AES)
WEP(64bit/128bit)
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052041096.pdf
L55DT5側が11a/11nまでの対応となりますが、W52,W53,W56に対応しているようですので、仕様的にはWSR-2533DHPL-Cに接続は可能のようです。
WSR-2533DHPL-Cの5GHz倍速モード80MHz->40MHzに設定を変更した方が良いのではと思います。
WSR-2533DHPL-CはWPSに対応しているようですので、試してみるのも一案かと思います。
書込番号:23791948
0点

>TVはPanasonicのL55DT5です。SSIDを検索して暗号キーを入力し接続を試みたのですが接続出来ません。
L55DT5は5GHzはW52/W53/W56に対応していますし、
暗号方式も WPA2-PSK (AES) に対応しているので、
本来ならすんなりと繋がりそうですね。
https://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/th/th_l55_47_42dt5.pdf
のP52を見てみると、
L55DT5はWPSによる接続も対応しているようですので、
WPSで接続を試みてはどうですか。
親機側は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12404.html
書込番号:23792383
1点

>Excelさん
>SSIDの一覧には、「WSR-2533DHPL」のSSIDは出てくるんっすよね?
2.4Ghzと5Ghz両方出てきます。
>どんな画面が出てくるのか」
画像1(SSIDを検索し暗号化キーを直接入力して接続した場合※2.4Ghz、5Gh両方同じ表示
画像2(AOSS、WPSでの接続を試した場合
>「有線LAN」も同時につないでたりはしないっすか?
繋いでおりません。
>「有線」「無線」どっちを使うのか。ちゅー設定があるみたいっすよ。ここんところはキチンと「無線」になっているっすか?
無線設定には出来ております。(画像3)
>あと、一時的にでも、「有線直結」をやってみて、・まずは、ネットワークを使うって部分はダイジョウブなのか。
申し訳ありません、TVと繋げる長さのLANケーブルが無いのです。
>一応、「5GHz11n対応」ってなっているっすけど、ためしに、「2.4GHz接続」にしてみるとか。
両方ためしましたがエラー画面になり接続できませんでした。。。
書込番号:23793512
0点

>kockysさん
>スマホでもテレビの接続した電波帯に接続してみたのですよね?暗号化対応も同じに見えたのでそこを疑いました。
はい、携帯やPCからですと両方の電波帯で正常に接続、通信することが出来ています。
書込番号:23793521
0点

>羅城門の鬼さん
そうなんですよね、他の機器との接続は問題ないのでTVだけってのは、何故だろうと感じております。
WPS、AOSS両方でも接続はエラーになってしまうのです。
書込番号:23793539
0点

ちなみにですがポケットWi−Fiでの接続を試しましたがこちらも、同じエラー表示となったため、TV側の問題なのかもしれません。
書込番号:23793559
0点

>申し訳ありません、TVと繋げる長さのLANケーブルが無いのです。
「無線」が、「どーしてもダメッ(T_T)」てことならば、最終的には、
・「LANケーブルを準備して、有線でつなぐ」
・どーしても無線でってことならば、「NEC WG1200CR」あたりを「有線LAN変換機」としてつなぐ。
どっちかしかないんでないのかなぁと。
書込番号:23793560
0点

>WPS、AOSS両方でも接続はエラーになってしまうのです。
手動接続もWPSもダメなら、直接無線LAN接続するのは無理っぽいですね。
親機と5mほどの距離なら、直接LANケーブルで親機と有線LAN接続するのが
手っ取り早いです。
どうしても無線LANにこだわる場合は、
WSR-1166DHP4かWG1200HS4などを購入し
以下のようにイーサネットコンバータ(兼中継器)として使うと言う手もあります。
WSR-2533DHPL-C --- WSR-1166DHP4 === TV(L55DT)
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
WSR-1166DHP4をイーサネットコンバータ(兼中継器)として設定する方法は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
書込番号:23794350
0点

まぁ、「なにをどーやっても、無線がダメ。」ってことならば、「テレビの無線関係の回路がチョーシ悪い」ってことも、「なきにしもあらず」っす。
「なんで無線がダメなのか」ってことの原因は、「なにか、気づいていないことがある」かもしれないんっすけど、
「有線LAN変換機」って形にするって場合にはっすね・・・、
・まずは、「有線直結」で、「ホントーにダイジョブなのか。(?_?)」
って確認は必要っすよ。
そして、「親機との距離が近い」ってことなんで、「有線LAN変換機」は、設定で「中継電波」を止めてしまって、
・「純粋な変換機」としてだけ使う。
って形にしたほーがいいと思うっすよ。
近まで、「不要な電波」を出すことは、「混信」「速度低下」の「元凶!」になってしまう恐れがあるからでございますね。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23794427
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ここまでいろいろとご教授頂いて申し訳ないのですが、先程TVを確認したところネット接続が出来ておりました。
昨日の夕方に一度、ルーターとモデムの電源を切り、コンセントを抜いて10分程してから再接続を試したのが良かったのかもしれません。(ですが直後の接続はエラー表示でもう諦めていました)
腑に落ちないですが結果的には無事繋がりました。他の方々も含め本当にありがとうございました。
書込番号:23795304
1点

>ここまでいろいろとご教授頂いて申し訳ないのですが、先程TVを確認したところネット接続が出来ておりました。
接続出来るようになって良かったです。
しかし原因が判らなければまた再発する可能性はありますね。
原因が判らなくても、せめてどうすれば治るのかを突き止めておいた方が良かったです。
書込番号:23795898
0点

>(ですが直後の接続はエラー表示でもう諦めていました)
すべてが正常であっても、「ぜーんぶの装置が、キチンとネットワークを認識する」には、「それなりの時間」が、かかるのが普通っす。
なので、
・「はい、電源入りましたー」
・「スグに、ネット接続してみましたー」
・「つながんない・・・(T_T)」
なぁーんてあせらないで、「ゆっくりと確認する」ってことは、大切だと考えるっすよ。
んでわ。(^^)/
書込番号:23796281
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
初めまして!現在バッファローのWHR-300HP2を無線接続してps4してます
プロバイダーはocnのフレッツ光ネクストです
回線速度が下り40Mbpsほどしか出てなくてこちらのルーターに替えて有線にしようかと考えてます
回線速度の向上を考える上で、買い換える&有線にすると今よりは速度早くなりますか?
書込番号:23777783 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

素の回線速度が分からないと何とも言えません。
まずは、
ルーター引っこ抜いて、
OCNの末端に直接的にPS4なり、PCなり挿して
どのくらい速度が出るのか確認しては!
書込番号:23777788
1点

今のルーターですと有線でもマックス100Mbpsですからね。買い替える価値は十分ありますよ。
出来ればギガ契約にすれば御の字でしょう。
書込番号:23777795
1点

モデムの方に直差しして一度計測する形ですか?
やってみます!
書込番号:23777817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初めまして!現在バッファローのWHR-300HP2を無線接続してps4してます
WHR-300HP2は2.4GHzの11nにしか対応していませんので、
無線LANとしては最大リンク速度は300Mbpsです。
更に無線LANは距離が離れれば、いくらでもリンク速度は遅くなりますし、
リンク速度から実効速度への落差が激しいので、
無線LAN接続で実効速度が40Mbpsほど出ているのはそれなりに健闘していると言えます。
>回線速度の向上を考える上で、買い換える&有線にすると今よりは速度早くなりますか?
まずはWHR-300HP2に有線LAN接続して速度計測してみて下さい。
WHR-300HP2は有線LANが100Mbpsですが、
40Mbpsからは向上すると思います。
もしも90Mbps程度の実効速度が出ている場合は、
有線LANが1Gbps対応の親機に替えれば更に向上します。
>プロバイダーはocnのフレッツ光ネクストです
https://support.ntt.com/hikari/faq/detail/pid2300000h6p
でマイページにてIPoEが提供中かどうか確認してみて下さい。
IPoEが提供中ならOCNバーチャルコネクト対応の無線LANルータに替えて、
OCNバーチャルコネクトでインターネット接続するようにすれば、
インターネット回線自体が高速化されます。
但し、WSR-2533DHPL-CはOCNバーチャルコネクトに対応していません。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
に対応機の一覧があります。
アンテナ2本の親機でも充分だと思いますので、
WSR-1166DHP4かWSR-1166DHPL2あたりで良いのではないでしょうか。
書込番号:23777838
1点

一般家屋で光回線を引き込んでいる場合は1Gbpsが契約速度になるが、マンションなどで電話線を使ったVDSL方式だと100Mbpsの契約速度になる。現状どういう契約になっているのか確認を。
1Gbps回線だったら無線親機を買い替えることで実効速度は上がると思われる。
書込番号:23777840
1点

現状でも有線LANでWHR-300HP2とPS4を接続すれば、通信速度は向上するでしょう。
マンションなどで100Mbpsの契約速度でも混み合わなくて状態が良ければ、70Mbps位は出ると思いますけど。
向上しなければ性能の良い無線LANルーターを購入しても無意味になります。
その場合インターネット回線の見直しからしなければいけないでしょう。
書込番号:23777885
1点

まずはっすね、へんな勘違いがおきないように、以下の情報をお願いするっす。
・「WHR-300HP2」の、「後ろスイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WHR-300HP2」の、「インターネット側」端子の先につながっているであろう「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23778027
1点

あと、変えてみるにしても、「WSR-2533DHPL」こんなタッカイもんにしても、「インターネット速度」には、「ほとんど意味がない」ってところは心配ないっすか?
「ダイジョウブ、予算には問題ないでっす。(^_^)v」
ってことならばいいんっすけど、
「おねだん高いから」「インターネット速度も速くなって」「電波もよく届く」
って考えてるとしたらば、そーいったことは、ほぼほぼ「ナイ!」っす。(;^_^A
・バッファロー WSR-1166DHP4、WSR-1166DHPL2
・NEC WG1200HS4
あたりで、「必要にしてジュウブン」と考えるっすよ。(^^)/
これ以上の機種にしても、違いが顔を出すようなことは、無いんでございます。
あと、「OCN」の、「IPoE接続」ってモンを申し込むと、
・インターネット回線の、「おおもとの速度」
が速くできるかもしれないっすよー。
「OCN IPoEインターネット接続機能」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html
書込番号:23778050
1点

返答ありがとうございます!
回線は一戸住宅ですね
有線接続にして何度か測定したところ、50〜80Mbpsほど確認できました
何個か上げて頂いた他のルーターとIPoEとやらを検討してみます。
書込番号:23780302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の情報をもらうと、もーチョット、突っ込んだ、オハナシができると思うっすよ。(^^)/
・「WHR-300HP2」の、「後ろスイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WHR-300HP2」の、「インターネット側」端子の先につながっているであろう「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
書込番号:23780357
1点

マルコー99さん
もしかしてスレ主のワーター99さんと同一人物ですか?
複数のIDの使用は禁止されています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
>価格.comでは、複数の価格.comIDを登録すること自体を禁止しています。
混乱の元ですので、ワーター99さんのIDを使って、
再度投稿して下さい。
書込番号:23780451
1点

同一ですごめんなさい!
違う端末からログインしてました…。気をつけます。
書込番号:23780510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>違う端末からログインしてました…。気をつけます。
別々の端末から同一のIDを使えますので、
今後は気を付けて下さい。
>有線接続にして何度か測定したところ、50〜80Mbpsほど確認できました
PPPoE接続にしては比較的速いように思いますが、
IPoE(OCNバーチャルコネクト)でインターネット接続したら、
もっと速くなるはずです。
https://support.ntt.com/hikari/faq/detail/pid2300000h6p
を参照してマイページで状態を確認すると、
IPoEは提供中でしたか?
IPoEが提供中だと、
WSR-1166DHP4かWSR-1166DHPL2あたりでOCNバーチャルコネクトにて
インターネット接続すると、現状よりも速くなるはずです。
OCNバーチャルコネクトの接続設定方法は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
書込番号:23780590
1点

うん、「回線側装置」は、いわゆる「単純ONU」っすね。
「ホームゲートウェイ」はないんで、
・「OCN」の、「IPoE」を申し込んで、
・「OCN IPoE対応ルーター」を、「自前で準備する」
って形にすれば、一番イイ形になるんでないでしょかー。(^^)/
「OCN IPoEインターネット接続機能」
「ご利用方法」
「A 市販のルーターを使用する」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html
対応ルーターは、ここいらあたりでどうっすっか。
・バッファロー WSR-1166DHP4、WSR-1166DHPL2
・NEC WG1200HS4
書込番号:23780656
1点

先程確認したところIPoE提供中となってました
申し込みをして対応ルーターを用意すれば今よりは速度向上を望める可能性ありって事ですね!
かなり参考になりました
ご丁寧に教えていただきありがとうございました
書込番号:23780714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
2.4GHz・800Mbps(理論値)で通信するには、子機が256QAM対応している必要があると記載されています。
これは、他社製の親機ー中継機でも、両方とも256QAMに対応してさえいれば、可能なのでしょうか?
現在、WG2600HP2を使っていて、中継機としてWSR-2533DHPL(もしくは他の物)を購入するか検討しているのですが、メーカーは揃えなければならないのかが気になっています。
実際どれぐらい改善するのかわかりませんが、とりあえず対応した物にしたいと考えています。
1点

256QAMは11ac規格内では「オプション」という扱いで、これが256QAMの弱点。
各チップセットメーカーが規格を厳密に守っていればどのメーカー製同士でも接続可能だが、現実には接続できない…ということが起こりうる。そういうリスクを減らしたいなら同一メーカー、というか同一無線親機を子機に転用するのがベター。
それと無線機器メーカーは11axを主戦場にしていて、11axで開発された1024QAMを11acに持ち込んでいるメーカーもあるから、256QAMがこの先どうなるのかも不明。
書込番号:23765914
0点

>2.4GHz・800Mbps(理論値)で通信するには、子機が256QAM対応している必要があると記載されています。
これは、他社製の親機ー中継機でも、両方とも256QAMに対応してさえいれば、可能なのでしょうか?
11acではオプションながらも256QAMが規定されていますが、
2.4GHzは11acではなく、11nとなりますので、規格には規定されていません。
しかしながら256QAM自体は確立された技術ですから、
メーカが違っていても対応さえしていれば接続は可能と思います。
但し、中継器は親機と同じメーカにしておかないと、
何かトラブった時にサポートに連絡してもたらい回しにされてしまう危険があります。
それと余程親機と中継器が離れていなければ、
親機と中継器は5GHzで接続した方がリンク速度は稼げます。
何故2.4GHzで接続したいのでしょうか?
>現在、WG2600HP2を使っていて、中継機としてWSR-2533DHPL(もしくは他の物)を購入するか検討しているのですが、メーカーは揃えなければならないのかが気になっています。
メーカを揃えなければならない訳ではないですが、
揃えた方がよりbetterです。
WG2600HS2ではダメなのでしょうか?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hs2/spec.html
書込番号:23765980
1点

>羅城門の鬼さん
>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございました。参考にします。
書込番号:23766563
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





