AirStation WSR-2533DHPL-C
- 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。4×4アンテナ搭載で、5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
- 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」と、iPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応する。
- 新旧それぞれのWi-Fiルーターの「AOSS/WPSボタン」を押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継ぐことができ、他社製ルーターにも対応。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年1月15日 14:45 |
![]() |
1 | 23 | 2021年1月15日 09:38 |
![]() |
17 | 16 | 2020年11月10日 23:50 |
![]() |
2 | 3 | 2020年11月3日 23:12 |
![]() |
5 | 6 | 2020年7月31日 16:32 |
![]() |
9 | 34 | 2020年7月11日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
題名の通り、このルーターをAPモードにして利用しているのですが、Appleデバイスのみ(iPhone, iPad)アプリ使用時に動作が不安定になります。Twitterの検索画面で読込中のままになったり、動画読込中のままになったり、他のアプリでも画像の読込がもたついたりします。
Androidデバイスではこのような症状は発生していません。
有線接続が使いたいため、我が家は以下のネットワーク構成で利用しています。
ONU - ルーター(IOデータ製 ETG2-DR) - ハブ - 当機(APモード)
以前はONU-ハブから当機をルーターモードで繋いで利用していましたが、このような症状はありませんでした。
また、Appleデバイスでしかこの症状が発生しないのも気になります。
大元のルーターとメーカーが違いますが、その辺りも関係するのでしょうか?
また、どの設定を見直したら良いでしょうか? (IPv6設定が無効になっているのは確認済みです)
0点

>また、Appleデバイスでしかこの症状が発生しないのも気になります。
iPhone側の要因かも知れませんので、
まずは以下を試してみてはどうですか。
https://www.iphone-d.jp/blog/iphone/11355.php
それでもダメな場合は、WSR-2533DHPL-Cや
ETG2-DRのファームをアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62042
https://www.iodata.jp/lib/software/e/1796.htm
まだ改善しない場合は、WSR-2533DHPL-CをDHCP接続の
ルータモードにしてみてはどうですか。
二重ルータ状態になりますが、WSR-2533DHPL-C経由で
インターネットにアクセスすることは可能です。
書込番号:25097350
1点

ご連絡ありがとうございます。
早速iPhoneとiPadを確認してみたところ、iPhoneの方はストレージ容量がギリギリになっていました。完全に見落としてました。。。
iPhoneの方は特に動作が不安定だったので、これが原因かもしれません。中身を整理して様子を見たいと思います。
iPadの方は容量にそれなりに余裕があったので、端末の再起動など試してみましたが改善しませんでした。
ルーター側のファームウェアはいずれも最新バージョンで、こちらを再起動しても改善しませんでした。
そのため、提案いただいた二重ルーター状態にしてみたところ改善しました。
速度低下を懸念していましたが、我が家の利用方法では問題なさそうです。
二重ルーターで問題が改善するとは目からウロコでした。
ありがとうございました。
書込番号:25098390
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
本機種を利用しての質問です。
ネット環境は、楽天ひかり、マンションタイプで、NTTのONUは、RV-S340NEです。
設定はONUの設定画面で実施し、その後に本機種をLANケーブルにて接続し、無線化しました。
・ルーターの背面スイッチは、ルーター、autoとしていますが、これで問題無いか?
・楽天ひかりはipv6対応となっているが、本機種は対応しているのか?(動いているのか)
・本ルーターの設定画面に入れないが、ipアドレスは何か?
以上、アドバイス頂けますと幸いです。
書込番号:23905954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・楽天ひかりはipv6対応となっているが、本機種は対応しているのか?(動いているのか)
まずやりたいことは、単にIPv6で通信するのではなく、
高速な IPv4 over IPv6を使いたいのですよね。
その場合、WSR-2533DHPL-Cは
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
の一覧に載っていないので、IPv4 over IPv6には対応していません。
もしもIPv4 over IPv6接続したい場合は、
楽天ひかりはxpassですので、WXR-2533DHP2あたりを購入して下さい。
また
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1169?site_domain=default
を見ても、RV-S340NEはIPv4 over IPv6には未対応です。
なので、楽天ひかりではPPPoEでインターネット接続することになります。
>・ルーターの背面スイッチは、ルーター、autoとしていますが、これで問題無いか?
AUTOではうまく自動判定してくれないことがありますので、
出来ればMANUAL にセットして以下のように明示的にモードを指示した方が良いです。
RV-S340NEのPPPランプが点灯している場合は、
RV-S340NEがルータとして機能していますので、
二重ルータ状態を避けるためにWSR-2533DHPL-Cはモードスイッチは
MANUAL & APにセットしてAPモード(ブリッジモード)にして電源オフオンして下さい。
ブリッジモードの場合はこれだけでOKです。
もしもPPPランプが消灯している場合は、
WSR-2533DHPL-CはルータモードでPPPoE設定する必要があります。
モードスイッチは MANUAL & ROUTER にセットして電源オフオンして下さい。
そして
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/129.html
を参照して設定画面に入って下さい。
そして
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html
を参照してPPPoEの設定を行って下さい。
ちなみにPPPoE設定ではプロバイダから事前に連絡済みの
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。
書込番号:23906049
1点

>ipv6には非対応なのですか。残念です。対応機種への交換を検討してみますが、実際のところ劇的に速くなるものなのでしょうか。
IPv6は高速化する技術ではないので、速くなるかは不明で、劇的に速くなるということはないでしょう。
IPv4でIPアドレスの枯渇が問題になっているためIPv6が普及し始めています。
IPv4の方で混み合っているため遅くなっていたのであれば、アクセスするサイトなどによっては速くはなるでしょう、というところです。
>マンションの場合は、VDSL?でしたっけ?各部屋へはメタルのまま?どうなんでしょう。
VDSLだとMDFから部屋までメタル配線ですので、通信速度は最大100Mbpsになるはずです。
IPv6にしてもこれ以上にはならないです。
>ルーター設定画面についても確認してみます。総当たりは大変そうですが。
確かに総当たりは面倒ですね。
192.168.11.100でだめなら、「SoftPerfect Network Scanner」のようなソフトで接続されている機器を検索すると良いです。
後はPCや機器の名前から当たりを付けてアクセスすれば労力は減らせます。
参考
高速にネットワークをスキャンしてPCの情報取得・操作ができるフリーソフト「SoftPerfect Network Scanner」
https://gigazine.net/news/20120914-softperfect-network-scanner/
書込番号:23906104
0点

羅城門の鬼 さん
ご連絡ありがとうございます。
詳しくご説明頂きありがとうございます。
楽天ひかりで、ipv6利用する為にはONUは変えられないので、ルーターを変える必要ありと理解してよろしいでしょうか?
当面現在の機種を使うので、背面スイッチの設定を見直してみます。これで速度に影響したりするのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:23906107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EPO_SPRIGGAN さん
ご返信ありがとうございます。
現在、下りが20M、上りが60M程度だったと記憶しています。100Mにより近づければと思っています。
設定画面について、アドバイスありがとうございます。
色々やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23906113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・ルーターの背面スイッチは、ルーター、autoとしていますが、これで問題無いか?
あんましイクナイっす。
「MANUAL」「ROUTER」ってして電源入れ直しってしたほーが、「なにかと安定」するっすよ。
>・楽天ひかりはipv6対応となっているが、本機種は対応しているのか?(動いているのか)
「非対応」です。
イマは、「IPv4 PPPoE接続」で動いているっすよ。
「混雑する夜間の速度低下を抑えるための」「IPv4 over IPv6」にするためには、以下の対応機種に交換せねばならないっす。
「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/about/ipv6/xpath/?l-id=rhk_ipv6_router-list
>・本ルーターの設定画面に入れないが、ipアドレスは何か?
「初期設定」「ルーターモード」であれば、「192.168.11.1」っすよ。
おそらく、イマは、「AUTOモード」が変に動いて、「ROUTERランプ」消えていないっすか?
あるいは、「RV-S340NE」の、「PPPランプ」ついていないっすか?
んであれば、「RV-S340NE」が、「有線親ルーター」になってるんで、
・「WSR-2533DHPL」後ろスイッチは、「MANUAL」「AP」にしてから、電源入れ直しする
そして、「エアステーション設定ツール (Windows) Ver.2」で、「検索」させると、出てくるっすよ。
「エアステーション設定ツール (Windows) Ver.2」
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60749
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23906408
0点

>楽天ひかりで、ipv6利用する為にはONUは変えられないので、ルーターを変える必要ありと理解してよろしいでしょうか?
ほかのプロバイダーでは、「ホームゲートウェイで、v6なんちゃら接続」できたりするんっすけど、
「楽天ひかり」では、それは許されないことになるっすね。(;^_^A
なので、「自前の」「対応ルーター」が、「必須!」ってことになるっす。
>当面現在の機種を使うので、背面スイッチの設定を見直してみます。これで速度に影響したりするのでしょうか?
ザンネンながら、「まったくカワンナイ」っす。
ただ、「より安定化する」ってことでございます。
書込番号:23906427
0点

>PB太郎G2さん
こんにちは。
ユーザーではないですが、ワンポイントだけ。
>・本ルーターの設定画面に入れないが、ipアドレスは何か?
もしスマホ(AndroidかiPhoneか)をお持ちなら、
Buffalo謹製アプリ「StationRadar」をインストールして使うのが早いかと。
IPアドレスを知る〜管理画面へのログインまでできますよ。
●Buffalo「Wi-Fiルーターの設定画面表示方法、IPアドレス確認方法 Android編」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16191.html
※もしiPhoneユーザーでしたら上記内リンク「>iPhone編はこちら」へ
書込番号:23906429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の公式ページでも、「ホームゲートウェイ」は、「全滅!(T_T)」でございますねぇ・・・。
「楽天ひかり NTTレンタルルータでもIPv4 over IPv6(DS-Lite)は利用可能?」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1169?site_domain=default
書込番号:23906432
0点

Excelさん、詳細にありがとうございます。
背面スイッチの設定試してみます。
IPv6については、対応ルーターに変えても、RV-S340NEが対応しておらずダメという事でしょうか?
書込番号:23906502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963さん、
アドバイスありがとうございます。試してみます!
書込番号:23906506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IPv6については、対応ルーターに変えても、RV-S340NEが対応しておらずダメという事でしょうか?
いーえ、そーではないっす。
「ホームゲートウェイ」で「IPv4 over IPv6」」デキナイことを、その先に「自前対応ルーター」をつなげることで、「できるようになる」ってことっすね。!(^^)!
念のために、スレ主さんが「IPv6」って言ってるのは、「たんなる、純粋、単純IPv6」ではなくって、
・「混雑する夜間の速度低下を、抑えることのできる、「IPv4 over IPv6」
のことでございますよね。
このあたりは、ミナサン、最近よく、勘違いしてしまうことが多いことっすよねぇ。
書込番号:23906545
0点

Excelさん、返信ありがとうございます。
違いが今一つ判ってませんが、混んで無い方も使える様になるよって感じですかね。
少しでも100M近くになる様に出来ればとの考えからです。
ありがとうございました。
書込番号:23906861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ipv6には非対応なのですか。残念です。対応機種への交換を検討してみますが、実際のところ劇的に速くなるものなのでしょうか。マンションの場合は、VDSL?でしたっけ?各部屋へはメタルのまま?どうなんでしょう。
VDSLでもIPv4 over IPv6の効果はあります。
VDSLの上限近い速度が出せるようになります。
環境により違いはあるでしょうが、80Mbps程度は出るのでは。
>楽天ひかりで、ipv6利用する為にはONUは変えられないので、ルーターを変える必要ありと理解してよろしいでしょうか?
はい、IPv4 over IPv6を利用するためには、
IPv4 over IPv6に対応した無線LANルータに変える必要があります。
>当面現在の機種を使うので、背面スイッチの設定を見直してみます。これで速度に影響したりするのでしょうか?
モードスイッチを明示的にMANUALで設定しても
速度的には変わりはないです。
書込番号:23907378
0点

羅城門の鬼さん、ご返信ありがとうございます。
対応ルーターへの交換を検討したいと思います。
なお、皆さんからアドバイス頂いた方法を試してみたのですが、本機種の設定画面に入れず困ってます。
書込番号:23907384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なお、皆さんからアドバイス頂いた方法を試してみたのですが、本機種の設定画面に入れず困ってます。
まずWSR-2533DHPL-Cはルータモードなのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?
スマホやタブレットにStationRadarをインストールし、
アプリを立ち上げて検索すれば親機を見つけてくれますので使ってみて下さい。
Android版なら
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.stationradar
iOS版なら
https://apps.apple.com/jp/app/stationradar/id695078961
書込番号:23907412
0点

まずはっすね、以下の情報をお願いします。
・「WSR-2533DHPL」の、「後ろ側スイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「RV-S340NE」の、「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23907427
0点

羅城門の鬼さん
返信ありがとう。ブリッジモードです。
iOSアプリダウンロードしてみたところ、ルーターがヒットしました。が、応答なしとか、色々言ってきます。
ちょっと色々試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23907583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>返信ありがとう。ブリッジモードです。
>iOSアプリダウンロードしてみたところ、ルーターがヒットしました。が、応答なしとか、色々言ってきます。
ログインのパスワードではじかれたのでしょうか?
ブリッジモードなら特には再設定は不要ですので、
底面のRESETボタン長押しで一旦初期化してみて下さい。
それでパスワードもデフォルト値になります。
デフォルト値は底面のセットアップカードに記載されてますので、
確認してみて下さい。
それでもダメな場合は、
>応答なしとか、色々言ってきます。
具体的にエラーメッセージを書いてみて下さい。
書込番号:23907693
0点

Excelさん、連絡ありがとうございます。
以前のルーターから簡単引継ぎをした関係上、IPアドレスの設定がおかしくなっていた様です。アプリ利用で再設定等し設定画面に入れました。
色々とありがとうございました。
IPv6対応ルーターに変更したらまたお世話になるかも知れませんのでその時はよろしくお願いします。
書込番号:23907696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羅城門の鬼さん
連絡ありがとうございます。
先の書き込みの通りです。アプリ利用で再設定、設定画面に入る事が出来ました。本当に助かりました。
色々とありがとうございました。
ルーター交換時にまた投稿するかも知れませんので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:23907701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
初めまして!現在バッファローのWHR-300HP2を無線接続してps4してます
プロバイダーはocnのフレッツ光ネクストです
回線速度が下り40Mbpsほどしか出てなくてこちらのルーターに替えて有線にしようかと考えてます
回線速度の向上を考える上で、買い換える&有線にすると今よりは速度早くなりますか?
書込番号:23777783 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

素の回線速度が分からないと何とも言えません。
まずは、
ルーター引っこ抜いて、
OCNの末端に直接的にPS4なり、PCなり挿して
どのくらい速度が出るのか確認しては!
書込番号:23777788
1点

今のルーターですと有線でもマックス100Mbpsですからね。買い替える価値は十分ありますよ。
出来ればギガ契約にすれば御の字でしょう。
書込番号:23777795
1点

モデムの方に直差しして一度計測する形ですか?
やってみます!
書込番号:23777817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初めまして!現在バッファローのWHR-300HP2を無線接続してps4してます
WHR-300HP2は2.4GHzの11nにしか対応していませんので、
無線LANとしては最大リンク速度は300Mbpsです。
更に無線LANは距離が離れれば、いくらでもリンク速度は遅くなりますし、
リンク速度から実効速度への落差が激しいので、
無線LAN接続で実効速度が40Mbpsほど出ているのはそれなりに健闘していると言えます。
>回線速度の向上を考える上で、買い換える&有線にすると今よりは速度早くなりますか?
まずはWHR-300HP2に有線LAN接続して速度計測してみて下さい。
WHR-300HP2は有線LANが100Mbpsですが、
40Mbpsからは向上すると思います。
もしも90Mbps程度の実効速度が出ている場合は、
有線LANが1Gbps対応の親機に替えれば更に向上します。
>プロバイダーはocnのフレッツ光ネクストです
https://support.ntt.com/hikari/faq/detail/pid2300000h6p
でマイページにてIPoEが提供中かどうか確認してみて下さい。
IPoEが提供中ならOCNバーチャルコネクト対応の無線LANルータに替えて、
OCNバーチャルコネクトでインターネット接続するようにすれば、
インターネット回線自体が高速化されます。
但し、WSR-2533DHPL-CはOCNバーチャルコネクトに対応していません。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
に対応機の一覧があります。
アンテナ2本の親機でも充分だと思いますので、
WSR-1166DHP4かWSR-1166DHPL2あたりで良いのではないでしょうか。
書込番号:23777838
1点

一般家屋で光回線を引き込んでいる場合は1Gbpsが契約速度になるが、マンションなどで電話線を使ったVDSL方式だと100Mbpsの契約速度になる。現状どういう契約になっているのか確認を。
1Gbps回線だったら無線親機を買い替えることで実効速度は上がると思われる。
書込番号:23777840
1点

現状でも有線LANでWHR-300HP2とPS4を接続すれば、通信速度は向上するでしょう。
マンションなどで100Mbpsの契約速度でも混み合わなくて状態が良ければ、70Mbps位は出ると思いますけど。
向上しなければ性能の良い無線LANルーターを購入しても無意味になります。
その場合インターネット回線の見直しからしなければいけないでしょう。
書込番号:23777885
1点

まずはっすね、へんな勘違いがおきないように、以下の情報をお願いするっす。
・「WHR-300HP2」の、「後ろスイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WHR-300HP2」の、「インターネット側」端子の先につながっているであろう「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23778027
1点

あと、変えてみるにしても、「WSR-2533DHPL」こんなタッカイもんにしても、「インターネット速度」には、「ほとんど意味がない」ってところは心配ないっすか?
「ダイジョウブ、予算には問題ないでっす。(^_^)v」
ってことならばいいんっすけど、
「おねだん高いから」「インターネット速度も速くなって」「電波もよく届く」
って考えてるとしたらば、そーいったことは、ほぼほぼ「ナイ!」っす。(;^_^A
・バッファロー WSR-1166DHP4、WSR-1166DHPL2
・NEC WG1200HS4
あたりで、「必要にしてジュウブン」と考えるっすよ。(^^)/
これ以上の機種にしても、違いが顔を出すようなことは、無いんでございます。
あと、「OCN」の、「IPoE接続」ってモンを申し込むと、
・インターネット回線の、「おおもとの速度」
が速くできるかもしれないっすよー。
「OCN IPoEインターネット接続機能」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html
書込番号:23778050
1点

返答ありがとうございます!
回線は一戸住宅ですね
有線接続にして何度か測定したところ、50〜80Mbpsほど確認できました
何個か上げて頂いた他のルーターとIPoEとやらを検討してみます。
書込番号:23780302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の情報をもらうと、もーチョット、突っ込んだ、オハナシができると思うっすよ。(^^)/
・「WHR-300HP2」の、「後ろスイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WHR-300HP2」の、「インターネット側」端子の先につながっているであろう「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
書込番号:23780357
1点

マルコー99さん
もしかしてスレ主のワーター99さんと同一人物ですか?
複数のIDの使用は禁止されています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
>価格.comでは、複数の価格.comIDを登録すること自体を禁止しています。
混乱の元ですので、ワーター99さんのIDを使って、
再度投稿して下さい。
書込番号:23780451
1点

同一ですごめんなさい!
違う端末からログインしてました…。気をつけます。
書込番号:23780510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>違う端末からログインしてました…。気をつけます。
別々の端末から同一のIDを使えますので、
今後は気を付けて下さい。
>有線接続にして何度か測定したところ、50〜80Mbpsほど確認できました
PPPoE接続にしては比較的速いように思いますが、
IPoE(OCNバーチャルコネクト)でインターネット接続したら、
もっと速くなるはずです。
https://support.ntt.com/hikari/faq/detail/pid2300000h6p
を参照してマイページで状態を確認すると、
IPoEは提供中でしたか?
IPoEが提供中だと、
WSR-1166DHP4かWSR-1166DHPL2あたりでOCNバーチャルコネクトにて
インターネット接続すると、現状よりも速くなるはずです。
OCNバーチャルコネクトの接続設定方法は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
書込番号:23780590
1点

うん、「回線側装置」は、いわゆる「単純ONU」っすね。
「ホームゲートウェイ」はないんで、
・「OCN」の、「IPoE」を申し込んで、
・「OCN IPoE対応ルーター」を、「自前で準備する」
って形にすれば、一番イイ形になるんでないでしょかー。(^^)/
「OCN IPoEインターネット接続機能」
「ご利用方法」
「A 市販のルーターを使用する」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html
対応ルーターは、ここいらあたりでどうっすっか。
・バッファロー WSR-1166DHP4、WSR-1166DHPL2
・NEC WG1200HS4
書込番号:23780656
1点

先程確認したところIPoE提供中となってました
申し込みをして対応ルーターを用意すれば今よりは速度向上を望める可能性ありって事ですね!
かなり参考になりました
ご丁寧に教えていただきありがとうございました
書込番号:23780714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
2.4GHz・800Mbps(理論値)で通信するには、子機が256QAM対応している必要があると記載されています。
これは、他社製の親機ー中継機でも、両方とも256QAMに対応してさえいれば、可能なのでしょうか?
現在、WG2600HP2を使っていて、中継機としてWSR-2533DHPL(もしくは他の物)を購入するか検討しているのですが、メーカーは揃えなければならないのかが気になっています。
実際どれぐらい改善するのかわかりませんが、とりあえず対応した物にしたいと考えています。
1点

256QAMは11ac規格内では「オプション」という扱いで、これが256QAMの弱点。
各チップセットメーカーが規格を厳密に守っていればどのメーカー製同士でも接続可能だが、現実には接続できない…ということが起こりうる。そういうリスクを減らしたいなら同一メーカー、というか同一無線親機を子機に転用するのがベター。
それと無線機器メーカーは11axを主戦場にしていて、11axで開発された1024QAMを11acに持ち込んでいるメーカーもあるから、256QAMがこの先どうなるのかも不明。
書込番号:23765914
0点

>2.4GHz・800Mbps(理論値)で通信するには、子機が256QAM対応している必要があると記載されています。
これは、他社製の親機ー中継機でも、両方とも256QAMに対応してさえいれば、可能なのでしょうか?
11acではオプションながらも256QAMが規定されていますが、
2.4GHzは11acではなく、11nとなりますので、規格には規定されていません。
しかしながら256QAM自体は確立された技術ですから、
メーカが違っていても対応さえしていれば接続は可能と思います。
但し、中継器は親機と同じメーカにしておかないと、
何かトラブった時にサポートに連絡してもたらい回しにされてしまう危険があります。
それと余程親機と中継器が離れていなければ、
親機と中継器は5GHzで接続した方がリンク速度は稼げます。
何故2.4GHzで接続したいのでしょうか?
>現在、WG2600HP2を使っていて、中継機としてWSR-2533DHPL(もしくは他の物)を購入するか検討しているのですが、メーカーは揃えなければならないのかが気になっています。
メーカを揃えなければならない訳ではないですが、
揃えた方がよりbetterです。
WG2600HS2ではダメなのでしょうか?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hs2/spec.html
書込番号:23765980
1点

>羅城門の鬼さん
>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございました。参考にします。
書込番号:23766563
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
現状対応していません。
メーカーの仕様表に有る「WAN側IP取得方法」を確認してみましょう。
書込番号:23570168
1点

>EPO_SPRIGGANさん
お久しぶりです。
またまたネットが途切れたので買い替えようと思ってGMOに連絡したらV6プラスだけのものと言われていたので
探しておりました。
こちらは対応してないんですね( ;∀;)
書込番号:23570178
1点

追記
WSR-2533DHPL2ならGMOのV6プラスは対応しています。
AirStation WSR-2533DHPL2-BK
https://kakaku.com/item/K0001251056/
バッファローの対応リストもありますので、そちらに記載されている機種でも大丈夫かと思います。
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
書込番号:23570188
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
このbuffaloのページに書いてあるものはすべてV6プラス対応という認識でよろしいでしょうか?
書込番号:23570197
0点

「動作確認済みWi-Fiルーター」にある機種は対応しているという認識で大丈夫でしょう。
ただし、「初期バージョンより対応」となっていない機種は、ファームウェアのアップデートが必要な場合があります。
購入する店舗によっては古い製品が残っている場合があるので。
書込番号:23570214
1点

>EPO_SPRIGGANさん
とりあえずWSR-2533DHP2を購入いたしました。
ファームウェアの更新が必要みたいなので更新いたします☺
書込番号:23570247
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
あまり聞きに詳しくありませんので、文章がわかりづらかったら申し訳ありません。
【現在の環境&機器】
木造2階建て
ルーター:WZR-HP-G301NH(1階リビングに設置)
子機:WLT-TX4(1階和室のTVと2階洋室のTVに有線接続)
HDDプレイヤー:BDZ−RX105
スマホ(アンドロイド1台、アイフォン2台)
任天堂スイッチ
ノートパソコン
スマイルゼミ
【経過】
元々は、1階のHDDプレイヤーで録画したものを各部屋で視聴する目的で環境設定をしました。こちらは、高画質で録画したものの映像が途切れたり止まってしまうことは当初からあり納得しています。しかし、最近スイッチをやっている息子から通信状態が悪いという訴えが多くなってきました。何となく、和室で録画したものを見つつ、スマホで娘が動画を見ているような時なのかなと思っています。素人的には、同時に機器を使用しているため容量オーバーなのではと思っており、古い機器を使用しているので最近ものに入れ替えれば改善されるのではないかと考えご相談させていただいています。
子機なのか、中継器なのか、USBを使用したものなど色々な危機があり困っています。どうぞアドバイスをお願い致します。
6点

アドバイスありがとうございます。
電話機は使用しています。
・WZR-HP-G301NHとWLI-TX4-AG300N
2階テレビのものは10m位、1階和室とは8m位で間にドアが二枚あります。
・WLI-TX4-AG300Nとswitch(2階)
2階でスイッチをやるときは、TX4の前でやってます。
・WZR-HP-G301NHとswitch(2階)
10m位となります。
書込番号:23513312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>直結してみましたが、インターネットへの接続はできませんでした。
不思議ですね。
@tcomならランプの状態からは、HGWにてv6プラスという IPv4 over IPv6 で
インターネット接続接続されているように思えるのですが。
PCをWZR-HP-G301NHに接続して、
インターネットにアクセスできる状態で良いので
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテスト実行すると、試験10の結果はどうなりますか?
>・WZR-HP-G301NHとWLI-TX4-AG300N
>2階テレビのものは10m位、1階和室とは8m位で間にドアが二枚あります。
>・WLI-TX4-AG300Nとswitch(2階)
>2階でスイッチをやるときは、TX4の前でやってます。
WLI-TX4-AG300Nの代りに導入する中継器がswitchに役立つかと思ったのですが、
単にWLI-TX4-AG300Nを中継器に置き換えただけでは中継器としての効果はあまりなさそうです。
なので、こんな構成にしてみてはどうでしょうか。
WSR-1166DHP4(親機) *** WSR-1166DHP4(中継器) --- switch
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
WSR-1166DHP4(中継器)はWSR-1166DHP4(親機)とswitchの中間地点が良いのですが、
WSR-1166DHP4(親機)の真上かswitchの真下あたりでも良いかも知れません。
前にも書きましたがWSR-1166DHP4ではなく、WG1200HS3でも良いです。
WLI-TX4-AG300Nも中継器に無線LAN接続した方が良いと思います。
書込番号:23513360
1点

>直結してみましたが、インターネットへの接続はできませんでした。
「PR-S300HI」に有線LANでつないだもんは、「ふつーのWindowsパソコン」ですか?
つないでから、「パソコンの再起動」はしてるっすか?
再起動した後の、「パソコンのIPアドレス」は、いくつになっているっすか?
書込番号:23513370
0点

試験10はOKと表示されています。
書込番号:23513775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーにも説明がつかない状態っすねぇ・・・。(・・?
「PR-S300HI」に「PC有線直結」したときの、「パソコンのIPアドレス」は、いくつになっているっすか?
書込番号:23513793
0点

お手数をあかけします。
S300HIからインターネットにつながりました。
IPアドレスは、106.72.197.226
よろしくお願いします。
書込番号:23513794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S300HIからインターネットにつながりました。
>IPアドレスは、106.72.197.226
う〜ん、このアドレスで、「インターネットは普通にできる」ってことっすか?
「Google」とか、「Youtube」でない、「そのほかふつーのホームページ」っすよね?
「WZR-HP-G301NH」の「ルーターランプ」が消えていることとは、どーにも「理屈」が合わないと思うんっすけどねぇ・・・。
なにか見落としがあるのかしら。(?_?)
このあたり、スレ主さんの「接続環境」を、ハッキリさせておかないと、この先のトラブルの原因になってしまうっす。(;^_^A
書込番号:23513844
0点

「WZR-HP-G301NH」に、「PC有線直結」の場合には、「IPアドレス」はいくつになるっすか?
あと、「WZR-HP-G301NH」の設定画面を出すってゆー操作はできるっすか?
「エアステーション設定ツール (Windows) Ver.2」を使うといいっすよ。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60749
「設定画面」出せるとしたらば、「ステータス画面」を上げてみるっす。
「MACアドレス」のとこは、隠してくださいね。
書込番号:23513846
0点

IPアドレスは先ほどのものと同じでした。ステータス画面にたどり着いています。写真をアップした方がよろしいでしょうか?
書込番号:23513931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>試験10はOKと表示されています。
それならば v6プラスでインターネット接続されています。
そしてv6プラス接続している可能性のある機器はPR-S300HIだけなのですが、
試験10と表示されている状態ならインターネットにアクセスできているのでしょうか?
>S300HIからインターネットにつながりました。
>IPアドレスは、106.72.197.226
このIPアドレスはPCのものでしょうか?
PCでPPPoE(ブロードバンド接続)接続していませんか?
書込番号:23514005
0点

お伝えしたIPアドレスは、S300HとG300NHにそれぞれ有線でパソコンにつないだ状態で、ハソコンに表示されたものです。
よくわかっていなくて申し訳ありません。
書込番号:23514044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真をアップした方がよろしいでしょうか?
お願いするっす。<(_ _)>
書込番号:23514100
0点


うんうん、ヤッパ画像はわかりやすいっす。!(^^)!
んで、「WZR-HP-G301NH」は、マチガイなく「ブリッジモード」っすね。
「PR-S300HI」ホームゲートウェイが、「親ルーター」として動いていて、その「IPアドレス」は、「192.168.1.1」。
とかってことが、みてとれるっす。
>S300HIからインターネットにつながりました。
>IPアドレスは、106.72.197.226
となるとっすね、これおかしいっす。
なにかどっかに勘違いがあるっすよ。
PCの「IPアドレス」を見てるところの「画像」を上げてみるっす。
書込番号:23514158
0点

んで、そんなこんなの、「確認」はするとして・・・、
交換するんであれば、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
あたりが、「必要にしてジュウブン」ってことに変わりはないっす。
そして、「PR-S300HI」ホームゲートウェイのLAN端子に、いまの「WZR-HP-G301NH」のかわりに「ブリッジモード」でつないで使うって形でダイジョウブっす。
あとは、端末側で、「5GHz接続」ができるモンは、「積極的に5GHz接続する」って使い方をすれば、いまよりもだいぶん良くなると思うっすよ。
こっから先は、実際に買ってみて、置いてみて、使ってみてからってことでいいんでないかしら。(^^)/
書込番号:23514177
0点

ありがとうございます。
もう少し勉強して購入に向けた準備をしたいと思います。
書込番号:23514202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと確認したほうがいいこと・・・、
「PR-S300HI」有線直結で、インターネット出来たらっすね、ついでにこの時、有線直結で「インターネット速度」も計ってみるっす。
書込番号:23514226
0点

>皆さん、素人相手にありがとうございます。
WZR-HP-G301NHはブリッジモードで動作しており、
上位のルータであるPR-S300HIからDHCPでIPアドレスを取得出来ていますので、
PR-S300HIは確実にv6プラスでインターネット接続できています。
元に戻って、まずはWSR-1166DHP4かWG1200HS3あたりを親機として購入し、
PR-S300HIにブリッジモードで接続する。
もしもswitchの速度が芳しくない場合は、
中継器として同じ機種を追加購入するのが良いのではないでしょうか。
書込番号:23514673
0点

皆さんからのアドバイスから、WSR-1166DHP4を購入し本日接続しました。引っ越し機能を使えたので、10分ほどで設定が完了し、懸案事項は今のところ解決されたようです。
本当にありがとうございました。
書込番号:23527360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、まずはオッケーってことっすね。
>引っ越し機能を使えたので、10分ほどで設定が完了し、懸案事項は今のところ解決されたようです。
んで、「お引越し機能」ウマクいったっすか?
いえね、「お引越し機能」は、トラブルの元になるオハナシをよく聞くっすからねぇ。
ウマクいってれば、なにも心配ないっす。(^^)/
書込番号:23527440
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





