AirStation WSR-2533DHPL-C のクチコミ掲示板

2019年 5月 発売

AirStation WSR-2533DHPL-C

  • 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。4×4アンテナ搭載で、5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
  • 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」と、iPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応する。
  • 新旧それぞれのWi-Fiルーターの「AOSS/WPSボタン」を押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継ぐことができ、他社製ルーターにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHPL-Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの価格比較
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのレビュー
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのオークション

AirStation WSR-2533DHPL-Cバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月

  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの価格比較
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのレビュー
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのオークション

AirStation WSR-2533DHPL-C のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHPL-C」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHPL-Cを新規書き込みAirStation WSR-2533DHPL-Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーターの交換について

2020/07/03 16:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

スレ主 gachan0416さん
クチコミ投稿数:34件

あまり聞きに詳しくありませんので、文章がわかりづらかったら申し訳ありません。

【現在の環境&機器】
木造2階建て
ルーター:WZR-HP-G301NH(1階リビングに設置)
子機:WLT-TX4(1階和室のTVと2階洋室のTVに有線接続)
HDDプレイヤー:BDZ−RX105
スマホ(アンドロイド1台、アイフォン2台)
任天堂スイッチ
ノートパソコン
スマイルゼミ

【経過】
元々は、1階のHDDプレイヤーで録画したものを各部屋で視聴する目的で環境設定をしました。こちらは、高画質で録画したものの映像が途切れたり止まってしまうことは当初からあり納得しています。しかし、最近スイッチをやっている息子から通信状態が悪いという訴えが多くなってきました。何となく、和室で録画したものを見つつ、スマホで娘が動画を見ているような時なのかなと思っています。素人的には、同時に機器を使用しているため容量オーバーなのではと思っており、古い機器を使用しているので最近ものに入れ替えれば改善されるのではないかと考えご相談させていただいています。
子機なのか、中継器なのか、USBを使用したものなど色々な危機があり困っています。どうぞアドバイスをお願い致します。

書込番号:23509254

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 gachan0416さん
クチコミ投稿数:34件

2020/07/05 10:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
電話機は使用しています。

・WZR-HP-G301NHとWLI-TX4-AG300N
2階テレビのものは10m位、1階和室とは8m位で間にドアが二枚あります。
・WLI-TX4-AG300Nとswitch(2階)
2階でスイッチをやるときは、TX4の前でやってます。
・WZR-HP-G301NHとswitch(2階)
10m位となります。

書込番号:23513312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/07/05 11:03(1年以上前)

>直結してみましたが、インターネットへの接続はできませんでした。

不思議ですね。

@tcomならランプの状態からは、HGWにてv6プラスという IPv4 over IPv6 で
インターネット接続接続されているように思えるのですが。

PCをWZR-HP-G301NHに接続して、
インターネットにアクセスできる状態で良いので
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテスト実行すると、試験10の結果はどうなりますか?

>・WZR-HP-G301NHとWLI-TX4-AG300N
>2階テレビのものは10m位、1階和室とは8m位で間にドアが二枚あります。
>・WLI-TX4-AG300Nとswitch(2階)
>2階でスイッチをやるときは、TX4の前でやってます。

WLI-TX4-AG300Nの代りに導入する中継器がswitchに役立つかと思ったのですが、
単にWLI-TX4-AG300Nを中継器に置き換えただけでは中継器としての効果はあまりなさそうです。

なので、こんな構成にしてみてはどうでしょうか。

WSR-1166DHP4(親機) *** WSR-1166DHP4(中継器) --- switch

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

WSR-1166DHP4(中継器)はWSR-1166DHP4(親機)とswitchの中間地点が良いのですが、
WSR-1166DHP4(親機)の真上かswitchの真下あたりでも良いかも知れません。

前にも書きましたがWSR-1166DHP4ではなく、WG1200HS3でも良いです。

WLI-TX4-AG300Nも中継器に無線LAN接続した方が良いと思います。

書込番号:23513360

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/05 11:08(1年以上前)

>直結してみましたが、インターネットへの接続はできませんでした。

「PR-S300HI」に有線LANでつないだもんは、「ふつーのWindowsパソコン」ですか?
つないでから、「パソコンの再起動」はしてるっすか?
再起動した後の、「パソコンのIPアドレス」は、いくつになっているっすか?

書込番号:23513370

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachan0416さん
クチコミ投稿数:34件

2020/07/05 14:29(1年以上前)

試験10はOKと表示されています。

書込番号:23513775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/05 14:39(1年以上前)

どーにも説明がつかない状態っすねぇ・・・。(・・?

「PR-S300HI」に「PC有線直結」したときの、「パソコンのIPアドレス」は、いくつになっているっすか?

書込番号:23513793

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachan0416さん
クチコミ投稿数:34件

2020/07/05 14:39(1年以上前)

お手数をあかけします。
S300HIからインターネットにつながりました。
IPアドレスは、106.72.197.226
よろしくお願いします。

書込番号:23513794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/05 14:56(1年以上前)

>S300HIからインターネットにつながりました。
>IPアドレスは、106.72.197.226

う〜ん、このアドレスで、「インターネットは普通にできる」ってことっすか?
「Google」とか、「Youtube」でない、「そのほかふつーのホームページ」っすよね?

「WZR-HP-G301NH」の「ルーターランプ」が消えていることとは、どーにも「理屈」が合わないと思うんっすけどねぇ・・・。
なにか見落としがあるのかしら。(?_?)

このあたり、スレ主さんの「接続環境」を、ハッキリさせておかないと、この先のトラブルの原因になってしまうっす。(;^_^A

書込番号:23513844

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/05 14:56(1年以上前)

「WZR-HP-G301NH」に、「PC有線直結」の場合には、「IPアドレス」はいくつになるっすか?

あと、「WZR-HP-G301NH」の設定画面を出すってゆー操作はできるっすか?
「エアステーション設定ツール (Windows) Ver.2」を使うといいっすよ。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60749

「設定画面」出せるとしたらば、「ステータス画面」を上げてみるっす。
「MACアドレス」のとこは、隠してくださいね。

書込番号:23513846

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachan0416さん
クチコミ投稿数:34件

2020/07/05 15:36(1年以上前)

IPアドレスは先ほどのものと同じでした。ステータス画面にたどり着いています。写真をアップした方がよろしいでしょうか?

書込番号:23513931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/07/05 16:12(1年以上前)

>試験10はOKと表示されています。

それならば v6プラスでインターネット接続されています。

そしてv6プラス接続している可能性のある機器はPR-S300HIだけなのですが、
試験10と表示されている状態ならインターネットにアクセスできているのでしょうか?

>S300HIからインターネットにつながりました。
>IPアドレスは、106.72.197.226

このIPアドレスはPCのものでしょうか?
PCでPPPoE(ブロードバンド接続)接続していませんか?

書込番号:23514005

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachan0416さん
クチコミ投稿数:34件

2020/07/05 16:30(1年以上前)

お伝えしたIPアドレスは、S300HとG300NHにそれぞれ有線でパソコンにつないだ状態で、ハソコンに表示されたものです。
よくわかっていなくて申し訳ありません。

書込番号:23514044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/05 16:57(1年以上前)

>写真をアップした方がよろしいでしょうか?

お願いするっす。<(_ _)>

書込番号:23514100

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachan0416さん
クチコミ投稿数:34件

2020/07/05 17:10(1年以上前)

皆さん、素人相手にありがとうございます。

書込番号:23514121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/05 17:24(1年以上前)

うんうん、ヤッパ画像はわかりやすいっす。!(^^)!

んで、「WZR-HP-G301NH」は、マチガイなく「ブリッジモード」っすね。
「PR-S300HI」ホームゲートウェイが、「親ルーター」として動いていて、その「IPアドレス」は、「192.168.1.1」。
とかってことが、みてとれるっす。

>S300HIからインターネットにつながりました。
>IPアドレスは、106.72.197.226

となるとっすね、これおかしいっす。
なにかどっかに勘違いがあるっすよ。
PCの「IPアドレス」を見てるところの「画像」を上げてみるっす。

書込番号:23514158

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/05 17:33(1年以上前)

んで、そんなこんなの、「確認」はするとして・・・、

交換するんであれば、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
あたりが、「必要にしてジュウブン」ってことに変わりはないっす。

そして、「PR-S300HI」ホームゲートウェイのLAN端子に、いまの「WZR-HP-G301NH」のかわりに「ブリッジモード」でつないで使うって形でダイジョウブっす。

あとは、端末側で、「5GHz接続」ができるモンは、「積極的に5GHz接続する」って使い方をすれば、いまよりもだいぶん良くなると思うっすよ。

こっから先は、実際に買ってみて、置いてみて、使ってみてからってことでいいんでないかしら。(^^)/

書込番号:23514177

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachan0416さん
クチコミ投稿数:34件

2020/07/05 17:45(1年以上前)

ありがとうございます。
もう少し勉強して購入に向けた準備をしたいと思います。

書込番号:23514202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/05 17:55(1年以上前)

あと確認したほうがいいこと・・・、

「PR-S300HI」有線直結で、インターネット出来たらっすね、ついでにこの時、有線直結で「インターネット速度」も計ってみるっす。

書込番号:23514226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/07/05 20:58(1年以上前)

>皆さん、素人相手にありがとうございます。

WZR-HP-G301NHはブリッジモードで動作しており、
上位のルータであるPR-S300HIからDHCPでIPアドレスを取得出来ていますので、
PR-S300HIは確実にv6プラスでインターネット接続できています。

元に戻って、まずはWSR-1166DHP4かWG1200HS3あたりを親機として購入し、
PR-S300HIにブリッジモードで接続する。

もしもswitchの速度が芳しくない場合は、
中継器として同じ機種を追加購入するのが良いのではないでしょうか。

書込番号:23514673

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachan0416さん
クチコミ投稿数:34件

2020/07/11 20:41(1年以上前)

皆さんからのアドバイスから、WSR-1166DHP4を購入し本日接続しました。引っ越し機能を使えたので、10分ほどで設定が完了し、懸案事項は今のところ解決されたようです。
本当にありがとうございました。

書込番号:23527360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/11 21:07(1年以上前)

うんうん、まずはオッケーってことっすね。

>引っ越し機能を使えたので、10分ほどで設定が完了し、懸案事項は今のところ解決されたようです。

んで、「お引越し機能」ウマクいったっすか?
いえね、「お引越し機能」は、トラブルの元になるオハナシをよく聞くっすからねぇ。

ウマクいってれば、なにも心配ないっす。(^^)/

書込番号:23527440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

通信速度について

2020/06/04 15:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

スレ主 takecopterさん
クチコミ投稿数:4件

知識不足の素人です。教えて下さい。
ケーブルTV会社の回線でネットを使っています。
120Mプランです。
10年前にBUFFALOのwifiルーター(WHR-HP-G300N)を設置しました。300Mbpsです。
電化製品として10年経ちますので、そろそろ買い替えかな、と単純に考えました。
今、主流は800Mbpsのようですが、私の場合、回線契約が120Mプランですから、最新のルーターを買っても宝の持ち腐れになるのでしょうか?
買い替える必要はありませんか?
wifiを利用しているのは、iphone11とiphone8が1台ずつです。特にストレスは感じでいません。
幼稚な質問かも分かりませんが、アドバイスお願いします。

書込番号:23447151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/04 15:42(1年以上前)

>120Mプランです。
>WHR-HP-G300N

これだと
伝送速度 10M / 100M(オートセンス)
なので、ちょっぴり足りてない。
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-hp-g300n.html

替えれば、この点は改善できる。
でも、無線を速くしても、実質的には有線速度(契約速度)以上は望めない。
速さをお望みなら、回線契約から見直したほうが良いです。

書込番号:23447185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/06/04 15:43(1年以上前)

古いから5GHz非対応で云々というレスがつくと思うけど
自分は現状に不満が無いなら買い換えなくていいと思う

書込番号:23447186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/04 15:54(1年以上前)

実際どの程度の実行速度が出ているか分かりませんが、100Mbps出ていなければ交換してもまず通信速度に関しては変わらないでしょう。

それ以外では、5GHzでの通信が出来るので電子レンジなどの家電のノイズによる影響は回避できるようになります。
電子レンジを使い始めると通信に問題が出て困るという事があるのであれば、買い換えは有効かと思います。
しかし、発売時期を考えるとWHR-HP-G300Nの方が出力が強い可能性があるので、交換してしまうと2.4GHzの電波が十分届く範囲が狭くなるかもしれません。

現状のWHR-HP-G300Nが古いので突然壊れるということもあるので、買い換え自体はいいかと思います。
買い換えるにしても、WSR-2533DHPL-Cのような上位機種ではなく、WSR-1166DHP系統の方で十分だと思いますが。

書込番号:23447200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/04 16:13(1年以上前)

>私の場合、回線契約が120Mプランですから、最新のルーターを買っても宝の持ち腐れになるのでしょうか?

「WSR-2533DHPL」こんな高級機は、そうなるっすね。

>買い替える必要はありませんか?

ただっすね、イマドキの「11ac対応機」にする意味はあるっすよ。
そんな見方からはっすね、オススメは、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
あたりで、「必要にしてジュウブン」だと思うっすよ。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23447228

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/04 16:19(1年以上前)

念のために、「WHR-HP-G300N」のLAN端子は、「100Mbpsまで」なんっすけど、「WHR-HP-G300N」にPCを「有線直結」して測ったインターネット速度はどんくらいっすか?

「WHR-HP-G300N」は、「2.4GHz接続」だけの対応っすね。

2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるっす。

書込番号:23447241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/04 16:52(1年以上前)

「もう10年選手なんで、そろそろ引退させてあげようかな・・」
ってことっすかねぇ。

んで、もしもっすね、
「無線だけで使ってるんで、有線のクチは、いっこあればジュウブンかな・・」
ってことであれば、いっそのこと、
・NEC WG1200CR
でもいーんでないかしらね。
とぉーっても、おてがるっすよー。('ω')ノ

書込番号:23447299

ナイスクチコミ!0


スレ主 takecopterさん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/04 18:32(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。m(__)m
やはり私レベルではわからない言葉もありますが、だいたい理解できました。
現状は、ケーブル回線(120M)にPCを有線で1台つないでおり、あとは前述の通りiphoneを使っています。
通信速度には特に不満はありませんので、一応10年間使用ということで
アドバイスいただいた機種に買い替えを検討します。
ご丁寧、ご親切なレスに感謝いたします。

書込番号:23447479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/06/04 23:05(1年以上前)

>10年前にBUFFALOのwifiルーター(WHR-HP-G300N)を設置しました。300Mbpsです。

WHR-HP-G300Nの有線LANは100Mbpsまでしか対応していませんが、
問題はそこではなく、通常は無線LANの方です。

無線LANは親機からの距離が離れれば、
リンク速度は落ちてゆきますし、
リンク速度から実効速度への落差は有線LANよりも非常に大きいです。

更にはWHR-HP-G300Nは2.4GHzにしか対応していない点が問題です。
2.4GHzは干渉の影響が大きいので、実効速度が出にくいです。

>wifiを利用しているのは、iphone11とiphone8が1台ずつです。特にストレスは感じでいません。

現時点ではストレスを感じていないとのことですが、
今後はブラウザで見るサイトが重たくなってゆきますし、
WHR-HP-G300Nは約11年前の製品ですので、
そろそろ11ac対応の無線LANルータに買い替えた方が良いのでは。

買い替える機種としてはアンテナ4本のWSR-2533DHPL-Cでなく、
アンテナ2本の無線LANルータでも充分ではないでしょうか。
大抵の子機(スマホ等)はアンテナ2本以下ですので。

アンテナ2本の無線LANルータとしては、
WSR-1166DHP4かWG1200HS3あたりで良いのではないでしょうか。

書込番号:23448061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takecopterさん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/05 17:12(1年以上前)

早速、WG1200HS3に買い替えました。
今、繋いだところ快適です。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:23449345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/05 18:45(1年以上前)

うんうん、色々と、いくなったりしたっすか。(^^)/
んでわ〜。

書込番号:23449476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/06/05 20:23(1年以上前)

>早速、WG1200HS3に買い替えました。
>今、繋いだところ快適です。

今までのWHR-HP-G300Nは2.4GHzしか対応していませんでしたが、
WG1200HS3は5GHzにも対応していますので、
5GHz対応の子機(スマホ等)は出来るだけ5GHzのSSIDである
aterm-XXXXXX-aに接続した方が良いです。

iPhoneは5Ghzに対応しています。

書込番号:23449682

ナイスクチコミ!0


スレ主 takecopterさん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/06 18:09(1年以上前)

なるほど。
ありがとうございます。

書込番号:23451595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えと中継機の増設

2020/05/17 12:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
現在2階に親機としてWXR-1750DHP、3階に中継機としてWEX-1166DHP 2/D
という機種を置いて不自由なく利用しています。
この度1階の車庫に電波を届けたい為にもう1台中継機を購入するつもりで調べていたのですが
WXR-1750DHPは中継機1台しか対応しないと書き込みがあったので、
親機を買い替えて今親機として使っている
WXR1750DHPとWEX-1166DHP 2/D
を1階と3階に2台で中継機にすることはできますでしょうか?
もしできるとして、こちらの商品以外にも、中継機2台繋げることのできるオススメの親機はありますか?
予算は1万円までだとありがたいです。

書込番号:23409280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/17 12:29(1年以上前)

おんなじ質問内容を、複数の場所で行うことを「マルチポスト」といって、以前は「禁止事項」となっていました。
現在でも、オススメできることではなく、また、書き込み少なめの方のようですので、できればマルチポストは控えていただいたほうがよろしいかとは考えます。

なので、こちらのスレは閉じていただくか、「無線LANルーター(Wi-Fiルーター) なんでも掲示板」のほうで、再度お聞きいただいたほうが、いいと思うっすよ。('ω')ノ

書込番号:23409314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/05/17 14:04(1年以上前)

すみません、わかりやすいご説明ありがとうございました。今後気をつけます。

書込番号:23409511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/17 14:49(1年以上前)

Buffaloの無線親機を中継機に転用した場合の中継機設置台数はそれ1台だけ。
中継専用機は同じ型番2台を使って「直列接続」による2段中継が可能。

現状保有している機器(WXR-1750DHP、WEX-1166DHP2/D)にWSR-2533DHPL-Cを加えても、上記の制限で2段中継は不可。
WEX-1166DHP2/Dをもう1台加えたとしても2階親機から1階/3階の別方向に電波を飛ばすには並列接続になるからこれも不可。

直列接続:無線親機----中継機A----中継機B

並列接続:無線親機----中継機A
         |
         |
       中継機B

2階=3階間、あるいは2階=1階間にLANケーブルを敷設できるなら親機2台をLANケーブルでつなぎ、残った場所は中継機を使うという方法がとれる。あるいは両階とも2階までLANケーブルを敷設してつなぎ階層別の無線親機3台体制ということも可能。
あとは現行機器をすべて取り払い、メッシュネット方式の3台セットで運用するか。
※どちらの場合も車庫が家屋とは独立したコンクリート箱の構造だと、中継機を設置しても電波状態はあまりよくないと思われる。

書込番号:23409617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/17 15:09(1年以上前)

ご親切にありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:23409667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 途切れたり、速度が遅くなったり...

2020/05/08 08:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

クチコミ投稿数:31件

こちらを利用してから1年以上は経つのですが、最初の頃は特に何もなかったのですが、ここ半年ほど前から、通信速度が遅くなったり繋がらなかったりと困っています。
wifiを切って使ったりする時もあります。

管理費に通信量が組み込まれています。
壁からケーブルで繋げています。

マンション3LDK
リビングの真ん中に置いています。
リビングにいても遅かったりします。

スマホ5台
タブレット1台
TV1台


何が原因か分からず、こういうものには無知で。
量販店で聞いたら、
中継機を置いても、親機を替えても、変わらないと思いますと言われ、どうしたらいいのかと困っています。

例えば、docomo光に回線を替えたら早くなるとかそういう問題ですか。

何か回線を替える以外に方法はないでしょうか。


よろしくお願いします。

書込番号:23389067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/10 02:00(1年以上前)

>つんこ0835さん
中継器は電波の届きが悪い場所へ親機の電波を拾って
更に奥まで届ける器械です。

なので、親機の側で使っているのに不安定とかそういう
話であれば、回線自体を何とかするしかありません。

ただ、いろいろ調べたようなので、親機の側なら安定して
40〜60Mbpsくらい出ているのなら中継器を置けば
親機から離れた部屋の不安定さは解消される可能性があります。

設置に際しては以下を参照ください。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7504

羅城門の鬼さんが言う通り、基本的には今考えている場所に
中継器で良いと思います。

それでも、奥の部屋などの不安定さが解消しない場合
無線だとどうしても限界があるので、有線配線を伸ばして
そこに追加の無線ルーターをブリッジモードで繋いだ方が
より安定します。

中継器は親機の電波を受信して奥まで届けるのに対し
ブリッジであれば、有線で減衰が少ないまま速度を維持して
無線LANのアクセスポイントになれるからです。

配線は

・スマートケーブル、フラットケーブル、ケーブルカバーなどをつかって
 自分で配線する
 https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/backno/onayami_150304.html
 https://www.sanwa.co.jp/product/cable/cableacc/cablecover_02.html

と良いと思います。フラットケーブルだけでも、まあ、気をつければ大丈夫かな。
ケーブルカバーを使えばより安全です。

書込番号:23393883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/10 03:05(1年以上前)

あと、一応、メッシュと中継器の違いも置いときます。
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00026/

高いし、今回のケースであれば不要かな。
複数台の同時接続が重くなる原因だったりすれば
メッシュでも良いかもです。

書込番号:23393915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/05/10 08:01(1年以上前)

>家電スキー316さん
>羅城門の鬼さん

ご丁寧にありがとうございます。

中継機WEX-1166DHPSを購入してみて試してみたいと思います。

今、子供達も在宅しているので、家族5人がスマホ使い、ps4でゲームをし、タブレットやPCも使い、フルでWIFIを使っている状況でした。


因みに、すみません。
もし、中継機を購入したら、親機?中継機?どちらのSSIDを使うのですか。
リビングに親機はあるので、リビング辺りに居てる時は親機のSSIDを使うのですか。
中継機に違い部屋は、中継機のSSIDを使うのですか。
それは、自動で切り替わるものですか。
自分で切り替えるものですか。

また、今のWIFI環境では、親機近くではGを使い、離れた部屋ではAを使っています。
それで大丈夫ですか。

よろしくお願いします。

書込番号:23394081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/10 09:31(1年以上前)

ざっくりですが、
aは壁を透過しにくいので近くの端末。
gは壁を透過しやすいので遠くの端末。

書込番号:23394219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/05/10 11:11(1年以上前)

>もし、中継機を購入したら、親機?中継機?どちらのSSIDを使うのですか。
>リビングに親機はあるので、リビング辺りに居てる時は親機のSSIDを使うのですか。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021424-01.pdf
を見てみると、親機に無線LAN接続が完了したら、
親機から引き継いだSSIDと中継機専用のSSIDの二つを持つようです。

玄関の部屋では中継機専用のSSIDに接続し、
リビングでは親機のSSIDに接続するように、
手動で接続先を切り替えるのが確実です。

>また、今のWIFI環境では、親機近くではGを使い、離れた部屋ではAを使っています。

逆です。

5GHz(A)は干渉が少ないので、距離が近いと性能を出しやすいですが、
距離が離れると電波が減衰しやすく、性能が出にくいです。
2.4GHz(G)は干渉の影響を受けやすいですが、
距離が離れていても比較的電波は減衰しないです。

書込番号:23394453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/10 11:34(1年以上前)

>つんこ0835さん
A(5Ghz)は他の電波の影響を受けにくく、速度が出るので基本的にはAを
選んでください。(特にAP(アクセスポイント)の側では)

Aで通信状況が悪く、APから遠い場合はGを選んでください。
G(2.4Ghz)は遠くまで電波が飛びますが、他の機器の電波の影響を受けやすく
Aと比べ速度がでません。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15959.html

親機と中継器はSSIDが異なります。なので、両方のSSIDを登録しておいて
自分で切り替えてください。
ただし、どちらかの電波が全く拾えない場合は自動で切り替わります。

その辺も含め、自動化したい場合はメッシュを検討してください。

あと、WSR-2533DHPL-Cのカタログスペックは接続は6人18台なので
台数はOKですが、人数がぎりぎりですね。

カタログスペックはあくまで目安なので、同時接続でルーターの負荷が高まって
回線がネットワークが重いのであれば、こちらもメッシュで改善する可能性があります。

別件ですが、背面スイッチをMANUAL、RUTERにされていますが
プロバイダーないしはマンションの管理会社からの指示でしょうか?
そうであれば問題ないですが、違う場合、2重ルーターであれば、
解消した方が良いので、もし、まだ、未確認であれば、確認してみてください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15687.html

メリットデメリット、もう一つの診断方法はこちら
https://pc.jpita.jp/index.php?20190520

2重ルーターでなければ問題ないですが、2重ルーターの場合ブリッジ化してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/290.html
背面スイッチを切り替えた後、電源をオンオフして再起動もした方がよいです。

もし、2重ルーターの場合、同時接続台数や人数が見えていない親機依存になるので
もしかすると接続台数や人数がもっと少ないかもしれません。
※マンション全体やフロアごとの共用であれば、逆に業務用でもっと多い可能性もありますが
 複数のご家庭で利用の為(特にコロナで在宅が増えているので)、負荷が高くなっている
 可能性もあります。

書込番号:23394496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/10 11:42(1年以上前)

>つんこ0835さん
すみません、羅城門の鬼さんが正しいです。
WEX-1166DHPSの場合、親機のSSIDも引き継ぐようですね。
失礼しました。

メッシュにしたとしても、自動切換えも完璧ではないので
自分で切り替えるのが一番確実ではあります。

書込番号:23394518

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/10 13:03(1年以上前)

>もし、中継機を購入したら、親機?中継機?どちらのSSIDを使うのですか。
>それは、自動で切り替わるものですか。

「WEX-1166DHPS」はっすね、基本的には、「親機のSSID」をそのまま引き継ぐっす。
なので、なーんにもしなくっても「親機SSID」のまんま「自動切換え」が働くっす。

んでも、同時に、「WEX-1166DHPS」のカードに書いてある「WEX-1166DHPS用のSSID」も同時に出てるっす。
なぜか!
じつは、おんなじSSIDにしても、「おもわくどーりに」自動切換えが働かないこともあるんっす。
なぜかというと、「今つながっている電波」に、可能な限り、つなぎ続けようとする働きがあるからっす。
そんな時でも、「別々SSID」にしておけば、「手動切換え」が簡単にできるっすよ。

書込番号:23394690

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/10 13:05(1年以上前)

>また、今のWIFI環境では、親機近くではGを使い、離れた部屋ではAを使っています。

「逆」っすよー。(;^_^A
基本的には、積極的に「5GHzのなんちゃらa」を使うっす。
「5GHzのなんちゃらa」が弱くなってきたら、「2.4GHzのなんちゃらg」につなぐっす。

ワタクシは、5GHz接続ができる場合は、積極的に5GHz接続にするべきと考えるっす。

2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。

って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるっす。

なので、まずは、ぜーんぶ5GHz接続にしてみて、各区間で速度を計って、2.4GHz接続でもおんなじように計って、その結果を見てから考えるってしたほうがいいっす。

なーんにも確認しないで、やり方を決め打ちしてしまうことはやってはイケナイっす。

あくまでも、スレ主さんのとこの環境でどうなるかってことがすべてであって、「実際に」やってみた結果にはカナワナイっすからねぇ・・・。('_')

書込番号:23394695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/10 13:17(1年以上前)

それと、電波環境的問題がなければっすね、「親機−中継機」の接続も、まずは「5GHz接続」にすべきっす。

「親機−中継機」のあいだを「2.4GHz」にして、「中継機−子機」は「5GHz」にして分散させるって考え方もあるんっすけど、それはあくまでも、「理屈」であって、
「実際にぜ〜んぶ5GHz接続」でやってみると、「5GHz」の高速性、高効率が上回って、「結果、安定して、速くなる」ってことがいっくらでも「あり得る」からなんっす。

もう、2.4GHz接続は、できるだけ使わないほうがいいっす。

そしてやっぱし、こーんな「理屈」を振り回してみても、「実際」にどうかってことが、「イチバン大切」であることには変わりないっす。

大切なのは、「オレの頭ン中では、こーなるはずだ」ってことだけにこり固まらないで、「実際に」「いろいろと」「やってみて」ってことっすねー。(^^)/

書込番号:23394723

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/10 13:18(1年以上前)

ただ、こーいったことを、「確認」「設定」するには、「自動設定」ではなくって、「WEX-1166DHPS」の設定画面を開いて「手動設定」しないとイケナイっす。

「設定画面」開くにはっすね、「エアステーション設定ツール 」ってもんを使って「検索」させて開くっす。

「WEX-1166DHPS ソフトウェア」
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wex-1166dhps.html

書込番号:23394728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/10 14:39(1年以上前)

かわいそうにはずれ品ですね。

メーカサポと2時間やりあったけど、旧型のほうが性能がよいという事になりました。

新製品がいいというわけではありません。

速度なんて300でればいいほうですので、旧型のデカいほうが神機です。

書込番号:23394910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/10 14:42(1年以上前)

WSR系はポンコツみたいよ。

故障でないので、交換もしてくれませんでした。

ねちょねちょ対応WZR系は神機だった。

書込番号:23394914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/10 15:04(1年以上前)

>つんこ0835さん

ある程度勉強して、
メーカのサポに電話してみれば、いかがでしょうか
LINEでは無理だというので
当方にも2時間かけて電話で説明してくれましたよ。



書込番号:23394957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/05/10 16:36(1年以上前)

皆さんご丁寧に本当にありがとうございます。

親機近くではaを使い、離れた部屋ではgだったのですね笑



中継器を接続したらスマホのwifiの所に、親機WSR-2533DHPLのSSIDのaとg
中継器のSSIDのaとgが出てくるので、親機の近くでは親機のSSIDのa
玄関近くの部屋では、中継器のSSIDのa 繋がりにくければgを使うという解釈でよかったでしょうか。


>家電スキー316さん
2重ではなかったです。
また、
中継器を接続しても親機のSSIDを引き継ぐのであれば、
実際スマホのwifiを確認する所では、親機のSSIDで接続されていると表示され、
中継器のSSIDで繋がっているということはわからないということですか。

ど素人で説明が分かりにくくて申し訳ありません。

書込番号:23395172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/05/10 16:50(1年以上前)

>中継器を接続したらスマホのwifiの所に、親機WSR-2533DHPLのSSIDのaとg
>中継器のSSIDのaとgが出てくるので、親機の近くでは親機のSSIDのa
>玄関近くの部屋では、中継器のSSIDのa 繋がりにくければgを使うという解釈でよかったでしょうか。

中継機を導入したら、親機または中継機が比較的近くにあるようになるので、
親機と中継機のうちで近い方の5GhzのSSIDに繋ぐのが良いと思います。

5GHzに非対応の子機は仕方ないので、2.4GHzのSSIDに繋ぐことになりますが。

>中継器を接続しても親機のSSIDを引き継ぐのであれば、
>実際スマホのwifiを確認する所では、親機のSSIDで接続されていると表示され、
>中継器のSSIDで繋がっているということはわからないということですか。

親機のSSIDの場合は、実際には親機の場合と中継機の場合があります。
子機を起動した時は近くに合って電波の強い方に繋がるのでしょうが、
移動すると自動で接続先が切り替わることもありますが、
切り替わらない場合もあります。
なので、中継機が近い場合は中継機のSSIDに接続した方が確実なのです。

書込番号:23395199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/10 17:22(1年以上前)

>つんこ0835さん

>中継器を接続したらスマホのwifiの所に、親機WSR-2533DHPLのSSIDのaとg
>中継器のSSIDのaとgが出てくるので、親機の近くでは親機のSSIDのa
>玄関近くの部屋では、中継器のSSIDのa 繋がりにくければgを使うという解釈でよかったでしょうか。

写真の間取り図の上側が玄関ならそこが一番、親機からも中継器からも遠いので、基本的にその考え方であってます。

なので、中継器のAと親機のAを登録しておいて中継器の側ではそちらのA、親機の側ではそちらのAを掴むように
都度、端末側で切り替えが必要です。

とりあえず、親機にしておいて、繋がりにくくなったら中継器に変えるとかでも、まあ、大丈夫は
大丈夫です。

両方登録しておくと、親機がつかめなくなったら中継器、中継器がつかめなくなったら親機を掴みますが
手作業で変えないと、弱いだけなら、親機が強くても中継器を掴み続けたりします。

>中継器を接続しても親機のSSIDを引き継ぐのであれば、
>実際スマホのwifiを確認する所では、親機のSSIDで接続されていると表示され、
>中継器のSSIDで繋がっているということはわからないということですか。

既に羅城門の鬼さんが説明されていますが、中継器は親機のIDと自分(中継器)のIDの両方を
持つようになります。

なので、親機のIDにつながっている場合は、どちらにつながっているかはわからなくなります。

なので、場所によって自分で端末の設定を中継器のIDに切り替える必要があります。

書込番号:23395264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/05/10 21:30(1年以上前)

>家電スキー316さん
>羅城門の鬼さん

とってもわかりやすいご説明助かります。
こういうものには無知だったのですが、こちらで皆さまに教えていただき、少しずつ理解できているように思います笑


WEX1166DHPS を早速購入いたしました。
届いたら試してみたいと思います。


また何かあればこちらでご質問させていただこうと思います。
ありがとうございました。


書込番号:23395857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/05/12 17:06(1年以上前)

解決済みなのですが。。。


すみません、追加で教えていただきたいことがございます。

WEX1166DHPS の中継器を購入し届くのを待っている状況です。
玄関側の部屋でPS4でゲームをしていますが、フリーズしたりするようで。。。
そこで、廊下に購入した中継器を差し込むことで改善されればと思っているのですが、
玄関側の各部屋に一つずつこちらのWEX1166DHPS の中継器をコンセントに差し込むということでもよいのでしょうか。
そこまで必要ございませんか。
または、各部屋ではなく、廊下でなくゲームをする部屋のコンセントに中継器を差し込むということでもよろしいでしょうか。

また玄関側の部屋で、PS4をしているTVがあるのですが、そのTVにLANケーブルを差し込む口がございます。
ゲームをしている部屋に中継器を設置した場合、中継器にLANケーブル口があるようですが、中継器とゲームをするTVとをLANケーブルで繋げるという方法も可能でしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23399579

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/12 17:21(1年以上前)

>そこまで必要ございませんか。
>または、各部屋ではなく、廊下でなくゲームをする部屋のコンセントに中継器を差し込むということでもよろしいでしょうか。

必要かどーかは、現場にいないワタクシにはワカンナイっす。(;^_^A
すべては、それが、「電波環境のせいなのか」どーかということにつきるっす。

ただただ、無用な電波発信元を追加すればいーってもんではないっす。

>ゲームをしている部屋に中継器を設置した場合、中継器にLANケーブル口があるようですが、中継器とゲームをするTVとをLANケーブルで繋げるという方法も可能でしょうか。

「WEX-1166DHPS」の「LANのクチ」はっすね、「中継機モード」で使うときには、「単なるハブ」として使えるっす。
なので、ここに「有線機器」「別ハブ」とかつなげるっす。
んでも、あくまでもその先は「無線中継」なんで、速度は「無線速度」になるっす。

書込番号:23399603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANカードを使った方が良いですか?

2020/05/02 13:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

クチコミ投稿数:37件

現在の環境が
ONU→RT500MI(光電話ルータ)→WXR-1750DHP2
WXR-1750DHP2からPC(有線接続)・FIREタブレット(無線接続)
RT500MI(光電話ルータ)から電話機(有線接続)

契約
ドコモ光(光電話)
GMOとくとくBB(インターネットサービス)

最近RT500MIに無線LANカードをさしたらWIFIができると知り、
無線LANカードを買ってRT500MIだけで光電話・PC(有線)・FIREタブレット(無線)繋げて使用した方が
回線速度や安定性がよくなるんじゃないかと疑問に思いました。
アマゾンで無線LANカードSC-40NE「2」が8000円くらいで買えるので、
それで速度や安定性がよくなるなら良いなと思っているのですが、
どうなのでしょうか?

FIREタブレットの使用場所はルーターから2mくらい離れた場所です。
ご教授お願いします。



書込番号:23375022

ナイスクチコミ!12


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 14:05(1年以上前)

>回線速度や安定性がよくなるんじゃないかと疑問に思いました。

ダメっす。
「NTTの無線LANカード」はっすね、とーっても性能がよろしくないんっす。(;^_^A

「SC-40NE「2」」ってやつなんっすけど、評判が「まったくよろしくない」っす。
2.4GHzにしか、対応していないっす。

書込番号:23375036

ナイスクチコミ!6


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 14:06(1年以上前)

んで、今の状態で、「なにか不満に感じること」があるってことっすか?

書込番号:23375038

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 14:08(1年以上前)

>GMOとくとくBB(インターネットサービス)

ってことなんっすけど、「WXR-1750DHP2」は、プロバイダーからの「レンタル品」っすか? 「自前購入品」っすか?

書込番号:23375042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2020/05/02 14:34(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
無線LANカードを買って挿すだけで1つルータが省けて
速度や安定性がかわらない or よくなるのだとしたら
スペースも電力もカットできていいなって期待していました。
WXR-1750DHP2についてはレンタル→2年使ったらプレゼント
そんな感じだった気がします。

書込番号:23375082

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 14:42(1年以上前)

で、画像では、「PPPランプ」消えているんで、「WXR-1750DHP2」で、「v6なんちゃら」接続できていれば、速度的にも不満は出ないと思うんっすけど、以下で確認してみるっす。
んで、「確認した画像」を上げてみるっす。

「IPv4/IPv6接続判定ページ」
http://kiriwake.jpne.co.jp/

書込番号:23375092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/05/02 14:44(1年以上前)

>回線速度や安定性がよくなるんじゃないかと疑問に思いました。
なりません。
それで良くなるようなら、無線LANルータがこれだけ多く売れることも無かったです。

SC-40NE「2」は、11n(2.4GHz帯、300Mbps)までしか対応していません。
カードの規格からしても、10年ほど前までのモノです。
RT-500MIが出たのが、2014/04です。
11acが2013年に出て、普及開始しだした頃です。
ExpressCard/34 は、当時は枯れた規格でした。今ではもうレガシーデバイスで見ることもありません。

Win98などでCardBusがあり、WinXP時代はUSB2.0に、それより速いモノをと2005年頃ExpressCardが登場しましたが、高価で使用機器が少ないこともあり、ビジネスPCなどで採用され、2010年頃USB3.0が出ると即座に引退となった規格です。

>それで速度や安定性がよくなるなら良いなと思っているのですが、
RT-500MIに、PCを有線LANでつなげ、速度測定する。
無線LANルータに、有線・無線でつなげて、速度測定する。
これで、速度差が大きくですますか?
でなければ、それがその環境での上限です。

もし、1日の中で、時間帯によって、速度が変わるなどであれば、契約内容によります。

>FIREタブレット(無線接続)
一応、型番も書かれたほうが良いです。
安価なモノだと元々速度でない可能性もありますから。
もしくは、負荷のかかる処理だと耐えれないとか。

書込番号:23375096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/02 14:49(1年以上前)

RT-500MIの型番違いのRT-500KIにSC-40NE「2」を挿して使っています。

SC-40NE「2」はExcelさんの言われる通り2.4GHzにしか対応していませんが
RT-500KIは元々5GHzの無線LANが内蔵されていてSC-40NE「2」を挿すと
2.4GHz、5GHzの両方が使えるようになる変わり種のルーターです。

使用している機器は違いますが、ゴマちゃん7306945さんの手持ちの機器に当てはめるなら
我が家では木造2階建てでONUとRT-500MIを2Fに設置し、そこから有線LANでWXR-1750DHP2をブリッジモードで1Fに設置しています。

5GHzは電波の飛びが2.4GHzに比べて短いですが、1F,2F両方で5GHzを使えるので電波の死角は少なく
特に不満はありません。

RT-500KIの5GHzの通信速度も一般的なルーターと比べても見劣りしないと思います。

昔はSC-40NE「2」はもっと安く売っていた気がしますが、8000円は結構しますね。

書込番号:23375106

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 15:01(1年以上前)

>B-202さん
>2.4GHz、5GHzの両方が使えるようになる変わり種のルーターです。

へー、そーゆう風になるんっすね。
知らんかったっす。('◇')ゞ

書込番号:23375125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/05/02 15:07(1年以上前)

>無線LANカードを買ってRT500MIだけで光電話・PC(有線)・FIREタブレット(無線)繋げて使用した方が
回線速度や安定性がよくなるんじゃないかと疑問に思いました。

HGWの無線LANカードは小型化しすぎているので、
性能があまり良くなくて、逆効果です。

>ドコモ光(光電話)
>GMOとくとくBB(インターネットサービス)

GMOではv6プラスを申し込んでいないですよね。
それならば、v6プラスを申し込めば、インターネット回線の高速化が実現できます。

ドコモ光だと無料でv6プラス対応の無線LANルータもレンタルできます。
https://gmobb.jp/service/docomohikari/v6/

WSR-2533DHPL-Cは中継機に転用すれば良いです。
WSR-2533DHPL-Cの中継機としての設定は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html

書込番号:23375138

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 15:14(1年以上前)

>ゴマちゃん7306945さん

「WXR-1750DHP2」を、「ファームウェア最新」にしてから、「GMOとくとく」に、「v6プラス」を申し込むと、ふつーは速度に不満は出ないんでないのかなぁと思うんすけど、どんなもんすか?

書込番号:23375147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/05/02 15:31(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
測定して貼ってみます。
不満といいますか、大きいファイルをダウンロードするときにもっと速くなるなら嬉しいなって感じです。

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
RT500MI→PC
RT500MI→WXR-1750DHP2→PC
で速度が一緒でした。
FIREタブレットはFire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GBです。
プライムビデオが再生中にたまに止まるのが気になっています。

>B-202さん
ありがとうございます。
RT-500KIだと5GHz対応なんですね。
主に掃除面でケーブルがたくさん繋がっている機器が3個から2個に減るだけで気が楽になるので
減らして問題なければ減らしたかったです。

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
現在v6プラスです。
契約時に渡されたルータもv6プラス対応だったと思います。


書込番号:23375172

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/02 15:43(1年以上前)

>RT-500KIだと5GHz対応なんですね。

RT-500MIもRT-500KIも型番違うだけで機能は一緒です。

https://web116.jp/shop/hikari_r/pdf/HGW_500series_man_201809.pdf

書込番号:23375196

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 16:21(1年以上前)

>不満といいますか、大きいファイルをダウンロードするときにもっと速くなるなら嬉しいなって感じです。

いまは、有線PCで、速度を計るとどんくらいになっているっすか?
なにをどーガンバっても、「おおもとの回線以上」の速度にはならないってことっすね。

書込番号:23375259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/05/02 18:04(1年以上前)

>B-202さん
ありがとうございます。
となると無線LANカードさせば5Gもいけるんですね!

>Excelさん
ここで200Mでした。(PC)
https://fast.com/ja/
FIREタブレットのほうがまれにですがしばらく接続がきれることがあるので
それがムダに1個ルーターをかませていることでおこっているなら〜と思いましたが、
みなさんの意見をうかがうかぎり無線LANルーターがないほうが不安定になりそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:23375475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通信速度に困ってます。

2020/05/01 21:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
はじめまして。以前はNECのWR8370Nを使用していたのですが子供が携帯を使用しだし速度に不満を持ったのでコチラの商品に買い替えました。
しかし速度が変わらないどころか最近は途切れたり速度がでません。何が原因なのか分からないので教えていただければと思い書き込みました。
ドコモ光
携帯でWiFi通して速度測ると10以下のことが多いです。
ドコモの電波が弱いのでフェムトセルが付いてます。
よろしくお願いします。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23373647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件

2020/05/01 23:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
写真の通りでした。
PR400とPCを有線で繋げて
精度高にて計測してみました。
よろしくお願いします。

書込番号:23373937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/01 23:19(1年以上前)

画像からは、
・「PR-400KI」の、「PPPランプ」が点いているんで、「PR-400KI」が、「親ルーター」として動作している。
・「ひかり電話」契約済み。
ってあたりが、みてとれるっすね。('ω')

今の現象に、直接は関係ないんっすけど、まずは「まっとうな」状態にしたほうがいいっす。
それはっすね、
・「LAN-GSW03ギガハブ」は取り外す。そうすると、「PR-400KIのLAN端子」がいっこ空く。
・空いた「PR-400KIのLAN端子」と、「WSR-2533DHPL」の「INTERNET端子」をつなぐ。
・「LAN-GSW03ギガハブ」に刺さっていたもう1本は、「WSR-2533DHPLのLAN端子」につなぐ。
こうすると、「LAN-GSW03ギガハブ」なしでイケルっす。

そして、
・「WSR-2533DHPL後ろスイッチ」を、「MANUAL」「AP」に切り替えてから、電源を入れなおす。
・インターネットが正常にできることを確認する。
・携帯電波が正常にできることを確認する。
こうすると、キチンと「アクセスポイントモード」になるっすよ。

まずはここまで、どうでしょうか。(^^)/

で、「WSR-2533DHPL」の、「前面ランプ状態の画像」を、もっかい上げてみるっす。

書込番号:23373956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/05/01 23:23(1年以上前)

>PR400とPCを有線で繋げて
>精度高にて計測してみました。

PPPoE接続しているので、やはり下りが5Mbps程度しか出てないですね。
PPPoE接続では良くあることですが。

インターネット回線側がボトルネックになっているので、
いくら無線LAN区間を改善しても全体の改善には結びつかないです。

その場合、@niftyならv6プラスという IPv4 over IPv6サービスを申し込むと、
高速化が図れます。
無料ですので申し込んでみて下さい。
https://csoption.nifty.com/ipv6service/v6plus/

v6プラス対応のルータが必要なのですが、
ひかり電話を契約していれば、PR-400KIでv6プラス接続出来ます。
https://csoption.nifty.com/ipv6service/router.htm

PR-400KIでv6プラス接続出来れば、PR-400KIのLAN側はどのような構成でも
v6プラスの高速性を享受できます。

書込番号:23373963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/05/01 23:36(1年以上前)

>Excelさん
言われた通り繋ぎ直したら携帯の電波も正常です。
そしてランプも3つ付いてます。
これでハブは取って構わないってことですよね?
ドコモが来て付けて行ったままでした。
今気づいたのですが携帯の電波のアンテナが3本になったり2本だったり、、、仕事してます。
今までは3本固定で動かない状況でした。

書込番号:23373986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/05/01 23:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
数字見たとに低いと思ったのですが
仕方ない数字だったんですね〜。
やはりv6にした方が良さそうですね。
じつは申し込みしようとしてip電話で引っかかり申し込み出来ずでした。電話してみたのですがこのご時世で電話繋がらずでした。
教えてもらったところで試して見ようと思います。
とても助かりました。
ありがとうございました!

書込番号:23374005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/05/01 23:50(1年以上前)

>数字見たとに低いと思ったのですが
>仕方ない数字だったんですね〜。

フレッツ回線のPPPoE接続では夜間などが劇遅いのは良くあることです。
なので、かなりのユーザが IPv4 over IPv6 に移行しています。

v6プラスが開通すると、自動でPR-400KIのファームが更新され、
v6プラス接続してくれるので、非常に簡単です。

書込番号:23374013

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/01 23:57(1年以上前)

>そしてランプも3つ付いてます。

ん?
後ろスイッチ「MANUAL」「AP」にしてから、「電源入れ直し」は、しているっすか?
念のために、後ろスイッチの画像もお願いするっす。

今の状態で、「LANのクチ」は、もーいっぱいいっぱいすね。('◇')ゞ
なにか増やすとしたら、今度は5ポート以上のギガハブにしたほうがいいとは思うっすよ。

書込番号:23374025

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 00:08(1年以上前)

んで、ここまでは、「整理」をしただけっすね。

で、本題っす。('ω')

まず、「インターネット回線自体の速度」は、「無線親機」を交換しても、カワンナイっす。
「v6なんちゃら」を申し込むしかないっす。
「ひかり電話ランプ」もついてるんで、「PR-400KIホームゲートウェイ」だけで接続できるはずっすよ。

次に、「電波問題」っす。
いま入っているところ、「扉」も閉めきるんっすよね?
んだと、特に「5GHz接続」は、影響大きいと思うっすよ。

ためしに、「WSR-2533DHPL」だけ、外に引っ張り出して、目的地に置いてみると、「電波強度」変わったりしないっすか?
この確認には、「WSR-2533DHPL」とACアダプターだけ引っ張り出せば、ネット回線はいらないっす。
インターネットはできなくなるっすけど、「電波強度」は、シッカリ確認できるっすよ。

どうっすか。('ω')ノ

書込番号:23374051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/05/02 00:24(1年以上前)

>Excelさん
この位置で電源を切って入れました。
やはりv6なんちゃらにするしか無いですね。

あと扉は閉めてます。
その真下でいつも使ってるんです。
でも引っ張り出してやってみたら変わりますね!
扉1枚でもちょっと離れると落ちますから。

書込番号:23374073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 00:39(1年以上前)

>扉1枚でもちょっと離れると落ちますから。

うんうん、そーゆーことっすね。
せっかくの電波、閉じ込めてしまってるってことっすよねぇ。
「無線親機」だけでも、外に出せれば、ずいぶんといいんでないっすかねぇ・・・ムリ?

引っ張り出すには、「WSR-2533DHPL」につなぐ線を、いっぽんだけにするために、ハブ追加しないと、イケナイっすよねぇ。
5ポートで足りるのかしら。(・・?

書込番号:23374093

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 00:42(1年以上前)

まぁ、たしかに「みばえ」は、悪くなってしまうっすよねぇ・・・。
あとは、スレ主さんしだいってことで。 (アァ..ナンテムセキニンナ)

書込番号:23374098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/05/02 00:43(1年以上前)

>あと扉は閉めてます。
>その真下でいつも使ってるんです。

https://support.apple.com/ja-jp/HT201542
の最後の方の表を見れば判りますが、
木製の箱なら比較的障害物としての影響は少ないです。

箱の扉を閉めた状態でPCを5GhzのSSIDに接続すると、
WiFi Analyzer ではどれ程の電波強度(dBm)になりますか?

書込番号:23374101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/05/02 09:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
おはようございます。
返信遅くなってしまいました。
v6に申し込みしましたが、どうやら固定ipで引っかかってしまったのか申し込み出来ない状況のようです。
電話で問い合わせてみますね。

で、今の状況ですが昨夜より安定しています。
木造一軒家ですが携帯もアンテナバリ3です。
昨夜はちょっと離れただけでアンテナ動いたのになぁと言う感じです。
数字も測ってみましたが39〜42の間を動いていて扉を開け閉めしても動きませんでした。
時間帯にもよるのかな。
いま感じるのはルーターが仕事してるなって。
Excelさんの言われたように設定変えてから引っかかり動かない状況がなくなり正常な感じです。

書込番号:23374552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/05/02 10:00(1年以上前)

>v6に申し込みしましたが、どうやら固定ipで引っかかってしまったのか申し込み出来ない状況のようです。

固定グローバルIPアドレスを使っていて、
どうしても固定グローバルIPアドレスを使いたいと言うことなのでしょうか?

>数字も測ってみましたが39〜42の間を動いていて扉を開け閉めしても動きませんでした。

dBmですよね。
非常に電波強度も良いようですので、
もう少し減衰したとしても充分なリンク速度が出ると思います。

書込番号:23374591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/05/02 11:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
全く拘りございません。
さっきニフティに電話で確認したところ
申し込み出来てたようです。
開通するながら楽しみです。
ありがとうございます

書込番号:23374753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 11:31(1年以上前)

>昨夜はちょっと離れただけでアンテナ動いたのになぁと言う感じです。

うんうん、もしかしたら、スイッチ設定の切り替えが効いたのかもしれないっすね。(^^)/

んで、扉を閉めて完全におさめた状態と、外に出した状態で、変化がなければ、収めてもダイジョウブっすね。
「実際に」やってみてわかることでございますねぇ。

「グローバルIPアドレス」を契約してるってことっすか?
んだと、そのまんまでは両立しないっすかねぇ・・・。

「グローバルIPアドレス」用に、「PPPoE接続」をするために、「専用にルーターをもういっこ」つなぐってやり方を聞いたことがあるような・・・。

「v6プラス PPPoE 併用」とか、「v6プラス ゲーム」とかで検索してみると、いろ〜いろ出てくるみたいっすよ。
「検索」してみてくださいねー。

こんなのとか。
https://youcune.com/2017/05/01/180032/

書込番号:23374769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/05/02 11:32(1年以上前)

>さっきニフティに電話で確認したところ
>申し込み出来てたようです。
>開通するながら楽しみです。

v6プラスが開通すれば、
PR-400KIのPPPランプが消灯するこで、
v6プラス接続されたことが判ります。

それで、インターネット側の速度改善は出来ます。

書込番号:23374771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/05/02 11:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
お二人共本当にありがとうございました!
そろそろ閉めさせて頂こうと思います。
ここに相談しなければ少しお高いルーターを買い直す所でした。
本来ならお2人にグッドアンサーを付けたいのですが1人だけなのかな?初めてなのですみません。
今回はルーターの設定やハブを外せたのが自分なりに大きかったのでExcelさんに付けさせて頂きます。
羅城門さん本当にすいません。
ありがとうございました。

書込番号:23374782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/05/02 11:48(1年以上前)

>Excelさん
見てみますね。
一応v6に申し込みしました。
ランポートは部屋に繋げてただけで実際は使って無かったのが多いので足りてます。

グッドアンサー三ヶ所に付けられたんですね。
無知とは怖いものです。
羅城門さん
Excelさん
また困ったら助けて下さい。
本当にありがとうございました!!!

書込番号:23374804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 12:03(1年以上前)

まずはオッケーってことで。
んでわ〜。(@^^)/~~~

書込番号:23374825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHPL-C」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHPL-Cを新規書き込みAirStation WSR-2533DHPL-Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHPL-C
バッファロー

AirStation WSR-2533DHPL-C

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月

AirStation WSR-2533DHPL-Cをお気に入り製品に追加する <914

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング