AirStation WSR-2533DHPL-C
- 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。4×4アンテナ搭載で、5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
- 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」と、iPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応する。
- 新旧それぞれのWi-Fiルーターの「AOSS/WPSボタン」を押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継ぐことができ、他社製ルーターにも対応。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 20 | 2020年1月15日 21:09 |
![]() |
11 | 69 | 2020年1月1日 17:46 |
![]() |
10 | 21 | 2019年12月9日 03:03 |
![]() |
4 | 7 | 2019年12月5日 23:41 |
![]() |
4 | 8 | 2019年12月1日 18:36 |
![]() |
13 | 9 | 2019年11月6日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
後継機はいつ頃でるでしょうか?
当分でないでしょうか?
4月にプロバイダーの乗り換えのためipv6対応にしたいので、この機種を選びたいのですが後継機がでるのであれば待ちたいです。
予想できる方お願いします!
書込番号:23168910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>4月にプロバイダーの乗り換えのためipv6対応にしたいので、この機種を選びたいのですが後継機がでるのであれば待ちたいです
IPv6対応とは、単にIPv6通信が出来るだけでなく、
IPv4も高速化されるIPv4 over IPv6を意図しているのですよね。
それだと、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見れば判りますが、WSR-2533DHPL-CはIPv4 over IPv6には対応していません。
WSR-2533DHP2やWSR-2533DHP3だとIPv4 over IPv6に対応しています。
WSR-2533DHP3は今月発売されたばかりのようですので、
WSR-2533DHP3の後継は暫くは出ないでしょうから、
WSR-2533DHP3で良いのではないでしょうか。
書込番号:23168960
1点

「WSR-2533DHPL」が対応している「IPv6」っちゅーのはっすね、いわゆる「IPv6パススルー」ってことだけっす。
これは、「ひかりテレビ」なんかを、この子を経由してみたいって時なんかのためのものっす。
この子自体が「v6なんちゃら」の接続、認証をするってわけではないっすよ。
スレ主さんのアタマの中で考えてる「IPv6」ってのは、「v6プラス」とか、「v6オプション」とか、「OCNバーチャルコネクト」とかではないっすか?
この辺勘違いすると、(T_T)ってなってしまうっす。
んであれば、以下のリストから選ぶっす。
「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
ただ、「後継機」で対応してくるってことは、「考えられるかも!」ってことがあるかもね。
それは、メーカーのみぞ知る〜〜(^^)/
書込番号:23169072
1点

Amazonでこれを見つけました。
楽天で売ってたのですがホワイトしかなく
下記のリンクでOCNバーチャルコネクトが使えると良いのですが。途中にAが入ってるのが気になります。
アマゾン限定のAですかね?
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp-%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91BUFFALO-WSR-A2533DHP3-BK-%E3%80%90iPhoneXS-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%80%91/dp/B082W9XLWX/ref=mp_s_a_1_3?_encoding=UTF8&imageClass=hi-res&keywords=WSR-A2533DHP3-BK&phoneCarrier=wifi&phoneType=Android&qid=1579044064&rd=1&sr=8-3&view=Touch9
書込番号:23169274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AirStation WSR-2533DHPL-C
ipv6に対応してないんですねー
危なく買うとこでした(汗)
書込番号:23169278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>下記のリンクでOCNバーチャルコネクトが使えると良いのですが。途中にAが入ってるのが気になります。
アマゾン限定のAですかね?
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-a2533dhp3-bk.html
を見ると、
「この商品は特定販売店向けです」
と注意書きがありますので、
WSR-2533DHP3のAmazon向けなのでしょうね。
更には、
「IPv6( IPoE / IPv4 over IPv6)に対応しています。」
とも書かれていますので、IPv4 over IPv6対応はOKです。
書込番号:23169317
1点

これからの発売みたいですね。
4月に切り替えなので値段も落ち着いてからかなと思ってます。
IODATAのWN-DX2033GR/Eでも良いかなとも思ってます。
書込番号:23169396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アマゾン限定のAですかね?
おそらくは、「WSR-2533DHP3」の、「アマゾン型番商品」ってことだと考えるっす。
んだと、「IPoE/IPv4 over IPv6」に対応しているってことにはなるっすね。
アマゾンページには、以下のようにも書かれてはいるっす。
「IPoEサービス対応 動作確認済みサービスは、バッファローWebサイトをご確認ください」
ただし!
あくまでも「推測」であって、実機を使っているわけではないんで、「100%!」ってことはワタクシにはいえないっす。
まぁ、大丈夫だとは思うんっすけどね。(^_^)v
書込番号:23169500
0点

あと、イチバンのオススメは、
・「ホームゲートウェイ」をレンタルして、
・「v6なんちゃら」の接続、認証なんかはそれにまかせて、
・そこに自由に選んだ「ブリッジモード無線親機」をつなぐ
ってことが、もっとも「安定」で、「確実」で、「高速」であるということにはなると思うっすよ。('ω')
ほぼすべての無線親機が、「v6なんちゃら対応」とかを気にしないで、使用できるっすよ。
自前ルーターに「v6なんちゃら」をまかせて、「月500円」ほどの、「ホームゲートウェイレンタル料」を節約したいって考え方もあるっす。
「月500円? 1年すれば新品親機が買えちゃうよ〜!」
ってゆーのは、ころんでも自分でおきることができる人の理屈だと考えます。
「月500円? それでシッカリとサポートが受けられるんだったら何があっても安心安心。」
ってゆー考え方もまた正解ではございます。
書込番号:23169503
0点

今、ソフトバンク光です。
BBユニットを噛ませてます。
APはWXR-2533DHP2です。
ただ値段が高いのと速度が遅いので、
ぷらら光に乗り換えてOCNバーチャルコネクト
でつなぎたいんです。
WXR-2533DHP2は近日対応予定になっていて
あてにならないので、ルーターの買い換えを考えてる次第です。
書込番号:23169518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IODATAのWN-DX2033GR/Eでも良いかなとも思ってます。
う〜ん、わたくしは、これはチョット・・・。(;^_^A
>4月に切り替えなので値段も落ち着いてからかなと思ってます。
んで、「お値段」も重視ってことみたいなんで・・・、
念のための確認なんすけど、「2533なんちゃら」型番とかの、いわゆる「アンテナ4本機」ばかりが候補になっているんっすけど、
・「v6なんちゃら」対応で、しかたなく高価格機になってしまう。
ってことならしょうがないんすけど、ひょっとして、
「これだけタッカイのにしておけば、インターネットも早くなるだろうし、電波も遠くまで届くんでしょー、だから無理して買うんですー(^_^)v」
ってことならば、ざんねんながら、それは「ない」ってお答えするっす。
「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。
「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。
「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
なぁんてメーカーのうたい文句になっているっすけど、インターネット速度に関しては、「ほぼ意味のない」スペックっすよ。
ホントーに、「無線の高速化」が意味があるのはっすね、自宅内ネットワークで、端末同士のデータコピーをするとか、NASを使うとかの場合だけっす。
ここんところを勘違いしないようにしないとイケナイっすよ。
いっくらはやい無線親機を使っても、おおもとの回線以上の速度にはならないってことっす。('ω')ノ
書込番号:23169534
1点

ちゅーことをふまえたうえでっすね、まだどこの接続サービスを使うかワカンナイんっすけど、
・NEC Aterm WG1200HS3
なんかは、お安くて、性能、取り扱いやすさ、価格、どれをとってもコストパフォーマンスサイコーの1台っすよー。(^^)/
「Aterm IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト」
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:23169535
0点

>ただ値段が高いのと速度が遅いので、
具体的には、速度はどんくらいっすか?
ふつーはっすね、「ひかりBBユニット」を使っていると、ケッコー満足な速度になることが多いんっすけどねぇ。
念のために、速度は、「WXR-2533DHP2」のLAN端子ではなく、「ひかりBBユニット」に、「有線直結」して測ってみてくださいね。
書込番号:23169537
0点

それと、今使っている「光BBユニット」の型番は、「E-WMTA2.3」っすか?
書込番号:23169542
0点

Excelさんの投稿をみて4本アンテナは意味ないってことは了解済みです!
ただ、どうせ買うならいいものって感じです。
(チョー意味ないですが(笑))
速度はアプリで計ると下り43mbps
サイトでは170mbpsです。(インターネット速度で検索して最初にでた物)
パソコン無いので有線は。計れません。
スマホだけならipv4でも良いのは分かってるんですが勉強の為もあってやってみたいだけなんです。
書込番号:23169582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、どうせ買うならいいものって感じです。
>スマホだけならipv4でも良いのは分かってるんですが勉強の為もあってやってみたいだけなんです。
うんうん、わかったうえで「やってみた〜い(*'▽')」って姿勢・・・、好きっす。(^^♪
「ソフトバンク、お値段高いんで」ってことで乗り換えるってことっすね。
夜の速度低下を抑えるために、「v6なんちゃら」にするってことはいーと思うっす。
>サイトでは170mbpsです。(インターネット速度で検索して最初にでた物)
無線としては、じゅうぶんな速度が出てると思うっすよ。
おそらくっすけど、いまの回線速度よりも、無線速度のほーが、いっぱいいっぱいになっていると思うっす。
なので、速度に関しては、「いま以上の」向上は見込めないとは考えるっすねぇ。('ω')
書込番号:23169637
0点

パソコンが無いので、
ファームウェアアップデートも親機のみで出来るものじゃないとだめなんです。
書込番号:23169639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何にせよ聞いて良かったです!
危なくこの機種、ポチるとこでした(汗)
書込番号:23169656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>危なくこの機種、ポチるとこでした(汗)
ふっふっふ、そっすねー。(*^_^*)
まぁ、だんだん安くなるのがふつーだし、4月頃はまた状況が変わるかもってことで、そん時でもいーんでないでしょかねー。
お好きなよーに。
書込番号:23169691
0点

>IODATAのWN-DX2033GR/Eでも良いかなとも思ってます。
こちらも今月発売されたばかりのようですね。
仕様や機能はほぼ同じのようですが、
バッファローの方がユーザが多いので、
口コミでも色々と情報が得られ易いです。
>スマホだけならipv4でも良いのは分かってるんですが勉強の為もあってやってみたいだけなんです。
IPv6はまだまだ規格が発展途上です。
https://www.geekpage.jp/blog/?id=2018-7-4-1
の「プロフェッショナルIPv6」では最新の情報が体系的に説明されていますので、
是非一読下さい。
書込番号:23170531
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
突然接続が切れることが多発するようになったため、WZR-HP-G450Hからの買い替えですが,設定がうまく行きません。解決の糸口を教えていただければと思います。
1. 交換設置として、セットアップガイドの通り、作業をしたところ、旧機のAOSSを押してからの挙動がガイドと違い、Fの4つのランプがすべて緑になった後、AOSSを2秒おしてからPowerが点滅ではなく、点灯になる。wirelessとrouterは点灯。
2. 新規設置として、ガイド通り作業をしたところ、本体は正常に終了できるが、スマホ側で設定後、Wifiとしては電波が飛んでいるがインターネット接続できていない。QRコードを使用しても同じ結果。
2.に書いた通り、ネット回線と本機ご正常に接続できてません。
すいませんがご教授願います。
何度も本体をリセットし、最初から繰り返してますが,その度に挙動が異なることがあります。旧機は正常にインターネットに接続できてますので、回線自体は問題ないと思います。
書込番号:23010753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?
IPアドレスが「192.168.1.なんちゃら」になっているっすね?
これって、どこでつないだ画像っすか?
自宅?
だとすると、おかしーっすよ。
自宅ならっすね、「192.168.0.なんちゃら」か、あるいはひょっとしても、「192.168.11.なんちゃら」になるはずっす。
この、「192.168.1.なんちゃら」って、いったいぜんたい、どこにつないでいるっすか?
書込番号:23018212
0点

>DNSの設定変えてみましたが、繋がりませんでした。
ダメもとですが、一旦SH-M08での接続先(SSID)を削除してから、
再度接続設定してみてはどうですか。
https://support.biglobe.ne.jp/wifi/delete/wifispot_sp_del.html
書込番号:23018569
0点

>Excelさん
繋いだのは自宅の新親機です。DNSを静的にした時のものです。
設定上は新親機に繋がってるようで、実は別の回線を見に行ってるということでしょうか?
書込番号:23019602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
何度もやってますが、やってみます。ネット情報では繰り返しすると接続できることもあるとのこと。
書込番号:23019604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定上は新親機に繋がってるようで、実は別の回線を見に行ってるということでしょうか?
う〜ん、どーにもありえないことが起きているっす。
ほかの端末の、「IPアドレス」は、いくつになっているかをしらべてみてくださいね。。
なので、ここはいったん、ぜーんぶのWiFi保存を削除して、「WSR-2533DHPL」に貼ってあるシールを「もう一度、見なおして」、手動でマチガイなく接続しなおしてみるっす。
「ここは大丈夫なはずだ・・・」
こういう時には、思い込みは禁物でございますよ。
なにかをはしょると、そこに落とし穴が潜んでいるっす。
いったん基本に立ち戻って、先入観なしに、すなおなきもちでやり直してみるべきだと考えます。
書込番号:23019821
0点

>何度もやってますが、やってみます。ネット情報では繰り返しすると接続できることもあるとのこと。
ダメだったら、ネットワーク設定全体の初期化を試してみてはどうですか。
https://sp7pc.com/google/android/26362
書込番号:23020508
0点

>羅城門の鬼さん
既に何度もやってます。モバイル通信のAPまで変更されてて、全然違うところに繋ごうとしてて完全にネット接続出来なくなってしまってましたが。
書込番号:23024411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
以前も書いた通り、パスワード付きはダメで、無しはOKというのが気になり、SHARPの問い合わせ電話にかけて聞いた所、
Wi-Fiの設定のうち、パスワード有無で挙動を変えるスイッチのようなものが裏にあり、何らかのきっかけで切り替わってしまったようだ。端末からは設定変更できないので、端末の初期化をするしか方法はない。
と。現在バックアップする準備をしてます。
ちなみに同じLINEモバイル同じ機種が2台あり、両方とも10月10日ごろにWi-Fi接続出来なくなっているので、バックグラウンドでシステム変更がされていたかも確認しましたが、リモートでは実施してないとのこと。
書込番号:23024418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以前も書いた通り、パスワード付きはダメで、無しはOKというのが気になり、SHARPの問い合わせ電話にかけて聞いた所、
Wi-Fiの設定のうち、パスワード有無で挙動を変えるスイッチのようなものが裏にあり、何らかのきっかけで切り替わってしまったようだ。端末からは設定変更できないので、端末の初期化をするしか方法はない。
と。現在バックアップする準備をしてます。
やはりSH-M08の個別事情だったのですね。
ネットワークの初期化はまだ手軽ですが、
端末全体の初期化は面倒ですね。
基本的には端末初期化後に各設定項目を再設定となるのでしょうかね。
書込番号:23024576
0点

>端末からは設定変更できないので、端末の初期化をするしか方法はない。
へぇ〜、そんなものがあるとはちょこっと(・・? なんすけど、まぁメーカーがそうゆーんだったらそうなんでしょうねぇ・・。
んで、完全初期化しかないと。
しょーがないっすね。(ーー;)
正常になることを、お祈りいたします。
書込番号:23024665
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ご無沙汰しています。
端末初期化すべくLINE履歴バックアップの手筈を整えてたんですが、Googleアカウントと連携できず、Googleドライブにバックアップできませんでした。
購入したビックカメラで聞いたところ、
- 設定でおかしなところはない
- ビックカメラのパスワード付きWiFiでも接続できなかった
- 保証期間中なので、交換依頼すれば交換してもらえる
ということだったので、シャープに再度問い合わせたところ、
- いきなり交換はない
- まず修理をしてみて、最終手段として交換はあり得る
ということでした。
ここからが本題
スマホがないのは不便なため、代替機を借りたのですが、この代替機も自宅パスワードWiFiでインターネットに接続できません。WiFiには接続してます。旧WiFi親機でもダメでした。
これはシャープの端末とバッファローの接続の相性の問題になるんでしょうか?ビックカメラで接続できなかったので、これだけではないと思いますが。修理に出したところで改善される望みは少なく、ただ修理をキャンセルするとキャンセル料の5000円くらいがかかるので、とりあえず修理には出さないといけません。
何がご意見を頂ければ。
書込番号:23105162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>端末初期化すべくLINE履歴バックアップの手筈を整えてたんですが、Googleアカウントと連携できず、Googleドライブにバックアップできませんでした。
なにかをやってみるとすれば、ワタクシからは、初期化しかないっす。
んで、まことにゴメンナサイなんすけど、それでどうなるかもワカンナイっす。(;^_^A
ムダに終わってしまうかもしれないし・・。
どーにも、なにか、見えていないことがあるような気もするんっすけど・・・、いま気が付くことはないっすねぇ。(・・?
書込番号:23105188
0点

>旧WiFi親機でもダメでした。
WZR-HP-G450H ですよね。
以前SH-M08はWZR-HP-G450H 経由で
インターネットアクセス出来ていたのはなかったのでしょうか。
以前は出来ていたことが出来なくなったのなら、
どちらかと言うとSH-M08側の要因の可能性が高そうに思われます。
書込番号:23105390
0点

>Wi-Fiの設定のうち、パスワード有無で挙動を変えるスイッチのようなものが裏にあり、何らかのきっかけで切り替わってしまったようだ。
んで、メーカー自身がこういっている以上は、「そうですか・・・」って従うしかないっす。
スマホの中身は、ふつーの人たちにとっては、いまや「ブラックボックス」となってしまってるんで、ワタクシもそれ以上のことは知らないっすねぇ。
書込番号:23105432
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
結局、LINEのトーク履歴はバックアップできないまま、工事出荷状態の初期化をしましたが、自宅WiFiには接続できませんでした。2台のSH-M08は明日旅立ちます。メーカーとのやり取りではハード的な修理を念頭に実施するとのこと。むしろ、ソフトだと思うのですが、、、。
書込番号:23105552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
前回の投稿の後、シャープから代替機(SH-M04)が届き、自宅Wi-Fiに接続したところ、Wi-Fiに接続できましたが、インターネットには接続できませんでした。
また、Windows10のパソコンがありましたので、試しましたが、ダメでした。
こうなるとSH-M08の問題だけではなくなったので、インターネットのauひかりに問い合わせたところ、ホームゲートウェイとセットアップボックスのリセットの指示がありました。それに先立ち、リモートで両機器のチェックをし、問題ないことを確認したとのこと。その後、リセットする前に代替機で接続を確認したところ、接続してる。Windows10機でも、接続してる。
ということで、リモートで何か操作したことで、設定が正常になったようです。
修理の方は現象が再現できず、基板の交換をし、インターネットに接続の確認をしたとのこと。
原因がauひかりだとすると、なぜビックカメラなどで接続できなかったかが原因不明ですが、まずは様子見するしかありません。
SH-M08が帰って来、接続確認できました。色々な業者が複雑に入り組んでて、解決に時間がかかり、結局わかったようなわからんような結果になりましたが、長々とお付き合いしていただきありがとうございました。
書込番号:23137907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、まずはオッケーってことで。(^_^)v
たま〜にあることがっすね、ふたつ以上の不具合があったってことっすかね。
同時でなくっても、最初のトラブルでゴニョゴニョしているうちに、なんかの引き金を引いてしまって、ふたつめのトラブルが起きたとか。
んで、すでに最初のトラブルで、ほかのことが見えなくなってしまってるんで、そのことに気づいていなかったりとか。
書込番号:23138039
0点

>インターネットのauひかりに問い合わせたところ、ホームゲートウェイとセットアップボックスのリセットの指示がありました。それに先立ち、リモートで両機器のチェックをし、問題ないことを確認したとのこと。その後、リセットする前に代替機で接続を確認したところ、接続してる。Windows10機でも、接続してる。
ということで、リモートで何か操作したことで、設定が正常になったようです。
問題解決したようで良かったですが、
auひかり側で何をやったのか確認した方が良かったです。
原因が判らないとまた同じような状態になる可能性があります。
そうなった時はまた取り敢えずはauひかりに連絡すると言うことでしょうかね。
書込番号:23138058
0点

>Excelさん
まずはオッケーなんですが、根本原因がわからないままなんで微妙です。
書込番号:23142612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
リモートで疎通テストをしたとのことでした。具体的には聞いてません。不具合があったのを修正したとは言ってきてません。
ま、同じ現象が出れば、ホームゲート等の自分ちの機械の確認に加え、上流の接続会社も原因になりうるということがわかりました。
書込番号:23142626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
ルーターのレンタルをやめて新しく買おうと思うのですが、難しくて困っています。
プロバイダーはピカラを使っています。
https://pikara-hikari.net/
1Gbpsの速度が出るみたいなんですが、このルーターが最適でしょうか?
接続は、パソコン2台と、スマホ2台です。
1台のパソコンは有線で接続しています。
部屋の広さは2LDKになります。
アドバイスよろしくお願い致します。
1点

あれ?
いまって、無線親機は「無料レンタル」でないの?
なにを使っているっすか?
書込番号:23085438
1点

>マヨ。さん
>1Gbpsの速度が出るみたいなんですが、このルーターが最適でしょうか?
これは計算上の数値で実際には、こんなには出ません
取敢えず、安いのでも構わないと思いますよ
高い機種もありますけど無線なので半分程度の速度が出ればいい方です
書込番号:23085441
1点

>Excelさん
貴重なご意見ありがとうございます!
確かに、アンテナは2本でも充分な気がします。
NECのWG1200HS3も、考えたのですが転送速度でこっちの方がいいかなって、安易に思ってます(^^;
今はNECのWH822Nと言うのを使っています。
これは、光電話とセットで無料なんですが、電話を解約するのでこのレンタル品がなくなっちゃうんです。
書込番号:23085449
0点

>cbr600f2としさん
やはり速度は出ないのですね。
先程、サイトで測定してみたら400くらいしか出てなくて、なんかすごく損してる気分になりました。
…でも、測定したパソコンは有線のだから、やっぱり遅いのかな??
書込番号:23085464
0点

>マヨ。さん
有線の方が安定して使えるのと無線は電波干渉で切れることもありますから
私はWiFiの機器に拘りが無いので、中古で500円の機器をハ−ドオフで購入しました
問題なく使えていますよ、100Mの契約で70M位出ます(笑)
書込番号:23085494
0点

無線をいくら早くしても、しょせんは「家の中」で早いだけ。
実際のところ、ネット契約の早さが上限。
INTERNETポートがネット契約の早さをカバーできていればどれでもいい。
書込番号:23085544
1点

>接続は、パソコン2台と、スマホ2台です。
>1台のパソコンは有線で接続しています。
無線LAN接続する子機は3台と言う訳ですね。
>部屋の広さは2LDKになります。
親機と子機との距離は比較的短そうですね。
お持ちのPCとスマホはアンテナ2本以下でしょうから、
アンテナ4本のWSR-2533DHPLでなくても、
アンテナ2本のWSR-1166DHP4やWSR-1166DHPLでも充分です。
電波法の規制がありますので、アンテナ4本の上位機種の方が
電波が断然強いと言う訳でもないです。
>先程、サイトで測定してみたら400くらいしか出てなくて、なんかすごく損してる気分になりました。
レンタル機の型番は?
400Mbpsですよね。
充分な実効速度です。
下り約50Mbps以上出ていれば、
少なくとも通常の使い方で体感速度は変わりません。
回線速度が1Gbpsと言っても、リンク速度ですので、
台風の最大瞬間風速のようなものです。
ある瞬間は1Gbpsで通信していても、
ずっと送信している訳ではないです。
400Mbpsと言う実効速度は台風の平均風速のようなものです。
書込番号:23085558
0点

>cbr600f2としさん
500円はすごい!!
でも、たしかに中古品っていう選択肢もありですね(^^)
書込番号:23085588
0点

>けーるきーるさん
コメントありがとうございます。
外での速さはあまり求めてはないので、とりあえずは家の中だけ早かったらいいかなって思ってます(^^)
書込番号:23085593
0点

>羅城門の鬼さん
今使ってるレンタル品は、NECのWH822Nです。
けっこう古いので、新しいのにすればもっと早くなるかなって思ってたりしましたが、そうでもないんですね。
400Mbpsでも早いほうだと言うことで、安心しました!
もう少し安い機種でもぜんぜん大丈夫そうで、金銭面でも、ちょっと安心しました(^^)
書込番号:23085603
0点

>今使ってるレンタル品は、NECのWH822Nです。
400Mbpsという速度はWH822Nと有線LAN接続したPCで計測したのでしょうか?
WH822Nは無線LANは11ac非対応ですが、
有線LANは1000BASE-Tに対応していますので、
有線LAN接続だと結構最近の機種と変わりない速度を出せます。
書込番号:23085623
0点

>羅城門の鬼さん
はい。有線のパソコンで測定しました。
今、スマホのアプリで測定してみたら、70Mbpsくらいでした(^^;
書込番号:23085659
0点

>マヨ。さん
ネットフリックスやYouTubeで4K動画みたりしますか?
HD位なら10Mも出ていれば困る事は無いですよ
>羅城門の鬼さん
チョット脱線した質問なんですが、1Gとかって何をするのに必要なんですか?
書込番号:23085665
0点

>cbr600f2としさん
動画も見ることはあるんですが、見る時は有線のパソコンなんで、現状の速度でも問題なさそうですね!
書込番号:23085692
0点

>外での速さはあまり求めてはないので、とりあえずは家の中だけ早かったらいいかなって思ってます
勘違いしてるっぽいけど。
「外」っていうのは外出先とかって意味じゃないですからね。
家の中(無線)で100流れても、外(インターネット回線)が10なら、実質10だからね。
書込番号:23085723
0点

勘違いしてるっぽいけど。
「早い」じゃなくて「速い」よ。
書込番号:23085744
2点

>先程、サイトで測定してみたら400くらいしか出てなくて、なんかすごく損してる気分になりました。
「400くらいしか」って・・・(;^_^A
ほかの人からしたら、ウラヤマシーくらいの速度っすよ。
>1Gbpsの速度が出るみたいなんですが、
この「1Gbps」っちゅーのはっすね、マヨ。さんのおうちにある、「WH822N後ろのLAN端子」が、「1Gbps対応」ってことだけなんっすよ。
おそらくは、「WG1200HS3」でも「WSR-2533DHPL」でも、「インターネット速度」は変わんないっす。
電波のとどく範囲も変わんないっす。
予算に問題がないんならば、可能な限り高いのにしておけば、あとあと後悔する可能性が低くなるってだけっす。
念のためにっすね、「WH822NのWAN端子」の先につながっているであろう、回線側装置の「型番」と「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
書込番号:23085844
0点

>今、スマホのアプリで測定してみたら、70Mbpsくらいでした(^^;
11nまでしか対応していないWH822Nを使っていても
70Mbps出せているのなら、電波環境は非常に良いようですから、
アンテナ2本の11ac対応の無線LANルータでも充分ですね。
cbr600f2としさん
>チョット脱線した質問なんですが、1Gとかって何をするのに必要なんですか?
もしかして1Gbpsですか?
大容量のファイルをダウンロードしたり、
Windows Updateなどの時は速いのに越したことはないです。
書込番号:23086078
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
書込番号:23086480
1点

PANEX2台とバファロー使っていましたが、月でハングアップしてました、電源を入れ直すと復旧。
ASUSは全くノートラブルです、有線ポートが足りなかったので、スイッチングハブで6個につないでます。
型番は少々古いRT-56Uです。
書込番号:23096223
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
教えてください。宜しくお願い致します。
SC-40NE2のレンタルに月300円かかるのならこちらのWSR-2533DHPL-Cを購入しましたが速度が遅くなってしまいました。
こちらの商品(WSR-2533DHPL-C)購入し有線を差し込んだだけで何も設定をしていません。
PR-500MIの設定に何かしら変更をしないとWSR-2533DHPL-Cの本来の性能を引き出すことができないとかなのでしょうか?
書込番号:23089407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SC-40NE2のレンタルに月300円かかるのならこちらのWSR-2533DHPL-Cを購入しましたが速度が遅くなってしまいました。
無線LAN接続で遅くなってきたのでしょうか?
有線LAN接続で遅くなってきたのでしょうか?
またradishなどの計測サイト等で速度計測すると、
どれほどの実効速度なのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
>PR-500MIの設定に何かしら変更をしないとWSR-2533DHPL-Cの本来の性能を引き出すことができないとかなのでしょうか?
PR-500MIがルータとして機能しているでしょうから、
WSR-2533DHPLはブリッジモードが良いです。
自動判定でブリッジモードになっているかも知れませんが、
明示的にブリッジモードにしておいた方が無難です。
後面のスイッチを MANUAL & AP にセットして、
電源オフオンしてみて下さい。
書込番号:23089433
2点

回答、アドバイスありがとうございます。
質問内容が具体的ではなく申し訳ございません。
使用環境は、無線LAN接続で5GHzで接続してます。
速度計測サイトのリンクありがとうございます。
速度を確認したところ
PR-500MI
下り280.9mbps 測定前RTT 16.0ms 測定中RTT46.5ms 測定品質89.8接続数16
下り250.3mbps 測定前RTT 26.2ms 測定中RTT25.2ms 測定品質89.9接続数16
WSR-2533DHPL-C
下り127.8mbps 測定前RTT 27.6ms 測定中RTT210ms 測定品質71.3 接続数16
上り95.39mbps 測定前RTT 168ms 測定中RTT167ms 測定品質95 接続数1
WSR-2533DHPL-Cの上りRTTは168ms。16.8msではないです。
BRIDGEモードに変更してみようと思います。
変更後の数値も後ほど記載します。
書込番号:23089498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
回答有り難うございます。
PR-500MIはSC-40NE2で(5GHz)で設定してます。
書込番号:23089507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

断片的な情報だけでは回答が間違った方向に進む恐れがあるから、
回線会社名(コラボ回線ならコラボ会社名)、契約速度、プロバイダ名、IPv6の利用有無とその名称、PR-500MIのランプ状態を明記する。
書込番号:23089518
2点

>WSR-2533DHPL-C
>下り127.8mbps 測定前RTT 27.6ms 測定中RTT210ms 測定品質71.3 接続数16
>上り95.39mbps 測定前RTT 168ms 測定中RTT167ms 測定品質95 接続数1
実効速度的には充分な速度だと思いますが、
PR-500MIに比べると、確かに遅くはなってますね。
体感速度的にはどちらも変わらないでしょうが。
WSR-2533DHPL-Cの下り127Mbpsでも遅いと感じますか?
無線LAN接続している機器の型番は?
そしてWindowsやAndroidなら、リンク速度はどれ程ですか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
また、PR-500MIやWSR-2533DHPL-Cから
各々どれ程の距離なのでしょうか?
書込番号:23089614
0点

まずはっすね、以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHPL」の「後ろ側スイッチ部分の画像」、「前面ランプ状態の画像」
・「PR-500MI」の「前面ランプ状態の画像」
・「PR-500MIのLAN端子」から、「WSR-2533DHPL一番下のINTERNET端子」に接続しているか。
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか? あれば「PR-500MI」に有線直結した「インターネット回線速度」
どうでしょうか?
書込番号:23089712
0点

そして、「PR-500MI」に刺さっている「SC-40NE2」は、もう抜いてしまったほうがいいっすよ。('ω')
不要な電波は、混信、速度低下の元凶になるっす。
書込番号:23089713
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
現在バッファローWHR-1166DHP2を使用しています。
パソコン1台
グーグルホーム1台
プランター1台
携帯2台
を使用しています。
頻繁にWi-Fiが切れるし、パソコンの読み込みがとても遅く、買い替えが必要かなと思っています。
今後もう1台携帯が増えるのと、現在テレビのネットをケーブル?で繋いでいるのでこれもいずれWi-Fi設定するかもしれません。
バッファローで検討しているんですが、WSR-1166DHP4かWSR-2533DHPLどちらがよいでしょうか?1166でも問題ないでしょうか?
書込番号:23070106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頻繁にWi-Fiが切れる
携帯でwifiの電波レベルどれくらいになってますか。いわゆるバリ3ですか?
部屋が広い又は遮蔽物が多いのだとすると、1台で賄えない広さの可能性がある
ちなみに設置当時からよくWi-Fiが切れていたのでしょうか。それとも最近切れるようになったのでしょうか
>パソコンの読み込みがとても遅く
有線でパソコンをつないでも遅いですか?
書込番号:23070177
0点

>チンチラ。。。さん
>3LDKのお勧め機種を教えてください。
間取り4LDKのマンション住まいにてPC(ノート2台。デスクトップ2台)、スマホ端末複数、プリンター(プリビオ MFC-J6983CDW)、TVやAVアンプ、オーディオアンプなど雑多にWi-Fiルーターに接続してますけど利用中でac規格ないしn規格での5GHzの接続にて満足してるのは
ROG Rapture GT-AX11000 https://kakaku.com/item/K0001161927/
>頻繁にWi-Fiが切れるし、パソコンの読み込みがとても遅く、
上記のような不具合?はありません。
書込番号:23070206
0点

>現在バッファローWHR-1166DHP2を使用しています。
WHR-1166DHP2も11ac対応の親機ですし、
WSR-2533DHPL-CやWSR-1166DHP4に替えても、
改善しない可能性が非常に高いです。
WHR-1166DHP2はアンテナ2本で、
WSR-2533DHPL-Cはアンテナ4本ですが、
子機(PC等)がアンテナ2本以下でしょうから、
親機がアンテナ4本あってもあまり意味がないです。
また電波強度は電波法の規制がありますので、
最近の機種でしたら、あまり大きな差はないですし。
>頻繁にWi-Fiが切れるし、パソコンの読み込みがとても遅く、買い替えが必要かなと思っています。
Wi-Fiが切れると言うのは、まさしくWi-Fi自体のリンクが切断しているのでしょうか?
それともインターネットのアクセス出来ないことを言っているのでしょうか?
もう少し要因を絞り込んだ方が良いと思います。
インターネット回線の回線事業者名(NTT等)は?
プロバイダ名は?
WHR-1166DHP2のインターネット側に接続している機器の型番は?
Wi-Fiが切れるのがWindows機やAndroid機なら、
リンク速度(実効速度ではなく)はどれ程ですか?
https://geek-memo.com/wifi-speed/
またPCをWHR-1166DHP2に有線LAN接続し、
radishなどで実効速度を計測すると下りはどれ程の速度なのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
それとWi-Fiが切れると言う機器は各々親機からどれ程の距離で使ってますか?
また障害物の状況は?
まずは親機を障害物を避けるために、出来るだけ高い位置に置いたり、
周りに障害物のない場所に置いてみて下さい。
また、5GHz対応の子機なら5GHz接続時と2.4GHz接続時でリンク速度を確認し、
リンク速度の速い方に接続してみてはどうですか。
親機からの距離があまり離れていなければ、5GHz接続の方が良いです。
書込番号:23070442
0点

>頻繁にWi-Fiが切れるし、パソコンの読み込みがとても遅く、買い替えが必要かなと思っています。
まずっすね、この「切れる」とか、「遅い」ちゅーのはっすね、「最初っから」っすか? 「ここ最近」っすか?
「最初っから」ってことならば、「電波環境問題」ってことになるんで、親機を交換しても改善の可能性は低いっす。
「電波環境」を改善するには、「有線LAN配線」「PLCコンセントLAN」「中継機」なんかを検討するっす。
「ここ最近」ってことならば、「電波混雑」「親機の故障」なんかが考えられるっす。
「電波混雑」ならば、「無線親機の電源入れなおし」で、改善できる可能性があるっす。
「親機の故障」ならば、交換するしかないっすね。
2台端末が増えてくらいで、無線親機はへこたれないっす。
根本問題をハッキリさせないまま、買い替えてもムダに終わる可能性が高いっすよー。('ω')ノ
書込番号:23070653
1点

んで、そういったことを調べるにはっすね、それなりの「手間」がかかるっす。
チンチラ。。。さんが、
「もー、メンドクサイことは、いやなんです。 サクッと交換しちゃいたいんですぅぅ・・。(:_;)」
ってことならばっすね、モッチロン予算の許す限りお値段の高い「WSR-2533DHPL」にすることは問題ないっす。
だけんども、こんなタッカイ機種にしたからといって、
「このぐらいたっかいのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」っす。
いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。
「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。
ってことをふまえたうえでってことで、オススメってことならばっすね、「アンテナ2本機」の、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
ってところでどうでしょうか?
書込番号:23070656
1点

あと、「なんでもかんでも」無線化していくと、だんだんと不安定の要素が多くなっていくっす。
有線でつなげられるものは、有線にするにこしたことはないっす。
書込番号:23070824
1点

3LDKと一言で言っても、いろいろ。
手書きでもいいので家具配置や現在のルーターなどの配置場所などなど書いて、写メって画像アップ。
状況、環境がわからないことには、なかなかうまいアドバイスはしにくいかと。
書込番号:23070852
0点

>チンチラ。。。さん
私、今までWZR-AGL300NHという古いものを使っていて、最近このルーターに買い替えました。
理由としては、家族5人で使っているので接続台数が多いここと、家が広め(5LDKです)なので電波強度が悪かったことなどがあります。
たまに中継機まで電波が届かなくなって切断されることもあったり・・・。
ルーターはリビングに置いて使っています。
結果としては、かなり快適に使えています。
AOSSボタンで前のルーターの設定も完全に引き継げていますし、セットアップカードを使ってQRsetupアプリでQRコード読み取りで簡単に設定できるのもいいですね。
接続台数は18台まで対応なので、少ない接続台数で心配なら多い方がいいのかなと思います。
ご存知かと思いますが、2.4GHzは電波の飛びがいいのですが、5GHzは流石に遠くの部屋までは届かないです。
2.4GHzでもユーチューブを見るくらいなら全然大丈夫な範囲ですよ。
WHR-1166DHP2と後継機のWHR-1166DHP4でそこまで差が出るのでしょうかね?
まあ、新しいのはAirStation WSR-2533DHPL-Cですし、今年発売のモデルですので進化はしていると期待はしていますけど。
ストリーム数も違いますし、有線LANも1000Mbps対応だったり、広さも4LDKまで対応なのでこちらの方が電波強度は強いとは思っています。
書込番号:23081216
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
現在
親機=WZR-HP-AG300H
子機=WLI-TX4-AG300N
を使用、1階中央に親機、2階南隅に子機おいてそれからとなりの2部屋のパソコンで使用
2階でのタブレットやスマホは無理+最近スピードが遅くなったので親機をこのWSP-2533DHPL-Cにし子機も同じにしたらいいのですが使い勝手のいいイーサーネットコンバーターを使いたいのですが、
親機=WSP-2533DHPL-C、子機WLI-TX4-AG300Nは使用可能なのでしょうか・
(当然11ACは無理だと思いますが・・・・)
3点

まずっすね、親機に「WSR-2533DHPL」を使っての中継ってことならっすね、子機側もおんなじ「アンテナ4本機」にしないと、そもそも「WSR-2533DHPL」にした意味がないっす。
いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。
「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を使った家庭内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
「んじゃぁどれにすればいいの(・・?」
ってことならっすね、
・NEC WG1200HS3 2台セット 2階でもテレビとか、レコーダーとか3台くらい有線使うかなぁって時
・NEC WG1200HS3 NEC WG1200CR セット 2階では、有線はいっこあればじゅうぶんって時
ってセットにすれば、「WSR-2533DHPL」いちだい分の予算で、ぜ〜んぶ高速化できるっすよー。(^^)/
どうでしょうか。
書込番号:23031031
2点

>親機=WSP-2533DHPL-C、子機WLI-TX4-AG300Nは使用可能なのでしょうか・
親機WSP-2533DHPL-Cと子機WLI-TX4-AG300Nとの組み合わせは可能です。
但し、現状のWZR-HP-AG300Hとの組み合わせと同じく
アンテナ2本の11nでのリンクとなり、仕様的には現状と同じですので、
殆ど改善しない可能性が高いです。
つまり、親機だけでなく子機も替えないと効果は出ないです。
そして投資に見合った効果を出すためには、
親機のアンテナ数と子機のアンテナ数を合わせた方が良いです。
その点でアンテナ4本のWSP-2533DHPL-Cとアンテナ2本のWLI-TX4-AG300Nとの
組み合わせはバランスが良くないです。
現状WLI-TX4-AG300Nは、WZR-HP-AG300Hと5Ghz接続なのでしょうか?
それとも2.4GHz接続なのでしょうか?
5GHzは11acだと高速ですが距離や障害物に弱いので、
距離が離れていると2.4GHzで接続した方が良い場合もあります。
なので、状況によっては必要なアンテナ本数が変わってきますので、
現状の状態を確認した方が良いです。
Windows機に無線子機設定ツールをまずインストールしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60657
そして無線子機設定ツールを起動し、
WLI-TX4-AG300Nの設定画面に入り、
システム情報の画面で無線の無線チャネルと電波状態を確認してみて下さい。
何CHで何%で何Mbpsとなっていますか?
5GHzで接続した場合に非常に電波状態が悪い場合、
11acの親機と子機にしてもアンテナ2本だと充分改善しない可能性がありますので、
アンテナ3本以上の親機と子機にした方が安全です。
親機と子機(中継機)は同じ機種の方が良いと思いますが、
アンテナ2本だと WSR-1166DHP3 または WG1200HS3 あたりが良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0001095157&pd_ctg=0077
アンテナ3本が必要な場合は、WG1800HP4が良いのでは。
https://kakaku.com/item/K0001095156/
なお、上記に挙げた機種は中継機兼イーサネットコンバータとして機能しますので、
中継機にスマホ等を無線LAN接続すれば、2階での実効速度が向上するはずです。
書込番号:23031142
1点

Excelさん回答感謝します。
ただいままでず〜とバッファローのみで新たな設定が要らないイーサネットコンバーターだったので1からの設定に不安がありますが、NEC WG1200HS3 の2台での設定はどうなのでしょう?
書込番号:23031204
2点

>アンテナ2本の11nでのリンクとなり、仕様的には現状と同じですので、
殆ど改善しない可能性が高いです。
つまり、親機だけでなく子機も替えないと効果は出ないです。
そして投資に見合った効果を出すためには、
親機のアンテナ数と子機のアンテナ数を合わせた方が良いです。
その点でアンテナ4本のWSP-2533DHPL-Cとアンテナ2本のWLI-TX4-AG300Nとの
組み合わせはバランスが良くないです。
現状WLI-TX4-AG300Nは、WZR-HP-AG300Hと5Ghz接続なのでしょうか?
それとも2.4GHz接続なのでしょうか?
少し前まではスピードその他不満ない状況だったのが最近急激に落ちてきたようなので考えてます。
設定は2.4GHZ有線死してます。
>Windows機に無線子機設定ツールをまずインストールしてみて下さい。
これは行ってますが、昔に比べ極端に遅くなってる・・・・・親機か子機の故障前夜の気がします、ただ昔使ってた(WLI3-TX1-AMG54 に子機変えても同じ症状が起こるので親機かな・・・と思ってます。
ぶっちゃらけ親機WSR-2533DHPL-Cで子機WLI-TX4-AG300NとWSR-1166DHP3 または WG1200HS3 の2台購入とどっちがいいかと思ってます。
出来れば、現状1階WZR-HP-AG300Hでは2階のタブレット、スマホは受信できないを解消=WSR-2533DHPL-CじゃないともしくはWSR-1166DHP3 または WG1200HS3 で可能なのでしょうか?
書込番号:23031223
0点

>NEC WG1200HS3 の2台での設定はどうなのでしょう?
なーんも設定はいらないっす。
基本的にはっすね、子機側の後ろスイッチを「CNV」にして、「WPSボタン」で接続するだけっすよー。(^^♪
書込番号:23031236
1点

>AMG54 に子機変えても同じ症状が起こるので親機かな・・・と思ってます。
かたっぽだけ変えてもダメっすよー。
時代のズレがある機械同士の組み合わせは、お金のムダになってしまうっす。
実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。
まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、「あとで後悔することを少なくする」ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいたっかいのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。
書込番号:23031264
1点

NEC WG1200HS3 2台購入しようと思います、ありがとうございます。
書込番号:23031274
1点

>少し前まではスピードその他不満ない状況だったのが最近急激に落ちてきたようなので考えてます。
>
>設定は2.4GHZ有線死してます。
以前と現在とで各々下りはどの位の実効速度なのでしょうか?
親機が原因である可能性もあるでしょうが、
2.4GHzだと近所の無線LAN機器が増えた影響もあり得るのではないでしょうか。
>>Windows機に無線子機設定ツールをまずインストールしてみて下さい。
>
>これは行ってますが、昔に比べ極端に遅くなってる
ちなみに電波強度は何%になっているのでしょうか?
また親機と子機の水平方向の距離は?
>ぶっちゃらけ親機WSR-2533DHPL-Cで子機WLI-TX4-AG300NとWSR-1166DHP3 または WG1200HS3 の2台購入とどっちがいいかと思ってます。
WSR-1166DHP3 または WG1200HS3 の2台購入の方が効果は高いです。
>出来れば、現状1階WZR-HP-AG300Hでは2階のタブレット、スマホは受信できないを解消=WSR-2533DHPL-CじゃないともしくはWSR-1166DHP3 または WG1200HS3 で可能なのでしょうか?
WLI-TX4-AG300Nはイーサネットコンバータ専用機ですが、
WSR-1166DHP3 または WG1200HS3を中継機として使えば、
イーサネットコンバータとしても機能しますので、
2階でのスマホやタブレットは中継機に無線LAN接続すれば改善します。
書込番号:23031331
1点

>NEC WG1200HS3 2台購入しようと思います、ありがとうございます。
うんうん、それでいーと思うっすよ。('◇')ゞ
ちなみに、回線側は、光とか、プロバイダとか、どんなものだったりするっすか?
書込番号:23031489
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





