AirStation WSR-2533DHPL-C のクチコミ掲示板

2019年 5月 発売

AirStation WSR-2533DHPL-C

  • 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。4×4アンテナ搭載で、5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
  • 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」と、iPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応する。
  • 新旧それぞれのWi-Fiルーターの「AOSS/WPSボタン」を押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継ぐことができ、他社製ルーターにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHPL-Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの価格比較
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのレビュー
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのオークション

AirStation WSR-2533DHPL-Cバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月

  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの価格比較
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのレビュー
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cの画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHPL-Cのオークション

AirStation WSR-2533DHPL-C のクチコミ掲示板

(482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHPL-C」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHPL-Cを新規書き込みAirStation WSR-2533DHPL-Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

WXR-1900DHP2からこの機械に変えて

2020/05/10 12:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

スレ主 pazuw54さん
クチコミ投稿数:8件

WXR-1900DHP2からこの機械に変えて電波は強くなったりしますか?

今は2階に居るときにたまに途切れるのでこれに変えて途切れなくなればいいと思うので教えて下さい

書込番号:23394555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/10 12:12(1年以上前)

電波自体は電波法で上限が決められていますので強くはなりません。しかし無線LANの場合転送速度は新製品のほうが速くなっていますし混信にも強くなっています。買い替える価値は十分ありますよ。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-1900dhp2.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpl-c.html

メーカーのFAQを読まれてから検討してみてください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/8342.html

書込番号:23394581

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/05/10 12:13(1年以上前)

>WXR-1900DHP2からこの機械に変えて電波は強くなったりしますか?

殆ど変わらないはずです。
電波強度は電波法の規制により上位機種ならどれでもほぼ変わらないのでは。

WXR-1900DHP2がアンテナ3本で、
WSR-2533DHPL-C がアンテナ4本と言う違いがありますが、
その恩恵を受けるためには子機(PC等)もアンテナ4本である必要があります。
しかしながら、大抵の子機はアンテナ2本以下です。

>今は2階に居るときにたまに途切れるのでこれに変えて途切れなくなればいいと思うので教えて下さい

親機からの距離が離れているのなら、
アンテナ3本の中継機を導入してみてはどうですか。
例えばWXR-1750DHP2。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15783.html

なお、中継機は親機と子機の中間あたりに設置するのが効果的です。

書込番号:23394583

ナイスクチコミ!1


スレ主 pazuw54さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/10 12:39(1年以上前)

ありがとうございました。買うか中継機にするか検討します

書込番号:23394644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/10 13:34(1年以上前)

>WXR-1900DHP2からこの機械に変えて電波は強くなったりしますか?

しないっす。(;^_^A
電波の強さは、法律で規制されていて、現状発売されている製品は、ほぼ上限いっぱいになっているであろうからっす。
「特別に遠くまでとどく機種」ってもんは、存在しないってことが、通説になっているっす。

「無線中継」の、基本的な考え方ってことで

一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:23394770

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/10 14:35(1年以上前)

んで、「WXR-1900DHP2」は、ファームアップすれば、「v6なんちゃら」にも対応できるんで、
電波範囲ではない「ちょっと調子が・・・」ってことでもなければ、「積極的に変える意味」は薄いと思うっすよ。

書込番号:23394903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/10 14:52(1年以上前)

そもそもWZRでは、
2階に居るときに途切れることはありませんでした。

WXR系はそもそもポンコツです。

WSR系も、安いので、同じだチップだと思うけど変わらんと思うよ

WZRは当時2万もしたからね。半分以下の値段のものに期待しちゃいけないよ。

書込番号:23394936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

スレ主 mana98さん
クチコミ投稿数:30件

同じSSIDに接続された端末同士の通信は可能にして、別のSSID(SSID1に接続した端末とSSID2に接続した端末)では通信ができないようにしたいのですが可能でしょうか?

https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/nw_separation.html
こちらのイラストがわかりやすいのですが、このようにSSID毎に接続機器のネットワークを構成したいのです。
Atermの一部機種やtp-linkではできるのですが、バッファローでもできるのかどうかを知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23369433

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/04/29 22:24(1年以上前)

>同じSSIDに接続された端末同士の通信は可能にして、別のSSID(SSID1に接続した端末とSSID2に接続した端末)では通信ができないようにしたいのですが可能でしょうか?

バッファローでは、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021521-03.pdf
P32を見ても判りますが、隔離機能と呼ばれています。

http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/wrm-d2133hp/99/ja/mobile_main.html?Chapter3
によると、
「同一の接続先に接続している端末同士、およびインターネット側とだけ通信可能になります。」
とのことなので、
隔離機能を有効にすれば、同じSSIDに接続している機器同士は通信可能ですが、
別のSSIDに接続している機器とは通信できないですね。

書込番号:23369464

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/29 22:46(1年以上前)

考え方としては、「ふたつ」あるかしらね。
ちょっと働きが違うんで、どっちかを使ってみるといいっすね。

・「隔離機能」
設定を有効にすると、そのSSIDに接続している端末はインターネット側とだけ通信可能になります。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/wsr-2533dhpl/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc16

・「端末同士の無線通信を禁止する(プライバシーセパレーター)」
プライバシーセパレーター機能を使用すると、本製品に接続している端末同士のアクセス(共有フォルダーなどへのアクセス)を禁止できます。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/wsr-2533dhpl/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h3anc7

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23369503

ナイスクチコミ!0


スレ主 mana98さん
クチコミ投稿数:30件

2020/04/30 21:00(1年以上前)

返答ありがとうございます。

マニュアルの情報だけではなかなか判然としないので、
実際に商品を使用している方にお聞きできれば大変嬉しいです。

書込番号:23371428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 速度が出ません、接続が切れます

2020/04/19 21:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

クチコミ投稿数:24件

何年かぶりに買い替えたのですが、速度が出ません、接続が切れます。

環境:

ドコモ光(ゲートウェイ:GV-ONU)

プロバイダー:andline

購入先:ヨドバシ.com

初期不良?、初心者でアドバイス頂きたく、よろしくお願いします。

書込番号:23348607

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/04/19 21:27(1年以上前)

>何年かぶりに買い替えたのですが、速度が出ません、接続が切れます。

無線LAN接続なのですか?有線LAN接続なのですか?
無線LAN接続の場合は親機からどれほど離れていますか?
親機の近くでも症状は変わりませんか?

WSR-2533DHPL-CにPCなどの有線LAN接続し、
radishなどの計測サイトで実効速度を計測すると
どれほどの実効速度となるのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

それと、上記症状が出る機器の型番を全て書いてみて下さい。

書込番号:23348638

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/19 22:17(1年以上前)

まずはっすね、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHPL」の、「後ろ側スイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・接続している端末の「型番」
・接続は、「有線」「無線」どっち。
・具体的な速度の数値。
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

つづきはそれからってことで。(^^♪

書込番号:23348746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/04/19 22:35(1年以上前)

レスありがとうございます!

背面は、ルーター、オート

全面は、4つランプ点いています。

接続端末:hp EliteBook、アンドロイドスマホ2台(シャープ、サムソン)

無線接続、有線でも大して変わりません。

ダウンロード1M以下、アップロード15M程度

有線も接続可能


よろしくお願いします。

書込番号:23348780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/04/19 22:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


レス送ったつもりが、送れていないみたいで失礼しました。

親機の目の前でも症状は一緒でした。

先にレスした内容と被っるので、イメージだと、苛つく遅さと、少し離れると(キッチンとリビングの距離程度)

切れます。

よろしくお願いします。

書込番号:23348809

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/19 22:59(1年以上前)

えっとっすね、へんな勘違いが起こらないように、できれば「画像」を、お願いするっす。<(_ _)>

書込番号:23348837

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/19 23:01(1年以上前)

んで、「GV-ONU」って書いてあっても、じつは「ホームゲートウェイ」だったってことも、「あり得る!」んで、
・「ドコモ光(ゲートウェイ:GV-ONU)」
これの、画像もお願いするっす。

書込番号:23348842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/04/19 23:03(1年以上前)

>無線接続、有線でも大して変わりません。
>
>ダウンロード1M以下、アップロード15M程度

有線LANでも下り1Mbps以下と言うのなら、
インターネット回線自体が遅いです。

多分現在は IPv4 PPPoE でインターネット接続していると思いますが、
IPv4 over IPv6 接続に変更したら、PPPoEでの混雑点を回避してインターネットに繋がりますので、
速度改善します。

andlineの場合は、IPv6サービスと言うサービス名になっているようです。
無料ですので、申し込んでみて下さい。
https://www.andline.net/ipv6/

但し、IPv4 over IPv6 で接続するためには、対応したルータが必要です。
https://www.iodata.jp/pio/io/network/ipv6.htm
によるとIPv6サービスの実態は v6プラスです。

残念ながら
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見てみると、WSR-2533DHPL-Cは IPv4 over IPv6 には非対応です。

v6プラス自体は jpne が運営しており、andlineの設備は全く使われていません。
なので、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
では andline が載っていませんが大丈夫かと思います。

アンテナ2本のWSR-1166DHP4あたりに買い替えてみてはどうですか。

https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
にandline が載っていないことが不安でしたら、
https://www.iodata.jp/pio/io/network/ipv6.htm
のアンテナ2本のWN-DX1167Rでも良いと思います。

大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
親機もアンテナ2本で充分です。

書込番号:23348846

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/04/19 23:05(1年以上前)

ちなみに現在使っているWSR-2533DHPL-Cは
中継機に転用出来ますので、
電波が届きにくい場所のために中継機として使ってみてはどうですか。

書込番号:23348850

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/04/19 23:24(1年以上前)

IPv4 over IPv6 を使わないと改善しないパターンかもね
ひかり電話ルータがない場合は対応ルータも必要
https://www.andline.net/ipv6/
andline ドコモ光プランは、以下の方式をご用意しております。
 ・IPoE方式によるIPv6/IPv4インターネット接続
 ・IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 接続インターネット接続
 ・v6サービス

書込番号:23348889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/04/20 15:08(1年以上前)

>Excelさん


遅くなりました。写真2枚添付します。

今朝からの症状は、朝は結構快適でしたが、日中はまた遅く・・・


よろしくお願いします。

書込番号:23349773

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/20 15:29(1年以上前)

>今朝からの症状は、朝は結構快適でしたが、日中はまた遅く・・・

うんうん、おそらくは、「IPv4 PPPoE」の混雑問題だと思うっす。
んで、ただ「遅く・・・」ってゆー、「感覚」だけではなくって、
「快適な時の速度は?」
「日中の速度は?」
「夜の速度は?」
ってゆー、「具体的な速度」をお願いするっす。

そして、有線と無線とで、「大差ない」としても、「必ず!有線で計る」ってことが大切っす。
そーしないと、「変な勘違い」の可能性がぬぐえないっすよ。

ワタクシは、スレ主さんのそばにいるわけではなんで、そういった「確実な情報」が、すべてなんでございますよ。(^^)/

書込番号:23349814

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/20 15:35(1年以上前)

そしてっすね、「IPv4 PPPoE混雑問題」だとすればっすね、すでに、オハナシは出てきているっすけど、
・「v6なんちゃら」を申し込めるプロバイダーであれば申し込む

そして、
・申し込んだ方式の、「v6なんちゃら」に対応できる「ホームゲートウェイ」をレンタルする
・「WSR-2533DHPL」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」の無線親機として使う

または、
・「ホームゲートウェイ」はレンタルしないで、申し込んだ方式に対応できる「無線親機」を、新しく買う

の、どっちかってことになるっすね。(^^♪

書込番号:23349822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 引越し機能について

2020/04/05 11:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

スレ主 siam1999さん
クチコミ投稿数:5件

【質問内容、その他コメント】
現在ポケットwifiを使用していますが光回線に変える事になり今回こちらの製品を購入しました。そこで切り替える際に引越し機能というものは使用できるのでしょうか?

書込番号:23322217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/04/05 11:12(1年以上前)

>そこで切り替える際に引越し機能というものは使用できるのでしょうか?

可能です。
以下参照してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15672.html

書込番号:23322225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/04/05 11:17(1年以上前)

具体的な操作手順は機種は違いますが同じバッファロー製なので、
以下を参照下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16220.html?manual

書込番号:23322239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/04/05 11:21(1年以上前)

ちなみに先の手順ではコピー元の機器の方にWPSボタンが必要です。
ポケットWi-FiにWPSボタンがありますか?

書込番号:23322250

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/04/05 11:30(1年以上前)

>現在ポケットwifiを使用していますが

引っ越し機能が使えるのは「AOSS」に対応した機器のみ
ポケットWIFIに使用してたモバイルルーター機器が対応してるなら使えますね

書込番号:23322270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/04/05 11:30(1年以上前)

引っ越し機能は便利そうだけど、トラブルも散見されるから、多少面倒でもいちから設定したほうが無難。

書込番号:23322272

ナイスクチコミ!0


スレ主 siam1999さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/05 11:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
wpsボタンあります。ありがとうございます!

書込番号:23322274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 siam1999さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/05 11:33(1年以上前)

>kitoukunさん
aoss対応機たと思います。ありがとうございます!

書込番号:23322275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 siam1999さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/05 11:34(1年以上前)

>けーるきーるさん
トラブルとはどういったものでしょうか?

書込番号:23322280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/04/05 11:57(1年以上前)

>wpsボタンあります。ありがとうございます!

無線引っ越し機能は万能ではありませんので、
うまく行かなかった場合は、試行錯誤するのではなくて、
ポケットWi-Fiの以下の情報を確認して、
WSR-2533DHPL-Cに手動で設定してみて下さい。

・SSID名
・認証&暗号化方式(多分 WPA2-PSK (AES))
・暗号化キー

書込番号:23322334

ナイスクチコミ!0


スレ主 siam1999さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/05 13:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
承知しました。ありがとうございました!

書込番号:23322492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

クチコミ投稿数:10件

先日親機として此方を新調致しましたが、一戸建て2階の1番遠い部屋での電波状況が悪い為に中継器を考えています。
息子がPC版マイクラをしてると安定してないらしく途切れる為、別の2階の部屋(親機の真上の部屋)で移動すれば5g無線で安定してる様です。
この場合、中継機能が有る親機と同じモノをもう一台買うのが1番ベストなのでしょうか?
最悪一台壊れたら親機としても使えるかと思い…。

書込番号:23313090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/03/30 13:15(1年以上前)

中継機としてもう1台同じ物を買うのは、通信速度をなるべく落とさないという点では有効かと思います。
物理的なアンテナの本数が減ればその分通信速度の最大値が落ちますから。
ただし、スマホなどの子機の方が今のところアンテナの本数が2本の製品が多いので、中継機もアンテナの本数が2本の方が出費を抑えられ効率的であるとも言えます。
アンテナ2本だと下記の製品辺りがバッファローだと妥当かと思います。
WSR-1166DHP4が意外に価格が高いのですが・・・

WSR-1166DHP3
https://kakaku.com/item/K0000960654/
WSR-1166DHP4
https://kakaku.com/item/K0001169686/

書込番号:23313217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/03/30 16:33(1年以上前)

>この場合、中継機能が有る親機と同じモノをもう一台買うのが1番ベストなのでしょうか?

親機がアンテナ4本のWSR-2533DHPL-Cならば、
同一機種または同じようにアンテナ4本の機種の方が、
適切な位置に中継機を設置すれば、
中継機としての効果は高いです。

親機と中継機あともにアンテナ4本のなら、
親機と中継機間はアンテナ4本で通信出来ますので、
アンテナ2本よりもリンク速度が速くなるため、
中継機をもう少し子機側に寄せられることにより、
中継機と子機間のリンク速度が向上するからです。

なので、たとえ子機がアンテナ2本であっても、
アンテナ4本の中継機を使うことの効果はあります。

>最悪一台壊れたら親機としても使えるかと思い…。

そうですね。
最近は中継機にも転用できる親機が増えてきましたので、
ネットワーク構成が変わったとしても、
色々な用途に使い回せるようになりました。

書込番号:23313454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/03/30 17:35(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
数年は使用していこうと思いますので、親機と同機種(WSR-2533DHPL-C1)をもう1台購入し中継機として利用していこうと思います。

書込番号:23313546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

ソフトバンク光を開通したのですが…

2020/03/24 23:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C

クチコミ投稿数:6件

先日、自宅(平屋)にソフトバンク光を引きました。電話で申し込んだのですが、しっかりと内容を理解していなかった様で困っています。開通後、ソフトバンクから送られて来た白いルーターを設定しましたが、どうやらレンタル料金等が必要とのこと。違う部屋で電波も途切れたりするので、中継器も購入しなければいけなそうです。市販の購入をした方が、良いのか?と迷っております。また、どの程度のルーターを購入すれば良いのか…も併せて教えて頂けると助かります。どなたか知恵をお貸しください。
※スマホ、テレビ、パソコンでWi-Fiを使いたいぐらいです。電話等は使用しません。
※ソフトバンクのスマホでは、ありません。

書込番号:23303705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/03/24 23:25(1年以上前)

>開通後、ソフトバンクから送られて来た白いルーターを設定しましたが、

ひかりBBユニットですよね。

E-WMTA2.1 / E-WMTA2.2 / E-WMTA2.3 のうちのどれですか?

>市販の購入をした方が、良いのか?と迷っております。

ひかりBBユニットは速度確保のためには必要ですので、
親機の置き換えは止めた方が良いです。
https://webledge-blog.com/softbank-bb-unit/

ひかりBBユニットをそのまま親機として使い、
中継機を追加した方が良いです。

ひかりBBユニットがE-WMTA2.3の場合は、
E-WMTA2.3はアンテナ2本の11ac対応ですので、
中継機もアンテナ2本の11ac対応機がコストパーフォーマンスが良いです。

アンテナ2本の11ac対応としては、WG1200CRやWSR-1166DHP4あたりは如何ですか。
各々の中継機としての設定方法は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html

書込番号:23303755

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/25 00:46(1年以上前)

>開通後、ソフトバンクから送られて来た白いルーターを設定しましたが、どうやらレンタル料金等が必要とのこと。

そうっす。
いわゆる、「光BBユニット」ってやつっすね。
月500円くらいかしら。

んでも、これがないと、速度おっそくなるすよー。(; ・`д・´)
「光BBユニット」を使うってことが、「ソフトバンク光」であることの真骨頂なんっす。

「WiFiオプション」は契約していないっすよね?
これ、月1500円くらいするっすよ。(;^_^A
なので、「WiFiオプション」契約しないで、「無線親機」だけ、NECとか、バッファローとかを追加するってことができるっす。

オススメはっすね、
・NEC WG1200CR 有線は「光BBユニット」でまにあうし、1000円でも安いほうがいいなぁって場合
・NEC WG1200HS3 親機として1000円くらい多く出せるし、有線のクチ、少し追加したいなぁって場合。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23303860

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/25 00:51(1年以上前)

>違う部屋で電波も途切れたりするので、中継器も購入しなければいけなそうです。

んで、これに関しては、まずはひとつ、置いてみて、その状況を見てから考えるってことでいいと思うっすよ。
あとから、いっくらでも、どうとでもできるんでね。
なーんにもないうちから、あーだこーだ考えても始まんないっすからねー。(^^)/

書込番号:23303866

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/25 00:52(1年以上前)

んで、速度を犠牲にしても、「月500円」を節約したいってことならば、「光BBユニット」レンタル解除して、「NEC WG1200HS3」だけでインターネットできるっすよ。
ただ、速度がどうなるかは、やってみないとワッカリマセ〜ン。('◇')ゞ

「光BBユニット」レンタルした状態でも、レンタル解除するとどんくらいの速度になるのかって「実験」はできるっす。
なので、ヤッパシ、まずはいちだい、買ってみて、置いてみて、使ってみて、ってからでいーんでないでしょうか。

書込番号:23303870

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/25 00:54(1年以上前)

今無線できるってことは、「WiFiオプション」契約してるってことか・・・。
月1500円くらいかかっていないっすか?

書込番号:23303872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/03/25 09:11(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
色々教えていただき、ありがとうございます。光BBユニットは外さず新しくルーターをプラスする、ということですね??基本的なことですがユニットは、ルーターではないんですか??Wi-Fiマルチパックにも、加入していた様で(--;)

書込番号:23304116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/03/25 09:18(1年以上前)

>光BBユニットは外さず新しくルーターをプラスする、ということですね??

はい。

>基本的なことですがユニットは、ルーターではないんですか??]

ひかりBBユニットはルータとして機能しています。
なので、無線LANルータはブリッジモードでひかりBBユニットに有線LAN接続すれば良いです。
二重ルータを避けるため。

>Wi-Fiマルチパックにも、加入していた様で(--;)

オプション料金が発生している場合は、
解約すれば良いです。

ところでひかりBBユニットの型番は?

書込番号:23304124

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/25 11:19(1年以上前)

>基本的なことですがユニットは、ルーターではないんですか??

「親ルーター」として動作しているっす。
なので、そこに市販の「無線親機」をつないで、つないだ「無線親機」の、「ルーター機能」を止めて、
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」
って設定にして使うっす。

なので、「光BBユニット」は、「親ルーター」として使い続けるってことっすよ。

>Wi-Fiマルチパックにも、加入していた様で(--;)

外出先で、いわゆる「フリーWiFi」でなくって、「BBモバイルポイント」を使えるってメリットはあるっす。
んでも、月額タッカイっすよー。(;^_^A

「BBモバイルポイント」が不要ってことならば、とっとと解約するっすー。

解約すると、「光BBユニット」でのWiFiも使えなくなるんで、なので、そこに「自前無線親機」を付けるってことっす。
「光BBユニット」レンタルは、月500円くらいかしら。

んで、速度が落ちても、「月500円」も節約したいってことならば、「光BBユニット」も解約するっす。
そして、「自前無線親機」をルーターとしても使うってことっす。

書込番号:23304242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/03/25 14:32(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
型番j18v150.00でした

書込番号:23304497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/25 14:43(1年以上前)

>型番j18v150.00でした

ん?
へんな型番っすねぇ・・・。(・・?
何の型番っすか?

やっぱし、「画像」のほうがいいっすよー。
「暗号化キー」なんかのところは隠してくださいねー。

書込番号:23304509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/03/25 17:38(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
E-WMTA2.3でした(--;)

書込番号:23304728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/03/25 20:32(1年以上前)

>E-WMTA2.3でした(--;)

アンテナ2本の11ac対応機です。

なので、中継機もアンテナ2本の11ac対応機にしておけば、
親機から遠くても中継機を適正な位置に置けば結構速度改善するずです。

適正な位置とは親機と子機(PC等)との中間あたりです。

アンテナ2本の11ac対応の中継機としては、WG1200CRやWSR-1166DHP4あたりは如何ですか。
各々の中継機としての設定方法は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html

書込番号:23305077

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/25 20:49(1年以上前)

「光BBユニット」は、どーも「WiFi能力」が、あんましよろしくないというオハナシをよく聞くっす。
なので、ワタクシのオススメの形としてはっすね・・・、

・インターネット速度を落としたくないので、「光BBユニット」月500円のレンタルは続ける。
・「Wi-Fiマルチパック」は解約する。
・「Wi-Fiマルチパック」解約で、月1000円節約できるので、5か月分って考えで、「WG1200HS3」を「無線親機」として買う。

まずはここまでで、やってみて、それでも電波が届きにくいところがあったらば、
・「WG1200CR」を「中継機」として追加する。

って順番でどうっすかねぇ。

書込番号:23305104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/03/25 22:13(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
WG1200HS3の方が、wg1200crよりWi-Fiの能力が高いということですね??

書込番号:23305302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/03/25 22:19(1年以上前)

>WG1200HS3の方が、wg1200crよりWi-Fiの能力が高いということですね??

Wi-Fiの仕様に関しては全く同じです。
性能も多分ほぼ同じでしょう。
なのでただ中継機として使う分には同じです。

しかし、LANポート数や IPv4 over IPv6 の対応有無などが違います。
なので、親機や子機として使った場合に差が出てます。

書込番号:23305319

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/25 23:08(1年以上前)

>WG1200HS3の方が、wg1200crよりWi-Fiの能力が高いということですね??

まぁ、メーカーの「うたい文句」っすけど、
・WG1200HS3 ハイパワーシステム
・WG1200CR ノーマルパワーシステム(とはうたっていないんっすけど、「ハイパワーシステムじゃぁない」ってワザワザ書いてあるんで・・(;^_^A)

書込番号:23305422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/03/26 22:21(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
お二人のおかげで解決しそうです!ありがとうございました!

書込番号:23306808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHPL-C」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHPL-Cを新規書き込みAirStation WSR-2533DHPL-Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHPL-C
バッファロー

AirStation WSR-2533DHPL-C

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月

AirStation WSR-2533DHPL-Cをお気に入り製品に追加する <914

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング